fc2ブログ

大人の特権

2010年02月28日 22:41

先日、
漫画『ストップ!!ひばりくん!』を思い出したと思ったら、
昨日発売された単行本に、
27年越しの最終回が収録されてるとか。

ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション 3ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション 3

江口 寿史

商品詳細を見る

えー!すごい。読みたいなーと思ってみてみたら、
amazonではもう完売してて、更にえーー!でした。
だって昨日発売なんじゃないの・・?すごいなぁ。
まあ、27年だしなぁ。

で、漫画ついでにまだまだオタクな話なんですが。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のDVDの発売日を知って、
なんだかちょっと欲しいかも・・という気分になってきました。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.[DVD]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.[DVD]
(2010/05/26)
不明

商品詳細を見る

今迄、エヴァ関連のDVDは買ったことなかったんですが、
でも今回のは、観れるならすぐにもっかい観たいぞ・・と。
そして約5千円程度なら、別に出したっていいぞ・・と。

昔、小学生の時に先生が、
「大人になったら、1万円程度は気兼ねなく使えるようになる」
と言ってたのを聞き、
「大人っていいなぁー」と思ってたんですが、まさにこれが大人の醍醐味。
働くのは大変だけど、自分のお金は自由に使えるんだよなー。

で、「なるほど、これがブリキのおもちゃやら、
超合金を大人買いするようなオジサンの感じ?」と思ったり。
まあ別に、子供の頃に『エヴァ』のDVDが欲しかったわけじゃないですが。
でも子供の頃に買えなかったものが、今余裕で買える・・。
嗚呼、大人万歳。

っていうか、そんなんがないとやってらんないや~。

スポンサーサイト



ワン・モア・ジャンプ

2010年02月27日 16:25

昨日、いつものように「日記書こうかいな~」と思ったら、
ずっと“アクセスが集中しています”でした。
多分、みんなこれを書いてたんだろうなぁ・・ってことで、
バンクーバー五輪の女子フィギュアスケートなわけですが。

私はお昼休憩の時に、
「キム・ヨナが金で、浅田真央ちゃんは銀だった」と、
パートのおばさん速報で知りました。
みんな注目してるんだなぁ~としみじみ。

いやしかし、真央ちゃんすごいなぁ。
もう本当に言わなくていいことだけど、すごい。
銀で悔しそうなとこがすごいです。
私なんかは、
「いやいや、19歳で銀ってめっちゃスゴイって!」と思っちゃいます。
ミスがあったのが悔しいって感じなのかなー。

あとキム・ヨナを応援する韓国の人々思いが、圧倒的ですごいなーと。
“国民の妹”とか、なんかもう、ヒエエ~と。
重い・・背負ってるものが重いっす・・。よく耐えられるなぁ。
真央ちゃんもだけど、キム・ヨナもすごいなぁ。

それにしても、女子フィギュアの頂点を、
19歳の女の子が競ってるっていう状況がなんだか少女漫画みたいで、
ドラマチックだなぁ~と思いました。

ワン・モア・ジャンプ 1 (フラワーコミックス)ワン・モア・ジャンプ 1 (フラワーコミックス)
(1993/04)
赤石 路代

商品詳細を見る

私は小学生時代、
『ワン・モア・ジャンプ』という少女漫画を読んでたので、
フィギュアを見ると、どうもこの漫画が思い浮かびます。
10代の女の子が主人公で、ライバルの女の子がいたり五輪に出たり。

この漫画のお陰で、
クワトラブルだとか、ビールマンスピンだとかを学んだので、
フィギュアが見易いです。
「スケートはスポーツなのに、何故高く飛んだ人の点数が高くないの?」とか、
へぇ~と思うようなことが描かれたりして、面白かったんだよなー。

意外と漫画が役立つ時って多い気がします。

=====================================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 『モヤさま』、再放送を観ると微妙な違いがありますよね。
 ほんとにショウ君口数多めだし、
 大江さんも張り切ってるような感じで。
 今の方がより自然体なのかもしれませんねー。
 コフィーちゃんファイルは、おととしあたりに映画館で買いました~。


ぼんやりコレクション

2010年02月25日 21:59

東京事変の新アルバムやら、
クレイジーケンバンドのベスト盤やら、
欲しいCDが色々あって大変な今日この頃。

お金が飛んでいくわ~と嘆きつつも、
東京事変キャンペーンで、
今DVDやCDを買うとクリアファイルが貰える知り、
思わず買ってしまいました。

すっごく集めてるわけではないんですが、
私はクリアファイルが好きで、知らず知らず溜まってます。
貰えるんなら欲しいなーぐらいなんですが。

クリアファイル

お土産とか記念に何か・・って時は、
「じゃあクリアファイルで」ってなります。
あっても困らないし、かさばらないし。

でも、別に大切にしてるわけじゃないので、
どっかいっちゃったり、詰め込みすぎて壊れちゃう時もあって、
集めてんだか集めてないんだか・・の感じ。
でも集まるとちょっと嬉しい・・。

必死に集めてるわけじゃないけど、
なんとなく集めてる・・そんなぼんやりコレクションとして、
これからもクリアファイルを買っていこうと思います。


昨日は、『モヤモヤさまぁ~ず(再)』を観ました。

ゴールデン進出ってことで(多分)、
昼間に再放送が始まった『モヤさま』。
どうやら毎日放送の様子。毎日モヤさま!さすが、テレ東。

リアルタイムでは観れないので、録画して観ていくことに。
なんだか、ナレーションのショウ君がよく喋ってるような?
あと大江さんの雰囲気も、ちょっと違う感じ。

私、なんだかショウ君が好きなんです。
人間の間違い方ではない妙なイントネーションが病みつきになるというか。
他の番組でもナレーションしてくれればいいのになー。

=================================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 松ちゃんの女装は、
 坊主という時点でもう女性には見えませんが(笑)
 脚はきれいですよね。なんかちょっと羨ましいです。

ポリリズム

2010年02月24日 23:58

最近、ウッチャンがPerfumeのっち好きだと知り、
勝手に嬉しくなってます。
私もずっとのっち推しなので。

そんなわけで、
内村&さまぁ~ず大竹&キャイ~ン天野で『ポリリズム』

色んな人が踊ってるのを観てきましたが、
意外とちゃんとしてる方ではないでしょうか。
大竹さんのガニ股のガサツなダンスと、
3人中2人メガネなとこが面白いです。

前々から思ってたんですけど、
大竹さんの女装って、
かわいくはないけど、かわいらしくはあるので、なんか好きです。
大概神経質そうな女の子に見えますけど。

で、なんとなくこれを観て、
『ウリナリ』の「ランキングキャラクターライブ」を思い出しました。
3人がウリナリメンバーってこともありますけど。
モーニング息子。とかの匂いがします。

今『ウリナリ』があったら、
Perfumeやってたんだろうなぁーとしみじみ。


昨日は『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は北海道完結編。
お堅い義父に「松本君、どうかな?」と言われそうな、
ギャルファッションを着せられる松本チーム。
「宮迫さんがすべってた」と、
後々何度も言う矢作さんが、面白かったです。

で、浜田チームは小木のウザ笑いに邪魔されつつ、
コメントが流れないように料理。
収録した番組を丸々観てみたくなりました。
小木のフラッシュやら笑い声はどうなってるんだろう?

『○○な話』は、ゾッとする話後編。
手相芸人島田さんの話は、
相変わらずゾッとしました。本気だなー。
あとは、設楽さんのダメマネージャーの話も。

あと霊のくささ?というフットボール岩尾さんの話。
バカバカしくてよかったです。


======================================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 携帯でメールだけですかー、賢明ですね。流石です。
 板尾さんの寸評、聞きたいですよね。どう判断しての点数なのか・・。
 そして、綾部さんはイケメンですよね。
 顔面だけなら、市原隼人・高岡蒼甫と並んでも遜色ないと思うんですが、
 なんか雰囲気とかがアレなんですかね?(笑)

・あさひさん。ありがとうございます。
 『R-1』優勝者、やっぱり思わず知ってしまいましたよねー。
 普通に生活してても知ってしまうのが、
 厄介なところですねぇ・・。まさに「ゆうなあ!」(笑)
 女子フィギュアの結果は、難易度高いですね!
 「あーあー」って言う対処法がかわいらしいです。


R-1とカーリング

2010年02月23日 23:27

今日は『R-1ぐらんぷり』決勝戦。
オンエアの時間は働いているので、
当然、録画しておいたわけなんですが。

帰宅して夕食とって風呂入って、
疲れたなーとパソコンをつけて、
いつも通りのルートを辿ってここ(FC2)に来るまでに、
やっぱり『R-1』優勝者を知ってしまいました。

あー、もうダメなんだなー。ネットしちゃダメだなー。
別に自分から優勝者を知ろうと動いたわけじゃないのに、
自然と知ってしまうってことは、
毎日、いかに色んな情報を投げつけられてるかって事のような気がします。

R-1ぐらんぷり2009[DVD]R-1ぐらんぷり2009[DVD]
(2010/02/03)
中山功太エハラマサヒロ

商品詳細を見る

こっちの大会も大変ですが、今大変なのがオリンピック。
なんともなしにNHKの総集編?を観てたら、
カーリングって面白いんだなーと、ちょっとした発見でした。

相手の石を弾き飛ばしたり、
前の方に置いて妨害したり、根性の悪さがステキ。
あと石を投げる時に、「やーーー!」っていう謎の掛け声が、
ちょっとなかやまきんに君を思い出して、面白いです。


昨日は『しゃべくり007』を観ました。

今回は市原隼人&高岡蒼甫がゲスト。
「自分、○○ッス!」と、
男気溢れる市原君の真似をして、
はしゃぐしゃべくりメンバーが面白かったです。
それにしても“宮崎あおい”はNGワードなんでしょうか。

で、何故か来たピース。
「又吉が立った!」が良かったです。
綾部さんの変態話をなんとか可愛くしようと、
リスやらハチミツやらに例える童話が面白くて。
結局、分かったような分からないような。

私は綾部さんは、
吉本男前ランキングでもっと上位でいいと思ってるんですが、
やっぱり変態が邪魔をしてるんでしょうか。

悪夢とさまぁ~ず

2010年02月22日 21:45

今日は休みなのに、
「もしかしたら単位を落とすかもしれない・・!」という、
悪夢を見て、いや~な気分で目覚ました。

この単位を落としそうになる夢、
たまに見る気がします。多分心配してるのは、数A。

「このままだと赤点かも」という思いをしてたので、
夢じゃなくて、ほぼ嫌な思い出なんですけども。
試験から離れた今でも私を苦しめる数学ってやつぁ~。
憎たらしいったらないです。数学め!

で、全然関係ないですが、
先日知った『モヤさま』ゴールデン進出。
DVDも『モヤモヤさまぁ~ず』『ホリさまぁ~ず』『内村さまぁ~ず』と、
さまぁ~ずスゴイです。ここへきてのさまぁ~ず祭りは一体。



三村さんの絵ってかわいいよなーということで、
ライブの幕間映像コント『大竹が邪魔・・・』。
フジテレビのコント特番では、もっと大掛かりにやってましたが、
このさまぁ~ず2人のやりとりが好きです。「そーいうアレだから」。

DVD出したりゴールデン進出もいいんですけど、
テレビジョンの連載「犬なら走れよ!」が好きだったので、
紙媒体の仕事もまたやってくんないかなーと思ってます。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はショージ兄やんの第2回忍者教室。
総集編をして強制的に縁を切ったはずなのに、
やっぱり来たショージ兄やん。
上のオッサンという謎の怖い人にガンガンいかれてるそうで、
大声で怒りまくり。

二度目の忍者教室ってことで、
こっからまたピエロとか学び直しなのかなー。ループ?
「忍者しないんすか?」とか、
嫌な予感しかしなかったショージVS浜ちゃんの髪の毛引っ張りあいとか、
面白かったです。

で、突然、ショージ兄やんが「はい!はい!」と、
空と会話してるのが好きでした。コワくて面白いー。
最後のパトカーどっきりも可哀想で良かったです。

青島君が好き

2010年02月21日 23:14

昨日の謎の気持ち悪さは、
夕食の豆乳鍋の豚肉だったんじゃないかと、
今になって思います。

なんで突然気持ち悪くなったんだろう・・。
豚の呪いかもしれません。

今日はTSUTAYAをぶらぶらしてたら、
レンタル落ちに『踊る大捜査線』のサントラがあったので、
思わず買ってきました。だって100円なんだもん。
で、久々に聴いてみたら懐かしいのなんの。

私のサントラ好きはずっと変わらずなので、
ドラマ放映当時、サントラを全部レンタルして、
テープに録音してよく聴いてました。懐かしいー。
音楽がいいと、作品も大分良くなる気がします。

Cut ( カット ) 2010年 03月号 [雑誌]Cut ( カット ) 2010年 03月号 [雑誌]
(2010/02/19)
不明

商品詳細を見る

で、今年は『踊る大捜査線』新作映画が公開されるようで。
映画館で特報を見て、
あーやっぱりちょっと楽しみだなーとしみじみ。
作品というよりは、お祭り的な意味で楽しみなのかも。

めぐりめぐってあの青島コートが、
今普通に流行ってるんだからすごいよなーと、
年月を感じる今日この頃。しかし、青島君はカッコイイです。
『CUT』も思わず買いそうになりました。

私は織田裕二は、好きでも嫌いでもないですが、
青島君は好きです。
みんな“織田裕二”っていうより、“青島君”が好きなんじゃないのかなー?
まあ、織田≒青島なんですけども。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

ブサイクコロシアムに少年少女が初登場。
そんなに分かりやすいブサイクでもないけどなーと思いつつ、
坂口さんの「7年間引きこもってエロマンガ描いてた」発言に、
びっくりでした。そうだったのかー。

あと阿部さんの方も、
『めちゃイケ』のライオンキング企画で感動したとかで、
なんだか意外でした。

私は阿部さんを見ると、何故か田淵ひさ子を思い出します。
なんというかロキノン系バンドに一人いる
ギターかベースの女の子っぽい気が。

『モヤさま』が

2010年02月20日 22:13

今日の夕食が悪かったのか、
何故か今とっても気持ち悪いです。
うええ、なんでだろう・・。謎の寒気に襲われてます。

そんなわけで、
今日は早めに寝ようかなーと思いつつ、
取り急ぎびっくりしたのが、
「『モヤモヤさまぁ~ず』がゴールデン進出」

えー、なんだかすごいなぁ。
日曜7時って、もろファミリー層の時間帯だけど、
深夜のあのいい感じが残せるのかなぁ・・。

一応散歩番組だから、『ちい散歩』的なほんわか番組として、
日曜7時に合う・・かなぁ?

モヤモヤさまぁ~ず2 VOL.9 モヤさまHAWAIIシリーズ(ハワイ2008&ハワイ2009) [DVD]モヤモヤさまぁ~ず2 VOL.9 モヤさまHAWAIIシリーズ(ハワイ2008&ハワイ2009) [DVD]
(2010/02/24)
さまぁ~ず大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)

商品詳細を見る

それにしても、『田舎に泊まろう!』が終わることにもびっくりです。


================================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 お母さんが霊感あるんですか!
 私は霊感がある人に会ったことがありません・・。
 ちょっと怖い能力ですけど、
 特殊能力を持ってるのは格好いいですねー。


霊的なもの

2010年02月19日 23:25

今日は職場で、
「ここってやっぱり出るんだー」という会話を耳にして、
戦慄が走りました。

“やっぱり”って・・?“出る”って・・?
深く聞くと何かを知ってしまいそうなので、
やんわりと聞くと、建物のどこかで幽霊が出たとか出ないとか。

しかし幽霊が出たのは、まあいいとして(よくはないけど)、
“やっぱり”っていう言葉にびっくり。
前々からそんな噂があったのかー。全く知らずに日々通ってたよぉぉ。

更に私がよく行く市内の映画館も出ると聞き、びっくりでした。
でも「見えない人には見えない」とのこと。
一度も見てないから、見えない人なのかなー・・私。
なんだか良かったような、ちょっと残念なような。

百鬼夜行抄 18 (ソノラマコミックス 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)百鬼夜行抄 18 (ソノラマコミックス 眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
(2009/07/07)
今 市子

商品詳細を見る

やっぱこうー、怖い思いはしたくないけど、
特殊能力はないよりあった方がカッコイイですよね。
妖怪や霊が見えたり話せたりする、『百鬼夜行抄』的な感じで。
でも怖いのは断じて嫌ですけど。

それにしても、幽霊とか怪談なんて、
テレビとか本とか稲川淳二とかのものだと思ってました。
私のそばにもそんなものがあるなんて・・。

私は生まれてから一度も霊的なものを見たり感じたことがないので、
この歳にして遭遇してしまうか?!と、
ちょっとドキドキです。
いや、ほんとに遭遇したいわけじゃないんですけども。

白い恋人

2010年02月18日 23:32

今日は起きてみたら、
また雪が積もっててびっくり。
こんなに雪って降るもんでしたっけ?

で、雪が降ると毎回、
車とか家とか、砂糖がけされたみたいで美味しそうだなーと思います。
白いモコッとしたやつがかかってると、
砂糖菓子っぽいです。甘そう。

さて、そんな寒い東京で、
もっと寒い北海道のお土産をもらいました。

白い恋人

北海道といえば、白い恋人。
甘党の私にとっては、とっても嬉しいこのお土産。
そして、映画『大日本人』を思い出して、
更に嬉しいお土産です。

「白い恋人」と言えば、大日本人のスポンサーとして登場して、
カトキチと共に、公開後に不祥事を起こしたとこですね。
なんだか、それ込みで面白かったなぁ。
シャレが分かる企業だと、雑なとこがあるんでしょうかー。

しかも、先日の『リンカーン』で松本チームは、
胸元に「白い恋人」が書かれたサッカーユニフォームを着てて、
ニヤッっとしたばかり。
今、来るべくして来た気がします。ありがたや。

それにしても、この箱が可愛いです。いいデザインだなー。
何を入れるかは分からないですが、
何かを入れて使いたいと思います。
こーいう箱って捨てられないんですよね~。

================================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 『リンカーン』、雪の中頑張ってましたね~。
 過酷なことをやってくれるところがいいですよね。
 私もリアル大日本人のような「白い恋人」にニヤリでした。
 何故かタイミング良くお土産でもらって、びっくりです。

大人

2010年02月17日 23:56

なんだか今日は疲れました。
来る客来る客がワガママで。
みんな言いたい放題でいいなー。

わずかながら、自分でお金を稼ぐようになって、
「世間は意外とアナログで出来てること」だったり、
「大人は意外と大人ではないこと」を知りました。

まあ~~、大人の皮をかぶった子供の多いこと。
別に年をとったから“大人”になるわけじゃなく、
マナーとか大人的意識を身につけたら、
そこからが“大人”なんだなーと、ひたすら感じます。

若くてもちゃんとしてる人もいるし、
ちゃんとしてない年寄りもいるし。
二十歳になったら、自動的に大人というわけじゃないんですねぇ。

大人(アダルト) (通常盤)大人(アダルト) (通常盤)
(2006/01/25)
東京事変

商品詳細を見る

人のふり見て我がふり直せ・・ってことで、
私も大人みたいな子供になってないか、
気をつけなきゃなーと思う今日この頃です。

と、ここまで書いてて、なんだか“大人”を通り越して、
説教くさいおばさんになってるような・・?
私の場合は、もうちょっと若さを出そうと思います。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は北海道ロケ編。
ダウンタウンが北海道上陸なんて珍しいなーと思いつつ、
寒そうに頭に雪を乗せてるメンバーを、
微笑ましく観てました。

それにしても、激辛カレーを食べたときの大竹さんのヨダレ!
水道の蛇口をひねったかのごとく、
ダーーーっと出てて面白かったです。

『○○な話』は、ゾッとする話。
史上最高にゾッとしたかもしれない、
桂きん枝師匠の女の子と一晩過ごした話。
その部屋の真相が明かされた時、ゾーーーッ!と。

昔の芸人は破天荒だった・・とは聞きますが、やっぱりすごい。
落語みたい・・とは言えないかもしれませんが、
よく出来たゾッとした話だなーと。
2丁拳銃小堀さんの40万円の話は、何度か聞いてますけど、
悲しく面白いです。

====================================
<拍手お返事>
 ゆさん。ありがとうございます。
 二度目のコメント嬉しいです。
 しかも動画のまとめサイトまで!ありがたいです。
 全然知らなかったので、これから少しずつ観ていきます~。

QuckJapanの最新刊

2010年02月16日 23:13

今日は休みだったので、
昼過ぎまで寝て本屋やらコンビニやらを巡ってました。
なんて地味な休日。でもそれが幸せ。

で、そうそう、あれを買わねば!と思い、
『QuickJapan』の最新刊を購入。

今回はウッチャンナンチャンの二万字インタビューに、
高須光聖×鈴木おさむの対談、
大根仁が聞くマツコ・デラクスインタビューと盛りだくさん。
何より表紙がとってもいい写真です。

まだ全部は読めてないですが、
“ウッチャンナンチャンの笑いの根底には
 しなやかな「優しさ」が流れている”という文章に、
そうだよなあ~そこがいいよなあ~と、しみじみ。

QuickJapan

せっかく入手したので、2003年のダウンタウンと並べてみました。
やっぱり私は、お笑い第三世代で育った人間だなぁ・・。
この二組に繋がりあるのが嬉しいです。
なんだか、クラスの優等生と不良が仲良しみたいな感じで。

この『QJ』でポケビのTERUさんの設定が、
「71歳の初老の男性の設定」と知ってびっくり。
そんな年齢だったとは!もうちょっと若いと思ってました。


昨日は、『しゃべくり007』を観ました。

宮川大輔を迎えての「ギリギリ007」。
面白かったんですけど、ピーになっちゃうと分からないなー。
プロフィールトークでいいのになー。

で、桐谷美玲の好きなキャラクター、
『君に届け』の風早くんを再現しようとするとこが、
面白かったです。
何一つ風早くんじゃないし。最後おかまだし。
ゲストが空気になっちゃうぐらい、
しゃべくりメンバーが楽しそうでいいです。

どや顔

2010年02月15日 23:23

なんだか最近、
「どや顔」って普通に使える言葉になってるような。
関西では昔からある言葉なんでしょうか?
私はここ最近、浸透した感覚なんですが。

それにしても、
あーそうか、松田翔太は、どや顔なんだ!」と気づき、
なんだかスッキリしました。

いつも「松田翔太ってなぁ・・なんだろうなぁ・・」と、
モヤモヤしてたんです。そうだそうだ、どや顔なんだ。
常に、というわけじゃないですけど、なんかそんなイメージ。

大阪弁祝儀(どや!!)大阪弁祝儀(どや!!)
()
ピーアンドエー

商品詳細を見る

どや!と言わんばかりの顔→“どや顔”って、
うまく言ったもんだなぁ。
でも芸能人ならある程度キメ顔はあるものだし、
俳優なら役の性格だったりするんでしょうけど。

そういえば、市川海老蔵&小林麻央の記者会見を見て、
「どや顔カップルだな~」と思ったことを思い出しました。
なんかこー、どや!という感じがひしひしと。

年がら年中自信のない私からしたら、
自信満々に見えるのは、羨ましいです。
どや顔してみたいなー。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は大晦日SPのヘイポー企画完全版。
相変わらずのビビリ具合を見せるヘイポー。

突然記憶がとんだように、「え?何?」と言ったり、
矢吹ジョーの最後のように真っ白になったり、
「怖いよお~~っと」と節をつけてみたり、
面白かったです。

で、森昌子が来た途端、
なんだか上から目線になって、
大きい男風になるのが腹立つやら面白いやら。
そこがいいんですけど、人間として小さいですヘイポーさん!

===========================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 『R-1ぐらんぷり』、板尾さんが審査員なんですねー。
 なんだか意外です。
 引き受けてくれるだけでも素敵ですね。楽しみです。

ナイナイ

2010年02月14日 23:33

今日はバレンタイン。
私は女ですが、パートのおばさんにチョコをもらいました。
やっほーい。人から何かをもらうって嬉しいですよね。

で、昨日の『めちゃイケ』。
やべっちのアホの子ぶりを微笑ましく見守ってる自分に気づき、
私、ナイナイが好きになってきたなぁ~と、しみじみ。

若さとか動きとかの笑いより、
内角をえぐるような鋭い笑いが見たい・・っていう気持ちがあったり、
まあ、私は言わずもがなのダウンタウン好きなので、
「ナイナイは、私にはアレだなぁ~」という感じが、以前はありまして。

でも、キンコンだのはんにゃだの、もっと若くてポップな人がいたり、
ナイナイが歳をとって、哀愁とか独身の寂しさとかがチラチラ見えると、
「あ、面白いかも」と思うようになりました。
いや遅いよ!みんな知ってたよ!って感じでしょうけど。



SMAP&岡村隆史の「FIVE RESPECT」、好きです。
こーいうことが出来るって、やっぱすごいことだよなぁ。

カッコイイとはいえない三枚目だけど、
みんなの期待に応えてくれる小さいおじさんって、
なんか日本的なヒーローかもしれません。

しかし私は、若い人があんまり好きじゃないのかも・・?
なんか若さで誤魔化されてる感じがするのかなー。
なんで若い人がダメなのかは不明です。

===========================================
<拍手お返事>
・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 2月のチョコ量が年間2割ですかー。すごいですね、バレンタイン。
 で、友チョコやら自分用もみんな結構買ってるんですねー。
 良かったです。
 なんだか名前だけでも美味しそうなチョコを購入されてますねえ。
 私はもっぱら食べる専門です。

・neyaさん。ありがとうございます。
 『しんぼる』DVDのCMあったんですね~。URLまで有難いです!
 CMは観た人には分かる感じでいいですねー。
 それにしても、ほんとに最後に出てくるあの人は誰なんでしょう?
 すごく気になります。

・ノエさん。ありがとうございます。
 ああ、なるほど!
 確かに近所の子供の面倒も見てくれるようなおばちゃんがいれば、
 レンタルお母さんはいらないんですよね。
 2人が育った時代は、良くも悪くも、
 おせっかいなおじさんおばさんがいた時代なのかもしれませんねぇ。
 子供に関係することは、今だと中々難しそうですよね。

明日はバレンタイン

2010年02月13日 22:16

また小雪がちらつき、寒いったらありゃしない夜。
2月ってこんなに寒かったんでしたっけ・・?
毎年のことなのに、全然覚えてません。

それにしても、なんだか街が騒がしいなーと思ったら、
明日はバレンタイン。
みんなそれなりにチョコレートを作ったりしてるようで、
あ、そんな感じなんだーと思ったり。

私はまったく色気のない日々を送ってるので、
すっかり忘れてました。

バレンタインデーよ、バブーちゃん! (スヌーピーブックス)バレンタインデーよ、バブーちゃん! (スヌーピーブックス)
(1999/01)
チャールズ・M. シュルツ

商品詳細を見る

明日は何の予定もなくただ仕事なので、
浮かれたムードを、
「チョコレート会社の思惑に乗るのも、なんか癪だしー。」と、
ひねくれ者思考でやり過ごしてます。
そんな思考だから、色気のない日々なんですけどねぇー。

でも、美味しいチョコがコンビニでも買えるのはありがたいな~という、
食いしん坊万歳!なので、
自分用のチョコだけは買って、
美味しくいただこうかと思ってます。

もうバレンタインはそういう日です。
ざっくり言えば、
“美味しいチョコを食べる日”で合ってると思います。

==========================
<拍手お返事>
 mamioさん。ありがとうございます。
 大体、高須さんが怒る松ちゃんをおさえる感じなのに、
 度々「レンタルお母さん」とかとっぴなことを言うのが、
 高須ちゃんの面白いところですよね(笑)
 本当に近況が気になります。


バンクーバーオリンピック

2010年02月12日 23:20

なんでも、
バンクーバーオリンピックが開幕するとか。
なんでももかんでももないんですが。

例によってスポーツに弱い私は、
結構最近まで、今年オリンピックがある事を知りませんでした。

なんというか、なんだかんだで、
毎年大きいスポーツ大会があるような気がします。
オリンピックは、4年間隔とはいえ冬季もあるし、
世界陸上だの世界柔道だのバレーボールだのサッカーだの。

スポーツに疎い私からすると、
「え?!また?こないだワイワイしてたじゃん」という感じがします。
大会大会の日々。
みんな結構お祭り好きですよねー。

バンクーバー2010冬季オリンピック公式記念コイン・最終販売<カラー金貨・ウルフ>CC1G90027バンクーバー2010冬季オリンピック公式記念コイン・最終販売<カラー金貨・ウルフ>CC1G90027
()
不明

商品詳細を見る

大きな大会の度、
夜中のスポーツ中継を観たりする人ってすごいなぁと感心します。
私は日本の選手が活躍するといいなーとは思いますが、
そんなもんなので、オリンピックが開幕しても何も変わらずです。

ハレとケの日なら、ハレの日の方が好きですけど、
ケの日も大切にしないとねー。

==============================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 『しんぼる』DVD、買ったんですねー。私はまだなので羨ましいです。
 パジャマ男のアホな子ぶりを見守れるかどうかで、
 映画の面白みが変わってくる気がしますね~。

レンタルお母さん

2010年02月11日 23:12

ほとんど治ったなーと思ったら、
昨日、また風邪にやられてしまいました。
雨のせいかなー?でも、もう大丈夫です。多分。

で、私は少しずつ『放送室』のCDを買ってるんですが。
現在、購入済みは9巻まで。
次で最後なので、なんだか買ってしまうのが惜しいような、
早く揃えたいような複雑な気持ちです。

でもって、昨日久々に聴いた第89回。
油断して聴いてたら、
高須さんの“レンタルお母さん”の話に不意をつかれて、
夜中に大笑いしてしまいました。

放送室(9)放送室(9)
(2009/02/25)
高須光聖 松本人志松本人志

商品詳細を見る


親のいない子供が銭湯に入る時にどうするか?
っていう話での高須さんの提案。
「そっからは、じゃあ、レンタルお母さん。」と、
突然きっぱりと言う高須ちゃんがいとおしいです。

なんのこっちゃ?の方は、
手前味噌ですが、89回の書き起こしをどうぞ。

前回の『リンカーン』で、
「ダウンタウン&高須光聖で放送部に入ってた」と、
浜ちゃんが話した時、
さまぁ~ず大竹さんが「すごい放送部だなー」と言ってましたが。

よくよく考えるとその放送部の3人が、
今の日本の年越し番組を作ったりしてるわけで、
今更ながら、確かにすごい。
その放送部が出来た時、天の声で、
“のちのダウンタウン、放送作家高須である・・”とナレーションが入ってそうです。

=============================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 ダウンタウンの懐かしい話は微笑ましくて、
 聴けると嬉しくなりますよね。
 そして更に高須ちゃんも加わると余計に嬉しいですよね。

・neyaさん。ありがとうございます。
 私がうといだけかもしれませんが、
 漫画に詳しいんですねー。おすすめの3冊、調べてみます!
 なんとなく『僕の小規模な生活』が気になります。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 私はもっぱら『放送室』ですが、就寝前の『○○な話』もいいですねー。
 それにしても、高須さんの近況が気になります。
 大きな事があれば、伝わってくるんでしょうけど・・。
 『放送室』は、鼻をジュッ!と火傷した話とかが聴けて、
 本当に貴重でした。嫁&娘の事が一段落したら再開してほしいですね。

リンカーンの漫画

2010年02月09日 23:46

風邪がなんとか落ち着き、
あとはガラガラ声と鼻づまりだけです。

客と話すので、一番困るのがガラガラ声なんですが、
酒やけ声の人だと思ってもらえればいいかな・・と思ってます。
お酒飲めないけど。

で、今日の『リンカーン』。
「俺の一品」コーナーでの「人生で一番面白かったマンガ」が
楽しかったです。
リンカーンメンバーの一冊は、こんな感じだそうで。


 ウド → 『BE-BOP-HIGHSCHOOL』
 天野 → 『グラップラー刃牙』
 蛍原 → 『ドカベン』
 宮迫 → 『クローズ』
 大竹 → 『すすめ!!パイレーツ』
 三村 → 『1・2の三四郎』
 浜田 → 『空手バカ一代』
 松本 → 『鳴呼!!花の応援団』


なんだか男子的チョイス。
スポーツモノが好きなんですねー。あと不良モノ?
大竹さんが『すすめ!!パイレーツ』を出した時、
江口寿史から浜ちゃんが『ストップ!!ひばりくん! 』を挙げたのが、
嬉しかったです。私、文庫版持ってる~。

ひばりくん

好きなマンガが同じとか、知ってるとか、
サブカルチャーを共有できることって、
妙に嬉しいというか、ちょっとテンション上がりますよね。
多分ミクシィとかって、そんな気持ちの延長線上にあるのでは。

ただこの私の『~ひばりくん!』の文庫本。
古本屋で見つけ出したので大分年代モノらしく、
出すたびに目がしばしばします。
内容は面白いんですけど、読むのを少しためらいます。

============================
<拍手お返事>
・neyaさん。ありがとうございます。
 連日投稿大歓迎です!『しんぼる』、大健闘ですねぇ。
 今回の映画は海外に目を向けただけあって、
 外国での方が先入観なくみれて評価が高いのかもしれませんねー。
 それにしても、パッコラ監督が懐かしいです(笑)

・とみよしさん。ありがとうございます。
 調子は段々良くなってますので、ご心配なく~。
 私の場合、「書ける時に書く」という曖昧なルールだと、
 絶対書かなくなるので「書くなら毎日書く」と決めてるだけなんですよー。
 なのでもう、毎日意地です(笑)
 でも1日お休みしてしまいました・・。まだまだです。

 風邪の時は桃缶ですよね。
 やっぱり私も、おととい桃缶を数年ぶりに食べました。
 何故か元気な時には食べようと思わないのが不思議です。
 風邪が直った後は缶詰を眺めるなんて、かわいらしい!ピュアですね!

病んでる部屋

2010年02月08日 17:27

昨日は風邪でダウンしてしまいました。
というか、今日も引き続き風邪引き中。
熱はないですが、久々に風邪らしい風邪をひいてます。

昨日、一応出勤していったら、
声がガラガラで「おかまみたい」と言われ、
「帰った方がいいよ」と、早退することに。

ふらふらのまま帰って、とにかく寝てました。
成人してから一番寝たんじゃないかな?ってぐらいで、
身体的には疲れがとれてるんですが、
風邪の諸症状には、まだまだ悩まされてます。

で、ずっと布団の中にいてもやることがないので、
録音しておいたラジオをずーーっと聴いてました。
『放送室』とか『キック・ザ・カンクロー』を聴きながら、
懐かしいな~~と、うとうと。



久々に聴いたら、『放送室』の276回が面白くて。
松ちゃんの賢すぎる洗濯機&高須ちゃんが財布をなくした話。
『放送室』は、中々話が進まなかったりぐだぐだなところが、
じゃれてるのを楽しんでるようでいいなぁ。

笑うと免疫力が上がるはず!と思いながら、
ずーっとゲホゲホクスクス・・。
いろんな意味で病んでる部屋になってましたが、
なんとなく治ってきた気がします。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

風邪をひきつつもちゃんと観てました。
今回は元天素VSガキチーム後編。
モノマネしてるのは誰だ?の、
とおーーくにいるターザン、面白かったです。

あと力を合わせまっしょい!での、浜ちゃんのねばり強さ。
あきらめない気持ちって大切。
「どんな感じか見てみるだけ」と、
若干、ダウンタウンの理不尽先輩企画みたいで、
なんだか良かったです。

=================================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 いつか雑誌のおまけに雑誌がついてくる事が
 あるかもしれないですね(笑)
 おまけ戦略は、段々と本末転倒になってく気がしますけどね~。

雑誌のおまけ

2010年02月06日 23:53

相変わらず風邪ひいてます。
本当は今日ボーリングに行くはずだったんですが、
キャンセルすることに。玉ころがしてる場合じゃないです。

鼻づまりだわ声がガラガラだわで、
地上にいるのに苦しいです。私、肺呼吸のはずなのに・・。

ぶーん!と思いっきり鼻をかみたいんですが、
かみすぎると真っ赤になるし、でも鼻水たれてくるし。
かんだりかまなかったりの判断が難しいです。

In Red ( インレッド ) 2010年 03月号 [雑誌]In Red ( インレッド ) 2010年 03月号 [雑誌]
(2010/02/06)
不明

商品詳細を見る

で、薬やらアクエリアスやらを買いにいったついでに、
椎名林檎が表紙の『InRed』なる雑誌を購入。
30代女子向けなので、私にはまだ早いですが。

普段、まったく女性ファッション誌を買わないので、
初めてバッグがおまけの雑誌を買いました。
結構ちゃんとしたバッグがついてて、
「なんかいいのかなー。悪いなー。原価安いのかなー。」と、
色々考えてしまいます。

私の知らない間に配布されたのかな?ってぐらい
女の子が持ってるCherのエコバッグも、雑誌についてたバッグですよね・・?
今の雑誌のおまけってすごい。

このままいくと、靴とか新巻鮭とか月の土地とか、
その内なんでもアリになってくるんじゃないしょうか。

===========================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 B'z小杉の尻に笑って、
 桂枝雀×『弥次喜多』に感激しました。
 素敵な動画を沢山知ってるんですね~。ほんとにありがたいです!
 まだまだ風邪っぴき中ですが、頑張ります。

厄介な車

2010年02月05日 23:23

先日の雪のせいか、
車のエンジンがかからなくなり、
バッテリーを買い換えました。

買い換えてみると、一応エンジンはかかるようになったのに、
やっぱり鍵を回すときに、「南無三!」と祈る自分がいます。
毎回賭けです。寒い時には、ひときわドキドキ。

ああ、でもあと少しで車検だったのにー。
そこで変えたかった・・と、がっくり。
車って、本当にお金かかるよなぁ。
しかもすぐ土ぼこりかかってるし、すぐ鳥の糞ついてるし、
色々面倒なことになるんだよなー。

と、車の厄介さを感じつつも、「これよりはマシか・・」と思う、
車まっぷたつの椎名林檎『罪と罰』のPV。



車の中身がしみじみ見れて面白いんですが、
解剖実験のごとく内臓を見てるようで、
ちょっと可哀想な気にもなったり。
でも、スパッと切れてる分断面が素敵。
私の乗ってる車も、半分にしたらどうなってるんだろうー。

とりあえず、
どうして私の車はこんなにも鳥の糞を落とされるのか?について、
よくよく考えたいと思います。
鳥の間では、私の車がトイレなんでしょうか・・。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は芸人ドラフト会議第2弾。
今回は大吉・ザキヤマ・大久保・狩野という、バラバラな4人。
くじ引きでの狩野英孝の強運に驚き。
「逆に言うとそれしかない」ぐらいの運でした。

ブスと女は遠くにイケメンは近くに・・と、
分かりやすい大久保さんの番組。
セクシャル指名疑惑があるとはいえ、意外とまとまってる気がしました。
それに比べて、ザキヤマさんのは濃かったなー。

で、一番観たいと思ったのは、博多大吉の番組。
バカリズムの隣に松岡修造って。
ちょっとバカリズムが心配になりますが、面白そうです。
どっかで実現しないかなー。

風邪と出勤

2010年02月04日 23:26

雪が降ったにも関わらず、
油断してたら風邪ひいてしまいました。
のどが痛いです。自分の意思に関係なく咳が出ます。
うう、自分の咳なのに、自分でコントロールできないなんて・・。

そしてこうなってくると、
「今の仕事、ほぼ私一人でまわしてるけど、
 私が休んだらどーなるんだろ・・?」と思ったり。

ためしに休んでみようかなー。
いやでも、突然休んだら困るだろうなー。と、
私の中の良心と好奇心がせめぎあってます。

心が風邪をひいた日心が風邪をひいた日
(1991/05/15)
太田裕美

商品詳細を見る

でも、
「あたしゃサイボーグか!体調悪くて休む時だってあるわい!
 ましてや病気になったり、死ぬ可能性もあるぞ!」と、
なんか妙な対抗心を燃やしたり。
一人に依存するようなシフトになってるのが、おかしいんだよなー。

まあ、休むとその日はよくても、
次の日に出勤するのが5倍から嫌になるので、
休みませんけども。

それにしても風邪ひいたり体調悪いときの出勤は、
めんどくささもひとしおですね。
このめんどくささを押して頑張った偉さって、
誰にも褒めてもらえないのよねぇ~。理不尽な世の中です。

================================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 松ちゃんが「もうええやろ!」の大山英雄状態になるのは、
 やっぱイヤですねー(笑)
 でも相当子供がかわいいみたいですね。親になるってすごいです。

この際一度鬼ババに

2010年02月03日 23:57

今日は節分。

FC2 トラックバックテーマ:「今日は節分」

節分と言えば豆まき。豆まきと言えば鬼。
鬼と言えば鬼ババですね。
というわけで、『この際、一度鬼ババになってみようのコーナー』。



台所で叫ぶ鬼ババ3人。
ホラーとお笑いの境界線上状態をやりたかったらしいこのコーナー、
久々に観たら、予想以上に面白かったです。
鬼松本ババが、バタバタして包丁振り回すとこが好きです。

すごく疲れてる時とか、
真夜中に見ると更に面白い気がします。

そして疲れた今観ると、
この際一度鬼ババになってみたらストレス発散になっていいかも・・と、
ちょっと鬼ババに憧れてる自分がいます。

今年は豆まきしなかったけど、
豆まきは鬼ババになれるチャンスだったかも・・?


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』はバレンタインキス企画。
美女とのはずが女芸人とキスするアンラッキー?企画。
若手も呼んだのに、
当たるのはレギュラーメンバーという、
レギュラー陣の引きの強さに感心でした。

でもって、最後の「鈴木ー!」「やっこー!」と呼び合う、
ウド鈴木&椿鬼奴が面白かったです。
もっと違う呼び方があったろうに。

『○○な話』は、好きなものの話。
童謡「犬のおまわりさん」のクオリティーが高いという、
どうかしてるゼ!な松ちゃんの話。
分からなくもないけど、なんだかぼんやりとした話でした。

それにしても、人の親になるって事は、
やっぱりすごいことなんだなーと思ったり。
革ジャンにゲロ吐かれても怒らないってすごい。

マイケルへの電話

2010年02月02日 23:28

最近、『THIS IS IT』のDVD発売ってことで、
マイケル・ジャクソンのライブ映像を観ることが多くなり、
やっぱりマイケルってすごいなあーと思うんですが。

どうしても思い出すのが、『一人ごっつ』の電話。
ダウンタウン松本人志がマイケル・ジャクソン宅に電話をしてる体で、
シビアな意見を言うんですが、これがどうしても頭に浮かびます。



いやー、面白いなー。電話が映ってるだけなのになー。
言いすぎでしょ!ってくらいで面白いです。
しかもお母さんに言うなんて、ヒドイー。

でも、あながち間違ってないというか・・。
「ヘンな間をフー!で埋めたい」「マドンナとかぶってる」って。辛らつ。

だもんで、ライブ映像とかを観ると、
「本当にフー!で埋めてるー」とか思ってしまいます。
お笑い弊害です。

でも、紅白のSMAPとかマイコーりょうとか、
ニセモノをいっぱい観てましたけど、
本物を見ると「やっぱりなんか違う!」と思うので、
マイケル・ジャクソンて、本当にすごい人だったんだなーと思います。
大分前からみんな知ってるよ!ってことだと思いますけども。

そして“Thís is ít”って、「さあいよいよだ」って意味なんですね。
ひとつ勉強になりました。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は芸人&嫁の日常。
ゲストに爆問太田さんの奥さんを迎えて、
芸人の嫁の苦労話などなど。

相変わらず、疲れた感じの二丁拳銃小堀の奥さんが、
涙が出るような靴をはいてて、面白かったです。
大変だなぁ。

今田さんの「お願いします!教えてください!」という叫びやら、
奥さんの衝撃発言やら、面白かったです。
太田さんは奥さんの隣りでゾモゾしてるとか、
初めてそーいう話を聞いた気がします。へえ~。

雪の降る街

2010年02月01日 23:57

今、外は雪が積もってるようです。
今日はなんかめっちゃ寒いなぁ~と思ってたら、雪が降るとは。
雪が降ると景色が綺麗で楽しいんですが、心配なのが交通機関。
明日の通勤を思うと憂鬱です。

私は自転車通勤ですが、
つるつるだったりドロドロだったり、
道路がしっちゃかめっちゃかになると、困るのには変わらないわけで。

ニュースを観ると、
大人が「東京は雪に弱いですからね」とか言ってて、
そのコメント、もう何度も聞いたんですけどー!と。
なんで改善しようとしないのか不思議です。

雪だるま 福鈴雪だるま 福鈴
()
novel

商品詳細を見る


今までも意外と2月には東京にも雪が降ってたのに!
なぜそのまま放置するんだー。
なんで?みんな忘れちゃうの?忘れん坊なの?

電車が止まったり、道がぐっちゃぐちゃになったり、
今に始まったことじゃないのに、
なんでもっと雪対策をしないんだ、東京。

25歳の私が覚えてる限りでも、結構雪降った日あるよ。
もっと電車とかの対策しておこうよ、東京。
「備えあれば憂いなし」だと思います。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

恒例の元天素VSガキチームの対決。
もう年明け気分がまったくないですが、
もしかしてこれって、新春企画?
最初の「いつもウケ気味!」とかの言い合いから面白かったです。

いつも通り、なんでこれを思いついたんだろうーっていう、
変な対決企画が目白押しで。
「ルージュの伝言しまっしょい」とか「ニャー」とか、
会議を見てみたいです。

しかしルージュの伝言の浜ちゃんの顔面がすごくて。
唇で描いてもいつもの手書きの浜ちゃんの絵になるもんだなーと、
なんだか妙に感心しました。



最近の記事