fc2ブログ

2011年は

2011年12月31日 18:46

今日で今年も終わり。
年をとるのは少しブルーになるものの、新年はやっぱりめでたいです。

今年は東日本大震災があって、
情緒不安定になった一年でしたが、
来年は正負の法則で、
この分の幸せがみんなに来るといいなぁと思います。

祖父祖母を始め親戚がいる福島のことが、
まだまだ心配ですが、
きっといい方向に向かうと信じて・・。

私個人としては今年は何も無かったような、
色々あったような・・。

来年は何かはっきりと分かるような、
「これぞいいことだ!」と思うような、
くっきりとしたいいことがあるといいなーと思います。
ぼんやりとしたものじゃなく。
できればロマンチックなこととか、
女の子っぽいこととか、そーいうものがあるといいなぁ。
そーいうのと無縁だからなぁ。

そんなわけで、今年もどうもありがとうございました。
いつも寝る前に書いてるので、
かなりヘロヘロな文章ですが、
来年もお付き合いいただけると嬉しいです。

それでは、よいお年を~。




スポンサーサイト



今年の一大事

2011年12月30日 23:23

すっかり忘れてましたが、
今年の私の一大事と言えば、東京地検に行ったことです。
落ち着いたら書いとこうと思ってたので、
今さら書きますが。

とある事件に巻き込まれ、
ある日、東京地検の検事&事務次官に、
話を聞かれることになった私。
そして「今度調書を作るので、東京地検に来てください」と言われ、
はるばる霞ヶ関まで行くことに・・。これがめんどかった・・。

色んな段取りを確認して、いざ東京地検へ。
よく見分けの付かないビルのひとつへ入り、
いくつかの関門をクリアして、いよいよ担当検事の部屋へ。

HERO 特別限定版(3枚組) [DVD]HERO 特別限定版(3枚組) [DVD]
(2008/03/08)
木村拓哉、松たか子 他

商品詳細を見る

これはまさにリアル『HERO』!
この人がキムタクで、あの人が松たか子ってことかーと、納得。
キムタクドラマは、あんまり好きじゃないですが、
『HERO』は観てて良かったです。
あれがある意味、ハウツーになったような。
勿論、部屋の感じとか全く違いますが。

そして自分が言ったことが、
全て文字になって書面になり、
判子を押して「私が言いました」と念を押すことの怖さったら。
何にも自信がない私にとっては、大分ストレスでした。

中々できない経験なので、
経験しといて良かったような、しなくて良かったような。
とりあえず、検事さんが花粉症で、
すごく鼻水をずるずるしてたことが印象的でした。
頭いいだろうし、そこそこ稼いでるんだろうけど、
花粉には勝てないんだなあ~と、しみじみ。

来年は、東京地検には行かなくていい年になりますように・・。

今後のテレビ

2011年12月29日 23:57

もう本当に年末になってきて、
テレビっ子の私としては、
年末年始特番にわくわくしてるところなんですが、
どうにも忙しくて見逃してるものがありそうで怖いです。

今日知ってわくわくしたのは、
1月2日(月)の『IPPON+』
第2弾があるっていうのがまず「やっほーい!」なんですが、
出演者が松本人志、板尾創路、
さまぁ~ず、三谷幸喜とのことで、さらに楽しみになりました。

三谷幸喜と松本人志!
『ガキの使い』の鼻わさび以来でしょうか。
共演NGとかになってなくて良かったです。
宮藤官九郎が『言語遊戯王』に出てましたが、
三谷幸喜の『IPPON+』も楽しみ。

「ステキな金縛り」オリジナル・サウンドトラック「ステキな金縛り」オリジナル・サウンドトラック
(2011/10/05)
サウンドトラック

商品詳細を見る

しかし、女優やら俳優にモノマネをふったり、
脚本家に大喜利をやらせたり、
テレビに出る人は全員が芸人になっているような。
ある意味、「面白い」という価値が上がったのかなぁ。

それにしても、
『IPPON+』は『言語遊戯王』のパクリ?と言われますが、
『言語遊戯王』の前に、『面雀』があるんじゃ・・?と思ったり。
そして面雀の前には、面満がありますから!と、
『一人ごっつ』ファンの主張。

最近、原宿に『一人ごっつの世界展』を観に行った15,6歳の私を、
本当に誉めてあげたいと思ってます。
母親と一緒に行ったなー。
ああ、あの頃の私に「あなたの趣味は間違ってないよ!」と言ってあげたい。


昨日は『内村コメディハウス』を観ました。

昨日放送ではないですが、
録画で『内村コメディハウス』を。
内村&オードリー若林とゲスト3人のシチュエーションコメディ。
コントとドラマの間のようで、面白かったです。

ゲスト3人の中で一番楽しみだったのが、荒川良々。
相変わらず、朴訥としつつもミステリアスで、
良かったです、よしよし。
それにしても、内村・若林・荒川の3人は、
顔のカテゴリーは同じなんじゃないかと思いました。

あと若林の演技がうまくはないけど、良かったです。

連夜のケーキ

2011年12月28日 23:41

クリスマスが過ぎ、
そろそろ今年の終わりを本気で感じ始める今日この頃。
私は毎夜苦しい日々を過ごしています。
というのも、妹がケーキ屋で働いてるので、
クリスマスに残ったケーキを4,5個持って帰ってきまして。

ケーキだから早めに食べないといけないし、
捨てるのは勿体無いし、何より美味しいし・・ってことで、
家族で食べるわけですが、すぐおなかいっぱい。

甘いものって、
そんなに食べられるもんでもないんだなーと実感。
嗜好品だもんなー。

スイートスイーツシリーズ チョコレートケーキ No.1178スイートスイーツシリーズ チョコレートケーキ No.1178
(2007/10/19)
ローヤル

商品詳細を見る


しかも連日残業で夜遅く帰ってくるので、
それからのケーキで満腹っていうのは、かなりアウトな気配・・。
それでも勿体無いし、美味しいし。

日々、確実に太っていくのが分かります。
ヤバイさらにヤバイ、バリヤバイ。
でも目の前に腐っていくケーキがあったら絶対食べるでしょ?
それが乙女でしょ?と、
よく分からない弁明をしながら、食べてしまいます。

ああ、美味しい・・けど、嬉しい悲鳴・・。
このケーキが一年に散らばってくれたらどんなにいいか。
来年からダイエットするもん!
来年になったらすべてが変わる・・はず!
数日で自分が変わるわきゃ無いと思っても、
“新年”ってのは、全てをリセットしてくれそうな魔法の言葉です。

クラシックコンサート

2011年12月27日 23:00

昨日、年末を実感しようと、
第九を聴きに行ってきたわけですが、
肝心の年末感は、やっぱりそれほど味わえずじまい。

というか、
「これは毎年第九を聴いてる人が、
今年も年末だなーって実感するのであって、
初めてじゃ無理だわ」と分かりました。

クラシックコンサートに行ってみて面白かったのが、
みんながひとつの楽章が終わるごとに、
全力で咳をすることです。

休憩もないので、少しの隙間を狙って、
ゲーッホゲホゲホ!と。
演奏中の咳は極力避けたい・・という大人の心遣いを感じました。
私はタイミングが合わず、
メインの第四楽章の冒頭で咳をしてしまい、
まだまだ大人にはなれてないと実感。

「歓喜に寄せて」の物語―シラーとベートーヴェンの『第九』「歓喜に寄せて」の物語―シラーとベートーヴェンの『第九』
(2007/03)
矢羽々 崇

商品詳細を見る

あとカーテンコールが思いのほか長くて。
演奏が終わってから拍手を始め、
指揮者が出ては引っ込んで、出ては引っ込んで、
ソプラノやら、アルト歌手が出ては引っ込んで、
よく分からないおっさん(失礼)が出ては引っ込んで、
「永遠に続くんじゃ・・」と不安になりました。

しかも、みんながずーっと、
結構しっかりとした拍手をしてるので、ちょっと感心。
手のひら真っ赤になるって。
そして日本人で「ブラボー!」が言える人って、
ある種の特技じゃないかなーと思いました。
履歴書に書いてもいいぐらいだと思います。


昨日は『しゃべくり007SP』を観ました。

途中から観た『しゃべくりSP』。
我が家はホリケン好き一家なので、
みんなおしゅうまいやまが大好き。
ネタというか、♪パッパパパッパのブリッジが面白いなー。

あとは柳葉敏郎と、
一世風靡セピアの踊りをしてたのが、
格好良かったです。
『しゃべくり』はみんないいスーツを着てるので、
そこがまた良かったのかも。

文化の極み

2011年12月26日 23:26

今日は第九を聴きに行って来ました。
毎年、年末を感じないまま大晦日になり、
流れ作業のように年が明てしまうので、
今年は、積極的に年末を実感してみよう!と。

“NHK交響楽団ベートーヴェン「第9」演奏会”ってことで、
NHKホールへ。初めて入ったNHKホールは、
意外と小ぢんまりしてる印象でした。
思えば、あと数日したらここで『紅白歌合戦』やるんだよなーと。

初めて自分でお金を払って観たクラシックのコンサート。
周りは老夫婦やらハイソなカップルやら、
利口そうな子供をつれた親子やら・・。
女一人で来てる私のような人は、中々見つかりませんでした。

N響第九

で、肝心の演奏は良かったです。レベルの低い話で恐縮ですが、
やっぱりYouTubeやら、CDで聴いてるのとは違う!
生の音が迫ってきて、ふわ~っとする瞬間が多々ありました。

連日の疲れと気持よさで、
第一楽章と第三楽章で少しうつらうつらしましたが、
何しろ気持よかったんです(キッパリ)

『時計じかけのオレンジ』を思い出す第二楽章も良かったし、
何よりやっぱり第四楽章の強さったら。
始まった途端に「キター!」と思いました。
『喜びの歌』のメロディは、本当に高まります。
200人ぐらいが唄う合唱付きだったので、圧巻でした。

いやー良かったなぁ。
やっぱり、リリンの生み出した文化の極み(by渚カヲル)のようです。
どうやら。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

毎年恒例の大晦日SPの記者会見やら。
「蝶野さんが出てきて、山崎をビンタしました」と、
松ちゃんがハッキリ言っちゃってるのが、
面白かったです。
そして「これを観ないと年は越せない!」のナレーション。
確かに蝶野ビンタこそ、年末の風物詩です。

あとはダウンタウンが2人で笑ってるとこがあるとかで、
ちょっと楽しみです。
バウムクーヘンの話、面白かったなー。

今年もゴディバ

2011年12月25日 23:32

周りがみんな疲れてるクリスマスですが、
職場の女性達でお金を出し合ってケーキを買って、
みんなで食べて、ささやかなクリスマスを楽しみました。

ただ何個も食べたので、おなかいっぱい・・。
それでも誰かと食べるケーキは美味しいです。
そしてまた私たちは、年賀状という修羅へ立ち向かいます・・。

そしてゴディバさんから、
ゴディバやら諸々を帰り道に渡され、
うーん、ありがたいけども・・と思いつつ帰りました。
というか、去年の日記を見たら、
ゴディバさん「あきらめる」って言ってた!全然あきらめてへんやん!


いやしかし、私は最低でも3回はお付き合いを断ってるはず。
毎回びっくりするほど、リセットされてるのは、なぜ。
そしてゴディバさんはプレゼント魔らしく、
やたらと物をくれます。ゴディバとか、東京事変グッズとか。

GODIVA

ありがたい物もあるけど、いらない物もあるし、
何より「タダより高い物はない」わけで。
断っても「自己満足だから」「いらなかったら捨てて」と、
なんかもう、貰わない方が面倒くさい感じ。

うーん、しかし30歳も半ばになって、
アタックの仕方が“やたらと物をあげる”っていうのは、
中々に貧しい気がする・・と思ってしまうのです。
お金はあるんだろうけどな~。
貰っといて言うな!って話ですけど。

私の「もらえるもんはもらっとけ」根性も、
良くないんだろうなぁ・・。
でもゴディバに罪はなし。
だって美味しいんです。美味しいんですもん。
それにしても、もう1年もこんなことしてるのかと思うと、
遠い目になります・・。

こげた時

2011年12月24日 23:42

今年も服をこがしてしまいました。
毎年ストーブの熱で布をこがしてる気がするんですが、
今年は椅子にかけておいたセーターが餌食に。

毎度「なんか焦げ臭いなー」と思ったら、
たいがいなんかの布が燃えてるにおい。
近づけすぎるのがよくないんですが、とにかく寒くて。

振り返ってみたら、
2008年にはひざかけを燃やしかけてたので、
全く学習してないようです。↓

でろーんと。

本当に火事にならないように気をつけねば・・。
しかし、服をこがしたら、
その後も着ていいのかどうか迷います。やっぱダメかなぁ。

ちょっと茶色くなってるくらいだし、
黒色だからそんなに目立たないし、着てちゃダメかなぁ・・?
結構便利なセーターだったので、惜しくて。

破けてるとか、汚れてるならあきらめもつくけど、
こげてるっていうのは、なんか大丈夫っちゃ大丈夫かな?と。
人が見ても、
「あの子の服こげてるわ」とは思わないだろうし、
着てもいいかなぁ・・?ダメかなぁ・・?

一般的には服がこげた時には、どうしてるのかを知りたいです。


昨日は『人志松本のすべらない話』を観ました。

公認サンタクロースにやんわり誘導される松本人志で始まった今回。
ゴールデンも10回目だそうで、
えらいことになったなーとしみじみ。

MVSになった小藪千豊のスノボの話は、
確かに面白かったです。
長い時間聞かせるだけの話の仕方がすごいなーと。
小藪さんの厳しくちょっと意地悪な目線が、
いい味出してて良かったです。

あとは、千原ジュニアのりあるキッズの話が、
びっくり&面白くて。
大好きなおじいちゃんを棺から出して、
てんやわんやするあたりが、なんだか落語のよう。
もう粗忽長屋?すごい感覚だなーと思いました。

警察官からの言葉

2011年12月23日 23:51

そういえば昨日、キンキンに冷えた夜道を、
自転車で「疲れたーもうやだー」と帰っていたら。
前から警官が自転車で走ってきて、
すれ違いざま目が合って、なんかヤバイ!と察知。

残業とはいえ、今は夜の11時過ぎだし、
こんな時間に女の子(一応)が一心不乱に自転車こいでたら、
怪しいか・・?!と、どきどき。

「ちょっと!」と呼び止められて、キキーッと止まって振り返ると、
警官が寄ってくるではありませんか。
なんかすっごく注意されるかもしれない!と覚悟をしたら・・

「カバンを前のかごに入れると、ひったくりに合うので、
 肩にかけるか、カバーをつけてください」とのこと。
そんなことかよ!!・・いやいや、危ないんですけど。

自転車のカゴやバイクのキャリアに 防犯用ひったくり防止ネットバンド 黒自転車のカゴやバイクのキャリアに 防犯用ひったくり防止ネットバンド 黒
()
テラオ

商品詳細を見る

「はい、すいません」と言って、そのまま家に向かいました。
っていうかそれだけでいいのか?
他は大丈夫なのか??と、疑問になりましたが、
近所でひったくりがあったようなので、ちゃんとしようと思います。

いやしかし、いつも警官とすれ違う時は、
何も後ろ暗くないはずなのに緊張をしてましたが、
今回初めて本当に声をかけられました。
職質とかじゃなくてよかった・・。

こんな町の警官でドギマギしてるようじゃ、
刑事さんとかに問い詰められたら、
流れで自白とかしちゃうかもなぁ・・。
冤罪とかならないように気をつけなきゃ・・と、
よく分からない決心をしました。みなさんもお気をつけ下さい。

クリスマスと平和

2011年12月22日 23:08

昨日は深夜に帰ってきて、
へろへろになりながらブログを書いたのに、
いざ保存!とクリックしたら、「メンテナンス中です」と、
記事がすっ飛ばされてしまいました。

せっかく書いた記事が・・と沈黙。
気づけば夜中の3時。「・・もう寝よう」と、そのまま就寝。

そんなわけで、例年通り12月は疲れます。
今年は大丈夫かと思ってたのに、やっぱりダメでした。
指の爪はガタガタになり、ささくれが出来て、
見るからにストレスがパンパン。

特に明日からの23,24,25日は地獄。
毎年大混雑になって、お客さんに怒られるのが常。
怒られると分かっててそこへ向かうというのは、
中々に嫌なものです。

世間的には楽しいクリスマスなんだろうな~。
もう私にはクリスマスをわくわく待つ日々すら、
なくなってしまったなぁ。
ただただ、クリスマス期間を何事もなく過ごせますように・・と祈るのみ。

決定盤 ジョン・レノン~ワーキング・クラス・ヒーロー~決定盤 ジョン・レノン~ワーキング・クラス・ヒーロー~
(2005/09/30)
ジョン・レノン

商品詳細を見る

ジョン・レノンは、「Happy Xmas (War Is Over)」で、
クリスマスと平和を唄ってましたが、
私も平和で無事に・・と祈ってます。
いいことはなくてもいい、ただ平和で何もなくすごせれば・・。
とにかく怒られたくないんです。


昨日は『怒り心党』を観ました。

千葉県出身のマツコ・デラックスが語る、「ヨコハマ問題」。
関東の人間なら、なんとなく分かるかも?と思いました。
他2人は広島と大阪なので、
あんまりピンときてない感じでしたが。

確かに神奈川県は、横浜の力で大分得をしてる気がするな~。
「秘密のケンミンSHOW」みたいな、
明るい県民性の対比じゃなく、
もっとダークな部分での県のぶつかりあいって面白いかも・・と、
思いました。

===========================
<拍手お返事>
・きんじさん。ありがとうございます。
 おお、ふかわりょうのハイテンション覚えてますか?
 なんだか嬉しいです。
 あれは中々建設的な意見だったのかも・・と、
 今となっては思います(笑)

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 ギリギリの充電が有効とは限らないみたいですねー。
 うーん。
 やっぱりショップの人に聞くのが一番ですよねぇ。
 何かのついでに聞ければいいんですが・・。

充電のタイミング

2011年12月20日 23:48

本当にどうでもいいことなんですが、
未だに携帯電話の充電のタイミングが分かりません。
もう携帯電話を持つようになって、数台目なのに、
結局、いつ充電するのがベストなのか謎。

充電池はこまめに充電するより、
一回一回使い切ってから充電する方が、長持ちする・・と、
どこかで聞いてから、
なるべくギリギリを狙うようにしてはいるんです。

【手回し充電】ダイナモライト(携帯充電ケーブル付) 02-3525【手回し充電】ダイナモライト(携帯充電ケーブル付) 02-3525
()
斉久

商品詳細を見る


でも、心配性の私としては、3本の充電ラインの1本でも消えたら、
もう「あわわわ!」という感じ。
すぐ充電したくなるんですが、グッと我慢。

そこで我慢をするとすっかり忘れて、
気づくと「充電してください」状態で画面が真っ暗・・。
余裕があるか手遅れのどっちかしか無いのは、なぜ。

以前、ふかわりょうが『ガキ使』の「ハイテンションベストテン」で、
携帯の充電ラインの最後の一本に対して、
「割りだよ!ここ!楽しないでよ!」
と怒るハイテンションがありましたが(覚えてる人はいるんでしょうか)
確かに最後の一本を細かくしてくれたらいいのになーと思います。

結局、充電したい時が充電の時・・?
このままだと、ドラマとかでたまにあるような、
“遭難したりピンチの時に、ちょうど携帯の充電が無くなる”
という、「そんなことあるかね」状態になりそうで怖いです。

HEY!HEY!HEY!SP

2011年12月19日 23:08

連日テレビの話ばっかりですが、
今日の『HEY!HEY!HEY!』SPは、
14年ぶりにSMAPが登場して、なんだか懐かしかったです。

14年前の時は、『人生は上々だ』はやってたけど、
『伝説の教師』はまだの頃でしょうか。遥か前だなぁ。
松ちゃんが中居君に対して、
「ちゃんと歌える?」「付き合い長いけど、歌ってるの見たことない」
と言ってて、久々に南波先生と風間先生を思い出しました。

というか、みんな『伝説の教師』を覚えてるんでしょうか・・。
若い子は知らないかなぁ。
SMAPの新曲は歌いだしが中居君で、
すごくハラハラします。しかも次が草なぎ君で、いつまでもハラハラ。



『27時間テレビ』の早朝の歌へた自慢で、
「お前が言うな」というツッコミを自覚しながら、
面白いコメントを残した2人。
もう音痴でもいいか!という気持ちになります。

『FNS歌謡祭』の嵐の生歌がドイヒーだったとか、
音響のトラブルだったとか、ざわざわしてましたが、
誰か音痴キャラを作って開き直ってしまうくらいの方が、
潔くて面白いと思います。
なんか観てる方が気を使うし。

それにしても本屋に並ぶテレビ雑誌の正月号の表紙が、
SMAPじゃなく嵐になのがちょっと寂しいです。
去年は半々だったのにー。
ああ、毎年SMAPを買ってたのになぁ。
ちなみに我が家は『TVぴあ』派です。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は毎年恒例今年のオープニングベスト10。
1位は納得の「箸なき戦い」でした。
何度観ても中村Pの顔はすごいです。
まさに「毒を飲んだ時の顔」。

あとは、遠藤妄想劇場は、
いつ観ても面白くて気持ちが悪いなーとか、
浜ちゃんのなぞなぞ企画が意外と順位上だなーとか、
いろいろと思い出しました。

久々の朝ドラ

2011年12月18日 23:06

そういえば、今クールで唯一観てたドラマ、
『11人もいる!』が終わってしまって、かなり寂しいです。
突然習慣を終わらせられて寂しい・・。
そして『11人もいる!』は面白かったので、寂しさ倍増。

ああ、もう私には『カーネーション』しかない・・。
ってことで、朝ドラの『カーネーション』を観てます。
と言っても、朝に起きるわけがないので、
土曜のBSまとめ放送を録画して、
一気に観るというずるい(?)やり方で。

しかも途中からなので、
ずっと観てた母親に「これ誰?」「この子何?」と、
解説を聞きながら。
そんな感じですが、いいドラマです。
脚本の渡辺あやも好きだし、主題歌は椎名林檎だし。



主題歌の『カーネーション』。
「ドラマで流れてるのって2パターンあるよね?
 曜日で変えてるのかな?」と母に聞いたら、
「毎日同じに思える」と言われました。
私は2パターンあるように思えるんですが、誰か教えてー。

と、朝ドラを観てないと分からない話ですみません。
『ちりとてちん』以来の朝ドラ視聴で、
浮かれ気味です。
朝ドラを観ると、日本中の人と同じものを観てる感じがして、
楽しいです。民放より「みんな観てる」感が強いような。
単純に母親と朝ドラ話ができるからかもしれませんが。

でも妹はアンチ朝ドラなので、
私と母が朝ドラの話をしてると、いつも苦々しい顔。
若人にはNHKの魅力が、まだ伝わらないようです。


========================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 突然の高須ちゃん、やっぱりびっくりですよね!
 一体どういういきさつで審査員になったのか、
 とっても気になります。
 あと確かに漫才の感想が聞きたいですよね。
 そう思うと『M-1』は、
 意外とよく出来た番組だったのかな?と思います。

THE MANZAI 2011

2011年12月17日 23:50

今年は『M-1』じゃなく、『THE MANZAI』。
4時間超の番組なので、
ちょこちょこ観つつ決勝戦はがっつり。、
あとは録画をゆっくり観よう~という感じで。

始まってすぐ驚いたのが、審査員・高須光聖の登場。
「た、高須ちゃん?!」と、びっくりでした。
全然知らなかった~。
お笑い第三世代の審査員がいないなーってことで、
高須ちゃんになったんでしょうか?
いやーすごいなー。そういえば、そろそろ誕生日ですね。

あとは途中でつれてこられた爆チュー問題が楽しかったです。
台車に乗せられて、ガラガラと。
きらびやかなセットの端に、
ずっとネズミがいるのが可愛かったなー。

それにしても爆笑問題は、あははは!と普通に笑うので、
いいお客さんだなーと思いました。
ネズミの格好だからか、ひときわ楽しそう。

M-1グランプリ2010完全版  ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD]M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD]
(2011/03/30)
カナリア、ジャルジャル 他

商品詳細を見る

でも私はやっぱり『M-1』の笑い飯の物語が、
好きだったんだなーと思いました。
きっと出場芸人全員に、それぞれの物語があるんでしょうけど。

それにしても、日本人のこの漫才にかける情熱というか、
熱いものってなんなんだろう?と。
年末に大々的に漫才の番組を作るほどの熱さって、
実は異様な気がします。
海外でいうと、大人気のスポーツみたいなものかなぁ?

しかしこうなってくると、
松本人志・高須光聖の『放送室』が聴きたいなあ~と、
切実に思います。そろそろ再開しませんかねぇ?

東京の街に出て来ました

2011年12月16日 23:29

パソコンが無線LANになり、
ますます家の居心地がよくなって、
ある意味でよくないなーと思ってます。

ちょっと前には、一人暮らしでもしようかと、
少し物件なんかを見てたのに・・。
うーん、無線LAN。ええんか悪いんか・・。

そんな私は東京生まれ東京育ち。
悪そうな奴は大体友達じゃないし、
東京と言っても23区内での生活ではないですが、
それでも一応東京っ子。

「東京」という響きだったり、街としての雰囲気だったり、
いろいろと愛着があるんですが、
それでも、“田舎がある”っていう事に少し憧れます。
“上京が出来ない”という東京生まれの哀しさ・・。



くるりの『東京』を聴いては、
東京で一人頑張って実家を思い出す心情とかを想像して、
なんかいいなぁ~とうらやましく思ってみたり。

「私、今日で田舎帰るわ」って言えないこととか、
ある意味で、“どこにも帰れない”っていう感じが、
なんだかひとつ損してるような。実家とか地元とか、いいなあ。

でも私の住んでいる市は、水道水もガブガブ飲めるし、
近くには田んぼがあって、
蛙がゲロゲロ言ってるので、田舎っちゃあ田舎なのかなー。
なんだかんだで、
東京だけど田舎な町が、私には合ってるのかもな~と、
また引越しは先送りです。

私へのプレゼント

2011年12月15日 23:51

気が付けば、もう12月が半分終わり・・。
おそろしいです。
なんの意識もせず15日もすごしてしまった・・。
ただ普通に次の月が来てしまう・・。

次の月=次の年=私の年齢にプラス1。ああ、怖い怖い。
でもまあ、誕生日が来てしまえば、
その後、当分は年をとらないってことで、
楽になるところもあるんですけど。

それにしてもあと16日で誕生日です。
もう親も誕生日プレゼントをくれない年齢なので、
自分で自分に何か買おうかなーと考え中。

BOSE QuietComfort3 ノイズキャンセリングヘッドホン QuietComfort3-SBOSE QuietComfort3 ノイズキャンセリングヘッドホン QuietComfort3-S
()
BOSE

商品詳細を見る

今思ってるのは、ちょっと高いヘッドフォン。
1万そこそこのヘッドフォンでも、
結構音質が違うと聞いて、
それなら奮発していっちょ買ってみようかな?と。

何がいいかなぁ。でも音を出してるもの自体が、
iPodとかだからあんまり変わりないかなぁ・・?
これもいい、あれもいい・・と、
いろいろ見てる時が一番楽しいです。

色気の全く無い自分へのご褒美ですが、いいんです。
グッチやヴィトンより、BOSEなんです!


昨日は『怒り心党』を観ました。

身近に潜むコソ泥ちゃんの話に、
なんだかちょっと悲しくなりました。
そーいうのって嫌だなぁ。
泥棒されたことを無かったことにして、
友達を続けたマツコって、すごい。

そして三大「ウルトラマンの哀しい戦い」。
夏目VS有吉で粉モノ論争をしてたのが嘘みたいな、
考えさせられる物語3つ。
『ウルトラマン』は子供向け番組なのに、
子供を見くびらない姿勢がいいんだなーと思いました。

Duet!!

2011年12月14日 23:06

東野幸治が出たなら、
今田耕司も出ないかなーと思ってたら、
次回の『MHK』には、今田耕司登場だそうで。

更に今田さんはしゃべらない役だとか。
『ごっつええ感じ』のベーターを思い出して、楽しみです。

そういえば私のiPodには、
KOJI1200の「ナウロマンティック」と、
KOJI12000の「Duet!!」が入ってて、
いつも休憩時間に聞いてます。
みんな忘れてるけど、いい曲なんですよ、これが。

さらっとやってさらっと終わった今田耕司の音楽活動。
TEI TOWAの力が多分にあるとは思いますが、
また音楽活動しないのかな~と、ちょっと思ってます。



『HEY!HEY!HEY!』で、
KOJI12000の「Duet!!」を聴いた時、
幼心に「なんだこの歌?!」と思った記憶があります。
ある意味、カラオケで誰かとデュエットしたい・・。

今田耕司の歌は全くうまくありませんが、
味がある・・ような気がします。
Wコウジは意外と音楽好きなんだよなぁ。

芸人さんの唄ってる意外といい曲を集めて、
コンピレーションアルバムでも作ってくれたら、
買うのになーと思ってるんですが、どーでしょう。


昨日は『リンカーン』『キカナイト』を観ました。

どっちの番組でも、アンジャッシュ児嶋が登場。
『リンカーン』で、
ブレイクしたのは2日と言われてましたが、
本当にキテるのかも・・。

2012年のうけるバージョンは、
どうなるのか楽しみです。

それにしても、『キカナイト』の俺のこと好き企画。
モテる男・設楽統が、カトパンに撃沈。
でもみんなカトパンの好きな芸人発表に夢中で、
それどころじゃなかったようで。
しかし、男性の趣味は分かりやすいというか、
やっぱりみんな同じなんだなーと思いました。

しっくりこない

2011年12月13日 23:04

お昼の食堂で、
テレビから「倖田來未結婚」と聞こえてきて、
本を読みながら、へーと思っていたら。

「お相手はBACK HORNのボーカル・・」と聞こえて、
え?バックホーン?全く違う世界の人に思えるけど、
音楽業界だしそんなもんかなーと思いつつ、昼休みは終了。

家に帰って、妹とその話をしたら、
「BACK HORNじゃなくて、BACK-ONだよ」と言われて、
まぎらわしい!と思いながらも、納得。
やっぱり倖田來未は、BACK HORNじゃないよなぁ。

でもたま~に、
芸能界からランダムに選んだような2人が結婚するから、
あながち無い話でも無い気もします。

松山ケンイチ 「L change the WorLd」 ポスター松山ケンイチ 「L change the WorLd」 ポスター
()
不明

商品詳細を見る

私は未だに、松山ケンイチ&小雪夫婦は、
どうもしっくりきてません。
特にどっちかのファンだとか嫌いだとかではなく、
ただただ、しっくりこない・・。

どうも松ケンと小雪って、違う世界の人みたいに思えて、
本当に合ってるのかなぁ?と余計なお世話。
もう子供も生まれるし、しっくりこないのがおかしいんですけど、
なんでだろうなー。

映画『カムイ外伝』での共演がきっかけで結婚した2人なので、
しっくりするために映画を観てみようかなーと考えてます。
そういえば、脚本はクドカンだったんだっけ。


昨日は『しゃべくり007』を観ました。

瑛太と椎名桔平が登場。
以前にも「テンションが上がる時」の話になった・・
と言う瑛太。

「テンション高くないとダメ」みたいな風潮って、
確かにあるよなー。
『しゃべくり』は余計にそうというか、
ちょっと強迫観念的かも?
まあ、そういう番組なんで、それでいいんですけど。

無線のありがたさ

2011年12月12日 23:54

数日前から無線LANになり、
無線のありがたさをかみ締めてます。
何しろ線がないので、きっちり戸が閉まる!

というのも、パソコンからケーブルが、
ドアの外のルータとか、電話回線の接続口とか、
色んなものに繋がってたので、
常に私の部屋の戸は、ケーブルをはさんだままだったんです。

ケーブル分のすきまから入る、文字通りのすきま風・・。
もう寒い思いをしなくて良くなったのが、嬉しいです。

そして、そんなドア前にルータとか、
モデムとか色んなものを置いてたので、
思わず蹴散らしてしまうことがたまにありまして。
特に寝起きは、モデムにキックすることがザラ。

更に有線もはなはだしく、
2階からのばしたケーブルを1階のPCに繋いでたので、
階段にはケーブルが垂れ下がってる状態。

ゲームコネクト インターネット接続ケーブル (Wii・PS3・Xbox 360) ブルー 1m CNT6R-01-BLGゲームコネクト インターネット接続ケーブル (Wii・PS3・Xbox 360) ブルー 1m CNT6R-01-BLG
(2007/01/30)
Array

商品詳細を見る

今思えば、
『劇的ビフォーアフター』のビフォーのようだったなぁ。
「ケーブルでドアが閉まらない家」とか、
「2階からケーブルが階段を降りてる家」とか、そんな感じで。

そんなこんなが全部すっきり。
線が無いってすごい!階段にケーブルがない!
なんということでしょう!
これでもう、おばあちゃんがLANケーブルに足を引っ掛けて、
転ぶようなこともなくなりました。おばあちゃんいないけど。
無線てすごいなーと、日々実感です。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は中川家・礼二の七変化。
大晦日SPでクタクタのスタッフが、
中川家に任せよう!ってことで、この企画。

なんとなく、
いつもの中川家・礼二のネタを大きくしたような七変化で、
どこかにいるんだろうなーって人々7人でした。

そしてみんなが気になる結婚指輪。
どんなときでも指輪をはめていけないといけないって、
すごいなーと思いました。
孫悟空の輪みたい・・。

========================================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 デートのようなものであって、
 きっぱりとしたデートではないので、
 なんかよく分からないんですよねー。
 私自身が何がしかの続報を希望です(笑)

デート?

2011年12月11日 23:46

未だに新しいパソコンと格闘中です。
だんだんとキーの位置にも慣れてきたものの、
色んなものを移してる途中。
今までの状態にするには、まだそれなりの時間がかかるかなぁ~。

まあ、それはいいとして。
先日久々の早番になって、こりゃ早く帰れるなーと思ってたら、
「じゃあ、この後出かけようか」と先輩(男)に誘われて、
ちょっとびっくり。

眠気に襲われながら、繁華街に出て、
買い物をしてご飯を食べて別れたものの、
♪こーれはデートなのかー答えも出ないままーと、若干の疑問に。

家庭内デート(DVD付)家庭内デート(DVD付)
(2006/06/07)
やな家

商品詳細を見る

男女2人が出かけたらそれはデート?
いやでも、そこには気持ちがないとデートじゃないのかも?
うーん、なんだったんだろうなー。

しかし、もしもデートのお誘いだったとしたら、
同僚になって4年で初めてデートって、
スローペース過ぎるよなぁ。
このままだと、10年経っても私たちは付き合わないだろうなぁ・・。
でもそれはそれでいいかーとも思います。
なんかハッキリしない方が、いいなぁ。

あいまいなままの方が、
「もしかして私のこと好きなんじゃね?」とか、
うぬぼれられていい気分。
あれはただの同僚との買い物だったんだろうとは思っても、
なるべく夢を見ていたい・・。

ハッキリさせて夢が見られなくなったら勿体無いし!と、
どこまでも貧乏性です。

鮮やか過ぎて

2011年12月10日 22:02

ちゃんと設定できるか心配」と言ってたら、
案の定設定ができませんでした。
そんなわけで、「光回線にするついでに無線LANに!」と、
意気込んだのはいいものの、ネットに繋がらなくなり約2日。

今日やっとインターネットができるようになりました。
ああ、良かった。
そして私は10年くらい使ったデスクトップから、
新しいノートパソコンへと移行。まだまだ全く慣れません。

キーの手触りが違うし位置が違うし、
「ああ、やりにくいっ!」と1時間に一回ぐらい、
癇癪を起こしそうになります。
何しろ前のPCでずっと書き起こしをしてたので、
あれに慣れまくってしまってて・・。

ELPA クリップライト SPOT-CR40(BK) ブラックELPA クリップライト SPOT-CR40(BK) ブラック
(2009/02/01)
ELPA

商品詳細を見る


それにしても、目下の悩みは画面の明るさです。
画面鮮やか過ぎるだろ!と怒りを覚えるぐらいに、
明るいんです。
勿論、明るさ調整でMAXまで暗くしてますが、
それでも明るいし、暗すぎたらやっぱり見えないし。
画面のホコリとかが、全くないからかなぁ?

前々からですが、PCの画面が明るすぎると、
頭痛がして気持ち悪くなってくるので、
長い間PCが出来ません。
まあ、そういう意味では健康的なんですけど、うーむ。
しかし、この目をつんざくような明るさは、凶器。
どこかで「早く汚れろ!」と思ってしまってます。

好きな音はなんの音?

2011年12月07日 23:25

FC2 トラックバックテーマ:「好きな音はなんの音?」


私の好きな音はエレキギターの音です。
もっと言うと、テレキャスターの音?
ジャズマスターの音?ナンバーガールの音?
あれが好きです。ジャキジャキしてるギターの音が好き。

どっちかというと、
R&Bとかダンスミュージック系の音は、苦手かなぁ。
あとテクノは好きだけど、トランスはあんまり・・。
音楽はそこまでキッパリと分かれてるわけでもないので、
その曲によってではありますが。

でも基本的にバンドサウンド好きのようです。



冒頭のギターの音が聴きたくて、
何度もナンバーガールのこの「OMOIDE IN MY HEAD」を、
見てしまいます。
田渕ひさ子のギターの音、好きです。
ギターがギャアアアア!と悲鳴をあげてるみたいで。

タイムマシンがあったら、
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2002に行って、
生でこれを見るのになぁ~といっつも思います。
どのフェスより、このフェスに行きたーい。


昨日は『キカナイト』を観ました。

今回はわくわくしたランドのなぞなぞ編。
普通になぞなぞを楽しんでて、ワイワイ。
なんか良かったです。
相変わらずの設楽さんの意地悪な司会者っぷりも。

苦戦するおぎやはぎが、
ちょっと意外でした。
でも、正解を答える時のキメはさすが。
笑っちゃうけどオシャレなキメキメ加減でした。

遊んで働いて遊んで働いて

2011年12月06日 23:39

今日はまたも東京事変のライブに行ってきました。
追加公演のチケットがとれたので、
12月2日に行ったのに、また。

前回がいい予行練習になって、今日は大分スムーズに行けました。
『さや侍』の舞台挨拶もあったし、
もう国際フォーラムへの行き方はバッチリです。

何度見ても、やっぱり東京事変は格好よく、
ステキでした。
アルバム5枚目ともなると、色々と聴きたい歌があって、
何を唄っても「あれも聴きたかった!」って思う気がします。

SWITCH Vol.29 No.6(2011年6月号) 特集 東京事変SWITCH Vol.29 No.6(2011年6月号) 特集 東京事変
(2011/05/20)
新井敏記

商品詳細を見る

でも単純に、持ち歌が増えていくっていいことだなぁ。
椎名林檎の歌もあるとすれば、
沢山のカードを持ってるバンドかもしれません。

そして今週は、遊んで働いて遊んで働いての週。
今日はライブ、明日は出勤。
あさってはライブ、しあさっては出勤。

私としてはライブの合間に働いてるぐらいの気持ちで、
遊びの方がメインです。
ただ常に遅番の私が、ライブの翌日ひっっさびさの早番に・・。

なんで?なんでこの日?絶対嫌がらせでしょ!ねえ!ねえ!
と、上司をガクガクと揺らしたい気分ですが、
どうやら偶然のようです。ライブの翌日に朝4時半起き・・。
それでも私はライブに行きます。意地でも楽しんできます。


==========================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 『MHK』、なんか濃くなってますよね。
 初回は浜ちゃんがいたから中和されてたんでしょうか?
 私も笑い声は無くてもいいと思います。
 なんで加えたんでしょうねー。

労働賛歌

2011年12月05日 23:55

今日は夜の11時まで残業。
中々家に帰れなくなってくると、師走を感じます。

あー疲れたなぁ。
「誰かのせいなのになんで私が・・」と思うけど、
私のせいで誰かが大変な時もあるんだろうなぁ。

夜11時を回って、誰も歩いてない道を自転車で走りながら、
『労働賛歌』を聴く帰り道。
ももいろクローバーZの新曲は、
疲れた時に聴くと、涙してしまいそうです。



作詞は大槻ケンヂ、作・編曲はイアン・パートン。
多分“大事な時期”だろう今に、この曲。
ももクロちゃんはカッコいいです。
こんなに可愛い声の「一握の砂」って。

でも、ももクロちゃんは、若いのに働きすぎだよなー。
あと芦田愛菜ちゃんとか。
年下の子たちが働いてるのを観ると、
「偉いな~」と思うようになりました。
年をとったんでしょうか・・。
いやいや、私が労働の大変さを知ったんだと思いたい・・。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は着ぐるみトーク。
「マヤ文明は浜田がのってこないことも分かってた」
という松ちゃんのマヤ文明トーク。
結局、世界が終わるというわけではないようで?、
良かったです。

あとはココリコ田中のガス欠話。
「高速道路で、5千台くらいの車を見送った」って、
なかなかの体験だなーと思いました。
それにしても、老眼の話は、
面白いけど切なくなります。

光の速さで

2011年12月04日 23:41

我が家はいつも突然なので、
なぜか今週末に、
ADSLから光回線に移行することになりました。

数日前に「明日ならパソコン安く買えるよ」と、
母から突然言われて、
数万の買い物を数分で決めさせられることに・・。
回線工事のおまけなのか、
格安のノートパソコンを買ってしまいました。

あとこれを機に無線LANにしよう!ってことで、
更になんか色々とあるらしいです。

つながる?つなげる!無線・有線LAN―Windows7/Vista/XP対応つながる?つなげる!無線・有線LAN―Windows7/Vista/XP対応
(2009/12)
山口 祐輔、渡邉 郁郎 他

商品詳細を見る

何故、今。
あんなに勧誘の電話を断り続けてたのに、
なんで今、突然、光回線にする気になったんだろう。
親の心子知らずです。

それにしても、ADSL自体もよく分からなかったけど、
光回線ってのが全くもってよく分かってません。
なんなの?処理速度が速いってこと?光の速さなの?

よく分からないけどスゴそう!ってことで、
なんか良くなる気だけはしてます。
ただ、ちゃんと設定が出来るのかが心配。
我が家は、今週末でインターネットが出来なくなるかもしれません。
どうか無事に終わりますように・・。もう祈るのみです。


昨日は『MHK』を観ました。

今回で2回目。
なんとなくヴィジュアルバム感が強くなってきたような?
『シール』とか、だいぶ変態チックだったし。
1ヶ月前に観たのに「ああ、そういえばこんな感じだった」と、
思い出した気がします。

ヒーロー戦隊の女怪人鬼奴が、
すごく似合ってました。
いつものメイクがもう女怪人だもんなぁ・・。
「ハンドバルーン」のややこしすぎるトーナメント表とか、
面白かったです。
しかし影絵はやらなかったな~。

Live Tour 2011 Discovery

2011年12月03日 19:14

今年は椎名林檎も出るし、
わりと『紅白』をちゃんと観てみようかなーと、
『ガキの使いSP』とのかねあいを考えている今日この頃。

昨日は東京事変のライブに行って来ました。
林檎さんは観客から「紅白おめでとー!」の声に、
「ありがとうございます。年末も働きます」的な言葉を返してました。

カーネーションカーネーション
(2011/11/02)
椎名林檎

商品詳細を見る

で、東京事変のライブは、
相変わらず格好良く、オトナで、素敵でした。
映像とかがいちいち格好良かったな~。

そして今年は追加公演のチケットもとれたので、
来週にもう一度行く予定です。
去年、島根まで行って、
東京事変を見たのはなんだったんだろう・・と、
少し遠い目になりますが、その辺はあまり考えないようにしたいです。

あと、きゃりーぱみゅぱみゅと同じスタイリストになったらしく、
二度見するような衣装が多くて、
飲み込むのに時間がかかりました。
その辺も、もう一度確認したいと思います。

好きなアニメソングを教えてください!

2011年12月01日 23:18

そういえば、先日の『SMAP×SMAP』のアニソンSPで、
高橋洋子が「残酷な天使のテーゼ」を唄ってて、
ちょっとびっくりでした。
呼べば来てくれるもんなんだなー。

「残酷な~」は、2010年のカラオケランキング1位だそうで、
すごいな~と。みんなそんなに歌ってるのかーあの歌。

FC2 トラックバックテーマ:「好きなアニメソングを教えてください!」

好きなアニソンといえば、
私は『セーラームーン』の「ムーンライト伝説」です。
今でもそらで唄えます。そして唄うと気持ちがいいです。

テレビアニメ「美少女戦士セーラームーン」スーパーベストテレビアニメ「美少女戦士セーラームーン」スーパーベスト
(2000/06/21)
テレビ主題歌、観月ありさ 他

商品詳細を見る

今って人気バンドとか人気歌手が、
タイアップとしてアニメの主題歌を唄うことがありますが、
私の子供の頃は、よく分からない歌手(失礼)が、
そのアニメの為だけに作られた歌を唄ってた気がします。

愛と正義だったり熱血だったり、
ベタでちょいダサな歌が安心できて好きです。

そういえば、今大人気の『ワンピース』。
私もかつてはアニメを見てまして、
毎週、主題歌の「ウイーアー!」を聞いてたんですが。
♪捜し物を探しに行くのさ~って重複してるよなーと、
幼心にずっと思ってました。

それを家族に言ったら、
「捜す物があるかどうかを、探しに行くってことじゃない?」
と言われ、その段階から始めるの?と思った記憶があります。
探し過ぎじゃないっすか・・?
ワンピースファンに聞けば、正解が分かるんでしょうか。

==================================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 お久しぶりです。ゴディバさんはしぶとく、
 感心してしまう程の精神力の持ち主のようです。
 そして、PerfumeがANNをやるのを忘れてたんですが、
 松坊主さんのコメントを見て、慌ててラジオをつけました。
 少し聴けました~。ありがたいです!



最近の記事