fc2ブログ

今でも君が好き

2012年04月30日 23:06

昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』と、
Perfumeがゲストの『Music Lovers』を観ようと、
ウキウキしてたんですが。

夜になってテレビをつけても、画面が真っ暗。
しかも日テレのみ。
“現在このチャンネルは休止中です”と表示が出て、
「いやいやいや、日テレが今休止中なわけないでしょ」と、
半笑いに。

でも、全く回復する兆しがなく、
“電波が正常に受信できません”的な表示が出たり、
映った!と思っても、もう何が何やら・・の映像だったり。
結局、観たかった日テレの夜11時頃から12時頃まで、
まともにテレビが見れませんでした。

確かに以前も、日曜の夜は日テレが映りにくく、
「もおー!」と思ったことがあったんですが、
多分妨害電波のせいだろうってことで、
何の改善もしてなかったんでした。うう、無念。

テレビの鬼テレビの鬼
(2006/02)
ナンシー関

商品詳細を見る

でも何故ちょうど観たい番組がある時に・・。
先週だって先々週だって、別に普通に見れてたのに・・。
「絶対わざとでしょ!分かって受信してないでしょ!」と、
“天候のせいかもねメンゴメンゴ”的な表示が出る度に、
イライラしてました。
しかも電波の問題なので、録画すらできてないという・・。

ああ、これはパソコン等ほかの娯楽にかまけてる私への
テレビの逆襲でしょうか・・。
ごめんよテレビ。私は今でも君が好きさ・・。

======================================
<拍手お返事>
・ゆさん。ありがとうございます。
 おお、スパイダーマンは、
 そこまで映画に沿ってるわけじゃないんですね。
 あらすじが分かってればOKでしょうか・・。
 USJ情報ありがたいです!

・櫻子さん。ありがとうございます。
 あわわ、夏の関西はアツアツですかー。
 7月始め辺りでも暑いでしょうか・・。
 6月終わりから7月ぐらいでいいかなーと・・。
 休みが取れるかが問題なんですよねぇ。
 なにはともあれ、業務連絡ありがたいです。

スポンサーサイト



夏を思って

2012年04月29日 23:56

突然あたたかくなった今日。
数日前までフリースを着て寝てたのに、
今、Tシャツで寝られる感じです。
このまま暑くなるのか・・?と思うと怖いですが、
梅雨で一回冷えるのかな?

そんな感じで、四季の移ろいを感じながら、
考えるのは夏休みのこと。
休みを考えながら働かないと、
やってらんねーぜ、コンチキショー!ってことで、
夏にはどこかに行こうかと考え中です。

今度はずっと考えてた関西に行ってこようかと。
京都には行ったことがあるものの、
大阪とか兵庫とか、“ザ・関西”的な所へ。
通天閣、道頓堀、グリコのマーク・・。
本場の吉本新喜劇も観てみたいしなー。
USJにも行こうかなーと想像が膨らみます。

スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション [DVD]スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション [DVD]
(2002/10/23)
トビー・マグワイア、ウィレム・デフォー 他

商品詳細を見る

ただUSJに行くなら、その前に映画を観とかないと、
感慨がわかないのかなぁ~と思ったり。
『スパイダーマン』も『ジョーズ』も『バックドラフト』も、
一切観たことがないんです。

いい機会だし一回観てみようかな~と思いつつ、
思いついた4月の今観ないと、
この後、絶対観ないだろうなーとも思います。
分かってるんだよなー、もう。

でも『スパイダーマン』って3作ぐらいあったよなー。
観るのめんどくさいなー・・と。
そして「めんどくさい」と思ってる時点でダメだなーと。

結局、夏にはなんの映画も観ていない、
今の知識のまんまUSJに行ってる気もします。
そして未だに“USJ”と“UFJ”がゴチャッてなって、
「えっと、ユニバーサルスタジオだから・・」と考える時があります。

久々のアルコール

2012年04月28日 23:30

今日は職場の歓迎会でした。
なんだかんだと引き止められて、
2次会まで帰るに帰れず付き合って、気が付けば終電。

しかも久々にお酒を飲まされて、少し頭が痛いです。
数年ぶりのアルコール摂取。
「そういやこんなんだったっけ」と思い出しました。

以前、何も知らず友達と飲んだ時に、
リバースリバースで「もう飲むのやめよう」と心に刻んだんですが、
今日はすすめられるままに、甘いカクテルをコップ半分摂取。
手先の感覚が無くなり、顔が赤くなり、頭痛が・・。

リバースすることはなかったので良かったですが、
「そんなに飲みたいもんでもないな」と、再び思いました。
しかし飲める人というのは、
どうしてお酒を飲ませようとするんでしょうか。
あんまりすすめられると空気読めない風になるので、
中々断りづらいです。

菊姫の男酒と女酒720ml飲み比べセット≪菊姫 山廃純米&純米菊姫 金劔≫菊姫の男酒と女酒720ml飲み比べセット≪菊姫 山廃純米&純米菊姫 金劔≫
()
菊姫

商品詳細を見る

「飲めない人の前で飲むのは悪いから」と言われたものの、
下戸からすれば「全然気にしてないっす」なので、
そっとしておいてほしい・・。
そっとウーロン茶のオーダーを通してほしい・・。

そして毎回、居酒屋の食事って、
食べたような食べてないような食事になるよなぁ~と。
刺身、からあげ、オムそば・・。
高カロリーの食べ物が視界に沢山あったはずなのに、
家に帰ると、そんなにお腹一杯になってないのは何故。

下戸のせいだと思いますが、
私の場合、楽しいけどなんっか損した気分になる。
それが居酒屋です。


昨日は『キカナイトF』を観ました。

先週見忘れた『キカナイト』。
お引越ししたのをすっかり忘れてました。

で、今回はなぞなぞウォーズ後半戦。
ビリ決定戦でのザキヤマVS有吉対決が、面白かったです。
珍しく追い詰められる有吉に、
テキトーな理由で苦いドリンクを逃れるザキヤマ。

「俺は竹山さんじゃない!」(by矢作)も、
良かったです。そういえば『ロンハー』の2人。
「今まで意地悪してごめん~~」と、
“ザキヤマにすがる有吉”の図がなんか良かったです。

いつもここから

2012年04月27日 23:56

この4月から父親が再就職を果たし、
母が一安心しているようで、私も一安心です。

詳しい話は知りませんが、リストラ的な辞め方?というか、
退職金割り増しされるし辞めるか~的な形で、
父が仕事を辞めまして。

私の今の年齢で「働くのって大変」と思ってるのに、
五十代の父がまた新しい場所で働くというのは、
本当に大変だろうなぁ・・と思います。ありがたいことです。
そんなわけで、父の就職活動中は、
母も精神的に大変だったようで。

私はそんな状況を母から朝聞いて、
すぐにでかけて夜遅くに帰ってくるので、
ただ話を聞くぐらいしかできなかったんですが。

最近、朝起きて居間のHDDを再生すると、
いつもある場面からの続きから。
「なんでだろ?」と思って、
「あ、お母さんが観てるのか!」と気づきました。



そんな母がよく観ていたのは、ももいろクローバーZの歌。
私が録画しておいたももクロちゃんが唄う番組が毎回再生されて、
「なんでいっつも、ももクロ終わりから・・?」と、
疑問に思ってましたが、
そういえば最近、母が『行くぜっ!怪盗少女』を唄ってたぞ・・と。
「ももクロちゃんを見ると元気になる」って言ってたぞ・・と。

全てが合点して、
ももクロのパワーは計り知れないな~と実感しました。
五十代女性を元気づけるももクロちゃんの溢るるパワー。
ありがとうももクロちゃん!
母の日のプレゼントは、
ももクロのライブDVDでもいいかもな~と考え中です。

===============================
<拍手お返事>
 ケンさん。ありがとうございます。
 上手い下手はさておき、
 確かに「書き手」かもしれません。
 自分の話をするなら、書くのが一番ラクです。
 思い切って筆談で暮らすのが合ってるかも・・?

あなたは話し手?それとも聞き手?

2012年04月26日 23:16

FC2 トラックバックテーマ:「あなたは話し手?それとも聞き手?」

私は未だに自分の話をどうやってしたらいいのか、
よく分かりません。小さい頃から圧倒的な「聞き手」です。

何故か「話すからには面白くなくては」という強迫観念があって、
「面白くなかったらどうしよう」と怯えて、
「人に話しといてもらった方がラク」になってしまいました。

よくよく考えてみれば、周りの女の子の話って、
そんなに面白い話ってわけでもないな・・と、
「普通の話をしていいんだ!」と、気づいてから数年。

最近やっと会話の変なプレッシャーが、
和らいできた気がします。
それでも、今迄つちかってきた「聞き手」姿勢は直らず、
やっぱり聞いてばっかり。

外でも家でも誰かの話を聞いて、
誰が私の話を聞いてくれるの?と思うこともしばしば。
自分から話さないと、
あんまり人って話を聞いてくれないもんですなぁ。



というわけで、たまに“俺の話を聞けぇ~!”と思うことも。
タモリさんが
「元々、あらゆる表現はオレの話を聞け!ということだ」
と言ってたそうですが、
何事も始まりは、自分の話を伝えることなのかもしれません。

私も自分の話を聞いてもらうように、頑張らなければ。
とりあえず、まずは大きな声で話してみようかなぁ。
ブラジルの人聞こえますかー!

愛しの菓子パン

2012年04月25日 23:51

さて、昨日書いた通り、
段々と健康診断が迫ってきているわけなんですが。

やっぱり食生活を見直すのが一番だよなー。
ダイエット目的じゃなくても、
健康を考えた食事にした方がいいのかも・・と、
大人な考えが浮かび始めました。

そして色々と見ていったら、
「菓子パンはヤバイ」ということを知り、若干凹んでます。
菓子パンはお菓子やケーキと同じで、
カロリーは高いわショートニングは入ってるわで、
ダイエットの大敵だとか。

ちょっと袋の表示を見れば分かることなんですが、
私の中で“菓子パンはご飯だからセーフ”にしてました。
そっか・・アウトだったのか・・。
確かによく考えると、カロリーとかすごいよなぁ。

十勝アンパン9個入り十勝アンパン9個入り
()
冷凍パン生地屋

商品詳細を見る

でも私は菓子パンが好き。アイラブ菓子パン。
休憩時間に甘いパンを食べる時の癒され度数ったら。
ふわふわの食感と甘い味、
なんの栄養もないだろうと予想できる栄養的なカサカサ加減に、
手ごろなお値段・・。
どこをとっても申し分ないのに!

それでも心を鬼にして菓子パン禁止にしたいと思います。
せめて健康診断までは!
ああ、菓子パン。
菓子パンと離れるなんて、両手両足をもがれるかのようです。
私のこの行き場を失った愛はどうすれば・・。

でも、もう明日の分のメロンパンは買ってしまったので、
明日のメロンパンで最後にしようと思います。
うまいんだよなーメロンパン。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回はパロディ企画ばっかりの一時間。
『共感カーペット』は、
見た目が『レッドカーペット』で、
松ちゃんがベルトコンベアーで流れている風景が、
珍しくて面白かったです。

あとは本家には絶対出ないだろう、
さまぁ~ずさん大竹の登場に、
なんだか不思議な気分になりました。

================================
<拍手お返事>
・大塩平八郎さん。ありがとうございます。
 坂田師匠ですか!その発想は無かったです。
 画像検索をしたものの、
 よく脚が見える画像が無かったので、断念しました。
 やっぱりPerfumeでいいです(笑)

・ゆさん。ありがとうございます。
 「ブブゼラ」という単語でごまかすセンスがあれば、
 許される気がして感心してしまいました。
 私は全く思いつかなかったので・・。
 面白がってもらえれば何よりです。
 更に悔しがってもらえるのも嬉しいです!

あの脚この脚

2012年04月24日 23:34

今日、健康診断の受診表が配られました。
すっかり忘れてましたが、
そういえば、新年度になれば待ってるのが健康診断。

つまり年に一度の、
他人に体重を測られる日がやってくるわけです。こりゃいかん。
今「いかん」と思っても、もう遅いわけなんですが、
それでも「いかん」ことには変わりないわけで。

どうにか「いかん」度合いを減らしたい!ってことで、
今更ながらダイエット方法なんかを検索しては、
「ほお~~」と言ってます。
やるかどうかは別として「ほお~~」。

そしてPCの壁紙にしているPerfumeを凝視して、
気持ちを高めていたんですが。

今日、職場の男性に、
「Perfumeって脚太くね?」と言われて、
大ショックでした。あの脚を太いと言うか!と。
私としては筋肉のついた綺麗な脚だと思うんですが、
男性としては「太い」方なのか・・?と。
あれが太かったら、自分の脚なんてゾウっすよ。

VOICE(初回限定盤)(DVD付)VOICE(初回限定盤)(DVD付)
(2010/08/11)
Perfume

商品詳細を見る

お前は少女時代でも見てだーっとれ!と、
Perfume派の私は思うわけですが、
脚は、細く長くに越したことはないんだよなーとも思ったり。

これは士気を高めるためにも、
少女時代の壁紙にするべきか・・!?
という考えがよぎりましたが、
いやいや不義理をしてなるものか!と、ずっとPerfumeです。

ああ、もう、どうかなんかの拍子に、
健康診断の前に脚が細く体が軽くなってますように!

ガンダムさん

2012年04月23日 23:10

今日はお台場に行ってきました。
今年に入ってすぐに行ったんですが、
以前に行った時は雨が降ってて、とにかく寒かった印象。

もうただただ寒くて、
“お台場=寒い”という図式が、
私の中で出来上がりました。
それがトラウマになったので、
厚着していった今日、天気はやっぱり雨。

何故、私がお台場に行くと雨が・・。
しかも家に帰ってきたらやんでました。
結局、私がお台場にいた時だけ雨が降ってた感じ。
なぜ・・。

で、ぶらぶらとお台場を歩いてたら、
遠くに見える白く大きな人型。
今、お台場と言えば(?)ガンダム。
等身大ガンダムやガンダムのお店が
ダイバーシティ東京プラザに出来てました。

ガンダム

しかし、残念なことに、
一緒に行った人誰一人としてガンダムファンではなく、
ただ「ほー」「結構大きいねー」と言うぐらいが限界。
私がエヴァオタじゃなく、ガノタだったら良かったのになー。

意味は分からずとも、
大きいことはいいことだ!ってことで、
ガンダムを撮っておきました。
よく知らないのに、ガンダムさん、すいません。

でも、観れば観るほど羨ましい気分に・・。
エヴァも作ってくれればいいのになぁ。
富士急ハイランドは遠いよぅ。
この際、私もガンダムファンになろうかなーと思った一日でした。

ブブゼラ鳴らしちゃった

2012年04月22日 23:09

私はどっちかというと、胃腸が弱い方なので、
常におなかの具合を気にいしてる節があります。
起きぬけに水分をとりすぎないようにするとか、
冷たい飲み物を飲まないようにするとか。

だからかもしれませんが、
「人前でオナラをしてしまったらどうしよう」
ということを、異常に気にしている気がします。
いや、みんな気にしてるんでしょうけども。

例えば、友達と旅行をするにしても、
気になるランキングの上位に、
オナラに関することが入ってきます。
「もし、友達の前でオナラをしてしまったら・・」
「寝てる時にオナラしてたら・・」
もうオナラで頭がいっぱいです。

ブーブークッション (ブルー)ブーブークッション (ブルー)
()
丸惣

商品詳細を見る

そのかいがあって(?)、
まだその場面になったことはないですが、
これからそんなことになったら・・と思うとゾッとします。
なんというか、明るくごまかせるキャラでもないし。

そんなことを考えながら、
オナラをしても男性に「カワイイ」と思われる方法9パターン
というページを見ていたら、
『「ブブゼラ鳴らしちゃった」と冗談を言う。』なる対処法が。

ブブゼラ・・!その発想は無かったわ!と、
ひとつ勉強になりました。
でも、それを言う場面にならないように頑張りたい・・!
三浦友和は、山口百恵のオナラを聞いたことがないと言ってたなぁ。
私も百恵ちゃんのように、誰にもオナラを聞かせないで、
暮らしていきたいです。

30周年

2012年04月21日 23:27

先日の吉本100周年記念興行で見た、
ダウンタウン班の『ポケットミュージカルス』。

浜田雅功リサイタルというか、
ダウンタウンの歌を振り返る・・といった趣で、
『エキセントリック少年ボウイのテーマ』から、
『明日があるさ』『WOW WAR TONIGHT』など、
映画館で観てたんですが。

そういえば、『放送室in武道館』で、
高須ちゃんのリクエスト“ダウンタウンのライブ”に対して、
「ライブ言うたって、
 曲そんなにないからなぁ~」と松ちゃんが言ってたなーと、
ふと思い出しました。

放送室(5)放送室(5)
(2008/08/27)
高須光聖 松本人志、松本人志 他

商品詳細を見る

というか、“2004年にライブが見たい”というリクエストだったのに、
実現しなかったなぁ~。
今やもう2012年。
ラジオ『放送室』も終わり、色々と環境も変わり・・。
今年はダウンタウン30周年なので、
記念でお笑いライブを開催してもいいのになーと思ったり。

『ポケットミュージカルス』を見て、
ダウンタウンは結構曲持ってるなーと思ったので、
“お笑いライブ”が無理なら、
本当に普通に歌を唄う“ライブ”でも行きたいです。
GEISHA GIRLSとか好きなんで、ライブ観たいなーと今更。

しかし、ダウンタウン30周年ってすごいです。
私が生まれる前から、ダウンタウンはダウンタウンなのかー。
今年は何か考えてるのか、何も考えてないのか、
ちょっと気になるところです。

作業するときに音楽は聴く?聴かない?

2012年04月20日 23:12

FC2 トラックバックテーマ:「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」


私は部屋に入ってから寝るまで、
ずっと音楽をかけっぱなしです。
パソコンとかで作業をしてますが、
無音の方が「シーーーン」って音が気になるので。

それでも、文字を書いたりする場面では、
歌だと歌詞に引っ張られる時があって邪魔なので、
サントラを聴いてます。

思えば、私の軽いBGM依存症は、
中学生の頃からでした。
勉強するのは嫌だけど、好きな音楽を聴きながらなんとか!
ってことで、サントラを聴きながらテスト勉強。
そこからサントラが身近なものになったと思います。

中学生の頃はカセットテープに録音して聴いてたなぁ。
ジブリに、エヴァに、踊る大捜査線に・・。
サントラは自分の居る世界が、物語の世界になったようで、
楽しい装置だと思います。

そんなわけで、宮藤官九郎ドラマを愛する私としては、
クドカンドラマのサントラを聴いては、テンションを上げてます。



『KISARAZU Cat's'n Roll』(木更津キャッツアイ)が、
一番テンション上がります。
『白いスーツのテーマ』(うぬぼれ刑事)も捨てがたいですが。
ただ、『木更津キャッツアイ』の音楽は、
車の中で聴いてると、
誰かに追いかけられてるような気になるのが難点です。早く逃げろ!と。
ナチュラルに泥棒気分。急いでる時はいいかもしれません。


昨日は『アメトーーク』を観ました。

学生時代の友達とコンビ組んでる芸人第2弾。
最後の方が観れなかったんですが、
よゐこ濱口が満を持して出した、
有野晋哉が書いた歌詞が面白かったです。

“いにしえより・・”という、
男と女に対するメッセージ(?)。
壮大ながらよく分からないし、
時を経てのフジモンのツッコミがまた良かったです。

でも、学生時代に調子に乗って書いた歌詞とか、
凶器だよなー。
これは恥ずかしいなぁ・・と思ってました。
でもそれを持っててくれる友達がいるのは、いいことだなぁ。

いとこの出産事情

2012年04月19日 23:12

最近、いとこ(男)に子供が産まれました。
今、生後3,4ヶ月ぐらい。
もう「最近」じゃないかもしれませんが、おめでたいことです。

そして、お嫁さんがもう働きに出るらしく、
その話を聞いてちょっとびっくりです。
私からしたら、赤子をポーンと産んですぐ仕事!って感じです。

ちなみにお嫁さんは、28,9歳。
確かにまだまだ若いし、働き盛り。
しかも、赤ちゃんの面倒を見るより、
外で働きたい!という社交的な性格だそうで、
赤ちゃんを保育園に預けて働く予定なんだとか。

いやーすごいです。まず、私とそう変わらない年齢で、
赤ちゃんを産むことがすごい。
そして産んですぐに「働きたい」と思うことがすごい。
私だったら、「こりゃ当分働かなくてすむぞ~」と、
渡りに船ぐらいの感じになるだろうに。

すべてがわかる妊娠と出産の本すべてがわかる妊娠と出産の本
(2004/10/15)
ハイディ マーコフ、サンディ ハザウェイ 他

商品詳細を見る

まあ、そのお嫁さんの場合、
旦那(つまり私のいとこ)より収入が上だそうなので、
それだけの仕事なんだろうなー。

いやしかし、女であり男であるというか、
色んなものを兼ね備えててすごいなぁ。
あどけなさと可愛らしさを兼ね備えてるー女子!(50TA)

そして一番すごいのは、
学生時代からいとこの恋愛情報を仕入れては、
報告してくる母の情報網です。
今のお嫁さんが、学生時代にそば屋でバイトしてる時から、
噂だけを聞いてるので、出産には妙な感慨があります。

しかし私の情報もあっちに行ってるんだろうな~。
めでたい情報を送れるよう、頑張りたいものです。

銅像がいっぱい

2012年04月18日 23:52

今日でおみやげも渡し終わり、
もう仙台に行って帰ってそれから諸々・・という、
全てが終わった感じがしています。
おみやげまでで、一区切り。

そんなわけで、今もまだ仙台旅行の余韻に浸っていますが、
職場に仙台通の人が2人もいて、
「色々聞いときゃよかったー!」と、今更後悔しています。

というのも、ライブを観る+牛タン以外は、
特に何も決めずに仙台に行ったら、
本当に何をしようか決めかねてしまって。

とりあえず、宮城県に来たってことで、
宮城県庁に行って展望台でも登るか~と考えて行ってみたら、
しーーん。
「・・あ、今日、日曜じゃん!」と気づきました。
周りの建物も開いてない・・。曜日感覚って大切です。

そんなわけでそばの勾当台公園に行って、
ふらふらとしてました。そして見つけたのが、銅像。

お相撲さん
何故かお相撲さんの銅像でした。「お相撲さんかー・・」と眺めて、
私はお相撲さんに何も思いいれはありませんが、
撮影しておきました。

他にも数体の銅像が、今私の携帯電話の中に、
撮影されておさまっています。
とにかく分からないながらも、
「記念だし!」と仙台で銅像ばかり撮った気がします。
魔法の言葉、それは“記念”・・。
銅像の写真ばっかりの携帯のデータフォルダは、なんか怖いです。


昨日は『リンカーン』『OMOJAN』を観ました。

『リンカーン』は芸人のおすすめ店紹介。
美味しい美味しいと言いつつ、
採点が辛めなのが面白かったです。
そして、みんなバービーちゃんが好きだな~と。
『リンカーン』のせいで、
“バービーちゃん”って呼んでしまうようになりました。

『OMOJAN』には、あの板尾創路が登場。
“黒ボンジュール”という言葉をたたき出した板尾さん。
かなり期待してたんですが、
時間の関係でなのか、あんまり紹介されなかったような。
これはまた来てもらわないと・・。

お土産作戦

2012年04月17日 23:46

仙台旅行の余韻も覚めやらぬ内に、
今日から普通の日々です。
ハレとケがあって当然とはいえ、地味です。

地味な日々の始まりの今日は、
ドッキドキのおみやげ渡しの日。
前回横浜に行った時に、
おみやげを渡す心得が少し分かったので、
今回は更にスムーズなおみやげ渡しを目指しました。

前回の反省点は、いい物をあげたい気持ちを優先して、
数が少なかったこと。
私の職場はとりあえず人が多いので、
「こりゃ質より量だな」と気づきました。

宮城限定 伊達政宗 仙台空港キティー 根付宮城限定 伊達政宗 仙台空港キティー 根付
()
不明

商品詳細を見る

そんなわけで今回は、
お菓子が沢山入ってる箱を買って、
じゃんじゃん配る作戦で行こう!と。
前から人が来たらとりあえず配っとけーという、
配給作戦に変更。

とにかくおみやげを配り歩き、
配ってない人はおらんかー、
お菓子食べてない奴はおらんかーと、
おみやげのなまはげと化して配りまわりました。

そして結果としては、
やっぱりこの方がこの職場には合ってるのかもなーと。
「しょぼいお土産だな」と思われてるかもしれませんが、
あげないよりはマシってことで。
明日は、配給作戦二日目。
今日来てなかった人がまだいるので、明日渡さなければ・・。

このおみやげを配りきった時、
私はまたひとつ、オトナになれる気がしています。

Perfume 3rd Tour「JPN」

2012年04月16日 23:52

今日は一日休んで回復しました。
で、おとといから何故仙台に行ったかというと、
Perfumeのライブを観るため。
チケットが取れてたので、じゃあ行こう!と旅行ついでに。

そんなわけで、Perfume 3rd Tour「JPN」へ行ってきました。
今迄見たどの会場より、
Perfumeに近い感じがして、よかったです。
だからこそ分かるPerufmeのダンスのすごさ。
計算されたフォーメーションに、
ヒールの靴で飛び跳ねてステップを踏んで・・。

3人の動きが揃ってるのを見ると、気持ちいいです。
ダンスに見入ってしまって棒立ちになりそうなほど。
その他もろもろ、とってもいいライブでした。

そういえば、先日出た新曲『Spring of Life』も良いです。
アグレッシブでダンサブルで春らしい歌。
重低音が響く間奏が好きです。
PVもアンドロイド化したPerfumeが素敵。
エヴァンゲリオンよろしく、3人の背中にアンビリカルケーブルが・・!



そしてPerfumeは、
私にとってやる気を起こさせてくれる女の子達。
自分より年下の子達がこんなに綺麗なんだから、
私もどげんかせんといかん!と、
Perfumeのキラキラを見る度に思います。

とりあえず脚、脚をもっと細く!
いや体、体を全体的に細く!
目指せPerfume!
思うだけで痩せたら、もうガリガリなんだけどなぁ。
この気持ちを長続きさせられるように頑張りたいです。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は「ええとこ突くわ~ GO!GO!」の後編。
誰が一番浜ちゃんを迷わせる2択問題を出題できるか?は、
松ちゃんの勝利でした。
さすが発起人(?)だけあるなー。

ハイヒールリンゴVSモモコが、
一番悩む問題だったそうで・・。
山ちゃんにまで、飛び火するのが面白かったです。
そしてココリコの慌てっぷりも。

牛タン

2012年04月15日 23:05

土曜日から仙台に行って一泊して、
今日、東京に帰ってきました。
へろへろに疲れたけど、楽しかったです。

久々に乗った新幹線。
一時間半ぐらいの乗車時間でしたが、
どんどん流れてく景色を見て、
だんだん田舎になっていくのが、楽しかったです。

しかし、新幹線に乗れば、
国内なんてすぐにどこかに行けるんだなーと。
たまに遠出をすると、「あー、別にどこにでも行けるんだなぁ」と、
思い出すことがあります。
なんだか、今の家・職場・人間関係で悩んだりしてるけど、
別にそこに縛られる必要もないんだよなーと。

牛タン

でもって仙台といえば牛タン。
牛の舌を食べると思うと、若干恐ろしいですが、
おなか一杯食べてきました。美味しかったです。

そしてお店に沢山芸能人のサインが飾ってあったので、
解読するのに必死。
芸能人はなるべく分かりやすくサインを書いてほしいです。
そんな中、ちゃんとコンビ名を書いている、
南海キャンディーズや、バナナマン、インパルスを見つけて、
しげしげと眺めておきました。やっぱり仙台でも、お笑い好き。

あと、料理を写メするという習慣がないので、
「店員さんに怒られるんじゃ・・」と変な緊張感に包まれながら、
サッと写真を撮ったので、どうもぼやけ気味。
しかも、少し肉を食べた後で写真に気づいた私。
「食べる前に撮ればよかったー」と後悔でした。

料理が来ると「そんなことよりメシだ、メシ!」と、
食欲で頭が一杯になるんだなー。
美味しそうなものには、何も勝てないです。



保留

2012年04月13日 23:03

明日は仙台に行く予定です。
うきうきわくわくのはずなんですが、
今日が盛りだくさんで、もうへろへろ。

荷物の用意をしないと、
チケットとかお金とかのチェックをしないと・・
と思うものの、どうにも体が動きません。
眠い・・疲れた・・。
中一日ほしいというか、準備の日がほしいです。

でもそんな疲れた日々から逃げるように、
東京から離れられるのが嬉しいです。
全部ほっぽって仙台へ。
全てを忘れて、リセットしてきたいと思います。

帰ってきた時のことなんて考えない!
いろーんな気になることはあるけど、
横に置いといて、とりあえず保留!

サディスティック・19 6 (花とゆめCOMICS)サディスティック・19 6 (花とゆめCOMICS)
(1997/04)
立花 晶

商品詳細を見る

魅力的な処置、それは「保留」。
漫画『サディスティック・19』で、
悩んでると「保留!」と言ってくれる、
保留仮面というヒーローのような人が出てくるんですが、
誰かに「保留!」って言ってもらえると嬉しいかもなーと思います。

頭の中に浮かぶ混沌とした事象は、全て保留。
明日はとりあえず楽しんでくるぞー!と思ったら、外は雨。
がーん。
雨の想定はしていませんでした。
それでも負けない!意地でも楽しんできます!

憧れの酩酊

2012年04月12日 23:16

送別会が終わったと思ったら、
今度は歓迎会があるようで。
みんな酒を飲むのが好きなんだなあ・・と、
しみじみ思います。

考えてみれば、私はずっと正気。ずっとシラフ。
それってちょっとつまらないなーと、ふと思ったりします。

酩酊することもなければ、
気がふれることもなく、気が狂うこともなく、
ただただ正気。

正気と狂気の間―社会・政治論正気と狂気の間―社会・政治論
(1999/10)
G.K. チェスタトン

商品詳細を見る

思えば、我を忘れるとか、泣き叫ぶ的な感情の爆発とか、
そーいう気持ちの高ぶりのようなものが、
とんと訪れてないなぁ~と。
楽しみとか喜びとか、そういうのが無いわけじゃないですが、
なんかこー、自分じゃない自分になる時がないなーと。

ずーっと私はこの私。
べろべろに酔っ払って、全然違う私になって、
朝起きたらさっぱり忘れてるような、
ちょっとした変身もしてみたいような。
まあ、朝起きたら巨大な虫になってるとかは勘弁ですが。

それを思うと、お酒が好きっていう意味が、
少し分かるような気もします。
“自分探し”より“自分なくし”の方がしたいな~。
いつか気持よくへべれけになるのが夢です。

お花見

2012年04月11日 23:45

先日、お花見に行ってきました。
と言っても近くのデカイ公園に、
2時間弱行っただけですが。

6分か7分咲きくらいで、満開ではなかったものの、
やっぱり桜はいいなーとしみじみ。
優しい色味に、沢山集まった時の豪華さ。
はらはらと散る花びらもまた乙です。

桜

それにしても、みんな桜が好きなんだなーと実感しました。
老いも若きも公園に集まって桜を見て、
お弁当食べたり、写真を撮ったり。
私もその1人なんですが、
日本人は本当に桜が好きなんだなあ・・と。

ニュースで開花を教えてくれるって、
よくよく考えればすごいことです。
そんなに花が咲いたことを知りたいか、っていう。

一応、お花見を済ませたので、
春をちゃんと満喫した気分です。
これで日本人としての春は、まっとうしたぞー。
なんだかノルマを達成した気分。もう夏もどんと来いです。


昨日は『OMOJAN』を観ました。

レギュラー放送として深夜に始まった『OMOJAN』。
松本人志+さまぁ~ずのほかは、
番宣ゲストを交える形のようで。

NHKのイメージが強い住吉美紀が出てたのが、
なんだかちょっとびっくりでした。
私は『スタジオパークからこんにちは』のイメージ。

それにしても、『IPPONグランプリ』は、
大喜利+全国お笑い共通一次だし、『OMOJAN』は面雀だし、
『一人ごっつ』の企画が今も番組として成立するってことは、
やっぱりいい番組だったんだなーと思います。

SPEC舞台挨拶と餃子

2012年04月10日 23:45

ここ数日はかなり目まぐるしく、頑張りました。
バタバタの始まりは、
先週土曜日の『SPEC~天~』初日舞台挨拶。
ドラマから映画になった『SPEC』。
チケットが取れたので、舞台挨拶に行ってきました。

登壇者は、戸田恵梨香・加瀬亮・浅野ゆう子
福田沙紀・神木隆之介・竜雷太・堤幸彦監督。
テレビでも分かる通りですが、戸田恵梨香の細いこと。
そして加瀬亮が普通になってて、一抹の寂しさが・・。
坊主頭がいいなー。

メディアが入っていなかった回だったからか、
植田正プロデューサーの話で盛り上がったり、
『SPEC』らしい(?)グダグダな舞台挨拶で、楽しかったです。

SPEC

で、映画を観た後、その足でTBSへ。
映画公開記念として、劇中の餃子が食べられたり、
展示物があると聞き行ってきました。
到着したら結構な行列。しかも寒い。
・・これって普通の餃子だよなぁ・・と思いつつも、
「せっかく来たし!」と体を冷やしながら並びました。

小一時間待って、やっと餃子を購入。
『SPEC』ドラマの総集編映像が流れてる小屋で、
餃子を食べて当麻気分を味わってきました。高まる~!
『SPEC』らしさは特になかったですが、
餃子は美味しかったです。

なんだかかなりの『SPEC』ファンのようですが、
私は『ケイゾク』派だったりします。
でも一十一は好き。
少し消化不良ながら、神木君に栗山千明に映画面白かったです。

さんまの駐在さん

2012年04月09日 23:35

吉本興業の創業100周年記念興行、
『伝説の一日』。
ダウンタウン班の1部が終わって、2部は大喜利。
4時半起きがたたって、
申し訳ないことに眠ってしまいました。

しかし、3部になってなんとか目覚め、
明石家さんまの『さんまの駐在さん』を鑑賞。
これは劇場だったら、
本当に楽しいんだろうなーと。
勿論、映画館で観てるだけでも、充分面白かったんですが。

これでもかこれでもかと、
色んな人が出てきて、大分豪華な舞台。
チュート・ブラマヨ・タカトシ・スリムクラブ辺りは、
顔見せぐらいの扱いで、勿体無い感じでしたが、
もう芸人がひしめきあってるので、仕方ないかーと。

明石家さんま ベスト・コレクション明石家さんま ベスト・コレクション
(2009/03/18)
明石家さんま

商品詳細を見る

それにしても、さんまさんはジミー大西が好きなんだなぁと。
ジミーちゃんの部分で大分のびた気がしました。
「さんまさんの収録は長い」っていうのは、本当なんだなー。
今田さんがなんとかまとめようとしてて、
舞台の時間がどんどん延びてるのが分かりました。

最後明石家さんまVS岡村隆史の“躁VS鬱”の構図になって、
面白かったです。
そして沢山の人気者が出てきても、
ひときわ人気者だと分かる、さんま、岡村のすごさ。

で、カーテンコールにはダウンタウンも登場して、
さんまさんとと同じ舞台に立ってたのが、
ちょっとワクワクしました。
大崎社長の挨拶の時に、
客席の子供が「アンパンマンはー?」と妨害しても、
なんかそれもOKになる会社って、すごいなぁと思ったり。
100周年・・吉本ってすごいなぁと思った一日でした。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は「浜田雅功が迷う2択問題!
ええとこ突くわ~ GO!GO!」。
ガキメンバーが浜ちゃんを迷わせる2択問題を出す企画。
しかし、松ちゃんは『ドライブ A GO!GO!』好きだなぁ。

ベレー帽or蝶ネクタイ、
羽生名人or葉加瀬太郎などなど、
変な2択問題が面白かったです。
そういえば、『放送室』で、
2択問題は続けていけば面白いって言ってたなぁ。

==================================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 ごっつメンバー勢ぞろいで、懐かしかったですねー。
 意外とニイハオ(東野)が一番変わらない気がしました。
 たぶん村長は明石家さんまの師匠、笑福亭松之助ですよね。
 そして面白くも、確かにちょっと疲れましたね(笑)
 盛り沢山過ぎておなか一杯でした。

ポケットミュージカルス

2012年04月08日 23:18

吉本興業創業100周年特別公演、
『伝説の一日』を観てきました。
と言っても、劇場には行けないので、ライブビューイングで鑑賞。

1日4回公演の4回目。
ダウンタウンと明石家さんまが出演するというので、
久々の4時半起きで働き、眠かったんですが行きました。
早番だったからこそ観れたわけですが、
眠すぎて頭痛がしながらも、映画館へ・・。

3部構成の1部は、
ダウンタウン班の「ポケットミュージカルス」。
どん帳早くおりろ!と思ったという、
ダウンタウンの嫌な記憶のアレ・・?何するんだろ?
と思ったら、聴きなれたあの歌から始まりました。

ダウンタウンの ごっつええ感じ 音楽全集ダウンタウンの ごっつええ感じ 音楽全集
(1997/12/15)
エキセントリック少年ボウイオールスターズ、ヅラー夫人 他

商品詳細を見る

大画面に映る『エキセントリック少年ボウイ』のロゴ。
これかー!と思ったら、ボウイ達が登場。なんて懐かしい!
テンション上がりました。
鳥バード今田が「ホロッホー」を言い忘れて、
「今田、キレてんのかなと思った」と、松ちゃん。

で、浜ちゃんが『エキセントリック~のテーマ』一曲で、
大分バテ気味に。
謎の小袋が80袋から70袋に減るのは、
10袋投げたからなのに、投げれてない!と松ちゃんに指摘され、
「初めて知ったわ」と浜ちゃん。
スポンサーの岩井のレーズンを出すのも忘れてしまった様子。

そして、隠れた名曲『あぁ エキセントリック少年ボウイ』を披露、
続いて『オジャパメン』『明日があるさ』・・と、
懐かしい歌にじーん。
で、アンコールで唄ったのは『WOW WAR TONIGHT』。
アンコールにふさわしい、いい歌でした。
ダウンタウンが肩組んだりして、サービスも。

ほとんどボーカルが浜ちゃんなので、
「浜田100周年みたい」と松ちゃんが言ってましたが、
本当にその通り。浜ちゃんの負担ったら。
で、前日にダウンタウン&東野で『オジャパメン』を猛練習したとか、
練習に練習を重ねてたようで。

ああ、懐かしいなぁ。いいもん観たなぁ・・。
と、余韻に浸りながら、そのままさんまちゃんの3部へ。
とりあえず今日は、眠すぎるのでもう寝ようと思います。
眠いというか、もう体の8割ぐらいは寝てるかも・・。

2次会はカラオケ

2012年04月07日 23:43

昨日は、恐怖の送別会に参加してきました。
えらいぞ私!よくやった私!と、
自分で自分を誉めてあげたい気分です。

働き終わって2次会から参加することに。
一日中「2次会どうしよう2次会どうしよう」と、
心が揺れてたんですが、
後輩ちゃんに大分熱心に誘われたこともあって、
「誘われるうちが華かなぁ」と思い・・。

しかも、大分近くでお世話になった方の送別会なので、
とりあえず顔を出してこよう!と、頑張りました。
しかし2次会はカラオケ。嫌な予感はしつつも、なんとか到着。

で、案の定、できあがった上司に、
ほぼ強制的に唄わされることになりました。頑張ったなぁ、私。
曲はAKB48で唯一唄える『ヘビーローテーション』。
初めて「AKBありがとう!」と思いました。

【特典生写真付き】ヘビーローテーション<Type-B>【特典生写真付き】ヘビーローテーション<Type-B>
(2010/08/18)
AKB48

商品詳細を見る

色んな世代がいる大勢の人の前で歌う曲なんて、
何一つ知らない私。
突然、東京事変だのグループ魂だのを唄うわけにもいかないし・・。
やっぱりみんなが知ってる曲って必要だなーと。

でも、一緒に働いている人が、
どんな音楽を聴いてるのかとか、
どんな歌声なのかなんて、
日常生活では全く知る機会がないので面白かったです。
「やっぱりミスチルは基本なんだなー」とか。

結構いい歳の男性上司がヴィジュアル系の曲を、
悦に入りながら唄っていたのを観て、
なんだか色々と納得しました。
だから、こんな私服なのかーとか。

好きな歌ってその人をダイレクトに表してるんだなぁ。
ただ、私は唄えるからAKBだっただけで、
AKBが好きなわけではないのよー!と、ちょっと主張したい気分です。

============================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 おじさんばっかりの職場だからかもしれませんが、
 働く事とおじさんとの関係って大きい気がしてます。
 まあ、誰とでも仲良しが一番なんですけどねー。
 おじさんよりおばさん派ですかー。私もおばさん派かもしれません。
 やっぱり女性同士だからでしょうか・・。

労働とおじさん

2012年04月05日 23:14

人事異動で人手が足りなくなったので、
違う課の人に仕事を覚えてもらうことになり、
私が先生に・・。
しかも、教える相手は年上の男性。
平たく言えば、おじさん。中々疲れました。

こんな小娘に教えられたくないだろうなーと思いつつ、
色々と教えていき、ドッと疲れが。
教えることも、気を使うことも、立ちっぱなしのことも。
全てが疲れました。

最近、「働くって、おじさんとうまくやってくってことだな」と思います。
私の職場で働いているのは、ほぼおじさん。
つまり、おじさんとうまくやっていければ働きやすいし、
その逆もしかり。

おつまみ オジさん ジョッキSAN1969おつまみ オジさん ジョッキSAN1969
()
サンアート

商品詳細を見る

媚びるわけじゃないけど、それなりに愛想良く、
おじさんに好かれるっていうのが、
スムーズに物事を進ませるポイントなのかなぁ・・と。

でも私は、数少ない女なので、
まだいい方かなーなんて思います。
20代女性は、建物内に片手で数えられる程しかいないので、
ちょっと得してる部分はあるかも。
若い男なんてかわいそうなもんです。

結局、会社って上の方にいるのも、
下の方いるのも、おじさん。おじさんが動かしてるんだよなー。

私はキャリアウーマンではないし、
仕事にそこまでの熱意もないですが、
「女が働くって大変だなぁ~」とたまにしみじみします。
でも、女だらけの職場も、それはそれでキツイんだろうなぁ。
労働は大変だからこそ、お金がもらえるんですねぇ。


昨日は『春のOMOJAN祭り』を観ました。

『IPPON+』からタイトルが変わった(戻った)面雀大会。
松ちゃんが「ひっそりやりたかった」と言ってましたが、
なんでも大きくなってしまうのが、
若干悲しいです。
でも、レギュラー放送は深夜のようなので期待。

で、番宣で来た天海祐希と真矢みきが、面白かったです。
宝塚劇団出身だと何かが備わるんでしょうか?
不思議です。
あと、お題が“宣言”の時に、
チームプレイのように全ての言葉が繋がったのが良かったです。
やっぱり面雀はいいな~。

また1から

2012年04月04日 23:17

今週末は送別会があるようです。
昨日深夜から放送開始になった、
山里亮太&若林正恭の『たりないふたり』で、
いかに飲み会を切り抜けるかを話してましたが、
ものすごく共感でした。

夜勤なので、私が行くとしたら2次会から。
1次会ならまだしも2次会って、嫌さが更に倍。
そして2次会“から”参加っていうのが、どうにもこうにも。
私には無理かもしれない・・と思っています。
ああ、神様、どうかお許しを・・。
2次会という名の試練に足を踏み入れる勇気がない腰抜けなのです・・。

今回異動になるのは2人。
1人の人とはようやく最近親しくなったのに、
異動してしまうのが残念です。
別にすごく仲が良かったというわけではなく、
「やっと攻略したのに!」という感じ。

人事異動 (新潮文庫)人事異動 (新潮文庫)
(2011/03)
高杉 良

商品詳細を見る

基本的に無口で無愛想な男性(40代)。
私がこの職場に入った時からいるので、
もう5年くらいは同僚として働いてるんですが、
ようやっと最近、気兼ねなく話が出来るようになったんです。

今日は打ち解けたなーと思ったら、
数日後にリセットされていたりして、
また1からかよ~という思いを何回も繰り返し、
「るーるるるー」と山から来たキツネを手なずけるかのように、
段々と慣れていって、やっと今の状態になったのに。

っていうか、なんで私がおっさんと仲良くする為に、
こんなに考えなきゃならないのよ!と思ったりもしましたが、
その努力が実ったのに・・!

来週からは新しい人が来るそうで、
本当に「また1から」。
今度の人は、すぐ仲良くなれるおっさんだといいなーと思います。

自転車とカーネーション

2012年04月03日 23:03

昨日買った私の新しい自転車。
早速乗ろうと思ったら、
今日はものすごい強風だったので諦めて、徒歩で職場へ。

夜、雨風が弱まったくらいに帰って来て、
ふと我が家の自転車置き場を見たら、
私の自転車が思いっきり倒れてて、がーん。

昨日買って、まだ全然乗ってないのに、
もう風でなぎ倒されてるなんて・・。なんでここで強風。
さっそくカゴが曲がってないか、心配です。

さて、3月いっぱいで終わってしまった朝ドラ『カーネーション』。
もうすでに次の朝ドラが始まってますが、
私は未だに余韻に浸ってます。だって楽しかったんだもん・・。



3月からヒロインが尾野真千子から夏木マリに変わり、
物語も“老い”を真正面から捕らえる話になり、
突然違うドラマになってしまったかのよう。
なんだか寂しかったものの、
でもその「なんだか寂しい」って感覚が、
時間が流れていくってことなのかなーと。

ほっしゃん。演じる北村が劇中で言ってた、
「どうせ一個ずつ消えていく」ってセリフがコレなのかーと、
しんみり感じてました。
でも、ふとした時に過去との繋がりが出てきて、
嬉しい気持ちになったり。少し老いの疑似体験ができたかも?

そんなわけで、結局、
3月も『カーネーション』で大いに楽しみました。
いいドラマだったなぁ。
序盤の方が観れていないので、DVDを借りて観たいです。

そして、母も一緒に朝ドラを楽しんでたので、
今年の母の日はカーネーションを贈ろうかなぁ・・と考え中。
ただ、私も母も5月まで、
朝ドラ『カーネーション』の余韻に浸ってるだろうか・・と、
心配ではありますが。
その時には母が『梅ちゃん先生』に夢中でも、まあ、いいか。

ギア付き自転車

2012年04月02日 22:07

気が付けば4月。もう春です。
昨日は4月1日エイプリルフールってことで、
せっかくブログを書いているんだし、何かしようと考えました。

が、考えてるうちに時間が流れ、
力尽きて眠ってしまいました。そして、目が覚めれば4月2日・・。
もう今嘘をついたら、それはただの嘘つき。
エイプリルフールのタイミングは難しいです。

で、今日は思い立って自転車を買ってきました。
というのも、私の自転車は、何故かたまにギーーと、
にぶい音が鳴るようになってしまい、恥ずかしいので。

何が理由なのかは分からないけど、たまに「ギーー」。
通行人のおばさんにチラッと見られて、
え~ん!と思うと、音がやんで一安心。
でも、しばらくこぐとまたも「ギーー」。
もうダメだ、買い換えたい!とずっと思ってたんです。

ディーバイク カーズディーバイク カーズ
(2011/12/11)
アイデス

商品詳細を見る

そんなわけで、全然買う予定なかったけど今日行っちゃえ!と、
ホームセンターへ。
今回は変速ギアがついてるものにしました。
何年ぶりだろう、ギア付き自転車。もう、ワクワクです。

ギアを一番軽い1にして、
「うっわ、軽い!すっげー軽い!めっちゃペダルまわる!」
と、1人道路を走りながら、無表情のまま心の中で楽しんでます。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は毎年恒例のさよなら山ちゃん。春を感じる企画です。
思い出VTRの1位は、相変わらずの結婚式でしたが、
ナレーションの広末涼子にびっくり。
広末の無駄使い感たら。
『たけしとひとし』に旦那のキャンドルさんが出てくれてたし、
キャンドル夫婦はいい夫婦なんだなー。

浜ちゃんがインフルエンザでいないので、
「これは浜田からのメッセージなんじゃないか」と、
辛らつな言葉を贈る松ちゃんと、
足にすがりつく山ちゃんが面白かったです。
あと『旅サラダ』の神田正輝の話が気になります。

===========================
<拍手お返事>
 mamioさん。ありがとうございます。
 やっぱりタワークレーンいいですよね!
 確かに「キリン」に似てますねー。なんていい愛称。
 東京湾の辺りとかに沢山立ってるのを見ると、
 わくわくします。


最近の記事