fc2ブログ

昨日のテレビ

2010年04月30日 23:47

昨日は祝日。休めたわけではないですが、
早く帰れたのでいつも観れないテレビが観れて、
なんだか得した気分でした。

久々に観た『いきなり黄金伝説SP』。
ブラマヨがギャル曽根の大食いを見守ってたんですが、
今のバラエティ番組、
もう“ブラマヨさえいればなんとかなる”みたいになってるような。
すごいなー、ブラマヨ。

で、最近、芸能人が総芸人化してる気がします。
女優さんに「なんかモノマネを・・」とふったりして、
俳優とかアイドルとかも、ちょっとずつ芸人化してるような。
オチのある話を要求される空気があるというか・・。

なんとなくそんなムードを感じるんですが、
その中の本物の芸人で、さらにその中の面白い芸人だから、
「そりゃあブラマヨ沢山呼ばれるわなぁ~」と。

空から日本を見てみよう1 東京湾をグルッと一周 [DVD]空から日本を見てみよう1 東京湾をグルッと一周 [DVD]
(2010/04/21)
バラエティ

商品詳細を見る

あと、いつも観れない『空から日本を見てみよう』が観れて、
面白かったです。テレ東の航空映像番組(?)。
タイトル通り空から日本を観るだけで、
グーグルアースをテレビで観てるみたいで、いい具合に妙です。

タレントは一切出ず、
空から見て気になったところに行って、
一般人に話を聞いたりするだけ。面白いなぁ。
空からの映像だけでも、1時間楽しいのが不思議。
鳥の視点を味わえるからかなー。

観た人にしか分からないですが、
この番組のキャラクターくもじいが持ちギャグのように、
「くもじいじゃ」と自己紹介をするのが、なんか面白いです。


昨日は『アメトーーク』を観ました。

今回は「ポンコツ芸人」。
「ポンコツ」という呼び方に、愛を感じます。
それぞれのポンコツエピソードが面白くて、
「ポンコツジュラーイ」と、
その場でもポンコツぶりを発揮する出川さんとか、流石でした。

それにしても、三村マサカズ&山崎邦正が新鮮でした。
初めて観たかも・・?
三村さんが「邦正おかしいよ」と言ってて、
“邦正”って呼ぶのか~と思ったり。同い年なのかー。
しかしさまぁ~ずライブでのバランスボールの映像は、
衝撃的で面白かったです。

=================================
<拍手お返事>
・atoyukiさん。ありがとうございます。
 『かざあな~』の観覧、羨ましいです。
 ダウンタウン関連では、もう少し早く生まれていれば・・と思います。
 でも『一人ごっつ展』は行きましたよー。
 なるほど「妖艶にテーゼした正義の問題作」に違いはありませんね(笑)
 RSSリーダとはなんぞや?という具合ですが、
 読んで頂いてるのが嬉しいです!返信しちゃってすいません!

・neyaさん。ありがとうございます。
 世界には色んな映画祭があるんですねー。
 なんとなくホラーテイストの作品が多い映画祭なんでしょうか?
 『しんぼる』も不気味な世界ですもんね。
 それにしても本当に“外人向け”な映画だったんですねー。

スポンサーサイト



ヘタならグズならアホなら

2010年04月29日 23:42

私は車を運転していて、
クラクションを鳴らされると、異常にへこみます。
大体、2、3日は思い出して「はぁ・・(ため息)」。

まあ、大概私がモタモタしてるわけですけど、
それでもどうしようもない時だってあるし、
ちょっと待ってくれたっていいじゃん!と思いながら、「はぁ・・(ため息)」。

それにしても、クラクションて、
なんであんなにビクッとする音なんでしょうか。
注意を喚起する音にしたって、もっといい音があるじゃないか。
猫の鳴き声とか、にゃ~~みたいなかわいい感じでさ・・。

あんなに暴力的な音は、
この世にふたつとないと思います。あの音だけで涙目です。



で、クラクションを鳴らされると、
絶対思い出す『一人ごっつ』の松ちゃんポリス。
下品なミニスカポリスが、車の運転指南をしてくれる、
「ヘタならグズならアホなら乗るな!のコーナー」という、
清々しいタイトルのコーナー。面白くてためになります。

ダンボールで作ったちゃちな車を、
「お前も関係ないことないぞぉーーっ!!」と、
蹴ってつぶすとこが好きです。鉄槌って感じで。
ちゃんとしてたら、いいこと言ってるのになぁ。

しかし、“ヘタならグズならアホなら乗るな!”とは、
アイタタタタ・・。
身につまされるお言葉・・。
もう今度からバスにしようかな、バス。

===============================
<拍手お返事>
・atoyukiさん。ありがとうございます。
 おお、『かざあなダウンタウン』で、
 すっぽん解体なんてやってたんですか!
 番組名は知ってるんですが、実際観た事がなくて・・。
 ダウンタウンは、グロ苦手そうなので大騒ぎしそうですね。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 庄司&ミキティ夫妻は円満なんですね~。
 可愛い子がより可愛く写るなんて、
 ラブラブパワー(笑)はすごい!
 意外と?このまま円満夫婦で続いていくかもしれませんね。

エリカ様

2010年04月28日 22:35

沢尻エリカが離婚するとかしないとか。
それはまあ、どうでもいいというか、
「そうなると思ってました」というか・・な感じですが。

沢尻母のインタビュー音声が流れたりすると、
エリカ様のお母さんのマンションには、
岩尾様も住んでるんだよなぁーと、そっちが気になります。

フットボールアワー岩尾さんは、
前回のエリカ様騒動で嫌な思いをしたことを、
『ゆるせない話』で語ってましたけど、
もう引っ越したんでしょうか。気になります。

それにしても、「離婚しそうだな」と思う夫婦は、
離婚するもんなんだなーと思ったり。意外とそのまんまなのかなぁ。

私は、今の芸能界はみんないい人そうなので、
沢尻エリカみたいな子がいたって面白いけどなーと思います。
自分が映画スタッフだとか、友達になるとかだったらイヤですけど。
ただちょっと周りが騒ぎすぎ。

ヤッターマン “てんこ盛りDVD”ヤッターマン “てんこ盛りDVD”
(2009/09/25)
櫻井 翔深田恭子

商品詳細を見る

先日、映画『ヤッターマン』が金曜ロードショーで放映されてて、
なんともなしに観てたんですが。
沢尻エリカがドロンジョをやったら、
色んなことが帳消しになった気がします。ぴったりだったのになぁ。
♪ド、ド、ドロンボ~~。フカキョンドロンジョも好きですけど。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

リストランテリンカーンに、
しずる・椿鬼奴・フォーリンラブが。
スッポン料理でシモワード連呼になるその場を遠巻きに見ながら、
苦々しい表情をしてた鬼奴が面白かったです。

それにしても、スッポンの解体が衝撃的で。
スッポンって、なんとなく人体に近いというか、
魚とかよりさばくのが恐ろしい・・。まるでバラバラ殺人・・。
やり切ったバービーをちょっと尊敬しました。

アメトークDVD

2010年04月27日 23:59

我が町のTSUTAYAでは更新をすると、
10枚つづりの100円オフ券がもらえるんですが。

毎年使い切っていた100円オフ券。
今年は全然使い切れず、
5枚ぐらいを残して期限が切れてしまって、なんだかショックでした。
見たい映画DVDはあれど、時間がないんだよなぁ。

そんなわけで「何か借りよう~」と、
『アメトーーク』DVDの6巻をレンタル。
またあの「板尾創路伝説」が観たい!と思い立ち、6巻です。

アメトーークDVD6アメトーークDVD6
(2009/07/15)
雨上がり決死隊

商品詳細を見る

深夜30分時代ながら、
今田耕司・木村祐一・ほんこん・千原ジュニアが揃って、
別室の板尾創路の不思議エピソードを話していく、
なんとも豪華な回。
放送以来久々に観て、やっぱり面白かったです。

いやー、板尾創路の不思議さったら。すごい。
“キム兄&ジュニアで百貨店の家具売り場を見ていたら、
 板尾創路が知らないオバハンとダブルベッドを見ていた”
というエピソードが好きです。
あと今田さんのところに痛いファン?が来た話が、ゾッとして好き。

不思議で天然なとこに加えて、
それを指摘させない空気と煙に巻くとこが素敵です。
板尾さんは宝だなぁ。
そのままの君でいて・・と思います。
そして板尾さんはやっぱり男前。ラルクのhydeに似てると確信しています。


昨日は『やりすぎコージー』を観ました。

浅草芸人特集企画。
ねづっちVS野爆くぅちゃんが面白かったです。
もう謎かけマシーンと化しているねづっちに対して、
くぅちゃんが出したお題は「肉切り包丁」。

結局、ねづっちの謎かけは整ってましたが、
初めてあんなに時間をかけるねづっちを観ました。
くぅちゃんの野生で爆弾ぶり・・。ちなみに、
“肉切り包丁とかけて、ケンカの相手をコテンパンにするととく、
 その心は「完全にせんいを断ち切ります」”でした。
ねづっちすごいなぁ。

聴きたい歌

2010年04月26日 21:41

段々と5月が近づいてきて、
東京事変ライブの為に島根に行くってのは、
本当にできるのかなぁ・・と弱気になってきた今日この頃。
でも何も無い毎日に、飽ききったぐらいだしなぁ・・。

一人で初飛行機。一人で初旅行。
初めてづくしで恐々としてますが、
日常にスリルが無いのでこれぐらいでトントンでしょうか・・。

で、東京事変のライブで聴きたい曲は色々あれど、
椎名林檎の唄う『雨傘』が聴きたいです。



TOKIO事変なこの歌、すごく好きなんです。
“自分の脳味噌飼い殺す位なら立ち尽くして居ろ”
って、今時のJポップとは思えないような、厳しい歌詞で。

いつか林檎さんが唄ってくれないかなーと思いつつ、
長瀬君の声も好きです。キンキンで。
こんな声なのは、変声期の前にキーの高い歌を唄い過ぎて、
声が歪んだかららしいっていうのを聞いて、なるほどーと。
ジャニーズの労働環境ゴイスーです。

で、この歌を聴くと、その昔、
「宇多田ヒカルが藤圭子の娘なら、
 椎名林檎は中島みゆきの娘だ」っていう噂が出た話を思い出します。
あれ?『宙船』っぽい?みたいな感じで。
中島みゆきの娘が椎名林檎だったら、面白かったんだけどなぁ。


昨日は、『さまぁ~ず×さまぁ~ず』を観ました。

書いてないだけで、毎週観てますが。
今回巷で噂の「○○男子」の話が面白かったです。
スカート男子をTVで観た大竹さん。
でも、ワンピースにハイヒールのスカート男子だったそうで、
それはただの女装好きだ!と。

私は「スカート男子」はパンクならOKですが、
普通のオシャレとしては、どうかと思います。
逆に「女装が好きなのでスカートです」って言う方が納得。
普通の男子でスカートはいてるって、何が何やら。

で、○○男子の○○で遊び始めるさまぁ~ずが
面白かったです。

============================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 あー確かに、一応“コレクション”が増えていくのが、
 目に見えるのが楽しいんだと思います。
 しかし、結婚というのはシビアですねぇ。奥さん強し・・。
 私の場合は、嫁いだ後に本をどうするか考えるより、
 嫁げるかどうかを心配した方が良さそうです(笑)

下の人などいない!

2010年04月25日 23:05

さっきの『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』は、
映画『おっぱいバレー』を観たヘイポーが、
大林素子のおっぱいを観る為に、
バレーボールに挑戦する企画。

相変わらず弱弱しいヘイポーが、すぐへたるとこやら、
女性蔑視もはなはだしい発言やらが面白かったんですが、
「あ、これは!」と思ったのが、二人羽織?作戦。

ヘイポーを誰かが肩車した状態で、
上から服を着て一人に見せてる状態が、
実写版『伝染るんです。』で、なんか嬉しかったです。

『伝染るんです。』3巻

ヘイポーがかわうそ君だ!と。
見守ってるガキ使メンバーが「下の人が・・」と言ってましたが、
これって実際やってみると、
下の人の負担がハンパじゃないんだなーと思ったり。

と、ただ嬉しかったので、
取り急ぎこれが言いたかっただけです。
下の人などいない!ですけどね。

それにしても、このヘイポーの『おっぱいバレー』企画、
ほんとにずーーっと気持ち悪くて、
よくやる気になったなぁと思いました。
途切れることなく気持ち悪かったなぁ。面白いなぁ。


昨日は『めちゃイケ』を観ました。

濱口だましの未公開編でしたが、
30分遅れで始まったのでへんな感じでした。
なんか30分時間を盗まれた感じというか。

で、『スッキリ』に行こうとする加藤VS止める中嶋Pの戦いが、
面白かったです。
久々に加藤さんのとび蹴りを観たような。
いいなー、加藤さんはやっぱり、とび蹴りゴッデスだよなー。

4/16のMステ

2010年04月24日 23:37

時間が経ってしまいましたが、
楽しみにしていた4/16の『Mステ』
PerfumeとLADY GAGAの共演だ、わっしょい!
と思って観たら、ガガ様がすごくて面白かったです。

マッチョ男2人を両脇につれて登場したレディー・ガガ。
登場からツッコミ所が多すぎて、ワクワク。
そして、「ツッコミが一人いればな~」と強く思いました。
ブラマヨ小杉さんあたりがいれば、的確にツッコんでくれそう。

レディー・ガガのこれまでの衣装を見てみると、
ロブスターを頭に乗せてたり、電話を頭に乗せてたり、
「写真で一言」のような写真が出てきて、
一気に『笑ってはいけないミュージックステーション』に。

LADY GAGA

歌の時の衣装も、シースルーの全員タイツというか、
なんとも形容しにくい衣装で、
セクシーというかなんというか・・という、
貫禄たっぷりなパフォーマンスでした

いやー、やっぱりすごいなぁ。
マジなのかギャグなのかって言ったら、マジなんだろうなぁ。
突き抜けた人って面白いです。
私はオモシロ重視なので、ちょっと好きになりました。
とりあえず「また観たい」と思いましたもん。すごい人だなぁ。

というわけで、前回の登場時は、
全部ガガ様に持ってかれた感がありますが、
Perfumeがまた『Mステ』に出るようで楽しみです。
曲は「ナチュラルに恋して」だとか。
ガガ様の不自然さも素敵だけど、Perfumeのナチュラルさも素敵。

=========================
<拍手お返事>
 名無しさん。ありがとうございます。
 NUMBER GIRL、いいですよね。
 今更ながらよく聴いてます。

溜める幸せ

2010年04月23日 23:39

行儀が悪いですが、
昼ごはんを食べつつ文庫本を読むのが、
私の楽しみのひとつです。

でも年上の人だったり同年代の人に、
「読書してます」と言うと、意外と驚かれるので驚きます。
「え?そんなスゴイもんは読んでないけど・・。」と、
なんか言いすぎちゃったかな・・という気分になったり。

私ぐらいの年代の人は、本を読まないイメージなのか、
それとも私のイメージなのか・・。
本当にスゴイもんは読んでなく、現代小説ばっかりだけど読書は読書。

本たち

最近は、伊坂幸太郎ブームです。読みやすくて面白いー。
基本古本なので、新刊は読まず、
映画化されたとか聞いたことあるなーっていう題の本を、
適当にみつくろって読んでます。

漫画はすぐ読み終わっちゃうけど、
古本の文庫本なら一冊300円ぐらいで、ある程度もつので経済的。
電池も充電も不要で、自分の脳内でイメージするだけ。
暇潰し+現実逃避には、読書が一番ラクな気がします。

ただ本が溜まるのが悩みでもあり、
自分の読んだ分量が物理的に分かるので、
溜めるのが楽しいってとこもあったり・・。

全部がiPadとかで読む電子書籍になっていったら、
溜める楽しみも無くなっちゃうのかなー。
そう思うと、本が溜められる幸せもあるのかなぁ・・。
あとは、部屋の床が抜けないことだけを祈ってます。


昨日は『アメトーーク』を観ました。

久々の立ちトークで、面白かったです。
トーク番組らしい企画だなぁー。

フットボール後藤の話題への入り方が、
「達者だなぁ~」と笑い出す有吉弘行。
確かに達者で面白かったです。
で、「達者に越したことはないでしょう」という後藤さんの言葉。
その通りだなー。

懐かしのアニメデモミー賞

2010年04月22日 23:32

最近YouTubeで、
ダウンタウンの『アニメデモミー賞』を見つけて大感動。
一気に観てしまいました。

1997年に、フジテレビがお台場に移転するってことで、
『ザッツお台場テイメント』という生番組が、
7日間連続で放送されたんですが。
ダウンタウン担当のフジテレビアニメを振り返る、
『アニメデモミー賞』が、面白かったんです。

リアルタイムで観てた私は、
子供ながらに「何これ、面白い!」と興奮。
でも録画もしておらず、段々と番組名もあやふやに・・。

それでも、「あのダウンタウンのアニメの特番、面白かったなぁ」と、
ぼんやりと覚えてる番組でした。

アニメデモミー賞

今観ても面白いです。そして今観てみると、
150分の生放送で、ダウンタウンしか出てないことにびっくり。
ゲストなし。中継なし。
かろうじて西山喜久恵アナがいるので、2時間半3人。
それでも、充分面白いのがまたすごいです。

この『アニメデモミー賞』、感動シーンを振り返るわけじゃなく、
「ニヒル賞」だの「ラブラブ賞」だの、
アニメの妙なシーンを観て笑うっていう、
いい感じになめたアニメ特集番組で、面白いです。

ああ、懐かしい。
こんな再会ができるなんて、ほんとにYouTubeさまさま。
デジタルの進歩によって、
こーいう嬉しいことが起きるなら、
年月を経るのも悪くないなぁ~と思う私です。
なるべく、年はとりたくないけどねー。

落ち込んだときのリフレッシュ方法は?

2010年04月21日 23:49

今更ながら、FC2トラックバックテーマに、
トラックバックする方法を知りました。
でも、未だトラックバックとリンクの違いが分かりません。
トラックバック=相互リンクってこと?
そんな感じで、トラックバックを知らないながらも、トラックバック。

第942回「落ち込んだときのリフレッシュ方法は?」

私はネガティブなので、すぐ落ち込みます。
というか基本が落ち込んでて、元気な時がまれ。

思い起こせば、「明日が楽しみだなー」と思って、
体も心も元気だった時って、小学6年生以来無い気がします。

それでも更に落ち込んだ時、
最近はNUMBER GIRLのライブ映像を観ます。
歪んだギターの音で、ちょっとテンションアップ。



田淵ひさ子のギターソロが、素敵。
なんてカッコイイ女性なんだ~。
ギターの断末魔みたいな音にゾクゾクです。
NUMBER GIRLは高校生の時にもちょっと聴いてたけど、
今の方が良さが分かるようになりました。

あとは、『エヴァンゲリオン』の旧劇場版の、
“人類が液状化する”シーンを観るとちょっと元気が出ます。
なんか逆に爽快で。
他にも『ごっつええ感じ』のキャシィ塚本を観るとか、
『Waltz 2 From Jazz Suite』を延々と聴くとか、色々。

こうやって並べてみると、
リフレッシュ方法自体が暗い・・・。
自分の根暗を実感して落ち込みそうですが、頑張っていきたいです。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回はダウンタウンルーツの旅の続きが。
ハイヒールリンゴを気遣って、
ドライブに出かけた話はええ話でした。
いいなぁ。青春だなぁ。
それにしても、尼崎のおっさんの堂々たる風貌ったら。

あと三村企画の弁当ドラフト会議。
この『リンカーン』の規模でやるような事ではなくて、
面白かったです。
大竹さんのカエル+タコ+サメ+おかゆのヘンテコ弁当が、
良かったなぁ。

久々のCCCD

2010年04月20日 23:32

今日はずっと探してたCDが入手できたので、
「さーって、iTunesに入れるか~」と思ったら、
コピーコントロールCDで、がーーん、でした。

「そうだったー、この時期のCDってCCCDなんだったー」と、
久々に味わうこのがっかり感。
レンタルCDでもCCCDだったりすると、とにかくがっかりしますが、
最近は無くなってきたし、とんと見なかったんですが、久々に。
もーだから、エイベックスって好きになれないわー。

しかも今あんまりCCCDが無いっていうのが、また・・。
普及してほしいわけじゃないですけど、
そんなすぐやめるんだったら、最初からやんなよ!と。
なんやったんや、CCCD。

音楽CD複製マスター―コピーコントロールCD合法攻略マニュアル! (Eichi mook―PC・GIGA特別集中講座)音楽CD複製マスター―コピーコントロールCD合法攻略マニュアル! (Eichi mook―PC・GIGA特別集中講座)
(2003/01)
不明

商品詳細を見る

YouTubeなんかもそうですけど、
こーいう情報の共有とか複製とかって、
デジタルの進歩を考えると、止められるとは思えないんで、
色々やってもムダじゃないかなぁって思います。

あんまりヒドイのは取り締まるべきだとは思いますけど、
YouTubeとかでも、ひとつの動画を削除したって、
また違う誰かがアップしたり、データとして持ってたりするわけだし。

音楽だったら、YouTubeのライブ映像を観て、
「これはライブDVDが欲しい!」とか、
「いい音で聴きたいから、CD買おう!」って思うような、
クオリティの高い作品を作るっていうのが、解決策で理想なのでは?
と、生意気にも思ったり。
それにしても、CCCDはうっとーしーわー。


昨日は、『やりすぎコージー』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、NSC卒業生特集。
NSCの授業を初めて観たんですが、厳しくてすごいな~と。
でもお笑いを教えるって、大変なことだなぁ。
あってないようなものというか。

何より講師として登場したキム兄が、
テキ屋の兄ちゃん風の格好で怖かったです。
あと、千原ジュニアのジュニアみたいな兄弟漫才コンビ、
生き写しのようで、面白かったです。

『しゃべくり~』は、川島海荷&東幹久が登場。
川島海荷は『誰よりもママを愛す』で、
かわいい子役の子だなぁ~と思ってたら、
あっという間に高校生になってて、
出てくるたび「大きくなったねぇ」と思います。

あと東幹久が出てくると、
どうしても、楽しんごを思い出す私は、
何かの末期かもしれない・・と不安がよぎりました。

===========================
<拍手お返事>
BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
ミッフィーの本名は「ナインチェ・プラウス」なんですか?!
オランダ名の意味は分かりませんが、
なんだかすごいウサギに思えますね。


ミッフィーの目

2010年04月19日 23:17

今日はやっと休み。
最近休みになると病院に行くか、
払い込みをしてる気がします。
コンビニ払いとか、そんなんばっかり。

病院、払い込み、病院、払い込み・・。
残高が減るばっかりです。
なんかの拍子に1億ぐらい入金されないかなー。

で、休みになって気持ちが落ち着いて、
ふと自分のロッカーの鍵を見てみると、
キーホルダーのミッフィーの目が~、目がぁぁ~。

目がー

ふう・・と何気なく見たら、
目がサッパリなくなってて、「ヒィィィ!」でした。
いつからか鍵にミッフィーののっぺらぼうをつけてたのか・・私。
しかしなぜ、目だけ色が落ちてしまったのやら。

それにしても目がないと、
前なのか後ろなのかパッと見分かりづらい・・。
ってことで、新しいミッフィー(右の)に変えることにしました。

私がキャラクターの中で一番好きなのが、ミッフィー。
自分が動物なのに猫耳フードとかをかぶって、
他の動物に擬態したりしないことや、笑わない等、
媚びない姿勢が素敵です。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は絶対に美味しいぬかづけ選手権。
久々のこれやってみたかってんですが、
大概、「おえぇぇっ!」「これあかん!」と言ってたような。
結局ぬかに漬けて出して焼くと美味しいようで。

で、いつもの段々下がる採点会議。
今回山ちゃんのぬかづけに対して、
「ひょっとこ」が出てきたのが面白かったです。
どういう意味?
あと、相変わらずの松ちゃんの食欲なくなるたとえ、
「おばあさんのお尻から出てきたみたい」も良かったです。

===========================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 ひらパー兄さん選挙、思った以上におおごとですねー。
 吉田さんにも頑張ってほしいんですが、
 負けた場合の公約が面白いので、複雑な気持ちです(笑)
 関西ローカル番組いいですねー。関西の人が羨ましい!
 「まんまる小杉」って、本当に“まんまる”ですねぇ。
 人体としてすごい。動画ありがたいです~。

再放送を観て思う

2010年04月18日 23:31

土曜日の昼に起きると、
『踊る大捜査線』再放送があって、
何度も観たのに、どうしても観てしまいます。

今回は珍しく“完全版”再放送だそうで、
たまに「こんなシーンあったっけ?」と言う場面があって、
やっぱり面白いです。
で、裏のテレ朝では『TRICK』の再放送がやってたり。

あと残念ながら、ほとんど観れてませんが、
平日の昼間には『王様のレストラン』の再放送があって、
懐かしいなー!と思いながら、1話だけ観れました。

三谷幸喜作品全てを観てるわけではないですが、
私は三谷作品の中で、『王様のレストラン』が一番好きです。
小学生の頃に観てて「面白いな~。」と、
来週が楽しみでした。
今観ても面白いし、「よく出来てるわ~。」と感心。

王様のレストラン DVD-BOX La Belle Equipe王様のレストラン DVD-BOX La Belle Equipe
(2003/09/03)
松本幸四郎筒井道隆

商品詳細を見る

懐古主義ではないはずですが、
「ちょっと前のドラマって面白かったなぁ~」と思ってしまう、
再放送ラインナップ。
きっと「その前の方が面白かったわい!」という、
年上の方もいらっしゃるでしょうけど。

『踊る~』『TRICK』『王様~』と、
私が「いいなー」と思うとこが、主役級男女の関係。
青島&すみれ、山田奈緒子&上田、千石&しずか・・と、
きっとお互い好きなんだろうなぁ~と思うけど、
「好き」とは口に出さない、絶妙の距離感。

なんだかそこに、フィクションとしての夢を感じます。
言葉はなくても分かり合える関係。うーん、ステキ。
現実は中々難しいもんなぁ。
それにしても、『王様のレストラン』に行きたい!
「びっくりムース食べたいなぁ~」と、色気より食い気の私です。

ご褒美とビストロ

2010年04月17日 22:49

昨日、「明日出れる?」と聞かれ、
今日しぶしぶ少しだけ出勤することに。
「これ、私いるか・・?」と思いながら、なんとか働きました。
嗚呼、私の休みはどこー。明日も出勤だし、毎日が繋がるー・・。

少し出勤するにしても、
前後の時間も拘束されるのがイヤなんだよなぁ。
着替えたり化粧したり、めんどくさいったらないです。

で、帰ってきて、
「今日はもう頑張ったわ。わたし頑張ったわ~。」と思いながら、
ええーい!とamazonで確定ボタンを押してしまいました。
必殺“自分へのご褒美”が出た瞬間です。

疲れてる時は働いた感が強くて、
なんでも買ってしまうから要注意です。

ビストロSMAPレシピ7★Victory&QuickビストロSMAPレシピ7★Victory&Quick
(2003/12/16)
不明

商品詳細を見る


そういえば今日の昼、『SMAP×SMAP』の再放送で、
「ビストロSMAP」ブラックマヨネーズ出演回を観たんですが、
すごく笑いました。
今日頑張れたのは、ブラマヨのお陰かもしれません。
ありがとう、ブラマヨ。

放送時は『しゃべくり007』を観てたので、
やっと観れたブラマヨの「ビストロ」。
ただでさえ卑屈なブラマヨ吉田が、
貴族に会った平民の如く、木村拓哉にへりくだるのが面白くて、もう。

「目を汚してすみません」「鼓膜を揺らしてすみません」と、
キムタク褒め殺しの感がある卑屈さ。

そして、小杉さんに料理を分けてもらう時の情緒不安定ぶりも、
吉田さんらしくて面白かったです。
ずーっとケンカしてたなぁ。面白いなぁ。

あと小杉さんの薄毛の話になると、
ビストロの中居君はカツラをかぶってるので、
なんかビミョーな心持ちになりました。
うーん、気にしすぎですけど、なんか・・ねえ、気になるわぁ。

ぼくコッシー

2010年04月16日 23:05

前々から、贅沢だなーと思ってたNHK教育『みいつけた!』。
残念ながら私の目当ての「なんかいっすー」は、
放送が終わったようなんですが、
今ハマッてるのが『ぼくコッシー』という歌。

番組中に、コッシー(イス)とサボさん(サボテン)、
スイちゃん(女の子)の3人のお話があるんですが、
その3人のテーマソングというか、
とってもかわいい歌なんです。

聞き覚えのあるコッシーの声は、サバンナ高橋さん。
やんちゃなかわいい声ながらも、
たま~に無邪気な意地悪さ?を出す感じが、やっぱりサバンナ。



なんだか今、この歌がちょっと人気だそう。かわいいもんなー。
何より、高橋さんが作詞をしてるのがスゴイです。

でも、コッシーの中身は太鼓持ち芸人・・。
バラエティ番組でサバンナが出演してる時、
高橋さんのガヤが聞こえてくると、
「コッシーだ!」と思うようになってきました。

ちなみに、高橋さんが『アメトーーク』で、
“「ほんまっすか」を何種類も使い分けられる”と言ってたのを聞き、
スタッフがコッシーの声に起用したとか・・?
本当かは知りませんが。

何より、やっぱりNHKって面白いなーと思います。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は人見知り芸人。
大部屋控え室の席を考えるのが、
詰め将棋のようで面白かったです。
フジモンは危険だとか、アントキの猪木は面倒だとか、
番組の裏を観てるような感じでした。

あと、怖い怖い怖い!ってなるような、
人見知りアート作品の数々。
暇な時の落書きに、噛んでつぶしたペットボトルの蓋・・。
人の闇を見た気がして鮮烈でした。

============================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 『ウェンズデイ J-POP』再放送観ました!
 相変わらず3人とも可愛いくて、脚キレイですねー。
 PV撮影の裏側を観て、あ~ちゃんいい子だなぁと思いました。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 「日本横断じゅうたん太郎」ですね。了解です。
 しかし、いいタイトルのライブですね(笑)

ナチュラルに恋して

2010年04月15日 23:17

そういえば、昨日はPerfumeの新曲発売日。
「結局予約しなかったけど、どんなもんかしら?」と、
近所のCD屋に行ったら、何も無くてびっくり。

“予約受付中!”のポスターはあったのに、
なんでCDが無いんだろう?予約分しか入荷してないの・・?と、
なんだか解せないまま、CD屋をあとにしました。

そんなわけで、レンタルを待つビンボーな私ですが、
Perfumeの曲は相変わらず素敵です。
CDが増えて困るから、シングルは買わない派なのよぉ~。



NATURAL BEAUTY BASICのCMでおなじみの「ナチュラルに恋して」。
このPVを観るとなんかジーンとします。
なんかこー、3人がキャッキャと楽しそうで。
みんなで甲高い声で話してる時、たまに「ピングー語??」と思います。

で、明日の『Mステ』では、
PerfumeとあのLADY GAGAが登場して、
日米エレクトロガール共演になるとか。楽しみです。

そんでもって今日、
ガガさんが年下だと気づき「わぁー・・」と思いました。
レディー・ガガ24歳・・・。
時間はみんなに平等ですが、どう使うかは個人次第なんですねぇ。


昨日は『THE 1億分の8 SP』を観ました。

芸人相方不満暴露SPだったので。
相変わらずのブラマヨ吉田の卑屈さとか、
タカトシの病んだカップルみたいな言い合いとか、面白かったです。

「下からどんどん来てんだよ!」「誰だよ!」「ブラマヨだよ!」って、
先輩を“下から”扱いするタカトシと、ツッコむブラマヨ。面白いなー。

で、新しい相方を選ぶなら?と聞かれた浜ちゃん。
選んだ新相方は、サンドウィッチマン富澤さん。
理由は、仕事が少なくなりそうだからだそう。
私は、千原兄とか面白そうだなーと思いました。
もう松ちゃんとは真逆のがさつさで。

浜ちゃん曰く、
40過ぎてずっと中空飛行安定状態のようなダウンタウン。
やっぱり、浜ちゃんには松ちゃんじゃないとな~。

==================================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 おお!ルミネで野生爆弾が観れるんですねー。
 観てみたいような、ちょっと怖いような・・(笑)
 4月中は無理かもしれませんが、都合がついたら行きたいです。
 詳しいライブ情報ありがたいです~。

ぼのぼの

2010年04月14日 23:16

今日ふと、そういえば『ぼのぼの』好きだったなぁ・・
と、思い出しました。

私が小学生ぐらいの頃、
夏休みになるとアニメ『ぼのぼの』が放送されて、
それが楽しみでした。2回続けて観れるんだよなー。

で、久しぶりにエンディング曲を聴いたら、
なんだか懐かしさと歌詞への共感で、ちょっとうるうる。
いいなぁ。この感じ。



漫画もチラッと読んでたんですが、
私の中ではどちらかというと『ぼのぼの』はアニメ。
汗の描写と効果音が好きでした。あとスナドリネコさん。

しまっちゃうおじさんが子供ながらにインパクト大で、
母親に「片付けなさい!」と言われると、
「しまっちゃうおばさんが来た~」と言ってたもんです(ひどい)

そんなわけで私の認識では、
“いがらしみきお=『ぼのぼの』作者”だったんですが。
『放送室』で、
いがらしみきおの漫画とダウンタウンの漫才が似てると言われたとか、
高須さんは浜ちゃんからいがらしさんの漫画を渡されたとか聞いて、
びっくりでした。

そんな面白いギャグ漫画作家だったのかー。
だから『ぼのぼの』もあんなだったのかー。
と、少し経ってから合点しました。

「『ぼのぼの』はちょっと違うアプローチの漫画なんだよな~」
と言われても、やっぱり私は『ぼのぼの』が好きです。
いぢめる?いぢめないよぉ。
今更ながら、またちょっとずつ観ていこうかなー。

============================
<拍手お返事>
 うっちーさん。ありがとうございます。
 初めまして~。『やりすぎSP』面白かったですね。
 冒頭のトークを観る限り、やっぱりジュニアさんは、
 『S-1』の優勝を狙ってなかったようですね。
 大会自体は微妙ですが、電磁波クラブは観たいですね~。
 意外とほんとに1千万とれるんじゃ?と思います(笑)

昨日のやりすぎ

2010年04月13日 23:34

昨日の『やりすぎコージーSP』が面白かったです。
冒頭のWコージのトークから、
ピラメキーノ軍団VSやりすぎ、ゴシップガール友近に迫る!、
芸人バイト・・と盛り沢山。

のっけから、東のりの娘がもう大学生だと聞きびっくりです。
番組中でも話してましたが、
本当に今田さんと結婚したら面白いのにー。

で、なんたってピラメキーノと対決の時の“スペースかりそめ大明神”。
私はこれが大好きなんです。
初めての出会い(プライベートビデオ企画)が衝撃的で、
大笑いした素敵な思い出が残ってるんだと思います。

Onaraはずかしくないよ/ピラメキたいそう(DVD付)Onaraはずかしくないよ/ピラメキたいそう(DVD付)
(2010/02/10)
フルーツポンチ はんにゃオンナラブリー

商品詳細を見る

今回は、ピラメキーノ軍団の爽やかさとのコントラストが鮮やかで、
やっぱり面白かったです。
「母さん、鬼の角って硬いんですか」
「いいえ、思った以上にやわらかい」と前口上の後に、素敵な歌(?)。
そして、スペースかりそめ大明神ーー。

いやー、面白かったです。
ピラメキーノの歌の軽快な伴奏に、
「天空高く飛ぶ鷹をこの右手で・・」と重々しい言葉がのって、
餌食になった感じが爽快。
しかし、この野生爆弾川島邦裕の世界観て何なんだろう~?

番組後半でも、「邪坊主をしゃもじで叩くバイトをしてた」とか、
日本古来のおどろおどろしい世界というか、
妖怪とか怪談とか、
和風の怖いものに繋がるような独特の感じ。
東のりは、「大衆演劇や」と言ってましたけど。

で、くぅちゃんの迫力に、思わずHDDの録画ボタンを押してました。
ああ、いつでも観れるのが嬉しい・・。
HDD仕事したな、と思いました。

気になる記事

2010年04月12日 22:34

土曜の『めちゃイケSP』の最後、
厳かに登場した神々ことモンスターエンジン。

「ダメ。ゼッタイ。」モンエンが神々の怒りで薬物撲滅
ってことで、大麻撲滅キャンペーンポスターに、
モンスターエンジンが登場してて、いいなーと思ってます。
このポスターを企画してGOした人、すごいなぁ。
ゴッドハンド洋一Ver.も好き。

あと音楽ナタリーの方の気になる記事。
神聖かまってちゃんゲリラライブで警察に連行”が面白いです。

今何かと話題のバンド神聖かまってちゃん。
名前は聞くけどどんな人達だろう?と思ってたら、
先日の『MUSIC JAPAN』で見て「なるほどー」。
そんな矢先に警察に連行されて、また「なるほどー」。

このゲリラライブを中断に来た警察官のツッコミ、
「ミネアは踊り子じゃないだろう」が、クールです。
ツッコミ・・それは魔法の言葉。

友だちを殺してまで。友だちを殺してまで。
(2010/03/10)
神聖かまってちゃん

商品詳細を見る

食卓でそんな話題になったら、
母が「ずっと“神聖かまてっちゃん”だと思ってた。」と一言。
かまてっちゃん・・。
こてっちゃんというか、なんだか一気に居酒屋の名前風に・・。

私は神聖かまってちゃんとかが、
『HEY!HEY!HEY!』でダウンタウンとトークしてくれればいいのにー、
と思ってます。
それが『HEY!HEY!HEY!』の意義なんじゃないかなー。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は1000回記念?の笑福亭笑瓶息止め企画。
900回だかの時も笑瓶さんでしたよね?
メモリアルには笑瓶。ほんと好きなんだなぁ。

で、ガキメンバーと水中息止め対決をするはずが、
なんだかんだとトラブル発生で、
再三水中に潜ることになる笑瓶兄やん。
いやー、面白かったです。

何回もリセットされるタイマーに「誰?」と、
不信感を露わにしたり、突然来たグレート義太夫と話したり、
兄やんの散々な一日。
最後、菅さんが「必ず映ると思う」と、
バカバカしい理由で撤収したのが良かったです。最後までそれ。

================================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 夜のごっつええ感じ・・。やっぱりやらしいですね。
 “夜の”はオールマイティな気がしてきました。
 外国での評価が高いのは嬉しいですね~。
 何よりニューヨークでの『大日本人』ポスターが素敵です。

夜のいいとも

2010年04月11日 23:55

さて、そろそろ新しいドラマが始まる頃。
前クールは、『曲げられない女』だけしか観てませんでしたが、
次は面白いドラマが沢山あるといいなー。

で、いつものフジテレビの番宣特番、
『夜の笑っていいとも!春のドラマ特大号』が、
明日放送のようで。

・・・『夜のいいとも』。
なんか、タイトルがやらしくないですか?
そう思うのは私だけですか?
“夜の”がつくと、ピンクなイメージをしてしまうのは、
港カヲルの印象が強すぎるせいでしょうか。



というわけで、紅白出演時のグループ魂を久々に。
楽しかったなぁ~、この年の紅白。
なんでグループ魂が出たのかは、未だに謎ですが。
近くにいたからかなー。

そういえば、5月のグループ魂のライブに行く予定です。
渋谷だから近いのが嬉しい・・。
趣味もないし、服やらブランドバッグやらへの欲もないし、
ライブとかCDとか雑誌とか、
少し元気が出るような好きなものにお金を使おう・・と決心した次第です。

どっちかと言えば、25歳の女子としては、
グループ魂よりも服やバッグへお金を使った方がいい気もしますが、
その辺はもう気づかないフリ。


昨日は、『めちゃイケSP』を観ました。

今回は久々の濱口ダマシ。
原点回帰のようなバカバカしいドッキリで良かったです。
思ってたより、意外とこじんまりしてたような。
最後にモンスターエンジンが出てきたのが面白かったなぁ。
ある意味、全ては暇をもてあました番組スタッフの遊び・・?

あとは、
エガちゃんのバタバタゴロゴロのやりたい放題とか、
かま騒ぎでのフットボール岩尾の本気の抵抗とか、
色々面白かったです。

きっちり病

2010年04月10日 23:34

まだしずるとジャルジャルが、
しっかり覚えられていない私
ですが、
前よりは少し早く思い浮かぶようになった気がします。
きっと、しずるとジャルジャルの努力の賜物でしょう。

しかしここにきて、
フルーツポンチにもしずるにも、「村上」という人がいると知り、
急遽フルーツポンチもカットイン。

フルーツポンチ自体は思い浮かぶんですが、
“村上”と言われると、あれ?しずるだっけ?フルポンにもいたっけ?
しずるって~、あのーえーっと・・と、ごっちゃごちゃ。
今の若手は、一筋縄じゃいかないゼ・・。

吉本若手芸人★ツッコミプラグボタン(しずる/村上純)吉本若手芸人★ツッコミプラグボタン(しずる/村上純)
()
不明

商品詳細を見る

ずっと『放送室』を聴いてたからか、
松本高須のきっちり病みたいなのが、私にもうつったようでして。
たまに「それは今言わん方がええな」っていう、
かぶってる言葉が気になってしまうんですが。

「スガシカオが『ごっつええ感じ』がごっつ好きって言ってたで~」とかに、
「今そこで“ごっつ”って言わん方がええんちゃう?」っていう、
言葉のきっちり病。

なので、フルポンとしずるに“村上”も気になる・・。
なんかもうガチガチッてなるや~ん。
違う名字にしてほしかったなぁ。無理ですけど。
というか、物覚え悪いだけだろ!って話ですけど。

しかし、気づいたらいつの間にかきっちり病に・・。
松ちゃんとかキム兄のせいだと思います。どーしてくれるんだー。

雑誌を求めて

2010年04月09日 23:19

今日は休みをとったので、
ずっと行きたかった本屋さんへ。
雑誌の品揃えが豊富な本屋なので、
どーしても欲しい雑誌を求めて、はるばると。

私は雑誌を本屋で手にとってパラパラ~っと見て、
「今度買おう~」と戻したら、
次に行った時には無くなってるということが、沢山ありまして。

そんな「今度買おう~」から5年。
ずっと探してた雑誌『H』の「タイガー&ドラゴン」特集号を見つけ、
やっとやっとやっと入手しました。やっほ~。

雑誌『H』

ついでに椎名林檎の出てる『バリヤバ』とか、
懐かしの雑誌を手に入れ、バックナンバー漁りは終了。
しかし、“経た月日”と“手間+お金”は比例関係のようで、
5年前の雑誌を入手するのは、中々大変でした。

なんだかんだ定価の5倍ぐらい払ってると思います。
オークションには手を出したくないから、仕方ないか・・。
しかし、あの時買っておけば・・。

で、本屋で店員さんに『H』を探してるんですが・・と話したら、
「嵐ですか?」と聞かれて、
なるほど女の子は嵐のバックナンバーを求めて来るんだなーと納得。
TOKIOとV6でサーセン・・。世代がね・・。

とにかくもう、なめ回すぐらいの勢いで読もうと思います。


昨日は、『爆笑問題×さまぁ~ずのクレイジートーク』を観ました。

特番2回目ながら、
やっぱり爆さま2組がまだかみ合ってないような、
なんか惜しい感じもしつつ、新鮮な感じでした。

前々から、感じのいい子だなーと思ってた長谷川潤。
司会4人に英語名をつけると・・
太田→ピーター、田中→J.J、三村→デリック、大竹→SUZUKI
だそうで。なんとなく分かるなーと面白かったです。

でもって、次課長&バナナマン&ブラマヨは、
相変わらずガチャガチャで。
みんな基本的に、小杉いじりたい芸人だなぁ。
で、小杉さんの質問「今幸せですか?」が、印象的でした。
この先に幸せはあるのか?って、みんな思うんだなー。

ビッグボーイが来る

2010年04月08日 23:56

相対性理論の新アルバムを買おうと、
近所のCD屋を見たら、
やっぱり見当たらずじまい。案の定です。

これは4年前ぐらいに、くるりのアルバムがなくて
「田舎だなー」と思ったのと同じ・・。
この街、変わっとらんなー。
発売日に買うなんて夢。フラゲなんて夢のまた夢です。

そんな街に今度ビッグボーイが出来るらしく、今からワクワク。
ビッグボーイといえば、映画『大日本人』でも登場したファミレス。
私は行ったことがないので、
映画を観て「へえ~~」と思ってたんですが、
やっと行けることになりそうです。

ビッグボーイ

ファミレスを楽しみにしてる時点で田舎ですが、
田舎では一大事ですから。
もう店の前の人形も撮ってますから。

でも、「ビッグボーイって郊外にしかないんじゃ?」という噂を聴き、
え・・そうなの?とびっくり。
むしろ田舎の象徴・・?

まあ、とりあえずできたら行こう~と、
工事の進み具合を勝手に見守っています。頑張れ頑張れ。

==========================
<拍手お返事>
・あさひさん。ありがとうございます。
 舞台袖のダウンタウン、良かったですよねー。
 言葉少なでも分かり合ってるとこが、
 まさにプロって感じでおっとこまえでした。
 やっぱりいいですよねぇ~、ダウンタウン。

・neyaさん。ありがとうございます。
 そういえば、東のりと浜ちゃんは「ごぶごぶ」ですね。
 私はあんまり観れてないんですが、
 前田政ニさんも出たりするんですねー。おおー。
 生まれが尼崎だなんて羨ましいです。
 あの土地の空気ってどんななのか、感じてみたいです。

ルーツの旅

2010年04月07日 23:25

昨日の『リンカーンSP』は、
芸人ルーツの旅ということで、
ダウンタウンの故郷尼崎から大阪へ・・。

ダウンタウン好きなら知ってるような、
おなじみのエピソードが多かったですが、
とっても良かったです。
そして、ダウンタウンの昔話を聴くと少し切なくなります。
面白いけど、なぜかちょっと切ない・・。

薄グリーンの犬をつれて登場した東野幸治につれられ、
尼崎を探索するリンカーンメンバー。
朝からワンカップ片手のおじさん、寂しく干されるブラジャー、
定期的に出てくる松本母、そして慰謝料電子レンジはNGの松本姉・・と、
盛りだくさんでした。

やっぱり尼崎ってすごいなぁ。
『モヤモヤさまぁ~ず』のモヤモヤの部分が大体というか、
モヤモヤを通り越して、濃霧です。

ダウンタウンと高須光聖

そして潮小学校の卒業生の名前一覧で、
「浜田雅功」「松本人志」が縦に並んでるのが出来すぎで、
ちょっと運命を感じました。
で、2人の名前の右下に「高須光聖」の名前があるのも。
ダウンタウンの少し右下に高須ちゃんっていうのが、また。

以前NHKの『大日本人』特集で観た、
みんなの寄せ書きがある放送室とかにも入ってほしかったのに、
教室撮影はNGで、ちょっと残念。
映像の撮影のみならOKだったのかなー。

あと吉本新喜劇に出る時の、舞台袖のダウンタウン。
直前の打ち合わせが、なんかプロだなーと。
うーん、やっぱりダウンタウンいいなぁ。
今更みんな言わないけど、ダウンタウンっていいよね。

================================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 『リンカーンSP』、観ました。
 笑いつつ少し切なくなるダウンタウンの思い出話、
 ステキでした。
 まだ続くようで本当に「リンカーンありがとう」ですね。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 おお、IE8にしたんですね!
 私の場合6→8なので、大分変わりました。
 新しいと綺麗でいいですよね。少し重い感じもしますが・・。

あのホットアイマスク

2010年04月06日 23:37

色々と不都合が出てきたので、
Internet Explorer8にしました。
今迄古いバージョンを使ってたんですが、
やっとこさ新しいIEにしてびっくり。

なんか立体的!綺麗!タブが使える!
楽しくて全然日記を書くのが進みません。
「そういやあれって・・」と、検索しだすと止まらなくて。
道草食い易くなっちゃったな~~。

そんな感じで、家では大概パソコンの前にいる私ですが、
以前『人志松本の○○な話』の「すきなものの話」で、
ケンドーコバヤシが紹介してたホットアイマスク。
これ、確かに良いです。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク 5Pめぐりズム蒸気でホットアイマスク 5P
(2009/09/07)
めぐリズム

商品詳細を見る

初めて使った時は、目がじわーっと熱くなるのを感じて、
「これって熱すぎじゃ・・?」と、
目が溶けるんじゃないかと心配になったんですが、
大丈夫でした。当然ですが。

私はすぐ寝れるので、寝やすいかは分かりませんが、
このアイマスクをして寝た翌朝は、
目がすっきりしてるような気がします。

「ような気がする」だけなので、本当は違うのかもしれませんが、
「ような気がする」って大事だと思います。
人間、「ような気がする」で充分。

でも、朝起きるとたまにアイマスクがどっか行ってるので、
私の寝相って・・と若干不安がつのります。

=========================================
<拍手お返事>
 ゆさん。ありがとうございます。
 『さよなら山ちゃん』は、恒例だからこそ面白いですねー。
 ほんとに「こいつらほんま・・・」ですよね。
 天丼の時点でドッキリではないんですけど、
 一応は悲しそうにしてたり、ドッキリにしてるのがいいですよね。

恐怖の耳鼻科

2010年04月05日 22:36

今日は休みだったので、耳鼻科へ。
最近、休みになると病院に行ってる気がします。
ライフイズメンテナンス!ライフイズメンテナンス!

ここ3日ぐらい左耳が痛いやらかゆいやらで、
十数年ぶりに耳鼻科に行ったんですが、
そこで待ってたのは恐怖の診察。

耳の中に“耳広げ”みたいな金属のものを入れられ、
ピンセットやらバキュームで、耳掃除をされ・・。

どーしても緊張で体がこわばる私を、
看護婦さんが押さえつけ、首をグキッと倒されたまま固定。
「力抜いてくださーい」と言われても、
耳に侵入する何かに、ヒイイイイイと思いつつ硬直。

マギー審司のびっくりデカ耳マギー審司のびっくりデカ耳
()
テンヨー

商品詳細を見る

結局、耳にできた傷が充血してるだけのようで、
「耳を触らないように」と終わったんですが、
首を倒したまま、ぐ~っと力を入れてたので、体中が痛い痛い。

思えば幼少の頃、母親に耳掃除をしてもらう時も、
いい気分になったことはなく、
ずっと恐怖と戦いながら硬直。耳掃除中はガッチガチでした。
今じゃ自分で耳掃除してるから忘れてたよ、その感覚・・。

ドッと疲れてヘロヘロで診察室を出る時、
「すごい力入ってたわ(笑)」と看護婦さんの声が聞こえて、
えーーん!となりました。
しょうがないんだよおおお。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

毎年恒例の「さよなら山崎邦正」。
年々花束が小さくなり、年々冷たくなるお別れの言葉。
いつも通りでしたが、面白かったです。春だな~。
でも、「こんな沢山の花束に・・」が無かったのは残念。

山ちゃんのピカデリー梅田みたいな顔やら、
「旅番組にちょこっと出るから応援してねー!」と、
泣きながら叫ぶのやらが面白くて。
辞める理由も、なにがなんだか。

そして松ちゃんに足にすがりついて、
「やめたくないー!」と暴れ回る山ちゃん。
設定がめちゃくちゃですが、何しろ面白かったです。

================================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 やっぱり我慢の状況ってありますよね。
 でも波風立ってる方がカッコイイと思います。
 私の場合、何も言わなくて後悔ばっかりですから・・。
 言っても言わなくても、なんだかな~って感じで、
 大人って難しいですねぇ~。

我慢

2010年04月04日 23:30

ここ最近職場で、
それなりのミスが私のせいになってる気がして、
なんか解せんなぁ・・という感じです。

でもハッキリ「お前のせいだ!」とは言われないから、
「私じゃありません!」とも言えなくて、またどんより。

ほんとに私のせいじゃないのにー。
明らかに先輩のせいなのにー。
「いや、あなたが確認しなかったせいじゃないですか!」
って言いたいけど・・。言えない・・。

しかし「え?なんか私のせいにされてる・・??」とびっくりして、
何も言えなかった自分が腹立たしい。
ああ、論理的に私に罪はないと説明できるのに!
タイミングを逃して、我慢我慢の日々です。



今は東京事変の歌『我慢』の気持ち。
途中の“やんなっちゃったよーん(笑)”っていう感じのとこが好きです。
♪逃避したれ現実 今日この場から回避したれ 
 道徳ほかしといたら なんぼでもイケるんちゃうかな
負の感情が頂点こえると、笑えてくる不思議。

しかし、ああ、何もかも嫌でございます


昨日は、『トップランナー』を観ました。

目下映画宣伝中の岡村隆史が登場。
今更「トップランナー」と言うのも、
逆に失礼なぐらいな気もしますが、色々聞けて楽しかったです。

司会の箭内道彦の質問「岡村さんは猿ですか?」に、
「人間だもの」と返すとこが良かったです。
でも、言わんとすることは分かる気が・・。
ほんとに、おサルさんに見える時があるんだよなー。
それは自分で意図してやってるのか?って聞きたかったのかな~。

でも時間が短かったです。30分じゃなぁ・・。
あと田中麗奈の初回にぶつけてほしくなかったような気も。

泥棒

2010年04月03日 23:23

今日は、家に泥棒が入ってたことが、
発覚してびっくりしました。
というのも、去年年末頃、
父親の財布が車上荒らしに盗まれたってことで、
被害届を提出してたんですが。

その犯人が捕まったってことで、
刑事さんが来て詳しく事情を聞いてみると、
犯人曰く、「財布は家の中に入って盗んだ」とのこと。

父親の記憶違いだったようで、
車上荒らしではなかったと気づき、ゾ~~~ッ・・。
つまり家に人がいる時に、
開いてるドアを勝手に開けて玄関に入り、
ちょうど玄関付近にあった財布を盗んだらしいんですが。

泥棒泥棒
(2002/09/19)
UA

商品詳細を見る

もし玄関に財布がなくて、家の中に入り込まれてたら・・?
もし犯人とはちあわせしていたら・・?
そう思うと、更にゾゾゾ~~~~ッ。

玄関に財布置いておくなよ!って話ですが、
今回は財布が置いてあって良かったー。
家の中を物色されてたら、家族が犯人と会っていたはず。
その時犯人は逃げるのか、向かってくるのか・・恐ろしいです。

しかし、中の中みたいな民家に盗みに入るとは・・。
「泥棒に入る人って勇気あるねぇ」と家族で話しつつ、
とにかく戸締りに気をつけよう、となりました。
そしてようやく、ここも東京なんだなーと実感。
そういえば、犯罪都市東京に住んでんだったーー。

ずっと思春期

2010年04月02日 23:07

本屋に行ったら売ってたので、
買ってきた『新世紀エヴァンゲリオン』12巻。
刊行ペースがゆっくりすぎて、話の流れを忘れてました。

1巻が出たのが1995年なので、
もう15年続いてるんだなーと、しみじみ。
私、これ10年ぐらい買ってるのかぁ・・。

今回の巻のシンジとミサトの別れの場面が、好きです。
漫画でもアニメでも、どうしてもうるうる・・。

新世紀エヴァンゲリオン 12 (角川コミックス・エース 12-12)新世紀エヴァンゲリオン 12 (角川コミックス・エース 12-12)
(2010/03/31)
貞本 義行

商品詳細を見る

綾波レイだのなんだのと、オタク~~な感じですが、
私が初めて『エヴァ』を観た頃は、
まだアキバブームが来てない時だったし、
普通に、アニメ=子供のものって感じだった気が。

その頃の私は、子供だからアニメを観てて、
次何観ようかなー?と思って、
当時流行ってた『るろうに剣心』と『新世紀エヴァンゲリオン』で悩んで、
結局『エヴァ』をレンタルした記憶があります。

思った以上にこの話が長引いたから、
この歳まで付き合うことになったんだなぁ・・。
また新しく映画を作ったりするとは思わなんだ。

松本人志で笑い、椎名林檎を聴き、『エヴァ』を観る・・と、
「私って10年前から何一つ変わってないぞ・・」と、
はたと気づきました。
ずっと思春期。ずっと世紀末。大丈夫かなぁー。

そして10数年前、手に取らなかった『るろうに剣心』。
未だにどういう話のなのか知りません。

==============================
<拍手お返事>
 のえさん。ありがとうございます。
 おお、水道橋博士がそんなことを!なんだか意外です。
 NHK教育番組のエンディングテーマだなんて、すごい!
 とてもいい意味で、“普通の”良いバンドなんですね。
 これからも、雑音に邪魔されないでほしいです。

あらびき団SP

2010年04月01日 22:59

昨日の『あらびき団SP』。
SPってことで、沖縄であらびきパフォーマーを観たり、
ナイナイ岡村選出ネタを見たり。

ライト東野に「病んでる」と言われた岡村チョイスでしたが、
あらびき団内では正統派な感じがしました。
風船太郎とかキュートンとか。

風船さんはボディビルで体を鍛えるという、
誰もが望んでない方向に全速力で走ってるみたいで、
今後が楽しみです。

で、岡村チョイスのひとつ『バキューム』。
偽パフュームのおぞましいこの映像↓、
すっかり忘れてましたが面白かったです。
始めのケチャップだらけがもう「怖い怖い怖い!」ですが、
その後のミスがもう。



下に落ちたプリンを女の子達がすする映像って・・。
ヒイイイ~~です。
でもこれで「食べ物を粗末にするな」って言われるのが不思議。
落ちた食べ物食べてるのに。むしろ大切にしすぎてる気が・・。

本当か・・?と思うような「※この後スタッフが食べました」を、
見せたような感じなのになー。

さて、本家のおぞましくないPerfumeは、
4月14日に新曲発売だそうで、楽しみです。
予約しようかな~と思いつつも、
店員に「ふーん、これ予約するんだー(にやにや)」みたいに思われないか、
気になってまだできてません。気にしすぎだー。

===========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 わざわざURLをすみません。課金のことまで・・(笑)
 PCは相変わらず不調ですが、頑張ってみます!



最近の記事