fc2ブログ

自転車に花束

2013年12月31日 23:38

今日、大晦日で退職できました。今年で7年目(多分)。
働き始めてからずっと「もう辞めよう」と思ってましたが、
ようやく現実になりました。

それにしても、今日は挨拶につぐ挨拶で、疲れました。
みんながバラバラに来て、バラバラに帰るので、
「あの人とあの人は今挨拶しないと、
 もう帰ってまう!」というタイムリミットが、
いくつもあって、焦る焦る。

そして、嬉しい誤算なんですが、
思った以上に頂き物が多くて、若干途方に暮れました。
同じ課と隣りの課からもらった花束に、
同僚女性からの箱詰めのチョコ、
箱詰めのクッキー、箱詰めのマドレーヌ・・。

自転車で来たことを後悔する量で、半泣きになりながら、
カゴに花束を積んでお菓子箱をまとめて、
バッグを手に持って、
自転車をグラグラさせながら帰ってきました。

エーデルワイス 花 大輪系 ピンク百合の花束 ユリ3本-4本 花数15輪以上エーデルワイス 花 大輪系 ピンク百合の花束 ユリ3本-4本 花数15輪以上
()
エーデルワイス花の贈り物

商品詳細を見る

12月31日、夜の9時過ぎ。
一年で一番と言ってもいいくらい、
かなりの「早く帰りたい」気持ちなのに、
目の前には沢山の荷物が・・。
贈り物を沢山もらえることは、嬉しいんですけどね・・。

でもこれで、当分糖分には困らなくなりました。
そしてもう明日からは自由の身だと思うと、
不思議な感じです。
まだ実感はありませんが、平日になってきたら、
じわじわと見に染みてくるんだろうなぁ~。
自由を実感する時が楽しみです。

毎年「今年も早いな」と思いますが、
今年は初めての事が多かったからか、
割と長い一年でした。
1月から12月まで、色々予定があったなー。
人生の中で一番予定があった1年だと思います。

来年もなんやかんやありそうです。
とにかく、いい一年でありますように・・。
面白いことが沢山あるといいなーと思います。
この一年間、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

スポンサーサイト



淡々と

2013年12月30日 23:00

今日はまとまった金額の振込みをして、
明日退職するので、その時にもっていく菓子折りを買いに行って、
それなりに忙しい一日でした。

菓子折りを買いにデパ地下に行ったら、
年末だからすごい人だかりで、
「私は、別に年末とかお年賀とか、
そういうの関係ないんだけどなー」と、
若干損した気分になりました。

それにしても、明日が気になりすぎて、
明後日のことが全然考えられません。
一応、明後日に入籍をするはずなのに、
なんの実感も感慨も無い・・。
そして、明後日が私の誕生日だということを、
今日の夜まで忘れてました。

その前にある退職が大きすぎて、
全くその後ろが見えません。
明日が終われば、視界が開けるんだろうけどなー・・。

婚姻届 Tシャツ婚姻届 Tシャツ
()
ClubT

商品詳細を見る

それにしても、こんな事務手続きみたいな感覚で、
入籍してしまっていいのか、よく分かりません。
「あー市役所行かないとなー」という、
“こなすこと”のひとつという感じです。

実感が無いから、なんの不安もないなー。
テレビで婚姻届にサインをして、
涙を浮かべる鈴木奈々を見て、
「これくらいの熱量が普通なの・・?」と不安にはなりましたが。

というか、「大好きが止まらない」とか「結婚したい」とか、
すごい勢いで話す鈴木奈々を観ると、
不安に駆られます。
これだけの気持ちがないと結婚しちゃいけないんじゃないか・・と。
でも多分、私はそこまでテンションを上げるのは無理だろうなー。

別に迷ってるわけではないので、
特に気持ちの沸騰が無くとも、
明後日には市役所に行くんですけど、
鈴木奈々は、ある意味で羨ましいです。
もう私は、淡々と退職して淡々と入籍しようと思います。

おばさんパワー

2013年12月28日 23:28

来月には結婚式を控えているものの、
12月も後半で忙しい中、叔母さんから、
「せっかく結婚式でみんなが集まるから、
 おばあちゃんの80歳の記念写真も、撮ってもらいたい」という提案が。

で、聞いてみたら、叔母さんが式場に行って、
私達の式の担当者に会ってもう段取りをしてきたという、
突然の展開。
ええっ、全然聞いてないんですけど・・と、
疲労が更に倍になりました。

いや、おばあちゃんの為の写真はいい案だと思うし、
親族が集まることは稀だけども、
それだけど、こっち側の家だけの集まりじゃないんだから・・。
あっち側の家の人達にとったら、
はっきり言って関係ないでしょうに・・。

しかも、新郎新婦は写真に入ってほしいけど、
主役はおばあちゃんだから、
ウェディングドレスとかは着ててほしくないとか、
細かい注文が・・。
あーもーメンドクセー!!と、IWGP状態です。

写真撮影テントブース 6点セット ライト付き (撮影キット 撮影ブース 撮影ボックス 写真スタジオ)写真撮影テントブース 6点セット ライト付き (撮影キット 撮影ブース 撮影ボックス 写真スタジオ)
()
SANHERUMESU

商品詳細を見る

大体、12月は忙しくなるからって、
11月に色んな打ち合わせが終わるように頑張ってきたのに、
なぜ今言う!
ああ、もう不安要素を増やしたくないのになぁ・・。

ただでさえ、式と披露宴がスムーズに行くか心配なのに、
更に、こっち側だけの写真撮影かぁ・・。
「新郎側の人には、おばあちゃん思いのいい子だって思われるかもよ」と、
母に言われたものの、
たとえそれがプラスでも、私は別にいらないんだよぉ・・。
ただ普通に何事も無く終われば、それでいいのに・・。

それにしても、こういう思いもよらないことがあると、
「世界は私の知らないところで動いてるんだなぁ・・」と思います。
大げさですが。

あと「おばさんはすごい」と、改めて思いました。
こっちに話をする前に、式場に直接行くとは思わなかったです。
恐るべし、おばさんパワー。

あと2回

2013年12月27日 23:30

9月いっぱいで辞めよう・・10月いっぱいで辞めよう・・と、
何度か挫折したからでしょうか、
「全然日が経たないなー」と思ってましたが、
やっとここまで来ました。あと少しで退職です。

それにしても、今日も忙しかったです。
なんだか、そろそろ入籍をしたり、
結婚式をしたりするという気がしないです。全く。
新婚旅行とかも、考えてないし、考える気にならんし・・。

こうなってくると、
「やっぱりもう少し前に辞めておきたかった」と思います。
もっと余裕をもって準備できたんだろうなぁ。
ブライダルエステとか行ってらんねーよ!って話です。
ロマンチックなものより、お金をとったんだなー私。

3か月前からはじめる ビューティ花嫁BOOK3か月前からはじめる ビューティ花嫁BOOK
(2008/07/25)
ブライダルエステ REV-OWN

商品詳細を見る

今日も管轄外の仕事を押し付けられるし、
お客さんはワガママだし、理不尽なことばかりでしたが、
「ああ、これがこの仕事だったなぁ」と、
今更ながらしみじみと実感しました。

もう今日でお別れの人もいるので、
餞別をもらったり、挨拶をしていたりしたら、
この7年近くで色々あったなぁ~と、
懐かしく思い出しました。

私の人生で、初めて“血の気を引く思い”をしたなぁ・・。
それも何度もしたなぁ・・。
動悸がしたり、心配で気持ち悪くなったりしたなぁ・・。
『ちびまる子ちゃん』のごとく、
顔にサーーッとタテ線が入ることが、度々ありました。

今ではもう開き直ったり、
リカバリーも出来るようになったんですが、
やっとこさであと2回の出勤。
ここでミスをしたら、
もうフォローも出来ずに去っていくことになるので、
いつも以上に気をつけて働きたいです。
でも、何かをやらかしそうで、ちょっと怖いです。

Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』

2013年12月26日 23:26

昨日は、Perfumeのライブを見に、
東京ドームへ行ってきたり、
振込みをしたり送金をしたり市役所に行ったり、
大変な一日でした。

色々と詰め込んで忙しい日でしたが、
Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』、
とっても良かったです。
今日出勤した時のちょっとした後ろめたさと引き換えに、
一人で存分に堪能してきました。

Perfumeのライブの見所のひとつに、
最新テクノロジーを使った演出があるんですが、
東京ドームで遠いながらも、
生で見れて嬉しかったです。
Perfumeのライブは、いつも未来を感じます。

カンヌ広告祭で披露した、
体に映像を投影する演出が観れたんですが、
やっぱりすごかったです。
いつも『Spending all my time』は裏切らないなー。



プロジェクションマッピングによって、
光の人のようになったPerfumeは、
なんだか、“人じゃないもの”のように思えて、
ちょっと圧倒されました。

妖精というか、使者というか・・。
私はいつも、なんとなく『モスラ』に出てくる、
小美人(ザ・ピーナッツ)を思い出します。

そんな神々しく見えたPerfumeですが、
後半では、赤白のサンタクロース風衣装になって、
観客をわかせてました。
私も女なのに、かーわーいーいー!!と興奮。

AKBとかはいつもアイドル的な可愛い格好をしてますが、
Perfumeは、大体地球防衛軍みたいな感じで、
いわゆるアイドル要素が薄い衣装なので、
たまの萌え衣装が、かなり効きます。
東京ドームの4万5千人が眼福。ありがたや~と拝む勢いでした。

サンタ衣装は男性が着ると格好良いわけじゃないのに、
女性が着ると、可愛い萌え衣装になるのが不思議です。
今年はなかなか、いいクリスマスでした。

サンタさん

2013年12月24日 23:36

今日はクリスマスイブのようです。
私としては、ただの忙しい年末の日なので、
全然実感がありません。

というかここ最近で、
今日が一番帰りが遅かった気がします。
“ギリギリ今日”くらいの時間で帰って来て、ヘロヘロです。

なんだか毎年こんなもんなので、
本当にクリスマスイブを盛大に過ごしてる人って、
いるのかなー?と疑問になります。
社会人なら平日は働いてるよなー。

よく芸能人に「クリスマスのご予定は?」と聞くと、
「仕事です」って答えますが、
大体の人がそうだと思います。
まあ、仕事の後の予定を聞きたいんでしょうけど。



そんなわけで、特別にクリスマスイブっぽいことは、
何もせずに今日が終わってしまいました。
ふと思い出して、
さまぁ~ずの『サンタさん』ネタを観たくらいです。

この時期、『ジングルベル』を思い出すと、
ちゃんとした方と、さまぁ~ずの適当な方が浮かびます。
そして♪イタイタイイターイと唄ってしまいます。

それにしても、さまぁ~ずが描く絵が好きです。
絶妙に適当だし可愛い。
どちらかというと、三村画伯の絵の方が好きですが、
二人共、いい絵を描くな~と思います。

で、明日のクリスマス本番は休みですが、
振込みとか、市役所に行ったりとか、
全然クリスマス感のないことをやらないといけないので、
頑張ろうと思います。
もう長いことちゃんとクリスマスを過ごしてない気がするなぁ・・。

なんて日だ

2013年12月22日 23:28

今日はずーっと恐れていた日でした。
というのも、毎年クリスマス前の3連休は、
お客さんが大量に押し寄せて、
長い行列が出来て、異常なほど忙しくなるのが常。

多分、一年で一番忙しいだろうと分かってる日なので、
昨日から気が重くて、
朝になっても「行きたくないよー」と思いながら、
どんよりと出勤。
来てみたら、案の定大混雑だったんですが、
それだけだったらまだマシでした。

それと言うのも、お昼頃に午後から出勤の人が、
骨折して来られなくなったという知らせが届き、
目の前が真っ暗に・・。

ファーストレイト メッシュ・アームスリング JAS-2 L (一般)ファーストレイト メッシュ・アームスリング JAS-2 L (一般)
()
ファーストレイト

商品詳細を見る

なぜ今日なんだ!なぜ今日骨折する!
よりによって1年で一番忙しい日に!
なんて日だ!と、泣きそうになりました。
そんなわけで、一人欠員が出たまま、とにかく働きました。

全員が残業。全員がヘトヘトになりながら、
「今年は大丈夫だったりしないかな?」と、
一瞬でも期待した私がバカだった・・と己の甘さを痛感。
神も仏もいないのか・・!と思う程に忙しかったです。

そして、なんとか終わったものの、
この“一人欠員”は今日で終わりじゃない・・ということに、
ゾッとします。
ここでまた一人いなくなるって・・。
ホラーです、もうホラーの世界です。

それにしても「実は私、今月いっぱいで辞めるんです」って、
飛躍的に言いにくくなりました。
もっと早めにカミングアウトしておけば良かったなー。
なんだかもう、心も体も疲れました。
とりあえず今日は、死んだように眠ろうと思います。

BGMの朝

2013年12月20日 23:25

今日は朝起きたら、
結婚式のBGM担当の人から電話が来て、
朝っぱらからBGMの確認になりました。
とにかく寝起きだったので、
ぼへーっとしたままBGM表を見ながら、曲をひとつずつ確認。

自分達で選んだ曲を、
「○○の××でお間違いないですね?」と、
うやうやしく確認されるのは、こっぱずかしいもので、
なにこの辱め・・!と、
少しいたたまれない気持ちになりました。

で、「この○○という曲は、××が唄ってるものですか?
△△が唄ってるものですか?」と、
色んなバージョンがある場合は、細かくチェック。
確かにこだわりがある人には必要でしょうけど、
正直どうでも良かったです。

ウェディング・コレクション2~Butterfly~ウェディング・コレクション2~Butterfly~
(2010/04/21)
オルゴール

商品詳細を見る

「そんなに違うものですか?」と聞いてみたら、
「では、電話越しですが、お聞かせします」と、
電話の向こうで歌が流れ始め、ちょっと面食らいました。

しかも、ワンコーラスが終わっても、
電話口に人が出る気配がない・・。
まさかフルで聞くの・・?と不安になり、
「もしもし?もしもし?」と慌てて声をかけて、
結局、電話越しに聴いたバージョンにしました。

それにしても、なんとも言えない時間でした。
寝ぼけたまま、
電話越しにスピーカーから流れる外人の歌を聴いてる私。
「コレ、なんの時間だろう・・」と思い、
シュールだなーと感じました。

そんなシュールな確認を終えて、
一応BGMが決まりました。
今まで全然不安に思ってませんでしたが、
ひとつずつ確認されると、やけに不安に・・。大丈夫かなぁ。
そんな感じで、シュールに不安を煽られた朝でした。


============================
 <拍手お返事>
 うっちーさん。ありがとうございます。
 同じドラマを観てたんですねー。嬉しいです。
 確かに『あまちゃん』出演者は、
 ドラマ終了後、一気に注目度が上がりましたね。
 『泣くな、はらちゃん』でも、
 薬師丸ひろ子はいい演技をしてたのにーと思います。
 私も含めですが、みんなゲンキンですね(笑)
 『はらちゃん』の最終回、いい終わり方なので是非~。
 

今期のドラマ

2013年12月19日 23:14

昨日、最終回だったドラマ『リーガルハイ』。
1期は深夜の再放送をなんとなく観てたので、
今回も観たんですが、面白かったです。

そんなわけで、今期に観たドラマは、
『クロコーチ』と『リーガルハイ』でした。
『終電ごはん』は4回しかないけど、一応連続ドラマかな?

どっちの物語も、主人公がダークヒーローというか、
王道の正義の味方という感じではなくて、
今の時代はひねくれてた方が、
受け入れられやすいのかなぁ~と思ったり。
真正面からの熱血ヒーローって、あんまりいなくなったような。

でも私としては、『クロコーチ』はあんまりハマれず、
『泣くな、はらちゃん』の方が好きでした。
どっちも今年放送のドラマだと思うと、
不思議な気持ちになります。1年て長いような短いような・・。



そして『リーガルハイ』は、
堺雅人演じる古美門先生が相変わらず素敵だったんですが、
何より好きなのが、主題歌です。
RIP SLYMEの『SLY』。
なぜかこれがすごく好きで、思わずCDを借りてしまいました。

レンタルかい!って感じですが、
ラップは守備範囲外なので稀です。
二ュース番組が始まるかのようなイントロと、歌詞が好きです。
“愛さえあれば 幸せになれると信じてるでしょ”
と言われると、えっ違うの?と聞きたくなります。

あと、ベースがハマ・オカモトだそうで。
確か、ももクロちゃんの新曲『GOUNN』にも、
参加してたような。忙しいなぁ。
なんだかよく分からないけど、嬉しいです。

で、『リーガルハイ』。
ピッチリ横分けでワガママな弁護士を演じる堺雅人が、
たま~にウッチャンに見える時があって、
ふと『笑う犬』を思い出す瞬間がありました。
なんだろうなぁ?動きとか顔の感じとか・・?
強烈なキャラクターなので、ドラマよりコントの役に近いのかもしれません。

また続編があるといいな~と思います。

もう辞める

2013年12月18日 23:56

今日は、土曜日に出勤してくれないかと、
打診されて一気にテンションが落ちました。

「ちょっと予定を確認します~」と、
返事を保留しておいたら、
代わりの人が見つかったようで、ホッと一安心。
即答で「出勤します」と言っってたらと思うと、ゾッとします。
危ないところやで!でした。

そして、ようやく退職承諾通知書をもらい、
正式に退職が決まりました。長かったなぁ・・。
やっとここから抜け出せると思うと、
めっちゃ肩の荷がおります。

今、繁忙期で度々カチンとくることもありますが、
それでも「もう辞めるし」と思えば、
乗り切れます。
というか、毎回「もう辞めるし」と思ってましたが、
それがリアルガチですから。

「もう(本当に)辞めるし」と思えば、
注射の痛みのようなもので、
一時的な我慢だと割り切れます。

上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか? (Nanaブックス)上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか? (Nanaブックス)
(2008/04/03)
松本順市

商品詳細を見る

それにしても、自分が退職をすることを、
どうやって広めていけばいいのか、よく分かりません。
突然話し出すのもヘンだし、
忙しくてそれどころでもないし。
かと言って、突然「今日でやめます」というのもなー。
言ーえーよーってなるかも・・。

ここはひとつ、コールセンターのおば様方に話して、
なんとなく広まるのを期待しようかなぁ。
“おばさん1人に話したら、10人に話したと思え”
と思ってるので、
色々と気をつけてましたが、
今こそおばさんの情報網に頼るべきかもしれません。

スカイツリーからの夕日

2013年12月17日 23:26

久しぶりにスカイツリーに登ってきました。
まだ一度も登ったことがないという友達と一緒に、
一番上の天望回廊まで。

平日だというのに、やっぱり流石の人出でした。
予約して行ったから良かったものの、
当日券は一時間待ち。すごい行列でした。

で、スカイツリーから夕日を見よう!ってことで、
日の入りの時間に合わせて登り、
沈んでいく太陽を見て、夜景も見て、
変わりゆく風景をたっぷり堪能しました。

スカイツリーからの眺めは、
相変わらずの神の視点でした。
『SPEC』でよく俯瞰の空撮映像が出て、
あれが好きなんですが、あの映像に近い気がします。
この視点で建物を見ることってないよなーと思いながら、
真俯瞰に近い眺めを楽しみました。

夕日

あと、分かりやすい建物を見つけると楽しいです。
東京タワーが筆頭で、東京ドームとか、
都庁とか、池袋の煙突とか・・。

一番上から見てたらディズニーランド辺りで、
花火が見えて、なんかお得な感じがしました。
でもすごく小さくて、
色つき電球がともったくらいの感じでしたけど。

それでも嬉しいのは、
その光をあそこで見てる人がいるのが、
分かるからかなーと思いました。
ディズニーランドの人と同じ光を見てる!と思うと、
妙な連帯感に不思議な感覚になります。

そして、あっちの人は、
スカイツリーからディズニーランドの花火をタダ見してるなんて、
思いもしてないんだろうなーと思うと、ニヤリ。
見られてるとは思ってもいないだろう人達を、
実はじっくり見てるって、ちょっとしたピーピング・・?

人の判別は全くつきませんが、
東京や千葉の一帯を覗き見出来て面白かったです。

僕らは働くよ夢みて

2013年12月16日 23:51

暇が無くて何が困るかというと、
HDDの整理が出来ないことです。
チャプター作って消去して・・とか、
面倒くさくてやってられません。

なので、HDDの残量がどんどん減ってます。
リアルタイムでは観れない番組が多いので、
録画したものは溜まっていく一方。

早く観ないと・・と思いながらも、
後回しになってます。
とりあえず12月分の番組が録画できれば、
1月からは観ていけるはず・・。あと少しの辛抱です。

数えてみたら、出勤回数があと10回になりました。
今まで1500回以上出勤をしてると思いますが、
それを考えれば10回なんて。
ただその10回が、一年で一番しんどい10回ですが。



働き疲れてくると、
きゃりーぱみゅぱみゅの歌(『きゃりーanan』)すら、
しみるようになってきます。
♪今日も明日もバイト がんばろうねと言われると、
陽気な歌なのにしみじみ。
なんというか、段々やばいです。

今日はあまりに眠くて、
電車の中で立ちながらにして寝てました。
高校時代に体得した、“立ち寝”が復活です。

ただ、たまに膝がガクッと折れて起きたり、
頭を車両の壁に打ち付けたり、
指の力が抜けてカバンを落としたり、
色々と恥ずかしいことになりました。

もう大人だから、立ち寝はやめようと思うものの、
睡魔には勝てないです。
もしかしたら、睡魔に勝手こそ、
本物の大人なのかもしれません。
私はニセモノの大人だからなー・・。
ガチの大人になれるように、頑張りたいです。

============================
 <拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 当人としては切実なんです(笑)
 お歳暮は全部綿菓子でいいのに、と思ってます。
 『モヤさまin熊本』は今観てる途中ですが、
 『THE MANZAI』は録画を忘れてしまいました。
 優勝者発表だけしか観れず、残念です。
 あと割と応援してた千鳥も残念です。

労働For You

2013年12月15日 23:16

いよいよ12月も半分あたりに来て、
恐れていた、行列の途切れない日々になってきました。

今日は本当にひどかったです。
お客さんの行列は途切れず、ドアは開きっぱなし。
ほぼ外の状態だから寒いのなんので、
それでもどんどんお客さんが来るから、
走り回って対応して、ふと気付けば11時間働いてました。

危うく12時間働くことになりそうで、
それは嫌だ!となんとか終わらせて帰ってきたものの、
ほぼ半日働いてたと思うと、長いです。
働いてる時、既に「長いなー」って思ったもんなー。



残業続きの日々で疲れてますが、
ももいろクローバーZの『労働賛歌』を聴くと、
少し元気になります。この歌、好きです。
大槻ケンヂの歌詞も好きだし、
THE GO! TEAMの音も格好いいし。
イントロが『西部警察』っぽくてテンション上がります。

♪働こう働こう~と、歌通りに働いてるわけですが、
とにかく足がパンパンで、困ってます。
休日があっても、
痛みとむくみがおさまらない内にまた出勤になるから、
永遠にパンパンのような気がしてきました。
いつかふくらはぎが、破裂すると思います。

あと、もう林檎を送るのはやめて頂きたい・・!
毎年お歳暮のブーム(?)がありますが、
今年は林檎が多い気がします。

林檎の箱が、もうとにかく重いです。
ひたすらに林檎の箱を上げ下ろしする日々。
もっとふわふわしたものを送ってほしい・・。
切実な願いです。

大人の鼻血

2013年12月13日 23:49

今日は働いてて、
ふと指を見たら血がついていて、たまげました。

でも冷静になってみれば、ただの鼻血。
残業でヘロヘロになりながら働いてた時に、
「やたら鼻水が出るなぁ」と、のんきに思ってたら、
鼻水じゃなくて鼻血だったようです。

私の職場は窓口なので、
お客さんが入ってくると同時に、
外気が入ってきて、外と同じくらい寒いんですが、
隣りの部屋でガンガンと暖房をつけてるので、
妙に暑くもあって、変な室温です。

そんな感じで、寒いけど暑いせい?
それともバタバタと走りまわって疲れきったせい?
原因は分かりませんが、
お客さんの対応中じゃなくて良かったです。

《鼻血》プリントマスク面白ガーゼマスク通販《鼻血》プリントマスク面白ガーゼマスク通販
()
オクタニ

商品詳細を見る

それにしても、大人になったら、
鼻血にもスマートに対処できるもんだな、と思いました。
気付いた時点で、スッとトイレに行って鏡を確認。
ティッシュで鼻血を拭いて、手を洗って、
何事も無かったかのように業務に戻りました。

誰にも鼻血を悟られなかった!という達成感。
子供の頃からよく鼻血を出していた鼻血っ子としては、
周りに騒がれて嫌だった思い出があるので、
これぞ大人の鼻血!と、誇らしい気持ちです。

今迄の鼻血の経験を活かして、
慌てず騒がず気付かれずに鼻血を処理する・・。
人知れず、「大人になった」と感じた日でした。


===================================
 <拍手お返事>
 ゆさん。ありがとうございます。
 なるほどー、仕事でスマホが必要な人もいるんですね。
 私の周辺は遊び中心でスマホを使ってるから、
 疑問に思うのかもしれません。
 でも“小さなPC”という面では、便利ですよね。
 『FF4のその後』なんてアプリもあるんですねー。
 自分が欲しいアプリがあるかは大きいですね。

おにぎり

2013年12月12日 23:06

今週から定時に帰ることを諦めました。
段々と12月の状況を思い出してきて、
「ああ、そういえばこんなだった」と、
しみじみと年末を感じ始めています。

定時には帰れないものの、
なるべく今日中に帰るためには、
“休憩をとらない”のが一番だと分かりました。
それでも、残業にはなりますけど。

あと“おにぎりを食べる”。
おにぎりを食べると元気が出ます。
おにぎりってすごいなぁと、よく分からない感心をしてます。

おにぎりトランプ 日本全国版おにぎりトランプ 日本全国版
(2013/05/18)
アイアップ

商品詳細を見る

“休憩をとらない”とは言え、
流石にお昼休憩からぶっ通しでは出来ないので、
水分補給&トイレぐらいには行くんですが、
そこでおにぎりを食べるのと、
食べないのではその後の業務が大違い。

これ以上太らないよう、
お昼ご飯を食べてから帰るまでは、
なるべく何も食べないようにしてたんですが、
それだと、この残業の日々ではもたないので、
おにぎり解禁です。

もう12月はしょうがない!しょうがないさ!と、
自分に言い聞かせてます。
数分の休憩の間に、
おにぎりをササッと食べてパワーを補給。
そして、なんとかかんとかこなしてます。

残業続きでストレスが溜まり、
夜遅くに帰ってきてから夕飯。
こんなんで痩せられるかーい!
それでも、おにぎりで頑張ります。

一身上の都合

2013年12月11日 23:05

今日はいよいよ12月らしく、
日付が変わった頃に帰ってきました。
こうなるとは分かってはいても、
残業の日々が始まるのは嫌です。

しかも、この時期の残業での帰り道って、
なんか分からないけど、
本当に疲れ果てて、涙が出そうになります。

お腹がすいてて、寒くて、疲れてて・・・。
マッチ売りの少女感というか、
継母とかに意地悪をされてるような、
心細さというか、わびしさを感じます。

マッチ売りの少女 (こども世界名作童話)マッチ売りの少女 (こども世界名作童話)
(1987/11)
ハンス・クリスチャン アンデルセン

商品詳細を見る

で、遅くに帰って来ても、やることが沢山です。
とりあえずは、退職願を書かないと・・。
今日、部長に手渡したのに、
退職理由が“一身上の都合”だとダメだと言われ、
「はあ?」と思いながらも、また書くことに。

むしろ、細かい理由は書かずに、
“一身上の都合”と書きましょうって、
ネットで見たんだけどなぁ~。よう分からん。
しかし11月からもう何度退職願を書いているやら・・。
今や、何も見なくても書けるようになりました。

そんなに具体的な退職理由が必要なら、
ことこまかに書いてやろうかとも思いますが、
また書き直しになると面倒なので、
今度こそ受理される退職願を仕上げたいです。
残業して帰っても、宿題がある・・。大人はツライです。

まだガラケー

2013年12月10日 23:33

最近auから、
“これでスマホに変えてね”的な割引券が、
届きました。

あのー、スマホって、そんなにいいもんですか?
別にケンカを売ってるわけじゃなく、素朴な疑問です。
そんなにこぞって変えるほど、
スマホっていいものですか?

ガラケーで不自由が無い私にしたら、
スマホにしたら何がいいのか、
よく分かりません。
電話代は高くなるし、充電はすぐ無くなるらしいし。
充電器(?)を持ち歩くとか、意味が分からないです。
じゃあ、携帯する事に適してないじゃん、みたいな。

Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー 8400mAh 5V/2A+1A 2USBポート同時充電 iPhone5S、5C、5、4S/iPad Air/iPad Mini Retina/iPad Mini/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/ASUS/Android/各種スマホ wifiルータ等対応(日本語説明書付き)Anker Astro2 大容量モバイルバッテリー 8400mAh 5V/2A+1A 2USBポート同時充電 iPhone5S、5C、5、4S/iPad Air/iPad Mini Retina/iPad Mini/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/ASUS/Android/各種スマホ wifiルータ等対応(日本語説明書付き)
()
Anker

商品詳細を見る

たまに、「暇がそんなに怖いかね」ってくらい、
隙あらばスマホを触る人がいますが、
そんなにやることあるなんてスゴイなーと、
妙に感心します。
何してるんだろう?LINE?ゲーム?

そういえば、先日の『アメトーーク』の、
「スマホじゃない芸人」を観て、色々と共感しました。
サンドウィッチマン伊達の「そんなに検索することあります?」とか。
ただ、最後まで見てないので、
スマホじゃない芸人さん達が、心移りしてたら寂しいですが。

そんなわけで、
当分ガラケーでいいやーと思ってるんですが、
そんな人をとっとと置いて、
どんどんスマホ基準になってるのが、困ります。
TSUTAYAの半額クーポンが、半額“アプリ”になったりとか。

子供がまだ食ってる途中でしょうが!じゃないですが、
まだガラケーがいるでしょうが!という感じです。
そりゃいつかは、
スマホになるんでしょうけど、
まだガラケーがいるんだからさぁ~。
今スマホの人も、元ガラケーのはず!それを思い出してほしいです。

いっぱい食べる君

2013年12月08日 23:00

私の楽しみの多くは“食べること”です。
休日に誰かと街で会うとなれば、
人と会うことと同じかそれ以上に、
外食を楽しみに暮らすことになります。

そんな食いしん坊はいやしん坊の私が気になる、
ファンケルの「カロリミット」のCM。
♪いっぱい食べる君が好き~という歌と共に、
女性が美味しそうに食事をするCMです。

このCMを観る度、
女の“いっぱい食べる”をなめんなよ、と思います。
確かにCM中では、女性が色々と食べてますが、
なんというか、乱暴に言うと、
“こじゃれた女がこじゃれたもん食ってる”という感じがします。



先日、久々に焼肉を食べに行ったら、
ジャージの女性二人が食べ放題コースで、
ガンガン注文してガンガン肉を食べてて、
「これが“いっぱい食べる君”だよなー」と、
しみじみ思いました。

肉を沢山焼き、白メシをかきこむ・・。
それが“いっぱい食べる”だと思います。
それでも好きかい?と、男性に聞きたいです。

所詮、男性が言う「いっぱい食べる君が好き」って、
結局はCMのような、
細い女がパスタだのスイーツだのを、
食べるくらいの範囲なんだろうなーと思うと、
意味不明な憤りを感じます。くそう、騙されるもんか!

森山直太郎にいい声で唄われても、
好きな女子アナランキングで、
ムチムチで可愛いといわれてる水卜アナが1位になっても、
騙されないぞ、と強く思ってます。
だって、水卜アナは元が可愛いもんなー。

あまちゃんコンサート

2013年12月07日 23:25

大友良英&「あまちゃん」スペシャルビッグバンドの、
ライブに行って来ました。

NHK朝ドラ『あまちゃん』の劇伴を生演奏で、
たっぷり聴けて満足でした。

ドラマのBGMって、一曲が1分や2分と短いものが多いので、
そんなに長い時間もつのかな?と思ってたんですが、
終わってみれば、
約3時間のライブでお腹いっぱいになりました。

まあ、大友さんがおしゃべり好きだったり、
途中に出演者の能年玲奈、宮本信子、
脚本家の宮藤官九郎からビデオメッセージが流れたので、
曲以外にも盛り沢山だったからですが。

あと途中で休憩が入ったことに少し驚きました。
NHKホールだしNHK関連だし、
客層を考えてのことでしょうか?
それとも、邦楽歌手とかではない音楽ライブは、
それが普通なの・・?



で、一曲めと最後の曲として、
「あまちゃん」のオープニングテーマが聴けたんですが、
この音楽のナチュラルハイ感というか、
聴くと元気にならざるを得ないような押しの強さ、
やっぱり凄いなーと思います。
朝ドラのOPに歌が無くてもええじゃないか!

それにしても、ドラマの劇伴の演奏で、
東名阪のツアーを回るって、珍しい気がします。
他の朝ドラは、ここまで音楽を推してなかったような。
でも、サントラ好きの私としては、
こーいうコンサート、素敵だと思います。

「曲のタイトル知らないし、分かるかな?」と思っても、
聴けば「あ、聴いたことある!」と思い出すし、
ドラマのBGMを生で聴くって、結構楽しいです。
もうタイミングが無いけど、『踊る大捜査線』の音楽とか聴きたいなー。
もっと劇伴に光を・・!そう思います。


===============================
 <拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 未だ尻を叩かれるダウンタウンて、凄い50歳ですよね。
 勿論、ココリコ他のメンバーもですが。
 そういえば、中村Pの矢沢永吉も面白かったですね~。
 あの頃は、思いのほかウケたらまた出てきたりして、
 ライブ感がありましたよね。懐かしいです。 

ワイドナショー

2013年12月05日 23:37

月曜深夜のワイドショー『ワイドナショー』が、
今週も面白かったです。
新聞をとらなくなった今、
時事ネタをこの番組で仕入れてる感があります。
それもどうかとは思いますが。

今回は、安藤優子がゲスト出演。
松本人志との2ショットは不思議な光景で面白かったです。

で、安藤さんってすごい人なんだなーと、
今更分かりました。
北朝鮮に行った時の話が、
ジャーナリスト精神溢れるエピソードで、興味深かったです。

都市伝説ながら、北朝鮮のホテルの鏡の向こうには、
監視をしている人がいると聞き、
「鏡にお辞儀をしました」という安藤さんに、
「気ぃ強いなー」と司会の東野幸治が笑ってましたが、
格好いい・・!

あまり知らなかった安藤さんの人柄とか、
色々なエピソードを知れて、楽しかったです。
やっぱり、東野&松本の手腕によるところでしょうか?
他の硬派な人の“実際のところ”も聞いてみたいなぁ。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 &傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 &傑作トーク集 [DVD]
(2004/10/27)
ダウンタウン

商品詳細を見る

そして今年の大晦日は、
『笑ってはいけない地球防衛軍』だそうで
「来年は紅白に出たい」という松ちゃんの言葉を聞いて、
そういう意味では他の歌手より、
ガキのメンバーの方が切実な気がしてきました。

そういえば先日、5,6年前のラジオ『放送室』を聴いてたら、
「もう『笑ってはいけない~』は終わり。もう出来ない」と、
体力の限界的な話になってましたが、
今もまだなんだかんだで続いてるのが、
スゴイなーと思いました。まさか大晦日の恒例になるとはなぁ。

でも、私は結局最初の「温泉宿一泊二日の旅」が、
一番好きだったりします。
リアル吹き矢をよく耐えたよなーと思う感心と共に。
ヒトコトネタ、ヤッテヨ!とか、懐かしいです。

私フェス

2013年12月04日 23:05

やっと結婚式のBGMが決まりました。
結婚式場が用意したBGMを使うと3万円。
自分達の好きな音楽を使うと倍。
「倍って・・」と思いましたが、何もこだわりがないので、
せめてここだけは・・と好きな音楽を使うことに。

結構細かく指定しないといけないので、
寝ないでiPodの音楽の中からリストを作って、
それを二人でまた吟味して・・と、大変でした。

とりあえず、私が好き勝手に作ったリストは、
メジャーな音楽(?)が入らないものになったので、
やんわりと待ったがかかり、
結局半々くらいの好みで選んだ形になりました。
まあ、そりゃそうなんですけども。

でも、やっぱりどうしても譲れなかったのが、
“ソナーポケット的な曲”の拒否です。
今結婚式でよく使われるとされる、
『100年先まで愛します。』的な曲がやっぱり嫌で。

ゼクシィ presents Happy Songsゼクシィ presents Happy Songs
(2010/07/21)
(オムニバス)、原田郁子 他

商品詳細を見る

ソナーポケットには何の怨みもないし、
ファンの方には申し訳ないんですが、
なんというかサブカル好きの端くれとして、
それだけはダメだ!と。

言ってみれば、結婚式は“自分フェス”。
俺の空ならぬ、俺のフェスなわけです。
好きな歌手を呼んで唄ってもらうと考えれば、
ソナーポケットより呼びたい人がいるし、
そんな歌が入るセットリストは嫌だ(すいません)と思い、試行錯誤。
結果、中々いいセトリが出来た気がしてます。

がしかし、想像上ではいい感じの流れでも、
音楽が聴けるのは当日らしく、若干心配です。
本当にあのセトリで大丈夫なのか・・?
お客さんは、大体が50オーバーの親族だけど・・と少しの不安も。

今、ちょっとしたフェスの主催者になった気分です。
うまくいくといいなぁ。


=============================
 <拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 『IPPONグランプリ』面白かったですね。
 松ちゃんも、小出水VSホリケンで、
 戦わせてみたいと言ってましたが、
 飛び道具芸人対決も楽しそうですよね!
 クッチャクチャになっても、それはそれで面白そうです。

IPPONグランプリ

2013年12月02日 22:35

一週間以上遅れてますが、
やっと『IPPON グランプリ』を見終わりました。
今回はシャンプーハット小出水が、スカウト枠から参戦。
この“スカウト枠”って『ドリームマッチ』で言う、
“一か八か枠”でしょうか?

結構、おなじみのメンツになってしまうので、
この枠の出場者が毎回楽しみです。
また、もう中学生とかも観たいなー。

でもって、今回の優勝者は有吉弘行。
なんだか嬉しかったです。
惜しいところまでは行くのに、
優勝経験が無かったので「ああ、良かったね」と。

以前、これは決勝に行けるか?と思いきや、
ホリケンが絶好調になって、
「いつもボキャブラ世代に邪魔をされる!」と、
悔しそうだったのが印象的でした。
うーん、良かった良かった。

IPPONグランプリ01(初回限定盤) [DVD]IPPONグランプリ01(初回限定盤) [DVD]
(2012/03/31)
松本人志

商品詳細を見る

有吉弘行は、ボキャブラ世代でもなければ、
オンバト・M-1世代でもない不思議な位置だよなー。
大ファンというわけではありませんが、
なんとなく有吉君を応援してしまうのは、
『内P』の猫男爵が好きだったからかなぁ。

でも多分、『マツコ&有吉の怒り新党』を毎週観てると、
何故か二人のことが好きになってる気がします。
あと、夏目ちゃんも。
二人の偏りのある意見を楽しむ番組なので、
賛同できない時もありますが、面白いです。

それにしても、有吉君の活躍ぶりが目覚しくて、
たまにびっくりします。
よく使う駅の構内に、
有吉君の顔がドーンと写ったマイナビのポスターがあって、
おののきました。
しかも、めっちゃ邪悪

この顔でいいのかなーと思いながら、
電車に乗ってます。

予定と手帳

2013年12月01日 23:37

今日から12月です。
色々なカウントダウンが始まってますが、
昨日から今日にかけて、
バタバタと予定が入ってきて、びっくりしてます。

どうもモテキが来たようで、
女の子からのお誘いが矢継ぎ早に。
12月初日だというのに、
何も予定が無い休日は、
12月21日までもう来ないことが決まりました。

お誘いがあって、
予定が入ることは嬉しいんですが、
12月は一年で一番忙しい月で、
もう6連勤が決定してて・・という、
結構ハードな日々になるはずなので、ちょっと不安です。

私、12月を乗り切れるんだろうか・・。
12月が終わったら、
カッスカスのミイラになっていそうで怖いです。

リシェル(R)10 1月始まり手帳(No.220) 2014年リシェル(R)10 1月始まり手帳(No.220) 2014年
(2013/09/14)
不明

商品詳細を見る

予定なんか無くて、
スケジュール手帳もいらないくらいの生活が、
私の日常だったのになー。
今や、もう休日には何をしていたのか、思い出せません。

まあでも、結婚式の準備が終われば、
また予定の無い日々に戻るんでしょうけど。

一日1ページで、
時間単位の目盛りがある手帳とかを見る度、
「どんだけ用事あんだよ」と思ってましたが、
私も12月に限っては、1日2件用事があったりして、
忙しい人の仲間入りが出来そうです。
月間手帳じゃ書ききれない・・!(喜)

でも、予定があって忙しいのは嬉しいけど、
容量オーバーっぽくて怖いです。
そんな複雑な気持ちの一ヶ月が始まります。



最近の記事