fc2ブログ

好きな野菜は何ですか?

2012年03月31日 23:57

私の昼ごはんは、高校生時代から、
ずっとコンビニのパンとおにぎりだったんですが、
最近「悲しいほど栄養が無いなぁ」と思うようになりました。

そんなわけで、これは野菜を食べねば!と、
ちょっとだけ奮発をして、
サラダを買うようになりました。
気持ちが子供の私が自分で野菜を買うって、相当の危機感です。

しかもコンビニのサラダって、
私の中では高いものの部類。
パンとおにぎりなら、1つ150円以内ぐらいだけど、
サラダはドレッシングをつけると、
150円じゃ無理なんですもん。みみっちい話ですが。

でも少しお金を払ったとしても、
自分の野菜不足は深刻すぎる!と、
オトナとして自分の体に栄養を注ぐことに。
そんなわけで、おにぎりとサラダとパンを食べる今日この頃。
この歳にして貧しい高校生から、
貧しいOLにランクアップした感じです。

第1403回「好きな野菜は何ですか?」


そんなわけで、私の好きな野菜は、キクラゲです。
あれ?キクラゲって野菜?きのこ?
きのこって野菜?きのこはきのこ?

ちょっとカテゴリーに混乱してますが、
キクラゲがダメなら、アスパラガスです。
アスパラガスは、早口言葉の“バスガス爆発”みたいで、
言うと楽しいのもまた良しです。

野菜が美味しく思えるってオトナだよねってことで、
最近、豆の美味しさがわかってきました。あとひじき。
年齢を重ねるとはこういうことかー・・。

スポンサーサイト



月末+年度末

2012年03月30日 23:38

今日は月末&年度末で、
しっちゃかめっちゃかの日でした。
来るお客さんもなんだか高圧的だったり、
面倒くさいことを言う人ばかり。

みんなが帰った中、1人残って作業を続けて、
家に着いたのは夜の11時。もうへろへろです。

誰も誉めてくれないけど、
「これは私だから出来たんだ、きっと」と、
自分で自分を誉める自家発電で、
なんとかまかなってました。
じゃないと「もうやーめたっ!」と、
チョウチョを追いかけて東京湾まで行ってしまいそうで。

ほめて!叱って!励まして!―部下が育つ魔法のキメ技ほめて!叱って!励まして!―部下が育つ魔法のキメ技
(2012/02)
本間 正人

商品詳細を見る

っていうか、来た時点から怒ってる客ってなんなの?と。
こっちが粗相をしたのなら、
イライラしてるのは納得ですけど、
まだ何もしてないのに、会って初めての段階でのイライラ。
クレームでもないことで、イライラ。なんでやねん。

クレームの人は更に面倒くさく、
「後ろにお客さんが並んでるんで、
 誰か他にいないんですか?」って、
じゃあ、お前もう帰れよ!と。
お前のせいで列が出来てんだよ!と言いたい所をグッと我慢。

ああ、もう少しだけでいいから、
周りを見て。そして自分を見て。もっと俯瞰で見て。

理不尽なことに巻き込まれた時に、
毎回思い出すのが、スリムクラブの言葉です。
“逆の立場になって考えて”。
想像力を使うこと。
それこそが、人として一番大切なことなんじゃないかと思う、
今日この頃です・・。

夏フェスを語る向井さん

2012年03月29日 23:21

今日はなんだか疲れました。
お客さんは沢山来るし、私はお月様の日だし。

私の場合、イライラするよりも、
気持ちが暗~~くなるので、
心も体もだるおも~~です。
何も無いのに、頑張れば泣けそうなくらいの、
沈んだ気持ちになります。

月イチで涙出てくるって、結構なことです。
女性って大変。

そんなわけで、今日はただただへろへろ。
早く寝なきゃ・・と思いながら、
お気に入りの動画を見て夜更かしなんぞをしています。
今日は、『夏フェスを語る向井さん』。



向井秀徳のお茶目さが伝わる動画で、好きです。
忘れた頃に定期的に見てます。
確信犯的な影と、ラーメンには熱くなる向井さんが好き。

今年は夏フェスに行こうか行くまいか・・と考えつつ、
もう寝ます。
明日はラクだといいなぁ~。


=================================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 三度の飯も大好きなんですが、大丈夫でしょうか。
 少し天然っぽいなら良かったです。安心しました。
 しかし「やや上品・やや賢い・ややエロイ」とは、
 難しい条件ですねぇ。きっと“やや”がミソなんでしょうねぇ。
 がんばります。

天然の女の子

2012年03月28日 23:52

最近、「女の子はできないぐらいで、
ちょうどいいなー」と実感してます。

同僚の女の子が、
いい具合にミスをしたりハプニングがあったりして、
庇護欲をかりたてるようなかわいい女の子なので、
「うーん、これが一番だよなぁ」と。

私の場合、仕事がデキルというわけではないのに、
タイミングとか運が良いようで、
同僚男性のミスを見つけたり、
私の方がうまくやれてしまったりするので、
「なんかすいません」って感じになります。

あと、私は一般常識はそんなにないものの、
変な知識があったり、
頭でっかちな部分があるので、
男性に「物知りですね」的な感じで言われたり・・。
いや、違うんだ!それだけは知ってるんだ!

恋のヘキサゴン恋のヘキサゴン
(2007/09/26)
Pabo

商品詳細を見る

おバカタレントではないけれど、
やっぱりちょっと物を知らないぐらいの方が、
女の子はかわいいんじゃないか・・と、思ってます。
勿論、程度と年齢はありますが。

ああ、どうして私は、
「わかんな~い」「知らな~い」
「教えて下さ~い」みたいな、
しょうがないなぁ的な流れになる女の子になれたかったのか・・。

おバカは嫌だけど、(というかもう、バカっちゃあバカだし)
“天然の女の子”になりたいです。
今から“天然”になることは無理なんでしょうか・・。
養殖の天然でいいから、どうにかならないかな~。

タワークレーン

2012年03月27日 23:50

私の工場好き&重機好きは、
相変わらずなんですが。
最近「自分はタワークレーンが好きなんだ」と、
分かりました。

久々に吉祥寺に行ったら、
駅前にでっかいタワークレーンがあって、
思わず声を出しそうになるほど、
ハートがキュンとしました。
いやもう「キュン」どころじゃなく「ずっきゅん」。

でも1人ではなかったので、
なんとか声をおさえて眺めるのみに・・。
1人だったら、確実に携帯で写真を撮ってたのに。
無念です。
夕日に照らされて大きいタワークレーンが、
とても綺麗でした。

LIEBHERR リープヘル 重機 LG1800 13016 kibriLIEBHERR リープヘル 重機 LG1800 13016 kibri
()
大型重機ミニチュア戦略研究機関

商品詳細を見る

タワークレーンの画像を検索したら、
そそる画像が沢山出てきて、
「わーたまんねえぇ~~」とメロメロ。
グッと来る重機は、なんかこー、
私のイメージでは“イイオンナのケツ”みたいな感じです。

夕暮れと重機は最強。
女子高生のニーハイソックスみたいなもんです。
よく分からないですが。

しかし最近は、至る所で工事をしてて、
鉄筋がむき出しの建物やら重機やらがよく見れて、
楽しいです。
いいなー、やっぱりいいなー。

タルトと麒麟

2012年03月26日 23:11

今日は先日のリベンジに、
銀座のキルフェボンへ行ってきました。
もうなめた真似しない!と覚悟を決めて、すぐに銀座へ。

前回は150分待ちで、立ち去ったわけなんですが、
今回気合を入れて行ってみたら、まさかの待ち時間ゼロ分。
「ええっ!」と拍子抜けしながら、
店内に入ってタルト&お茶を頂きました。
「なんかいいんスかね・・」と、
複雑な気持ちで食べたタルトですが、美味しかったです。

前回のことを「150分待ちでさー」と話たら、
妹から「そんなの当たり前」と言われたので、
そうだったのか・・当たり前か・・と覚悟をしてたのに、0分。
やっぱり平日の昼時に行ったのが勝因かなぁ~。
昼の一時から、ご飯も食べずにタルト。気合入ってます。

で、待ち時間がなく、あまりに早く終わってしまったので、
ついでに日本橋の麒麟の像を見てきました。
本と映画『麒麟の翼』でおなじみ。

麒麟像

中井貴一がいたのはどの辺だったっけ?と、
きょろきょろしつつ、
姿勢のいい麒麟だなぁーと思いながら、記念撮影。
周りでも写真を撮ってる人がいて名所なんだなーと。

でも私が“麒麟”と言われて思い出すのは、
東野圭吾ではなく小野不由美。
学生時代に読んだ『十二国記』を思い出します。
ただ、物語の細部はあんまり思い出せないですが。
面白かったはず。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

松本人志の不用意な、
「(毎日が)楽しくなさそう」という一言で、
田中直樹が即席の荒くれ者に。

付け焼刃感満載なのが面白くも、
途中で泣いてしまうあたりが悲しかったです。
「無理しないで~」と、言ってあげたくなりました。

歯が汚いとか手が汚いとか、
ちょっとずれてる気がするのも、面白かったです。
あの歯が汚いニヤリ顔が頭から離れません。

=================================
<拍手お返事>
 タンタンさん。ありがとうございます。
 『白松がモナカ』ですかー知りませんでした。
 美味しそうなモナカですね。
 そして確かにネーミングの「が」っていうあたりが、
 印象的ですねぇ。
 おみやげ関係等本当にうといので、仙台情報ありがたいです!

四月の予定

2012年03月25日 23:26

気が付けば3月も後半。
4月には仙台に行って一泊する予定なので、楽しみです。
ただ、そこにたどり着くまでには、
色々とある予定なのでそこを乗り越えてからですが。

仙台へは新幹線で行く予定なので、
やっと最近新幹線と宿の手配をすましたところ。
ちゃんと予約が出来てるか、ドキドキです。

しかし仙台に着いての予定が半分決まってません。
1日目は旅の目的であるライブに行くつもりですが、
2日目はどうしようかなーと。
とりあえず牛タンを食べることと、
おみやげを買うことは決まってるんですが。

考えてみれば私は歴史オンチ。
伊達政宗とか、お城とか、あんまりピンとこないんでした。
うーん、どうしようかなぁ。

陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)
(2006/02)
伊坂 幸太郎

商品詳細を見る

そういえば、私は伊坂幸太郎好き。
伊坂幸太郎作品は仙台が舞台の作品が多いので、
ゆかりの地とかを見てみるのはどうだろう?と、
ふと思い立ったんですが、一緒に行く妹にとっては、
何の感慨もないということで、却下になりました。

まあ、私もそんなに詳しくはないしなー。
ロケ地なら映像として記憶に残ってるけど、本だしなー。
でも、なんかちょっと嬉しい気持ち。

あと『徹子の部屋』でサンドウィッチマンが紹介してた、
飴菓子「霜ばしら」が気になるなーと思ったんですが、
どうやら季節限定の商品のよう・・?せっかくなら買いたいんだけどなー。

何にしろ仙台に行ったら、なるべくお金を落として、
ちょっとでも何かの役に立ったらいいなぁ~と思ってます。

よし、とにかくまずは牛の舌!牛の舌について調べるぞー!

カーネーション

2012年03月24日 23:29

いよいよ来週一週間で、
朝ドラ『カーネーション』が終わってしまいます。
ここ数ヶ月は、朝起きて録画を観るのが、私の日課だったのに・・。
目覚まし+『カーネーション』で起きてたのに・・。

3月からヒロインが尾野真千子から夏木マリに変わり、
ぱっと見は違うドラマになったかのよう。
それでも、今までのことが繋がってたり、
奈津が登場したり、度々涙腺を刺激するのは相変わらず。

主人公の級友・奈津は、
栗山千明が演じてましたが、歳をとったら江波杏子に・・。
千明様が江波杏子って分かる~!と、お見事な人選でした。

連続テレビ小説 カーネーション Part2 (NHKドラマ・ガイド)連続テレビ小説 カーネーション Part2 (NHKドラマ・ガイド)
(2012/01/28)
NHK出版、 他

商品詳細を見る

それにしても、今や主人公は88歳。
老いていく怖さや孤独さをしっかりと描いていて、
ちょっと寂しく思いながらも、
誰もが他人事じゃないんだよなーと、しみじみ。

でも人間“自分が老いる”ってことは、
なるべく考えたくないんだよねぇ。気づかないふりしたいよねぇ・・。
そこを朝ドラで見せるのは重い気もしますが、
そこまでやる脚本家・渡辺あやの気合を感じます。
さすが(?)『ジョゼと虎と魚たち』『メゾン・ド・ヒミコ』。

で、劇中でも言い合いばっかりしていた、
尾野真千子とほっしゃん。が、
ツイッターでやいやい言い合ってるのを見て、ほっこりしてます。
あー尾野真千子が恋しい・・。
でも、CMで見る尾野真千子は、ちょっと寂しい・・。
ワガママな気持ちですが、『カーネーション』好きには分かるはず!
と思ってます。


=============================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 さまぁ~ず嫌いの理由に、なるほど!でした。
 確かにサラリーマンから見ると、
 許せないスタンスかもしれませんねー(笑)
 でもバカルディ時代の苦労があっての今なのよ~、
 と思いつつ、私も素直に憧れちゃいます。
 『○○な話』、丁度良かったですよね。残念です。

・O次郎さん。ありがとうございます。
 あまりに時間が経ってしまって、すみません!
 『困ってるひと』、涙涙の感動ものではなく、
 とても現実的な闘病記ですよね。
 医者の言葉や、友達からの言葉がリアルで、
 「病と闘うってことは、人間関係も込みなんだな」と・・。
 でも、本当にためになったというか、読んでよかったです。
 今更ですが、紹介して頂いてありがとうございました。

○○な話

2012年03月23日 23:35

『キカナイト』のお引越し予告で、
うすうす気づいてはいましたが、
『人志松本の○○な話』が、終了だそうで。

考えてみれば、夏でもないのに、
大々的に心霊的な話をする番組もないので、
『ゾッとする話』は貴重な気がします。
私が意外と怪談が好きなので、そう思うのかもしれませんが。
テレビ番組を観てて、
あんまりゾッとすることがないし、それはそれで楽しかったのになー。

あと面白いのは『ゆるせない話』でしたけど、
なんやかんやあったんだろうなーという感じで、
やらなくなってしまって、ちょっと残念。

人志松本の○○な話 誕生編~後期~ [DVD]人志松本の○○な話 誕生編~後期~ [DVD]
(2011/09/21)
松本人志、千原ジュニア(千原兄弟) 他

商品詳細を見る

で、最終回だと思ってたら、
松本人志とさまぁ~ずの新番組『OMOJAN』が、
4月4日の22時から放送予定だとか。
もう『IPPON+』じゃなく、
『OMOJAN』って言っちゃうことにしたのかー。

面雀だって!懐かしいねー!と、
かつて『一人ごっつの世界展』に来てた人々に、
話しかけたい気分です。
あの時にいた人々は、今、何をしてるんでしょうか。

しかし『OMOJAN』はレギュラー放送なんでしょうか?
毎週やるには、中々大変そうですが。
それにしてもさまぁ~ずは、
『内村さまぁ~ず』で内村光良と絡み、
『OMOJAN』で松本人志と絡み、すごいなー。
まあ、『リンカーン』が先にありますが・・。

どんな人の隣にいても平気なコンビ、それがさまぁ~ずです。

 

困ってるひと

2012年03月22日 23:28

もう大分長い時間が経ってしまいましたが、
やっとやっとおすすめしていただいた本を読みました。
大野更紗著『困ってるひと』。

振り返ってみれば、おすすめしてもらったのは、
去年の7月頃。今は3月・・。
半年以上経ってますが、「読まねば!」とずーっと思っていて、
自分で買っておいたストック本が無くなったので、
ようやっと読みました。

もう忘れてるとは思いますが、
O次郎さん、ありがとうございます。

困ってるひと困ってるひと
(2011/06/16)
大野 更紗

商品詳細を見る

大学院生の女の子が、
ある日突然、原因不明の難病を発症。
そこから始まる治療や入院や、色んな「難」との闘いを綴った、
エンタメ闘病記です。

25歳の女子が立ち向かうには、
あまりに大変なことばかり。
病気自体は勿論、病院の制度とか書類の問題とか、
健康体でもツライだろうに、ただただ「すごいなぁ」と。

そして、「生きたい」って思うのは、
やっぱり恋なんだなぁ・・としみじみ。
それだけのパワーがあるってすごい。
あと、どれだけの困難も自虐ネタとかのユーモアで包めたら、
それは無敵だよな~と思いました。

いやしかし、この本を読んだ後に思う自分の出来なささ。
果たして私が困難になった時、
私はちゃんと自分に何かしてあげられるんだろうか・・と、
心配になります。
私のスペック低すぎやしないか?と。
「まだ子供のままがいいー。大人になんてなりたくないもーん」
と、駄々こねてましたが、少しは大人にならねば!と思う所存です。

あなたはドラマ派?バラエティー派?

2012年03月21日 23:24

FC2 トラックバックテーマ:「あなたはドラマ派?バラエティー派?」


そんな派閥があったのか!って感じですが、
数で言うとバラエティー派です。
やっぱり、テレビでは圧倒的にバラエティ番組を観てます。

私の根底の価値観が“面白い=お得”なので、
よりお得なバラエティ番組を見てしまうし、それが子供の頃からの普通。

ドラマも面白いドラマはありますが、
笑うようなドラマにはなかなか出会えないので、
自動的にバラエティ番組に・・。

ドラマは“笑う”ような面白さより、
“興味深い”方の面白さがあるドラマなら観るかなー。
勿論笑えるのが、一番お得ですが。
基本的に私が観るドラマは、ヘンなドラマ。
私独自の「ヘンかどうか」という判断で、観るかどうかを決めます。

今観てるのは、朝ドラ『カーネーション』と、深夜ドラマ『家族八景』。
どっちもヘンで面白いです。
考えてみれば、ちゃんとしたドラマは全然観てません。
そういえば、フジテレビは大概ちゃんとしてるから、
全く観てないなぁ・・。月9とか、ご無沙汰もいいところ。

クレヨンしんちゃんスペシャル 13 [DVD]クレヨンしんちゃんスペシャル 13 [DVD]
(2012/04/20)
矢島晶子、ならはしみき 他

商品詳細を見る

そういえば、私の職場の40代男性は、
子供に『クレヨンしんちゃん』は見せないそうです。
それを聞いて、「子供に見せたくないテレビランキング」って、
本当なんだー!とちょっとびっくり。

私は幼少の頃に「そんな番組観ちゃだめ!」と、
バラエティ番組を妨害しなかった両親に感謝してます。
我が家では、みんなで『クレヨンしんちゃん』観てたけどなー。
未だに私のベッドの下には、
クリスマスに買ってもらった『クレしん』ドンジャラが・・。
みんなで遊んだのも、いい思い出です。


昨日は『キカナイト』を観ました。

今回は有吉プレゼンツ、
キカナイトメンバーを被験者に色んな学説を試す企画。
偉い人が考えた説を、
あれこれと言いながら体験してみるメンバー。
ちょっとためになるような企画で、良かったです。
女性の露出は40%が一番だとか。へえ~。

それにしても「悲しい時はお金を使う」は、
見事な結果で綺麗でした。
そして悲しいVTRを観たチームと、
大自然VTRを観たチームの温度差が激しくて、面白かったです。

R-1ぐらんぷり

2012年03月20日 23:54

帰ってきたら『R-1ぐらんぷり』の決勝戦で、
「あれ?『R-1』ってこんな時期にやってたっけ?」と、
ちょっとびっくり。

突然観たら、
COWCOW多田VSチュート徳井VSスギちゃんだったので、
「おー、今年はスギちゃんが来てるのか~」と。
結局、COWCOW多田優勝で終わりましたが、
なんとなくスギちゃんを応援している自分がいました。
だって、純粋なピン芸人だし・・。

毎年『R-1』は、コンビの片割れが出場するのを観て、
「うーん」となります。
別にルール上問題はないのでいいんですけど、
それだとピン芸人がかわいそうかなーという気持ちに・・。

『M-1』に出られないピン芸人の為に、
『R-1』があるってとこも無きにしもあらずなんじゃ・・と。
まあ、その『M-1』自体がもう無いんですが。

そんなわけで、
スギちゃんを応援する気持ちになってしまいました。
「なってしまいました」ってこともないですが。
でも残念だったぜぇ~。
ああ、もうどうしても、あの語尾が頭から離れません。

R-1ぐらんぷり2011 [DVD]R-1ぐらんぷり2011 [DVD]
(2011/08/24)
演芸物

商品詳細を見る

そして今日は、『吉本興業創業100周年特別公演』のことを思い出しました。
さんま&ダウンタウンが出演ということで、
なんとか見れないかなーと思っていたら、
映画館で中継するとか。
しかもいつもは夜番なのに、その日は何故か早番。
なんで?どうして?これは行けってことですね!と、悟りました。

早起き後で、めっちゃ眠くなりそうですが、
半目になっても見たいです。
とりあえず、映画館のチケットが取れますように~。

あの頃の私

2012年03月19日 23:10

今日は気合をいれて部屋の片付けをしました。
3,4時間洋服や本と格闘して、
掃除機をかけて、大分すっきり。
見えない所に移動させただけってとこもあるけど、
まあ、見えないんだからいいやーと。

最近は、“ときめく物だけ残す”という片付け術も聞きますが、
「ときめくっちゃときめくし、
 ときめっかないっちゃときめかない」って物が結構あって、
判断に困るところです。
しかしやっぱり、物を捨ててすっきりとすると、
ストレス発散になるなーと。これが断捨離・・?

片付けてると以前の自分が使ってた物を発見して、
ちょっと面白いです。
自動車教習所や、資格学校に通っていた時の頃の私。
もうすっかり忘れてたあの頃の私。ハローハロー。

Hello GoodbyeHello Goodbye
(1989/10/31)
Beatles

商品詳細を見る

今日は、思春期辺りに体重を記録していたノートを発見。
数値を見ると「・・お、重い!」とびっくり。
ダイエットに成功した記憶はないのに、
今の方が6キロぐらい痩せてる・・。

自分がいつ痩せたのか全く記憶にないので、
徐々に痩せたってことなんでしょうか。
大体、思春期を経ると自然に痩せていくって聞きますが、
本当にそうなんだな~と実感です。

でも今も、あと少し体重を軽くしたい気持ちは変わりません。
今も昔も常に体重を気にしてるんだなぁ、私。
もう死ぬまで気にしてるのかもなぁ・・と、
遠い目になりました。心の平安が欲しいっす。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はみんなでトーク。
嫁とのパワーバランスの話やら、
手土産持参で来た小藪千豊やら。
松ちゃんの加湿へのこだわりは、
ずっと変わらないんだなぁ~と。
『放送室』で加湿器の話を聴いてた記憶が蘇ります。

そして小藪VS山崎だったり、
小藪VSヘイポーだったり。
「お前の中の周り、口悪すぎんねん」という通り、
相変わらず、悪意に満ちた周りの思惑を話す小藪さんが、
卑屈で面白かったです。
それにしても、ヘイポー大丈夫かなー。

キャピキャピ

2012年03月18日 23:39

先週は休みも休めなかったので、
明日は久々の純粋な休み。
数日前から、「明日は寝る。もう好きなだけ寝る」と、
決意を胸に生きています。

明日はとにかく寝て、寝だめをしなければ・・。
そして、後回しにしていた部屋の掃除と、
銀行への振込み、溜まってるHDDの録画分鑑賞をしないと・・。

見て見ぬふりをしてきた私の部屋は、
CDが積み重なり、服が積み重なり、ホコリが舞い、
惨憺たる状況です。
これは女というより、人間としてヤバイかもしれない・・。
そんな危機感を数日前から感じていました。明日こそ。

そんな感じで色々溜まってるんですが、
HDDにどんどん溜まる観る予定のテレビ。
その中でも、今日ちゃんと観たのが『さんまのまんま』です。
楽しみにしてた、さんまちゃんVSももクロちゃん。

猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(初回限定盤)(DVD付)猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(初回限定盤)(DVD付)
(2012/03/07)
ももいろクローバーZ

商品詳細を見る

ももいろクローバーZは、
いつも通りマイペースで元気はつらつ。
お笑い怪獣明石家さんま相手でも、
臆することなく堂々としてて良かったです。

でもって、さんまちゃんの優しさというか、
懐の深さを感じて、「やっぱりすごいな~」と。
全てにのってくれる所がいい人だなーなんて、今更。
下手すると孫のような歳の差ですが・・。

いやしかし、若い女の子って無敵。
あのキャピキャピを観てると、本当に若さって宝だなーと思います。
私にもあんな時があった・・かな?
どんよりした今を打破するために、
どっかでキャピキャピを注入できないかなぁ。
にんにく注射的な感じで、体に入れたいです。


==============================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 高級車横付けのお坊ちゃまですか!
 足を踏んづけるあたりが、まさにお坊ちゃまって感じで、
 本当に漫画の世界のようですね(笑)
 代官山も候補だったんですが、銀座にしてしまいました。
 混み具合を見て、代官山だったかな~?と若干後悔です・・。

乙女の先輩

2012年03月17日 23:44

昨日はあまりにへとへとになり、
そのまま寝てしまいました。

夕方の6時ぐらいから夜の10時ぐらいまで、
ノンストップで忙しくして、
建物の1階2階を何度も往復。
足が痛くなったり、お客さんに怒られながら、
バタバタすごしてました。

そして、また明日も忙しい日になると思うと、
気持ちが暗~く・・。それもまた働くということかー・・。

Qu'il fait bon~キルフェボンからの素敵な贈り物 (e-MOOK)Qu'il fait bon~キルフェボンからの素敵な贈り物 (e-MOOK)
(2011/07/12)
不明

商品詳細を見る

そんなわけで、今日はせっかくの休みなだし、
景気づけに前々から行きたかったキルフェボンに行って、
イートインでタルトを食べよう!と、
銀座まで出かけたわけなんですが。

行ってみたら、なんと150分待ち。
「ひゃ、150分?!」とびっくり。
150分て、2時間半??と時間の単位を疑う長さ。
有名とはいえ、雨だしそこまで待たないだろうと思いきや、
まさかの2時間半待ち。ディズニーランド?

乙女のスイーツに対する情熱を見くびってました。
雨がなんだ、寒さがなんだ。
そんなものは、甘くておいしくて綺麗なものの前では、
なんの苦労でもないのですね・・。

サーセン。正直なめてたっス、先輩。
「こりゃ気合を入れて出直そう・・」と、
とりあえず今日は、近くのルノアールでケーキ食べて、
甘い物欲を満たして帰ってきました。
今度また、乙女の先輩達のガッツを見習って、
覚悟を決めてから銀座に再挑戦しようと思います。

買いなおしてこそ?

2012年03月15日 23:08

朝出かける用意をしながら、
録画しておいたテレビやら、
好きなDVDを観るのが日課なんですが。

今日は久々に、
Perfumeの『直角二等辺三角形ツアー』DVDを観たら、
あれだけ滑らかで高シンクロ率のPerfumeの動きが、
にぶくなるではありませんか。

何回見てみても、
不穏な音と共に映像が乱れるばかり・・。
「このDVD壊れた・・!」と、かなりショックでした。
このDVDのライブ、かなり好きなライブなのにー。

しかもちょうど『シークレットシークレット』で、
ストップしてしまうのが、なんとも悔しくて。
『シクシク』大好きなんだよー。
Perfumeの曲の中で、一番最初に好きになった曲なのにー。



形あるものいつかは壊れるとは分かっていても、
そんなに繰り返し見たわけでもないDVDがダメになるなんて。
しょんぼりです。
こういう場合って、
もう一回DVDを買いなおすもんなのかなぁ。

持ってるっちゃ持ってるけど、
持ってないっちゃ持ってないDVDになってしまい、
どうしたらいいのか、イマイチ分かりません。
買いなおしてこそファン・・?

そういえば、Perfumeは海外進出を念頭に、
レーベルを移籍したそうで。
徳間ジャパンからユニバーサルへ・・。
いよいよ海外かー。ワクワクするなぁ。

DVDを買いなおすべきか、
何か他にDVDを入手する方法はないか、
どこかに落ちていないかなど、
全力で出費を最小限にする方法を考えているようなファンですが、
世界のPerfumeになるよう応援してます。

ホワイトデー

2012年03月14日 23:26

毎年、我が職場では、
バレンタインやホワイトデーの習慣が、
見て見ぬふりをされてきたんですが。

今年は後輩ちゃんが男性陣にチョコを配ったらしく、
ホワイトデーの今日には、女性陣にお返しが沢山。
今や同僚の女性達は、糖分には困りません。

いやしかし、男性って大変。
ホワイトデーは、バレンタインデーよりウキウキが少ない気がします。
お返しって、もう義務みたいなところがあるし。

私の職場の男性達は、
基本的に真面目でシャイなので、
誰かがホワイトデーのお返しを買うとなれば、
「買わなきゃいけないんだ」と思い始めるので、
きれ~に全員が、何かしらを買ってきていました。

ホワイトデー 私(わし)の気持ち あお風呂敷ホワイトデー 私(わし)の気持ち あお風呂敷
()
株式会社岩井製菓

商品詳細を見る

“人にものをもらうとなにかお返しをしなければならない。
 それにいつももらってばかりいるとつぎをあてにするようになる”
とは、『池袋ウエストゲートパーク』の主人公マコトの言葉。

プレゼントは時としてプレッシャーになったり、
人の欲を引き出してしまったり・・。
人と人の繋がりは物じゃないさ!
変な気遣いは無し無し!ってことで、
私は義理チョコは配らない派です。

でも、ホワイトデーのお菓子は、
くれるならもらう派でもあります!


昨日は『キカナイト』を観ました。

1分間のタイマンディベート企画で、
面白かったです。
コンビの理屈っぽい方同士の戦いとか、
対戦カードによってワクワク。

さまぁ~ず三村の「ぐうの音も出ない」顔が、
あまりに「ぐうの音も出ない」っぷりで、
良かったです。
そして、有吉VS設楽の戦いは、
ドラマチックでいい試合でした。

何かを調べるときは携帯?パソコン?

2012年03月13日 23:11

第1392回「何かを調べるときは携帯?パソコン?」


今や若人ならスマートフォンを持ってて当然ぐらいの
ハイテク時代になってますが、
私は断然パソコン派です。
分からないことがあれば、パソコンで調べよーって思います。

「パソコンが使い易い」というか、
「キーボードが使い易い」ので、どうしてもパソコンです。
結局タイピングの問題なのかなー。
携帯で文字を打つとか、
何かを調べるとかに慣れる機会が無かったからか、
どうやっても遅いしイライラ・・。だあーっ!ってなります。

それにしても最近思ったのは、
私はもう携帯に興味が無くなってきてるなぁ・・ということ。
携帯がほしくて買ってもらって、
色々と自分の好きなように変えていたあの頃。
あの新鮮な気持ちは、いつから無くなったのでしょうか。

アンパンマン NEWきせかえケータイアンパンマン NEWきせかえケータイ
(2011/01/25)
ジョイパレット

商品詳細を見る

今や携帯の待ち受けなんて、
買った時そのまんまのデフォルト画像だし、
着うたも設定してない状態。
鳴るとうるさいので、常に無音設定の鳴らない電話・・。

携帯に興味が無さ過ぎます。
そして別に何も困らないという、この状態。
たまに「待ち受けぐらい変えようかなー」と思うものの、
やっぱりそのまま。

PHSを買ってもらった高校生の時は、
単音の着メロを自分で作ったりして、
それなりに楽しんでいたのに・・。あの頃が懐かしいです。
私と携帯の関係は、倦怠期になってしまったのかな・・。
そういう意味では、スマホを買って、
“あの素晴らしい愛をもう一度”作戦をしてみるのもいいのかなぁ。

そして、着メロ自作機能はいつの間に無くなったのか、気になります。

久々のジブリ美術館

2012年03月12日 23:07

今日はひっさびさに、
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。
出来て少し経ったぐらいの時に行って以来なので、
大分久しぶりです。

以前行った時は、
バスを待つ時間が長かった記憶があったんですが、
今回は駅から徒歩で美術館へ。
看板が等間隔に立っていて、
「ジブリの優しさは行き届いてるなー」と実感。

今回は『ねこバスから見た風景展』が目当てで、
行ってきました。
大人も入れるねこバスが作ってあって、
あのフサフサの車内に座ってきました。
若干、いすが浅かったですが、天井もフサフサで良かったです。

そしてやっぱり屋上にいるロボット兵は、
何度見てもグッとくるなーと再確認。

ジブリ美術館

この“今はもう動かない”感がとてもいいです。
肋骨(?)とか中身の骨組みが見えてて、
寂しさが滲んでるところが、いいなぁ。
私としては、少し草に覆われてるぐらいがいいんですが・・。

ロボット兵から少し離れた所には、
ラピュタの中枢にある黒い石が・・。
解読不明の文字が書いてある石を見て、
「見せてあげよう。ラピュタの雷を!」とか言いたくなるのを、
ぐっとこらえていました。
ああ、私がラピュタ帝国の王族の末裔で、飛行石を持ってれば・・!

やっぱりジブリっていいなーという思いと、
やっぱり私ってオタクだなーという思いを一緒に感じて、
ジブリ美術館を後にしました。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は松本人志の100のコトの罰、
山崎邦正“松本100叫びの刑”執行の巻。
スタッフの指示で、
色んな場所で「松本さ~ん!」と、
叫んだり叫ばなかったりの山ちゃん。

最後、爆発をくぐりぬけながら、
「松本さーん、、わー!松本さーん、わー!」と、
忙しい山ちゃんが面白かったです。
あと、浜ちゃんの「松本さーん!」が、
妙な感じで良かったです。

同じ日のことを思い出して

2012年03月11日 23:59

今日で東日本大震災からちょうど一年。
一年前の3月の日記を少し読んだら、
「ああ、そうだった」と思い出しました。
そして3月11日の前後で、
大分雰囲気が違うのが読み取れて、
それだけの衝撃があったんだな・・と今更。

一年経って思うのは、
「私はどうして3月11日を休みにしたんだろう?」ということです。
あの日は特に予定もないのに、
勤務希望をする時に、なんとなく有休にした日でした。

なので、買い物に出かけた先で地震にあったんですが、
果たしてそれは良かったのか悪かったのか・・。

母親曰く、
「すぐ家に帰ってきて安心したから、
 休んでくれてて良かった」そうですが。
でも、ニュースを見すぎて参ってしまったので、
精神的には普通と同じように働いてる方が良かったかも・・と、
今となっては思います。

あの日、家に帰って来てテレビをつけて観た、
NHKの津波映像が今でも忘れられません。
“これが今起きている”ということが、本当に怖かった・・。
そしてあれ以来、同じ映像を観ていません。
私が避けてるのか、刺激が強すぎるからかは分かりませんが。

更にACのCMが流れると、
あの時を思い出してちょっと恐さを感じるようになってしまいました。
「ぽぽぽぽーん」「バカって言うとバカって言う」
「思いやりは誰にでも見える」・・。
今やCMも通常。普通のCMが見れることはありがたいことです。

色んなことを思いますが、
やっぱり普通が一番なんじゃないでしょうか・・。
どうかみんなが普通に戻れますように。


昨日は『めちゃイケSP』を観ました。

今回は生放送で東北の方へ、
めちゃイケメンバーの私物をプレゼント。
生放送で生電話で、
なんとなくラジオのようなアナログな企画で、良かったです。

バラエティでは難しい題材ながら、
何もしない・触れないというのも無理だろうし、
目に見える形でプレゼントをするっていうのは、
分かりやすくていいんじゃないかなーと思いました。
応募者のメッセージに、うるっときてしまい、
「当たって良かったなぁ」と素直に思いました。

初診料あれこれ

2012年03月10日 23:18

やっと眼科に行って、目薬をもらってきました。
これで今年もなんとかしのげる・・!

年に一回この季節になると、
眼科に行くのが恒例になってますが、
毎回解せないのが初診料。
医療事務をちょっと勉強してた時も思いましたが、
初診料ってなんでこんなにとられるのか、すごく不思議です。

花粉症シーズン到来で、
眼科の待合室は人が沢山。
ずーっと待って視力検査をして、
ずーっと待って、医者に診てもらうのはほんの数分。

それで2500円ぐらいとられるので、
ぼったくりやん!という気にもなるってもんです。
何回目の“初診”だよ!と。

視力検査セット視力検査セット
()
不明

商品詳細を見る

だって2500円だったら、
お昼ごはんが500円とすれば5回。一週間はいける!
1週間分のお昼満腹、租借、味覚的満足etc.・・。
そんなものが、数分で消えていくなんて。
病院ってやつは恐ろしいです。

しかも保険証を使ってコレってとこが、更に恐ろしいです。
一年に一回の眼科検診は、
「保険証があってよかった。ちゃんと働こう。」と、
毎年一度実感する機会でもあるので、いいっちゃいいのかもしれません。
うーん、初診忘れるべからず・・?


===================================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 あらら、ADから出世してAPになったから、
 当時はADだったんだと思ってました。
 まあ、DでもPでもいいですかね(笑)
 発音とかなまりとか、自分では無意識なので、
 指摘されるとびっくりです。
 意外と気づいてないだけなんですかねー。

無意識なまり

2012年03月09日 23:41

ようやく明日は休み。
忌々しい花粉症め!とりあえず早く眼科へ・・!と、
ずっと眼科に行くことを思っていた一週間でした。
目がぁ~目がぁ~(ムスカ)

そんなこんなで働いてたんですが、
今日は1人でバタバタとお客さんの対応をしていたら、
突然おじさんに「あなた、東京じゃないでしょ」と言われ、
一瞬止まってしまいました。

だって私は、生まれも育ちも東京。
東京以外の所に住んだことがないんですもん・・。

なんとなくお客さんの予想を裏切ってしまうのが、
申し訳ない気分になりながらも、
嘘をつくわけにもいかず、「・・ずっと東京です」と答えて、
「ああ、そうなんだ」と終わったんですが。

私って訛ってるの・・!?と、少し動揺。
うーん、確かに忙しい時とか、変なイントネーションになったり、
唄うような「いらっしゃいませ~」になったりするけど・・。

山形 方言かるた山形 方言かるた
(2010/12/04)
エクシード

商品詳細を見る

先輩に話したら、
「両親が東京以外の出身だと、少し訛るんじゃない?」との言葉。
確かに父親が福島出身だから、
知らず知らず私も東北訛りの部分が・・??

でもそんなに指摘されるほどかぁ~?と、
やっぱり解せない思いでいっぱい。
方言の女の子ってかわいいなーと方言憧れはあれど、
私にも東京都民の誇りがあったりなかったりするわけで。

もう、ちゃんと、
正しい日本語を正しいイントネーションでしゃべろう。
そう思いました。
アナウンサー学校でも通おうかなぁ。AD朝妻出世でスーツ!

弾いてる感

2012年03月08日 23:27

週末になるにつれ、
段々とストレスが溜まってきているようで、肌荒れが・・。
女性にとって肌荒れは大打撃です。

爪もわれ放題だし、
加えて今は花粉症で目がしばしば。
「ここで目をこすったら奴らの思う壺だ!」と、
なんとか耐えていますが、
どうしても我慢ならなくてこすってしまうと、
かゆさは倍増、エンドレスでこすり続けることになります。

そんなストレスでパンパンな私ですが、
手っ取り早いストレス解消法といえば、
ピアノを弾くこと。しかも一心不乱に。
暗譜してる曲をめっちゃ速く弾くんです。

それはもう、何かにとりつかれたかのごとく、
ただただ強く速く。
家族に心配されるぐらいの感じが好ましいです。
そうすると、頭がからっぽになって、終わった後すっきり。



『新世紀エヴァンゲリオン』の、
デーンデンデンデンドンドンでおなじみの曲、
いつも動画を見ては弾きたいなーと思うんですが、
これを練習するところを想像すると、
全然面白くなさそうなので、いつも躊躇します。

ピアノを弾いてる人なら分かると思うんですが、
弾いてて楽しい曲ってあるんですよね。
それが悲しい曲調でも。
「わー、私今、めっちゃピアノ弾いてる!」っていう、
弾いてる感をひしひし感じる曲を探しています。

なおそうと意識している自分の欠点

2012年03月07日 23:09

本格的に花粉が飛んでいるようです。
目がかゆいし、鼻水がずるずる・・。
もう、次の休みの日までもたないかもしれません。
誰か私を眼科に連れてって。

そんなわけで、顔面の上半分が気になって仕方ないんですが、
加えて今、気になってるのが私の口癖。
とにかく「すいません」って言っちゃうので、
どうせ沢山言うなら「ありがとうございます」にしよう!と、
直そうと頑張ってます。

FC2 トラックバックテーマ:「なおそうと意識している自分の欠点」


職場にいると無意識に「すいません」って言ってしまう私。
誰かを呼び止めるのも「すいません」だし、
何かをしてもらっても「すいません」だし、
ミスをしてしまったら「すいません」だし・・。

とにかく、唇から自然とこぼれ落ちる「すいません」。
こりゃ卑屈でネガティブになるわーと思い、
なるべく「ありがとう」にしようと思ってます。
“ありがとう水”じゃないですが、
なんとなく「すいません」よりは卑屈さも少ないし、
ネガティブな言葉ではないかなーと。

ただ、油断してると「すいませ~ん」って言ってるので、
本当に無意識で言ってるんだなーと実感します。
ナチュラルボーン卑屈。

他にもなるべく人の名前を呼ぶようにしたいんですが、
これはどーも恥ずかしくて、
「すいませ~ん」になってしまいます。
どうしようもなくシャイなんです。この歳でも人の名前を呼べない・・。
遠くから「○○さ~ん!」と大声で人を呼び止められるように、
いつかなりたいです。変な夢ですが。いつかきっと!


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は東京ガールズコレクションで、
宮迫&天野の誕生日企画。
少し前に行った横浜アリーナにリンカーンメンバーが居て、
ちょっと嬉しくなったり。

で、誕生日企画恒例のありがた迷惑プレゼントで、
面白かったです。
お洒落な女の子達の前に半裸のおっさん登場。
天野君がいじられる側になるのが、
なんだか新鮮でした。

あと長谷川潤はやっぱり美しいなーと思いました。

まさかの花粉

2012年03月06日 23:39

今日はわりと暖かくて、
「そろそろ春なんだなぁ」と実感できた一日でした。
一週間前には雪が降ってたんだから、
季節の移ろいってすごいです。

しかし出掛けの時には感じなかったのに、
夜に帰り道を自転車で走っていると、
「・・?なんか、目が・・」と、
目がかゆーーくなってくるではありませんか。

こ、これは、もしや・・と戦慄しながら家に着き、
家族に「もしかして花粉飛んでない?」と尋ねたら、
「今日はあったかいから、飛んでるらしーよ」と、
当然のごとく返答されて、大分ショックでした。

花粉症・ドライアイ対策グラス アイ・カバー レディス用 EY-05花粉症・ドライアイ対策グラス アイ・カバー レディス用 EY-05
()
トライアングル

商品詳細を見る

確かにあったかくはなってほしい・・。
もう寒いのにも飽きたし、
着膨れしてダルマのようになるのはもう嫌だし・・。
でも花粉症の心の準備は全くしていませんでした。

最近、後輩が「鼻水が止まらない。花粉症かも」と、
つらそうにしているのを見て、
「そんなーもう花粉症になるなんて早いでしょー」と、
余裕かましてたんですが、もしやあれはマジだったのか・・。

もしも、本当に花粉症の季節に突入するとすれば、
私はすぐに眼科に行って、目薬を貰わないと・・。
まだ休みは遠いのに・・。
春よ来い、でも花粉症、お前はまだだ!
帰れ帰れ!と塩をまきたい気分です。


昨日は『HEYHEYHEY』『しゃべくり007』を観ました。

どっちも、ももいろクローバーZ目当てで。
『HEY~』では、ベアダーのお値段を鑑定。
結果は120万円だそうで、制作費より安いとか。
これからきっと価値が上がるはず!
ダウンタウンも、ベアダーをつけたので、
それもこみこみにならないんでしょうか。

あと『しゃべくり』。前回来た時は6人だったなぁ~と思いつつ、
面白かったです。
しゃべくりメンバーが女言葉で、
アイドル風自己紹介をするとことか。
『かま騒ぎ』とか好きなので、おっさんの女言葉は、
どうしても笑っちゃいます。
そして有田哲平も、確かに「あーりん」だ!と気づきました。

MHK最終回

2012年03月05日 23:47

昨日の放送で、
『松本人志のコント MHK』が最終回。
月イチの全5回でしたが、なんだかあっという間。

去年の11月から始まってもう5回。
つまり、約5ヶ月が経っているってことで、
時の流れって早いなーとしみじみです。

最終回は“メイの冒険”に“クワガタ男”に、
続きがまた見れて、嬉しかったです。
メイがすぐ吐く理由が分かって、「なるほどー」でした。

でもやっぱり、1回目の“オンリー”が好きだなーと思ってしまうのは、
ダウンタウン好きのサガでしょうか・・。
浜ちゃんがいる・・それだけで楽しくなってしまうんですよねぇ。



『おかんとマー君』を見ると、
面白いのになんだか切な~くなります。
自分の母親のことを思い出したりするかなぁ。
私は松ちゃんの演じるヒステリックな女性が結構好きです。
キャシィ塚本のギリギリさとか、好き。

そういえば、『クイズ☆タレント名鑑』の、
「面白い芸人は?」というガチアンケートで、2位が松本人志。
年代別に見ると20代世代に強く支持されていて、
「わー、めっちゃ私じゃん」と納得でした。
『ごっつええ感じ』とかの記憶って鮮烈なんだなぁ。

ちなみにランキング1位は、明石家さんま。
そして3位が山崎弘也。
ザキヤマさんの大健闘ぶりにびっくり。頑張ったんだなぁ。
でもランキングを見て、
「もう、みんな面白いよなー」と思いました。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は松本人志の100のコト・後編。
前半に不調だった浜ちゃんが、
「好きなAVジャンル」あたりから好転。
“アマチュアこそプロなり”が共通認識なのか、
嗜好を覚えていたのか・・。
この問題を当てるか?って感じが良かったです。

あとは「私生活が楽しくなさそう」と言われ、
毎度何故か100のコトで傷つくココリコ田中。
コメントがヒドくて面白かったです。
そして最下位の山ちゃんのお仕置きは、来週放送。
結局、3週間100のコトなのね!とちょっとびっくりでした。

==========================
<拍手お返事>
 ダルビッシュさん。ありがとうございます。
 チョコに罪はないので、
 ゴディバは美味しくて大好きです!
 メジャーでも頑張ってください!

やっとお別れ

2012年03月04日 23:25

今年に入り、何度か話をした結果、
やっとやっとゴディバさんとお別れすることができました。
「お別れ」と言っても、
付き合ってたわけじゃないんですが。

ゴディバさんとは、何度もお付き合いを申し込まれ、
何度もお断りしていた男性。
数分置きの電話・留守電・メールに始まり、
色んな被害妄想や逆ギレをされ、
「こりゃヤバイ系だな」と思った人です。

クリスマスにゴディバのチョコをくれたので、
“ゴディバさん”と呼んでたんですが、私の部屋にはゴディバの箱が2つ。
つまり2回はクリスマスを迎えてるということで、
なんという時間の無駄・・と、遠い目に。

ジグソーパズル プチ2 ディズニー 500スモールピース クリスマスの悪夢 (16.5cm×21.5cm、対応パネル:プチ2専用)ジグソーパズル プチ2 ディズニー 500スモールピース クリスマスの悪夢 (16.5cm×21.5cm、対応パネル:プチ2専用)
(2010/10/24)
やのまん

商品詳細を見る

最近では、「君を忘れる努力をしてるんだ」とメールが来ていて、
なんじゃそりゃーと。
「忘れる努力をしてる」って私に言われても。友達に言って。
っていうか、メール送ってるんだから努力してないじゃん。

でもそれももう終わり。
新年になったしキリをつけませんか、と話した結果、
「そう言われたら、もうメール送れないな」と。
そして「今迄色々と我慢させてたよね」と、今更の言葉。
去年の5月からずっとそう言ってましたけどーっ!

で、一応、握手をして全てが終わりました。
簡単に言うと「フラれたのが腑に落ちなかった」のかなぁ。
自分の言いたいこと、やりたいことが先で、
私の迷惑や嫌がることを想像してくれることはありませんでした。
きっと私より自分が好きだったのね・・。

ああ、今までのメール代とか時間とか、
嫌な気持ちになった日の台無し感とか、
色んなものを全部返してほしい。これが“慰謝料”の意味かー・・。
紗栄子ほどとは言わないので、
あめ玉ひとつぐらいもらいたいもんです。

初日舞台挨拶

2012年03月03日 23:18

今日は映画の初日舞台挨拶に行ってきました。
作品は『ライアーゲーム -再生-』。
ドラマも観ていないし、前作の映画も観ていないという、
誘われただけの全く無知の状態で。
でも、なんとか理解できて一安心・・。

そんなわけで、舞台挨拶で色んな芸能人を観てきました。
主演の松田翔太を始め、多部未華子やら、
思った以上に見れて、なんだかお得な感じでした。
ありがたやー。

LIAR GAME -再生- オリジナルサウンドトラックLIAR GAME -再生- オリジナルサウンドトラック
(2012/03/02)
中田ヤスタカ(capsule)

商品詳細を見る

要潤は背が高くてコメントも面白いなーとか、
濱田マリは早口になると、『あしたまにあ~な』だなーとか、
色々と。
要潤はうぬぼれ5だし、濱田マリは『カーネーション』だし、
好きな作品の出演者を見ると「この人がアレを・・」と、
しみじみ。

そんなわけで、新井浩文と野波真帆が並んでるのも、
『モテキ』だ~と思って、にやにや。
映画は、思った以上に新井浩文フューチャーでびっくりでした。
そして、イイオンナと言えば野波真帆。野波真帆といえばイイオンナ。
そんなイメージです。やっぱりイイオンナだぜ、土井亜紀。

しかし、舞台挨拶登壇者の中で、
ひときわ目を引いたのが、恐るべき子供芦田愛菜。
はっきりと顔立ちが見えたわけではないですが、
泣けるほど可愛かったです。
小さくてかわいらしいのに、受け答えはハッキリきっちり。
愛菜ちゃんを見習って私もしっかりしよう・・と、
戒めになった一日でした。


昨日は『人志松本の○○な話』を観ました。

今回はゾッとする話。
ハンバーグ屋で働いてたら、
松本人志&木村祐一が来て、
すごく頑張ってハンバーグを作ったという有吉弘行の話。

松ちゃんがその出来事を覚えてたのが、
すごいなーと。
そんなに明らかに力の入ったハンバーグって一体。
しかし松ちゃんにその話が出来る状態になった有吉弘行の頑張りも、
すごいなーと思いました。
そして遠藤章造は、なぜゲイに人気なのか理由が知りたいです。

恐怖のステッカー

2012年03月02日 23:54

私は基本的に人の気持ちを信じていません。
大概人の気持ちは変わるものだと思うし、
「ずっと」とか「永遠」とか、
信じられる気持ちがよく分からないんです。

だもんで、自分の気持ちも信じていない私。
「いつか嫌いになるかもしれない」という不信感から、
ケータイをデコるとか、
車にステッカー貼るとか、絶対ナシ!だったんですが。

最近は大人になり(?)、
「このまま一生ステッカーを使わないのもなぁ・・」と思い、
貼ってみようじゃないか!と決心しました。
そんなわけで、私のノートパソコンは今、こんな感じに。

PC

貼ってやった。KIMONOSと東京事変ロゴ、貼ってやった・・!
と、今はこれが精一杯。
私にしては頑張った方です。
「いつかはがしたい気持ちになるんじゃ・・」と思うと、
ステッカーを貼るのを躊躇しましたが、
なんとか乗り越えました。
ステッカーにおびえすぎだろって感じですが。

そういえば、映画『亀は意外と速く泳ぐ』で、
学生カバンに貼るステッカーのレイアウトに、
その女の子のセンスが出るってあったなー。
なんか、そーいうところに人のセンスとか趣味が出るって、
分かる気がします。
はがせないなら、なるべくセンス良く貼りたいものです。

東京事変解散ライブ

2012年03月01日 18:36

昨日は東京事変の解散ライブに行ってきました。
四年に一度の閏日。朝起きたら、一面が真っ白で雪がこんもり。
「おいおいおい・・」と思ってTVを見たら、
新宿は豪雨ならぬ、新宿は小雪。

それにしても、狙ったかのように雪。
ある意味、ちょっとした“東京事変”だったかも?と思いました。
しかし、キンキンに冷えた空気の中、
外に並ぶのは苦行以外のなにものでもないです。

で、肝心の東京事変解散ライブは、とっても良かったです。
内容的には先日見た横浜アリーナのライブと、
それほど変わりは無かったんですが、
私の好きな『丸の内サディスティック』が聴けて、
こみ上げるものがありました。

ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2012年 04月号 [雑誌]ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2012年 04月号 [雑誌]
(2012/02/29)
不明

商品詳細を見る

そして、解散だからといって、
思い出を語るわけでも特別感を前面に出すわけでもなく、
いつも通り、東京事変はいいライブをするのみ。プロフェッショナルでした。
ある意味、泣かせてくれないライブで、潔かったです。
でも勝手にこっちは泣きそうになってましたけど。

ライブ後、「おわちゃったな・・」と帰って、
東京事変のベース・亀田誠治のツイッターを見たら、
いろんな人からのツイートの中に、
OKAMOTO'Sのハマ・オカモトの名前もあって、なんだか嬉しかったです。
全ては繋がってるのかもしれないなあ。

でもやっぱり解散はやだな。
みんながバラバラになるのはやだな。
寂しいし悲しいし。
私が好きな音楽の人々は、もう解散ナシってことでお願いします!



最近の記事