fc2ブログ

やっぱりロックンロールやねー

2010年05月31日 23:10

今年の夏は、
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2010に行くことに決めたので、
チケットを取りバスの手配をして、
あとは8月を待つのみです。

でも夏フェスが初めてなので、
どんなもんか分からずちょっと不安。
暑いよなぁ・・やっぱり。
1日のみの日帰り参加だし、1日ぐらいは大丈夫かなぁ。

最近少しずつライブに行くようになって、
「もっと色々と行っておけばよかったなぁ・・」と、
実感してます。出不精だから、
腰を上げるまでに10年ぐらいかかってしまいました。



NUMBER GIRLの時とか行きたかったなぁ~と思う、
ROCK IN JAPANでの『INUZINI』↑。
やっぱりロックンロールやね~~って、ほんとにそうだなぁ。
いやあ、ミュージックって素晴らしい。

で、私は8月8日に行く予定なんですが、
出演者にOKAMOTO'Sの名前があって、どうしようかと。
観てみたい・・聴いてみたいけど・・。

少しミーハーな気持ちが入ってるので、
そんな気持ちで観るのは、失礼なんじゃないかと思うわけです。
本人達にも失礼だし、
ひいては、ダウンタウン浜ちゃんにも失礼なんじゃないかと。

でもせっかくお金払って行くなら、観た方がいいのかしら・・。
きっと人が大勢いて、観ても観た内に入らないぐらいだろうし・・。
でもなんかこう、ダウンタウン好きとしては、
筋を通さなきゃいけないところなんじゃないかと・・。うーん。
嗚呼、考えすぎ。
8月までには考えをまとめたいと思います。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は叩いてかぶって完結編。
勝ち残った松ちゃんに頑張ってほしかったのに、
ワッキーに敗れ、残念。
結局、優勝者はゾーンに入ったらしい遠藤章造。
若いスポーツ選手みたいな受け答えがイラッとしてよかったです。

あと、決勝まで勝ち進んだカンニング竹山。
激辛カレーをガソリンに、
髪の毛を逆立てながら頑張ってたのが面白かったです。
でも意外と本当にカレーパワーが出てたのでは。

スポンサーサイト



月光

2010年05月30日 23:52

最近街でちらっと
SoulJaの「月光~GOD'S CHILD~ feat.鬼束ちひろ」を聴いて、
ええー!となりました。
なんか「月光」が青山テルマみたいになってるー!

別に鬼束ちひろのファンじゃないので、
いいっちゃいいんですけど、
なんか途端に安くなっちゃった感じで、少し残念。



十年前、この歌を初めて聴いた時、
「なんだか、ただごとじゃない歌詞だなぁ。すごいなぁ。」と、
ちょっとびっくりしたのに、
そのびっくりまで、軽くなっちゃったような。

というか、単に私が、
女性ボーカル+男性ラップの歌があんまり好きじゃないだけですが。
いい歌もあるんでしょうけど、
ラップが入ってくると、若干萎える時があります。黙っとれ!みたいな。
流行りなのかなぁ・・。

で、鬼塚ちひろといえば、「cage」という歌を聴くと、
TBSの『気分は上々』を思い出します。
ただエンディングテーマだっただけなんですが、
歌詞と番組が本当にぜんぜん合ってなくて、
すごく印象的でした。

バラエティ番組のエンディング曲って、
タイアップってだけで、ちぐはぐな歌が流れてたりするよなー。
でも一応覚えてるし唄えるので、結果オーライなのかもしれません。


昨日は『○○な話』『めちゃイケ』を観ました。

『○○な話』は、ゾッとする話など。
小島よしおの写真の手が一番ゾッとしたなぁ。
そしてエスパー伊東が怒り出したっていうのが、
面白かったです。

で、バカリズムが気になる箱根彫刻の森美術館のCM。
「言われてみれば確かに、
 情報量の少ないCMだったような・・」と思ってたら、
本当に寄せ集め的なCMで、逆に面白かったです。
番組でCM作るなら、バカリズムの絵を入れたりしたら良いのでは。

『めちゃイケ』は、ブサイクコロシアム&かま騒ぎ。
せっかくAKBなのに、南キャン山ちゃんがいないのが残念。
逆にAKBだからよかったのかなー?

あと、かま騒ぎ。サバンナ高橋が元気で、
面白かったです。「JUSTカラオケ」とか。
サバンナ八木のどうかしてるぜ!具合も良かったなー。
「言うたな、お前」っていう返しとか。
そして、相変わらずやすえさんのキレ芸が素敵です。

バイトの初日

2010年05月29日 23:10

「休日と出勤日の時間の流れが同じって嘘だろー」
って思うぐらいですが、休みだった今日はもう終わり。
明日はまた出勤です。

出勤しながらも、「私いつまで働くんだろー」とか、
「もうスパッと辞めて、全然違う仕事してみようかなー」とか、
ぐだぐだと考えて、
結局毎日同じ職場に通ってる・・みたいな毎日ですが。

「もし新しい仕事をするとしたら、
 また履歴書を書いて、面接をして、緊張して、
 受かったら出勤初日があって・・」とリアルに考えると、
途方も無い気分になります。
次に行くのが面倒だから、辞めないだけなのかもなぁ~。



以前、『放送室』で「バイト初日のあの感じ」の話↑を聞いて、
あー分かる分かるー!
みんなこういう気持ちだったんだ~と面白くて、
更になんだか嬉しかった記憶があります。

私がバイト初日だからって、
仲の良さを見せ付けるみたいな先輩とかいたなぁ・・。
誰も知らなくて心細い雰囲気ってあったよなぁ・・。
居場所が無いから休憩時間が嫌いなんだよなぁ・・。

結局私は、初日から「もう辞めよう」と思いながらも、
辞めるとは言い出せなくて、
なんだか数年経ってる・・みたいな感じのような気がします。
別に、ものすごーくイヤでもないとこが、
半殺しみたいな感じでまた難しいんだよなぁ。

働けるだけありがたい話ですが、
“来月から交通費大幅カット”と聞いて、
成人してるのにグレそうです。

DVDにしみじみ

2010年05月28日 23:35

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のDVDが届きました。
発売日の前日に届いてびっくりです。

「旅行から帰ってきて、
 何も楽しみがなかったら、キツすぎるよなー」
と思って予約しておいたんですが、
予想以上に速く届いて嬉しいやらガッカリやら。

いやしかし、
自分のお金で『エヴァ』のDVDを買う日が来るとは。
大人になったもんだなーと、しみじみです。
レンタルビデオを観てた十数年前よ・・。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】[DVD]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】[DVD]
(2010/05/26)
不明

商品詳細を見る

「でもこのDVDが部屋にあるのって、ちょっとなぁ~」
とも思うんですが、
参加できる祭りには参加しよう!ということで。
ユニクロでUTが出るくらいだし、まあ、いいか。

それにしても絵がキレイです。観てて気持ちいいです。
でも、テレビ版も結構好きだったなぁ~と思ったり、
今後エヴァ量産機が出ないかも・・と思うと、
大嫌いだけどちょっと寂しいような気も。

そしてこのDVDを観た後、
『今田・東野が演じるエヴァンゲリオン』を観て、
おおいに笑ってます。
新劇場版はみんな幸せになるといいなー。


昨日は『アメトーーク』を観ました。

今回は相方どうかしてるぜ芸人。
ブラマヨ吉田さんのどうかしてるぜぶりがすごくて、
面白かったです。

未来の彼女の為に、
駐車場を借りたり、ペットOKの家を探したり。
そして駐車場に見知らぬ自転車&自分がアレルギー・・。
ああ、本当にどうかしてる。さすがです。

あと、バナナマン日村のわけの分からない言い訳も、
面白かったです。
でもたまに言っちゃう時ありますよね。

好きな童話・絵本は?

2010年05月27日 23:05

今回のトラックバックテーマを見て、
「絵本を買う大人の女性って、
 なんかオシャレっぽいよねー」と思ったり。
あと空の写真集とかも。

FC2 トラックバックテーマ:「好きな童話・絵本は?」

私は小・中学生時代に、
グリム童話を読み漁ってたグリム好きなので、
好きな童話はグリム童話です。

『本当は怖いグリム童話』なんて本もありますが、
グリム童話は結構えげつなくて、
闇の部分を読むのが、子供心にドキドキして好きでした。
あと本の装丁がキレイだったのが好きだったなぁ。

ラプンツェル―グリム絵本ラプンツェル―グリム絵本
(2006/06)
グリム

商品詳細を見る

なんの話か忘れましたが、
いい人は喋るたび金が口から出てきて、
悪い人は喋るたびカエルが口から出てくる・・って話、
「どっちもイヤだろ!」と思った記憶があります。
カエルの方が、圧倒的にイヤですけども。

あと、おかゆが溢れ出て止まらなくなる話とかが、
印象に残ってます。
なんの話だったかなぁ?
断片的すぎる覚え方ですが、「おかゆ・・」と、
幼少期にすごくインプットされた話でした。

有名どころで言うと、『ラプンツェル』とかが好きだったなぁ~。
人の髪の毛をはしご代わりにして、
塔を登るっていう発想がすごいなーと、びっくりでした。
そして「でも絶対、首に負担かかるよなぁ・・」と、
ラプンツェルの体の心配をしたり。

と、懐かしく思い出していたら、
ディズニープリンセス映画の新作は『ラプンツェル』だとか。
きっと爽やかな話になってるんだろうなぁ。
そういえば、もうずーーーっと、
「ジョニー・デップの『アリス・イン・ワンダーランド』が観たいなぁ」
と思ってます。映画公開中にきっと!

あだ名集

2010年05月26日 23:12

旅行に行ったら、おみやげがつきものですが。
私はどうも人に物をあげるのが苦手で、
おみやげを渡すのも、異常に緊張します。

なので、
“おみやげを渡したくないから旅行に行かない”
みたいなとこがあったんですが、
今回、なんとか職場でおみやげを渡しました。

私も大人になったな・・と、しみじみです。
まあ、絶対にもらったおみやげの方が多いですけど。

で、今日は、なんか忘れてる面白いものないかな~と、DVDを漁ってたら。
『HEYHEYHEY』での「松ちゃんのあだ名集」↓を見つけて、
久々に観たら面白かったです。数分ですけど。



「あだ名」というよりは、
「しっくりくる解説」みたいな感じですが、
ピッタリ具合が面白いです。
“ドアノブカバー”と“父の敵をとる女忍者”がお気に入り。

こーいう、番組ってほどでもないけど、
ちょっと面白いコーナーをDVDに録画しておいて、
すっかり忘れた頃に観て思い出すって、
ものっすごい嬉しいです。
自分でとっていおいたのに、なんか、ラッキー。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は8人で奇跡を起こそう企画。
8人一斉に投げて、誰かがストライクならOKってことで、
ボーリングのパーフェクトに挑戦。
手榴弾柄マイボールをリクエストした浜ちゃん。
さすがだなーと思いました。手榴弾って。

あとは、女芸人チアリーダーとか、
変なテンションの青春友情ミニコントとか、
面白かったです。

=============================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 ああ、やっぱり系列無視の番組編成ってあるんですね。
 テレビ番組ってなんとなく局の雰囲気が出るので、
 シャッフルされるとびっくり&面白いですねー。
 それにしても、スーパー行って自衛隊員がいたら、
 ちょっとギョッとしますね(笑)


島根のテレビ

2010年05月25日 23:37

「うう、島根に帰りたいよう・・」と思いながら、
今日は出勤。
単に地味~な日常が嫌なだけですけども。

そんなわけで、まだまだ島根ですが。
旅行先で気になるのは、テレビのラインナップ。
東京以外でテレビを観れる機会なんて、そうそうないので。

チャンネル番号が東京と違うのは当然ですが、
局もぐちゃぐちゃでびっくりでした。

きらきらアフロ 2009 [DVD]きらきらアフロ 2009 [DVD]
(2010/05/26)
笑福亭鶴瓶松嶋尚美

商品詳細を見る

『ロンハー』(再)の次が『きらきらアフロ』だったり、
『Qさま!』と『めちゃイケ』が同じチャンネルだったり、
突然『スジナシ』が始まったり。

島根県は笑福亭鶴瓶おしなのか・・?と、
若干疑問を感じました。やたら鶴瓶だったような。

でもジュークボックスみたいで、楽しかったです。
次はなんだろう?みたいな。
そして、とにかくNHKがいっぱい放送されてました。

あと、ローソンが沢山あったのが印象的で。
あっちもローソン。こっちもローソン。
ファミマもサンクスもセブンイレブンもなくて、ただただローソン。
ローソン天国でした。何故ローソン?不思議です。


昨日は『しゃべくり007』を観ました。

ゲストはモデル梨花。
以前は格付けとかで毒舌キャラ的な扱いだった梨花が、
今や憧れの女性とは。
モデル→バラドル(?)→モデルって復活する人って、
中々いないよなーと思いました。

しゃべくりメンバーが、「おしゃれクイズやらせろや!」と、
すごむのが面白かったです。おしゃれクイズって。
それにしても、梨花はいつも、
風呂上がりみたいな格好をしてる気がします。

ウルトラC

2010年05月24日 21:45

全く書いてませんでしたが、
おとといの東京事変の島根ライブ『ウルトラC』、
良かったです。

ドラムの刄田綴色は島根出身ってことで、
刄田さんがお神楽を披露なんてコーナーも。
伴奏(?)が刄田父の太鼓で、とってもスペシャルでした。

遠目から観た椎名林檎は、もう妖精のようで。
しかも、女でも目を奪われる素敵なお胸。羨ましいぜ!
飛行機で来たと思うと感激もひとしおで、『ありあまる富』で涙涙・・。

スポーツスポーツ
(2010/02/24)
東京事変

商品詳細を見る

で、開演前に並んでたら、
「東京事変への色紙を書きませんか?」と、
女の子からペンを渡され、ちょっと感動でした。あったか~い。
東京事変が初島根なので、
「来てくれてありがとうって感じで」とのこと。

私も東京から来たのに、島根県民だと思われてるなぁ・・と思いつつ、
断るのも悪いので、
“島根に来てくれてありがとう。応援してます”と書いときました。
島根に来たから私も観れたわけですからね。

で、「そうかー、来てくれるだけですごいよなぁ。」と、
東京人としてのおごりたかぶりを感じました。
もう東京でのライブとか、当然と思ってたかも・・。
東京生まれ東京育ちの某都民で、なんかすいません。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は叩いてかぶって大会2回目。
松本VS日村で松本人志の勝ちっていうのがちょっと意外でした。
でも、イエローカードをもらったのは浜ちゃんと同じで、
ダウンタウンだなぁ~と。

そういえば、また野爆川島の唄うあの歌が聞けて、
良かったです。
松ちゃんが「会わせたくなかった」と言ってましたが、
もうちょっと川島&浜田のカラミが観たかったなぁ。
そういえば、何気に浜ちゃんがゴルゴに優しかった気がしました。

================================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 どうもどうも、ただいまです。
 本当にライブの模様が皆無ですね!気づきませんでした。
 なんだか移動に色々と思うことがあって・・。
 いや、生林檎&ライブ良かったんですよ、本当に(笑)
 こんなブログを読んでもらえるのはありがたいです。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 ただいまです~。「チンさむ」の男女共通の表現を
 ロッシーに考えてほしいです(笑)
 飛行機の窓から翼を見た時、コントのセットっぽくて、
 「産ませてよ!」の半漁人とか、パタヤビーチの親子とかが、
 よじ登ってきそうだな~と思いました。セットが忠実なんですね。

初飛行機

2010年05月23日 23:29

なんとか、島根から帰ってきました。
ちゃんと飛行機に乗って、東京事変のライブを観て、
一泊して・・と予定通りに終わってホッと一安心。
今回、初めて飛行機に乗った事がいい経験でした。

行きの飛行機で、
「そういや私、絶叫マシン苦手だった」と気づき、
「これって絶叫マシンの感じじゃん・・」と思ったら、出発。

飛行機が助走して、離陸するとなったら、手汗びっしょり。
「私、何度も飛行機乗ってますけど」みたいな顔をしつつ、
心の中では、ヒイイィ~~!!と思ってました。

どうもあのフワッとする、チンさむ的な感覚が苦手です。
あと気圧の関係か、耳に空気がこもる感じになって、
車酔いのようになることが分かりました。もう体質なんだろうなぁ・・。

で、窓の外を見るのが楽しかったんですが、
窓から見える飛行機の翼が、
意外とコントのセットみたいで若干不安になりました。
主翼じゃないんでしょうけど、「・・ベニヤじゃないよね?」みたいな。
ベニヤなわけないんですけど。

しかし人間てスゲーな・・というか、人間の強欲なことよ・・と。
鉄の塊で空飛べるようにするって、すごいよなぁ。

島根土産

島根に行ったら『秘密結社鷹の爪』みやげを買おう~と思ってたのに、
『ゲゲゲの鬼太郎』ばっかりで、ちょっと残念。
ゲゲゲは鳥取のはずなのにー。
そんな中見つけた「吉田君の鼻くそ」(甘納豆)その他をおみやげにして、
帰ってきました。このネーミング、見つけた時に脱力。笑いそうになりました。

で、これから録画したテレビを観るのが楽しみです。テレビっ子やっほー。


=================================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 わー、宇多田ヒカルのライブなんて羨ましいです。
 頑張ってなんとか行ってきました。無事でよかったです。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 出雲大社に行きたかったんですが、
 余計なことをすると飛行機に間に合わないんじゃないかと、
 気が気じゃなくて断念しました・・。
 今回は、出雲クッキーをお土産にしてよしとしました(笑)

明日の今頃には

2010年05月21日 23:44

なんだかんだで、
明日は島根に行く予定です。
一人で人生初飛行機。大丈夫なのかなー。

休みをとったら、
職場の先輩に「どこか行くの?」と尋ねられ、
「あ、ちょっと島根に・・。」と答えたら、
「なんで島根?」と、怪訝な顔をされました。
えーと、なんででしたっけ・・?

自分でもよく分からないですが、
とにかく飛行機に乗って島根に向かわねば。

今となっては正直、
「その場のノリで決めなきゃよかった~」と思ってますが、
宿のキャンセル料とか払うの嫌だし、
とにかく飛行機に乗ればなんとかなるはず。



♪明日の今頃には、わたしはきっと泣いてる・・にならないように、
どうにか丸くおさめたいと思います。
ああ、明日はどうなることやら。

ちなみに島根に行く理由は
“東京事変のライブを観に行く”です。
東京都民がなんで島根に行って東京事変なんだか。
ひとつの修行だと思って行ってきます。

来期のドラマ

2010年05月20日 23:52

次クールのTBS金曜10時は、
久々の長瀬智也×宮藤官九郎ドラマだそうで、
楽しみです。
来期は、綾瀬はるかの『ホタルノヒカリ2』もあるし、
観るものがあって嬉しいなぁ。

ドラマを観てないと、
テレビが少しつまんなくなる気がします。

バラエティでもゲストに来るのって、
大概その時にドラマ出てる人だし、
テレビ局が力入れてるのってドラマなんだろうなーと思うし。

次のクドカンドラマ楽しみだなぁ~と思いつつ、
再放送は『池袋ウエストゲートパーク』で、
お願いしたいなーっと。
TBS深夜の再放送枠がまだあれば、あそこで。
ああ、羽賀研二って、まだダメなのかなぁ~。



近頃の芸能人は破天荒な人が少ない気がするので、
窪塚洋介ぐらいアレでもいいんじゃないかなーと思ったりします。
面白いし。
私はドラマとか映画のいい思い出があるからか、
窪塚君が嫌いじゃないので、
ドラマとかでもまた観たいなーと思います。

で、最近、市原隼人がRIZEと歌を唄ってると知り、
前から「市原君て若干窪塚洋介を思い出すなー」と思ってたので、
「ああ、ますます・・」と思ったりしてます。
RIZEってとこが、ますますです。



好きな検査

2010年05月19日 23:54

今日は朝早く起きて、
遠くまで健康診断を受けに行ってから出勤。
ものすごく疲れました。1日が長いったらありゃしない。

おとといあたりに、健康診断を受けるはずだったんですが、
ちょうど休みをとってたので、別場所で受けることに・・。
知らない人達に混じって受けるので、
「誰やねん」の視線をあびて、心細~くなりました。

でも血圧測定だけはちょっとワクワク。
「最近のお気に入りの検査は?」と聞かれたら、
私は「血圧測定」と答えます。

ひじを空気でぐ~っと圧迫して、いたたたー!と思ったとこで、
ぷしゅーーっと空気が抜けて、
じわ~~っと指先に血液が回っていく感覚。
あれがたまらないです。

オムロン デジタル自動血圧計スポットアーム HEM-1010オムロン デジタル自動血圧計スポットアーム HEM-1010
()
オムロン

商品詳細を見る

たまにドラッグストアに、
血圧計が置いてありますが、
あわよくば測ってやろうと、いつも機会を伺ってます。
でも、恥ずかしくて中々手が出せず、歯がゆかったり・・。

そして自覚はないものの、私は低血圧気味なので、
「どれだけ低いか」を見るのが、ちょっと楽しみ。
今回は上が110ぐらいで、下が60ぐらいだったような。
まずまずかなーと思って帰りました。


昨日は『リンカーン』『離婚同居』を観ました。

『リンカーン』は、芸人家族のカラオケ大会。
サバンナ八木一家が、
三人共歌ヘタだったのが面白かったです。
三者三様のヘタさで、バリエーション豊か。

今回司会が宮迫&大竹だったものの、
大竹さんが全然喋らず、残念。
「さまぁ~ずなんやねん」と言われてましたが、
司会が出来ないコンビで、よくぞここまで・・と妙に感心。

『離婚同居』は、録画で。
阿部サダヲ主演のNHKドラマ。
離婚した夫婦が同居するってことで、
東野幸治みたいな感じということですね?と思いつつ。

「阿部さんかわいー」「今の阿部さんカワユスだねー」と、
姉妹で言い合いながら鑑賞。
我が家では阿部サダヲはアイドルです。
ちまっこいところに騙されてしまいます。

今回は、エアハンバーグ作りが物悲しくてよかったです。
あと尾美としのり。そして今後は、大久保さんに期待。

タイアップカップラーメン

2010年05月18日 23:46

久々にローソンに行ったら、
エヴァンゲリオンキャンペーン中で、
なんだなんだ?!と、ちょっとびっくり。

近所にあるのがセブンイレブンばっかで、
ローソンになじみがないもので、
タイアップ商品の多さにちょっと圧倒されました。

で、せっかくだし・・ってことで、
劇中に出てくるにんにくラーメンチャーシューぬきと、
カレーラーメンを買って食べました。映画には出てこないですけども。

ラーメン

私はにんにくが苦手なので、
味見程度を食べて家族にあげたんですが、においが部屋に充満・・。
にんにくが苦手な人間からすると、
綾波レイの嗜好を疑います。
でも、カレーラーメンは美味しかったです。

で、今日は昨日のライブのお陰で燃え尽き気味。
現実逃避しいたいなぁ~と、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』DVDを予約してしまいました。

だから現実に帰れと言っとろうに!という感じですが、
なんか先の楽しみを作りたいなぁ・・と。

そしてぼんやり、
「あ、阿部サダヲって、字面がちょっとエヴァっぽいなぁ。
 次の映画の主題歌唄ったら面白いなぁ。港カヲルもいるし・・。」
と考えたり。うーん、ライブ楽しかったなぁ。


昨日は『やりすぎコージー』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、女芸人SP。
女芸人の色々を聞こうという企画ながら、
東のりが基本ケンカ腰なのが面白かったです。

あと今田VS光浦の髪の毛引っ張り合い。
今田さんがかわいそうになりました。しかしすごい特技。
そして女芸人会の中で、下ネタを一切言わない椿鬼奴が、
かっこいいなーと。

『しゃべくり』は、サバンナとFUNKY MONKY BABYS。
なんだか最近よく観るサバンナ。
おなじみの太鼓もちテクニックを披露したり、
安定感になんだか感心。
高橋作成のお笑いマトリックス、詳しく聞きたかったです。

=============================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 松ちゃんの結婚発表から一年ですかー。
 早いような、すごく時間が経ってるような・・。
 しかし段々と慣れてくるもんですねー。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 おお、中村屋を知ってるとは!嬉しいです。
 昨日のライブで本人達が、
 「歌より中村屋の動画が一番観られてる」と言ってたので、
 中村屋ネタは意外と有名なのかも?と思えてきました。
 NHKはいいですよねー。

公園通りでSEARCH&片思い

2010年05月17日 23:44

今日は、グループ魂のワンマンライブ、
「公園通りでSEARCH&片思い」を観に、
渋谷C.C.Lemonホールへ。
レモンマークが思いのほか可愛かったです。

今日のグループ魂は、新曲をやったり、
客の声を録音したり、色々と気になる事が多かったようで。
暴動さん(クドカン)は曲順を間違えてようだし、
バタバタな感じでした。

でも、いち早く新曲が聴けたり、
みんな一丸となって声を録音したり、楽しかったです。
やっぱりグループ魂のライブは、お得感があるなぁ。
基本、“笑えるものが尊い”っていう価値感なので、
歌+笑いってお得。中村屋万歳!

渋谷CCレモンホール

グループ魂の往年の小鳥のネタも観れたし、
石鹸(三宅弘城)のネタも観れて、よかったなぁ~。

三宅さんはピン芸人を目指してた?頃、
ココリコやら極楽とんぼ、アンジャッシュあたりと、
舞台に立ってたそうです。色んな道があるもんだなー。

で、今年15周年のグループ魂は攻めのようで、楽しみです。
「なんでこんな働いてんだろ、私・・」と思う時もありますが、
「あー、ライブに来たり、
 そこで気兼ねなくお金使ったりする為に働いてるんだなぁ」と、
しみじみ思いました。また、頑張ろう。
 

昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は叩いてかぶってジャンケンポン大会。
なんといっても、有吉VS浜田の毒舌対決で、
あまりにキレイに有吉弘行の一本が決まったのが、
びっくりでした。
浜ちゃん、どんどん天然化してるな~。いや、かわいらしいですけどね。

あとはサバンナ八木の封印する予定の3つのギャグとか、
オードリー春日がはいてた、リアルな女性ものパンツとか、
面白かったです。

可愛いブックカバー

2010年05月16日 22:42

私は買い物がそんなに好きじゃなく、
必要なものを買うだけの買い物ばかりです。

そんな私なので、
雑貨屋巡りとかウィンドウショッピングとかが苦手で、
「何も買わないのに、足が痛くなっちゃうじゃん」と、
損した気にさえなるんですが。

最近、和モノ雑貨屋で買ったブックカバーが、
とってもお気に入りです。

ブックカバー

これ、横浜に行った記念に買いました。
横浜とブックカバー関係ないじゃんって話ですが、
「行ったからには何かを買っときたい」という思い出作りで。

必要なものは「買おう」って気になりますけど、
雑貨とかってそこまで必要に迫られることがないので、
「いつ買おうって気になるの?」と、疑問だったんですが、
思い出作りの時もあるのかなーと納得。

こういう“なくてもいいけど、あると可愛い物”って、
女の子らしいというか、身の回りに気を配ってるようでいいなぁ・・と、
ちょっと思いました。
ティッシュカバーとか、ドアノブカバーとか・・。カバーばっかですけど。

私の撮影技術がアレなんで暗い感じですが、
本当に可愛いツバキ柄なんですよー。
見てると自分が細やかで可愛い女性になった気になれるので、
バッグに入ってるのをチラッと見て、うふふと思ってます。


昨日は、『○○な話』『めちゃイケ』を観ました。

『○○な話』は、すきなものの話ベースで。
これからも、基本は「すきなもの」なのかなー?
野生爆弾川島が、また爆弾ぶりを発揮して、
「指字」なる特技?を披露してたのが、
面白かったです。

そして、椿鬼奴の黒柳徹子好きも中々の爆弾ぶりで。
「ぱーっとなる」という、何も言ってなさがよかったです。
それにしても、
松ちゃんは本当に『子連れ狼』が好きなんだな~。
確かに拝一刀の台詞は、よかった・・。ただ『ごっつ』を思い出します。

『めちゃイケ』は、マツコ・デラックスと「近くへ行きたい」。
何着せても大丈夫というか、
ビジュアルだけでだいぶもつマツコ・デラックス。
弁慶が一番好きでした。いい人だなぁ。

イケメン巡りってことで、
溝端淳平にアタックするも、途中で「ごめんね!」と、
突如、我に返るとこが面白かったです。
あと車外に向かって突然叫んだり。

ロックバンド

2010年05月15日 23:23

先週ほどではないにしろ、
なんだかやっぱり頭痛がする今日。
思い返してみると、土曜日は体調が悪くなる気が。
一週間の疲れが出るのかなー?

と、やっぱりなんだか疲れ気味ですが、
明後日はグループ魂のライブに行く予定です。
そして1週間後には、またライブへ。

ここに来て私はどうしちゃったんだろう・・と、
ふと不思議になりますが、
まあ、ライブぐらいしか楽しみもないので、
楽しんでこようと思います。

そんなわけで、ふと思い出して、
『ごっつええ感じ』のコント「ロックバンド」を観たり。
このコント好きです。
『北の国から』の世界にカットインする不思議な世界観。



ロックバンドをキツネ扱い。面白いなぁ。
“ロックバンドの餌付け”って、私もしたいなー。
裏庭に好きなロックバンドが来てくれたら、どんなにいいか。

それにしても、驚くのがセットの豪華さです。
小屋が丸々あるのがすごい。ちゃんとしてるなぁ。


昨日は『タモリ倶楽部』を観ました。

今回は原田芳雄&岸田繁&ふかわりょうを迎えて、
鉄道DVD売れ残りランキング。
くるりの岸田さん観たさで。

鉄道DVDなのに、詳細な駅弁の紹介VTRだったり、
売れ残る理由が分かるDVDたちでした。
鉄道マニアの人は、
前面展望の景色が見たいのかーとか、
マニア同士のツボは一緒なんだな~と、勉強になりました。

しかし、原田芳雄も岸田繁もカッコ良かったなぁ。
あと『モヤさま』でも観たので、
意外とふかわりょうを観てる気がします。

勿体無いブルーレイ

2010年05月14日 23:57

我が家にはまだブルーレイデッキがないので、
もっぱらDVDです。
なので映画のDVDを買う時には、ちょっと悩みます。
お笑いDVDならまだしも、映画はなぁ~。

買いたい時が買い替え時!(byチュート徳井)にならって、
ここらでデッキを買って、
ブルーレイに移行するのも賢いかも?と思い始めました。
まあ、いつかは買うだろうし・・。

でも私が怖いのは、ブルーレイのキレイな映像に、
慣れてしまうことです。
早くブルーレイに移行したら、
その分早くキレイな映像に慣れてしまう・・!

アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]
(2010/04/23)
サム・ワーシントンゾーイ・サルダナ

商品詳細を見る

我が家に来た当初は、うっとりしてた液晶大画面テレビ。
今やすっかり慣れて、日常に溶け込んでいるのを考えると、
ブルーレイもすぐに日常になってしまうに違いない・・。
そんなの勿体無い!

「わあぁ~きれい~」っていうブルーレイへの新鮮な驚き。
できれば、可能な限り長くその感覚を持ってたいです。

手を握るだけでドキドキするような、
恋の始まりをいつまでも味わってたい・・みたいな。
♪これくらいのかんじで いつまでもいたいよね(Perfume)みたいな。
そんな感じです。ああ、なんか違う?

とにかくデッキを買うお金も、新鮮な驚きがなくなることも、
2つの意味で“勿体無い”気が・・。
まあ、単に貧乏性なんでしょうけど、
MOTTAINAIは今や世界認識のはずです。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は「もっとホリケンほっとけない芸人」。
神田正輝に早見優に、
大勢の大人を巻き込んでのホリケンやりたい放題。
面白かったです。

何故か「間」の大切さを教えてくれたり、
ロケに行って、人のTシャツに「マグロ」と書いたり、
ホリケンは父親になってもホリケン。
なんだか安心する回でした。

==============================
 <拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 ナンシー関さんには、「惜しい人を亡くした」という言葉が、
 本当にピッタリですね。
 ずっといてほしい人こそ、早くいなくなる気がします。
 ヤワラちゃん出馬は、驚き&ある意味納得ですねぇ。

ナンシーとマツコ

2010年05月13日 23:02

全然知りませんでしたが、
ヤワラちゃんこと谷亮子が出馬するとか。
しかも、故ナンシー関がそれを予言してたとか。

以前ナンシーさんはコラム中に、
『10年後、ヤワラちゃんは選挙に出ていると思う。』
と書いてたそうで。
うーむ、ヤワラちゃんは変わってないんだなぁ。

金メダリストだしいい人そうだし、
「ヤワラちゃんってさぁ~」と、おいそれと言えない感じですが、
ヤワラちゃんが持つ確かな「アイタタタ」感。
ナンシー関は随分前からそれを分かってて、的確に文にしてたんだな~。

何もそこまで (角川文庫)何もそこまで (角川文庫)
(2001/01)
ナンシー関

商品詳細を見る

思い起こせばナンシー関は、
結構ヤワラちゃんの事を書いてた気がします。
あとは、タモリ。タモリさんの事を書いてるイメージ。
私は今もたまにナンシー関の本を読んで、
「あ~、今いてくれたらなぁ」と思います。

そういえば、マツコ・デラックスが『QuickJapan』Vol.88で、
“ナンシーさんって男目線のツッコミなのよ。
 自分と真逆にいるのかもって思う。”と言ってて、なるほどな~と。

マツコ・デラックスのテレビ評は読んだ事がないですが、
発言を聞くと冷静な分析というよりは、
もう少し好き嫌いとか感情が乗った女性的な評し方かも。

でも、身体的には女のナンシーさんが男目線で、
身体的には男のマツコさんが女目線というのは、なんだか不思議。
しかしみんないつも、
ビシッと言ってくれる人を待ってるんだなぁ・・。

ナンシー関の記憶スケッチアカデミーナンシー関の記憶スケッチアカデミー
(2000/02)
ナンシー関

商品詳細を見る

私はナンシー関のコラムも好きですが、
『記憶スケッチアカデミー』が大好きです。笑えます。

魔王

2010年05月12日 23:00

相変わらず、私の中で伊坂幸太郎ブームです。
だもんで、最近読んだ本は『魔王』。

ファシズムに関する難しい話で、
オチを期待してた私にとっては、「え?ああ・・」という感じでしたが、
面白かったです。
で、その『魔王』を読んで思い出したのが、
アーティストの大規模なライブを見て、度々思うこと。

アイドルや歌手を使って、
特定の思想を大勢の人に広められるんじゃないかなーと、
たまに思います。
アイドル本人にも自覚が無いぐらいなら、自然に広まるんじゃないかなぁ。

魔王 (講談社文庫)魔王 (講談社文庫)
(2008/09/12)
伊坂 幸太郎

商品詳細を見る

例えば、SMAPの中居君は巨人ファンのようですが、
中居君の両親が熱狂的巨人ファンだったとして、
巨人をもっと広めたい!と考えたとしたら。

中居君の将来を見越して、
ジャニーズJr.の時ぐらいから、巨人が好きになるようにしていけば、
後々、中居君がテレビとかで巨人を応援したり広告的役割をして、
SMAPファンが巨人ファンになったり、
巨人に注目する人が増えて、両親の希望が叶うんじゃないかと。

まあ、すごく確率が低くて遠回りな方法ですが、
「できたらラッキー」ぐらいでやってみれば、
意外と多くの人に浸透することもあるかもしれないなー、と。

もしも中居君の巨人推しが、
親の思惑だったとしたら大成功だな~と考えると、面白いです。

しかし、もう既に私達は、
気づかずに誰かの思惑を受け入れてるのかもしれないなー。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は融通のきく男決定戦。
利き腕・利き足じゃない方で色々挑むおじさん達。
面白かったです。大竹さんも挑戦してほしかったなぁ。

それにしても、やっぱり浜田画伯は、
他の追随を許さない画力をお持ちで、ブラボーでした。

絵の伝言ゲームで浜ちゃんが描いた簡略化したクマのようなもの。
正解の「カエル」とは分かってなかったのかと思いきや、
分かっててクマになったようで、
え?!分かっててこれなんだ!と、驚きでした。
やっぱすごいなぁ。

WOW WAR TONIGHT

2010年05月11日 23:59

今日5月11日はダウンタウン浜ちゃんの誕生日。
おめでたいです。

『はなまるマーケット』情報なのか、朝に母が、
「今日は浜ちゃんの誕生日なんだね。あと泉谷しげる。」
と報告してくれました。浜田雅功と泉谷しげる・・。
なんか、そーいう人の誕生日なんですね。

で、夜に『リンカーン』を観てたら、早速“47歳”で、
「浜ちゃん47歳かぁ~~」としみじみ。
47歳だと思うと若いです。若すぎるぐらいかと。

でもってその『リンカーン』の
浜田&宮迫&大竹の演歌プロジェクトを観て、
この3人て、なんだかんだで定期的に歌を唄うなーと。
H Jungleにくずにマイナスターズに・・。そういう人達なんだなぁ。



そんなわけで、久しぶりに、
「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」を
聴いてみたり。
今聴くと、小室サウンドだなーというか、
90年代だなーという感じですが、懐かしさとあいまっていいです。

きっと働く男性は、グッと来るんだろうなぁ。
私もCD発売当時より、今の方が共感できますが。
♪流れる景色を必ず毎晩見ている~とか、好き。
あとBUSAIKU HAMADAが、好き。

オセロの松嶋さんが、
「トイプードルの毛並みが好きで触りたくなるんだけど、
 浜田さんの髪も触りたくなって触らせてもらった」と言ってて、
それを聞いてから、
「確かに浜ちゃんの髪をわしわし触ってみたい・・」と思ってます。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は2回目のプライベート切り売りVTR。
野生爆弾のVTRが楽しみで、
録画しながら待ってました。月9より野爆でしょう。
でも、近日公開だそうでガッカリ。

それでも今回は、
2丁拳銃小堀どっきりVTR~地獄編~が面白かったです。
ジュニアさんのことから、相方&相方の嫁のことまで、
面白いようにベラベラ喋ってて、観てるこっちがヒィィ~。

しかし、修士の嫁の怖カッコイイこと。
「20th Century Boy」に合わせて登場するとことか、
有無を言わさずどつくとことか、男前でした。
“目から血ぃ出す”ってすごい表現だなぁ。

まっすぐな彼女

2010年05月10日 23:29

今日は、久々に中学時代の女友達とご飯へ。
なんでも彼女は今、メイク教室&エステに通っているようで、
興味を引かれて詳しく聞いてみると・・。

彼女は街で声をかけられ、事務所に行き、
きれいな女性に、スキンケアの大切さを説明されたんだとか。

で、メイク教室&エステ諸々で80万円だと言われ、
「そんなに払えない」と拒否すると20万円になり、
現在そのエステに通ってるとのこと。・・・わーーー!

うさんくささ満点ですが、彼女曰く、
「25年もやってるらしいし、悪い所なら摘発されてると思う。
 いい人達なんじゃないかな。」とのこと。

ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ
(2005/12/26)
多田 文明

商品詳細を見る

80万円→20万円って、
明らかにドア・イン・ザ・フェイステクニックなのでは・・。
と思いつつ、もう対処するには遅いようなので、
「肌に気を使うのはいいことだよねー」と、なんとか返事。
どうせお金を払うなら、いい気分のままの方がいいかと・・。

私もエステのキャッチに遭って、
暇潰しに事務所について行った事があるんですが。

「洗顔は何を使ってる?」→「カネボウ・・?」とか、
「美容に月いくらなら払う?」→「千円ぐらいっすかねぇ」とか、
やる気の無い返答(本心)をしてたら、
ダメだコイツ・・って顔されて、すぐ帰されたことがありました。

「ひねた私と違って、友達はまっすぐでいいなぁ~」と思ってたんですが、
今の世の中、ひねてた方が損しないこともあるみたいです。
でも女子は、まっすぐな方が可愛いのよねぇ。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はバナナマン設楽七変化。
『IPPONグランプリ』の「ケンタウロス」でも、
しみじみ感じましたが、Sなんだなぁ~という、
設楽さんらしい七変化で面白かったです。

それにしても、設楽ファン役の女の子達がうまくて、
彼女達の頑張りにあっぱれ。
色んな意味でセクハラですけど、笑えました。

=====================================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 一応復活したので良かったです。
 飛行機の「お医者様は~」は見てみたい状況ですけど、
 自分じゃない方がいいですね(笑)気をつけます。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 ただいまです(笑)原因は分かりませんが、
 とりあえず治ってホッとしてます。
 ココアは効くんですねー。今度私も試してみます。
 くうちゃんの歌は元気になりますねー。
 あの歌、なんかいいですよね。

無電柱化

2010年05月09日 23:12

昨日の頭痛と吐き気はおさまり、
なんとか復活しました。
というか、「うう、ぎぼぢわるい・・」と思いながら、
むりやり寝ただけですが。寝たらなんとかなるもんです。

で、最近ザッピングしてたら、
NHKの『視点論点』という番組の最後がパッと見えまして。
「電柱の美」なるタイトルが目に入って、
うわ、これは観たかったー!とがっかり。

工場や鉄塔が好きな私は、電柱も守備範囲内。
冷たくそびえたつ、退廃的な建造物が好きなようです。
でも最近は、“無電柱化”も進んでるようで。
「電線のない街は世界の常識!」って、ガーン。

電線や電柱が景観を損ねるってそんなぁ~。
青空と街と電線&電柱の景色は、現代美術ですよぉ~。

東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER東京鉄塔―ALL ALONG THE ELECTRICTOWER
(2007/08/06)
サルマル ヒデキ

商品詳細を見る

思い返せば、私の通っていた高校周辺は、
電柱が地下に埋まってる地域で、
それをいいことに、たまにテレビのロケが来てたもんでした。
(私は再現VTRロケっぽいものしか見かけませんでしたが)

段々街がテレビドラマの景色みたいになってくってことなのかなぁ。
そんなに街をキレイにしてどーする。
「電線&電柱をなくして起きるいいことって、
 年始の凧揚げで、凧が電線に引っかからなくなることが最大じゃないか・・」
と、電柱好きの私は思ってます。


昨日は、『人志松本の○○な話SP』を観ました。

大分待った『○○な話』。
ゴールデン初回は2時間SPでした。
すきなものの話で、7時台しょっぱなに、
「メスパンチ」を放り込んだ野生爆弾川島。
いやー、やっぱり面白いなぁ。
絵を描く時の歌、聴くの2度目ぐらいでしたけど、好きです。

あと宮川大輔の行く「チンさむロード」。
大輔さんって検証芸人だなーというか、
世界の果てのチンさむロードにも行ってきてくれそう。
ただ、言葉で表そうとすると、
なんーにも言えてないのが良かったです。

=============================
<拍手お返事>
・atoyukiさん。ありがとうございます。
 なるほど!“オムツみたいなケーキ”じゃなく、
 “ケーキみたいなオムツ”なんですね!へえ~。
 オムツのオシャレなプレゼント方法ってことなんでしょうか。
 赤ちゃんの情報に疎いので、全く知りませんでした。
 すごく納得です。ありがとうございました~。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 近頃突然暑くなって、気温に置いていかれそうです・・。
 しかし、熱が40度とはタダごとじゃないですね。
 お互い体は大事にしましょう・・(笑)
 ヘタれた時は、キャシィやくぅちゃんに癒してもらいます!

おむつのケーキ

2010年05月08日 21:55

今、謎の頭痛と気持ち悪さに襲われてるので、
今日は取り急ぎ、気になった写真を・・。

おむつのケーキ

おむつのケーキ、だそうです。
近くの商店街に貼ってあった「おむつのケーキ」なるポスター、
初めて見たんですが、語感がすごいです。

きっと赤ちゃん用ケーキなんでしょうけど、
もっと他に言い方はないもんかと。
「おむつのケーキ」と言われると、
デコレーションされたおむつ型のケーキが出てきそうです。

と、取り急ぎ言うほどでもないことでした。
今日はこれにて。


堂本剛のまゆ毛

2010年05月07日 23:33

最近、チラッと『堂本兄弟』を見てびっくりしたのが、
堂本剛のまゆ毛。
「え?まゆ毛が無い?」と、じーっと見てもまゆ毛が見えない・・。

気になって調べてみたら、金に染めてるんだとか。なんでまた。
ファッション?仕事?・・・まゆ毛が無くなる仕事って?
『ケータイ大喜利』で、
“眉毛が無くなりますが楽しい職場です”って投稿があったけど・・。

前々から奇抜な格好をしていた堂本剛。
「これでもお前らは好きなのか?」と、
ファンを試してるように思えて、興味深く見てたんですが、
ここにきてまたファンをふるいにかけるような金眉。

ほんとにファンへの試練?本気のオシャレ?
「変な人に思われたい」っていう少し幼稚な願望?
「日頃から何かと期待されてる僕が、
 普通でいるわけにはいかない」っていう自意識過剰からの行動?

堂本剛 ベルリン堂本剛 ベルリン
(2010/04/08)
不明

商品詳細を見る

個人活動をしたり、ジャニーズアイドルじゃなく、
アーティストとして見てほしいのかなーと思えるんですが、
奇抜な事をすればするほど、
忠誠心の強いアイドルファンしか残らない気がして、
本末転倒になってる気が・・。

と思ってたら、CINRA.NETというサイトで、
“堂本剛論”を見つけて
、なるほどな~と。

でも私、堂本剛のヘンな“変なおじさん”みたいな格好の写真、
落ち込んだ時に見てます。
なのでなんかありがとう!という気持ちがあります。
それにしても、
まゆ毛って人体において結構大切だなーと思いました。


昨日は『アメトーーク』を観ました。

今回はワクワクの鈴木拓ナイト。
天然マイペース芸人鈴木拓づくしの約1時間。
いやー、面白かったです。
基本的に話が進まない進まない。語彙が少ない人なんだなー。

天然=可愛い・ピュアにあてはまらない、
悪い天然の鈴木さん。先輩やはぎに向かって、
「めんどくせーな」とか「生意気だな」とか言っちゃうのが、
失礼で面白かったです。
そしてちょいちょいはさんでくるザキヤマさんの元気さも。

================================
<拍手お返事>
 がばがばへいさん。ありがとうございます。
 『黒い男たち』-『山の牧場』の破壊力たるや、
 スゴイですよね。
 初めて読んだ時から数年経った今でも、まだゾッとします。
 おかげで牧場に少し怖いイメージがついてしまいました(笑)

音楽の好み

2010年05月06日 23:59

いつもなんとなく、
「嫌いではないけど、なんかこの人とは合わないなぁ。」
と、思っていたある女性。

別に嫌なことを言われたわけでもなく、
仲が悪いわけでもなく、特に何というわけではないけど、
なんか私とは噛み合わないなぁ~と思っていたら。

今日、「EXILEのライブチケット取れなかった~。」と言ってて、
わー!なるほどーー!と合点がいきました。
そうかそうか、EXILEのファンだったのか。
じゃあ私とは合わないわ~っと、すっごく納得。

別にそれで仲良くなれるわけではないですが、
原因が分かるともやが晴れるというか。

ROCKIN' ON JAPAN ( ロッキング・オン・ジャパン ) 2010年 03月号 [雑誌]ROCKIN' ON JAPAN ( ロッキング・オン・ジャパン ) 2010年 03月号 [雑誌]
(2010/01/30)
不明

商品詳細を見る

私はどっちかというと、ロキノン系?音楽を好んでるので、
EXILEファンとはやっぱり合わないよなぁ~と。
それにしても、
ぼんやり「なんか合わない」と思ってた私の臭覚に驚きです。

私にはEXILEの良さはサッパリ分からないけど、
彼女には、東京事変の良さはサッパリ分からないんだろうなぁ。
別にEXILEが良くないというわけじゃなく、
人の好みとかで合う合わないってあるよねー、というお話。

もしかしたら、人は好きな音楽で分類できるのかも?
性別とか血液型とか出身地とかより、
“好きな音楽”が意外と人の本質を表してるのかもな~、なんて思います。
うーむ、
どっかにグループ魂が好きな男性はいないだろうかー。

================================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 本当にPerfumeの音楽で踊ってるようにピッタリで、
 面白いしすごい!
 というか、ルームランナーダンスって面白いですね~。
 くるりが踊ってるのが、思いのほか合ってて笑っちゃいました。
 素敵な動画ありがたいです~。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 ハリセンボンはるか、可愛かったですね~。
 しかし誕生日に重機の写真集をプレゼントだなんて、
 せきしろさん素敵!いいなぁ。
 で、結局ドリフになってたハリセンボン春菜も、面白かったですね。
 なんか体型が爆発後姿に合ってるなーと思いました。

重機にうっとり

2010年05月05日 23:20

今日の『お笑い芸人どっきり王座決定戦スペシャル3』。
芸人がどっきりにはめられる番組で、
以前ナイツの感動どっきりを観た記憶がある番組ですが。

たまたま途中から観た、ハリセンボンはるかへのどっきりで、
はるかちゃんが重機好きだと知り、
「わかるー!」となんだか嬉しい気持ちに。

普段おとなしいはるかちゃんが、
ショベルカーやら、
スカイツリーを建設中の重機を見ると、満面の笑顔。
ショベルカーの免許まで取ってて、本当に好きなんだな~と。

やっぱり女の子でも重機好きっているんだなぁ。
私は重機よりは、工場の方が好きですが、
海辺の工業地帯に立ってるキリンみたいなやつとか、
クレーンっぽいのは惹かれます。

重機

たまに「わぁ!」と思うものに出会うと、
携帯で撮影するので、私の携帯の写メールには、
たびたびこーいう重機↑とかが保存されてます。

きっと他人が見たら、
「この、たまに入ってるクレーンとか工場はなんやねん」だろうなぁ。
「なんの思い出あんねん」みたいな。

思い出は全くなくても、思い入れはちょっとある重機・・。
色気もへったくれもないし、同じ傾向の人は誰もいませんが、
好きなものはしょうがないのよねーと、やっぱり重機にうっとり。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回はルーツの旅さまぁ~ず編。
東京生まれのさまぁ~ずは、
ほんとに都会っ子のオシャレさんなんだなーと、
ちょっとびっくりでした。
洒落たカフェが溜まり場で、109でバイトして。

一応、墨田区の下町生まれとはいえ、
前回のルーツの旅のダウンタウンとは、えらい違いです。
でも、今の2組の雰囲気の理由が分かった気がして、
本当に“ルーツの旅”だなぁ~と。

あと、演歌デビューのレコーディングで、
大竹さんがなんとか明るく唄おうとしてるのが、
けなげで良かったです。
大竹さんが歌うと、全てマイナスターズになるなぁ。

============================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 天然というよりぬけてるんだと思います。
 おっちょこちょいとか、うっかり者とかそんな感じです。
 あー、黒清水さんの方法は思いつきませんでした~。
 でもそれを考えるだけで、食欲無くなります・・(笑)


怒りの日

2010年05月04日 23:11

世間はゴールデンウィークのようですが、
私は普通に出勤なので、
今日もちまちまと働いていました。

で、午前中に色々あって、自分のダメさ加減を思い知ったんですが、
その後、昼休憩でご飯を買いに行ったら、
バッグの中に財布がないではありませんか。

「ま、まっさかぁ~!」と思って、
バッグをあさっても何も出てこず。
「財布忘れた・・・。」と、一気に硬直。

そこから私の頭の中には、
ヴェルディのレクイエム“怒りの日”が流れ始めました。



とりあえず手に持っていたおにぎりやパンを、
泣く泣く棚に戻し、頭をフル回転。

そんなに長くもない休憩時間内で、
無一文からどうにかして食料を摂取せねば・・。
ものすごい危機的状況です。

今から職場に戻って誰かにお金を借りるには時間が無さ過ぎるし、
昼食を食べないってことは身体的に無理だし、
万引きはダメだし、どうしよう~どうしよう~と、ぐるぐる考え・・。

結局、家に電話して食料を用意してもらい、
マッハで帰ってなんとか昼食を受け取り、また職場へと戻ることに。
なんとかやり遂げたものの、ほぼ昼ごはんは食べれずじまいでした。
やっぱり時間がなぁ・・。
そんなわけで、終業時間直前にはお腹がグーグー。

「ああ、もう、今日の私のバカ!!」と、
自分の不甲斐なさに自分でやられる、今日はまさに“怒りの日”。
ゴールデンウィークって何よぉ~。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は再ブレイクを願う芸人でBKA48を結成。
いつも年始にギャラアップ率ランキングを発表してますが、
今回はギャラダウン率ランキング。

“ギャラ99%ダウン”とかの恐ろしい数字に、
やっぱり芸人の道って博打なんだなぁ・・としみじみ。
これを観ると、
ピーク時の工学ギャラを貰うだけのリスクをおかしてるんだから、
当然の金額なのかなーと思えました。

===============================
<拍手お返事>
 mamioさん。ありがとうございます。
 「絶妙のタイミング」、面白かったですねー。
 やっぱり『松ごっつ』を思い出しますよね。
 私は何故か「サウンド・オブ・クリーニング」を見つけて、
 観てしまいました。「中井貴一の顔マネ」の回も観たいです。

ツイッターの浸透力

2010年05月03日 22:50

いろんな人が利用中のツイッター。
つぶやきシローもつぶやいてるようで、
まさにこの人の為のもの!という感じのピッタリ具合に、
なんだか「良かったね」と思います。

で、そんなつぶやきシローのツイッターを読むと、
頭の中でつぶやきシローの声で再生されます。
「~~あるよね。」と、あの声で。面白いです。

そんな流行中のツイッター。
昨日の読売新聞の連載漫画『あたしンち』にまで出てきて、
ちょっとびっくりでした。

あたしンち (1)あたしンち (1)
(1995/04)
けら えいこ

商品詳細を見る

水島さんがツイッターを始めたので、
お母さんまでもがツイッター利用者に。
日曜に新聞を読んで「えー!」と。みかん(娘)じゃないのねー。

そしてなんとなく『あたしンち』の登場人物は、
年をとらないんだなーと、実感。
もう何年も連載してるので、実感が遅いですけど。
『サザエさん』も登場人物は老けないのに、
新しい物が劇中に出てきたりするもんなぁ。

『あたしンち』も、サザエさん方式というか、
「永遠に続く日常」みたいな作品なんだなーと、
なんかハッとしました。
まあ、日常の話なので、1日1日だと思えば・・。

それにしても、みんなツイッターやってるんだなぁ~と、
ツイッターの浸透力におののきました。ツイッターかあ~。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はゾンビ&宇宙人の絶妙のタイミング。
文字だと何がなんだかですが。
『松ごっつ』の「絶妙の間とタイミング」のように、
なるほどー的なタイミングで登場するかと思いきや、
今回は不発気味・・?

で、野球を見ながら待ってる浜ちゃん達が、
「あのバカ!」とか、「出てきてほしくない」とか言ってたのが、
面白かったんですが、
野球場の土の中に埋まってるのは、相当大変だったようで。
ちょっとした精神鍛錬方法のようでした。

ありがたやー

2010年05月02日 23:08

夜更かししてネットをうろうろしてたら、
ちょっとイヤ~な気分に・・。
今更ながら、自分に全然関係ない言葉でも、
悪意に満ち満ちた言葉を読んだりしてると、
いい気分になんないなーと実感しました。当然ですけども。

なんだか気持ちがどんよりするなぁ・・。
ざわざわして落ち着かないなぁ・・。

と、ヘンなものを受け取ってしまったので、
「もうそのことは忘れて、笑うのだ!」と、
『ダウンタウンのごっつええ感じ』の動画を観ることに。



「10万円分食べよう」企画のサンデーサン編。
ごっつメンバーがただご飯を食べて、
なんだかんだ言ってるだけなんですが、面白いです。
そして今観ると微笑ましいです。若いし。
何より、このメンツが集まってること自体がなんか嬉しい・・。

それにしても、若さゆえか東のりがノリノリなのが、
面白いです。
「今日のオレはな、2人(ダウンタウン)にハマってんのじゃ」と、
得意げに言うとこが子供みたいで可愛いです。

いやしかし、落ち込んだ時、
気軽に過去の『ごっつ』が観れるなんて、ありがたいもんです。
私にとってYouTubeって、
ドラエもんのひみつ道具ぐらいの感じです。
♪タラタラッタタ~!ゆ~ちゅ~ぶ~~!みたいな。ありがたやー。


昨日は『めちゃイケ』を観ました。

「爆裂お父さん」に矢島美容室登場で、
面白かったです。
久々にバラエティを観たなーっていう感じというか。

とんねるずとの共演にお父さんが、
最初から若干壊れ気味だったのも良かったんですが、
途中で“知らないおっさん”が入ってきたとこら辺が、
飛び蹴りの連続で、大笑い。
ドッタンバッタンしてて良かったです。

なんか昔の『めちゃイケ』というか、土曜8時だなーみたいな。
私も加藤さんは狂犬であってほしいなぁ。

八朔

2010年05月01日 22:14

昨日の『笑っていいとも!』に、
Perfumeが出演してたので録画して観ました。
最近、Perfumeのことばっかり書いてる気がしますが、
露出の多い時期なので・・。

「テレホンショッキング」に出演したPerfume。
相変わらず可愛いな~と微笑ましく見守ってたんですが、
後半の100分の1アンケートが、とっても良くて。

考えて来た3つの質問の内の1つ、
「今、はっさくを持っている人」という質問が面白かったです。
なぜに八朔。
「柑橘類が大好きで、それでモチベーションが上がる」と、
ほわ~っと、でもマジメに言うあ~ちゃんが良かったです。

“心の支え”とまで言ってて、面白い子達だなぁ~と。
八朔が心の支えって。
もっと支えになりそうなものが、いっぱいあるのに。
うう、やっぱり可愛いのにヘンでいいなぁ・・と、またやられる私。



以前、『HEY!HEY!HEY!』に出た時に、
松ちゃんに「よう君なんか、憑依するよね。」と言われてた、
あ~ちゃんの憑依トークが好きです。素敵な子だなぁ。
この代官山で大物芸能人に会った話↑が、
『HEY!HEY!HEY!』に出た中で一番好き。

私は『HEY!HEY!HEY!』でのKiroroのトークが好きだったんですが、
金城綾乃に匹敵するかもしれないあ~ちゃんのトーク、
今の女性歌手では貴重だと思います。
もっとダウンタウンとのトークが聞きたいなぁ~。



最近の記事