fc2ブログ

藤岡弘、とサバイバル

2009年11月30日 23:21

昨日の『ガキの使いやあらへんで!!』は、
藤岡弘、とサバイバル企画。
新聞のラテ欄を見た時からわくわく。面白かったです。

『ガキ』に届いた?藤岡さんへの質問ハガキを消化しつつ、
藤岡さんとサバイバル。
めっちゃ使い込んでるナイフを見せるとこから、
藤岡ワールド全開バリバリ。

突然木を切ったり、花の名前はスルーだったり、
せっかく登ったのに、結構下ってみたり。
フリーダムな藤岡さん。
ガキメンバーのツッコミ&戸惑いを含めて面白かったです。

以前、『放送室』でも藤岡弘、の話をしてましたが、
これ↓で言ってたプロモーションビデオが、
昨日流れた謎の女性とのイメージビデオなんでしょうか?



『ダウンタウンDX』のスタッフが打ち合わせに行ったら、
コーヒーやら茶菓子やらが出てきて、
居合い抜きビデオを観させられた話も好きでした。

私って面白くないなーと残念な気分になることがあるんですが、
真面目なら度を超して真面目になれば、
もうそれは面白いんだなーと思いました。

真面目ないい人なんだろうなー、藤岡さん。
でも、川釣りで颯爽とマスを釣り上げた時に、本物だわー!と感心しました。
やっぱりすごい。

=============================
<拍手お返事>
 そらさん。ありがとうございます。
 はじめまして。内村さんの舞台、面白かったんですね~。
 生で観れるなんて羨ましいです。
 今度はウンナンのトークライブがあるようですが、
 私には縁がなくて・・。テレビで放送してくれればな~と思ってます。
 ウッチャンナンチャンは、やっぱりいいですよね。

スポンサーサイト



ただの犬

2009年11月29日 23:07

私は、犬と猫なら犬派です。
でも私が好きなのは、ただの犬。
服を着て、いいもの食べて、
飼い主に「子供」扱いされてるようなお高い犬じゃなくて、
“ただの犬”が好きです。

血統書なんてついてないような雑種やら、
キツネと間違えるような日本犬。
そんな「ワンちゃん」というよりは「イヌ」という感じの犬が好き。
なので、好きな犬種は柴犬なわけですが。

柴犬 (愛犬の友 犬種ライブラリー)柴犬 (愛犬の友 犬種ライブラリー)
(2002/10)
愛犬の友編集部

商品詳細を見る

幼い頃、田舎に帰ると祖父の家で飼ってる犬を
散歩させてもらったものでした。
勿論、その犬は日本犬の雑種。
今の都会の犬とは違ってぞんざいな扱いで、
エサも残りものだし、東北地方で寒いのに外の犬小屋生活。

でも、それが正しい気がします。番犬になるし。
きっと犬って、思ってるより結構強いんじゃないかなー。
品種改良されたような小さい室内犬は、
弱くなってるだろうとは思いますが。

きっとたまに田舎に帰って、
田んぼだらけの中を、ただの犬と散歩した思い出が、
私の中に強く残ってるんだと思います。
ああ、東京では、ただの犬が少なくて寂しい・・。

たま~におじいさんが、ただの犬と散歩してるのを見つけると、
ただの犬だ~!と嬉しくて、じっと見てしまいます。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

優木まおみのブサイクコロシアム。
ブサイクスペシャリスト達の威圧感がすごくて、
面白かったです。
「顔見ただけで笑ってくれる。みんな幸せになる。」みたいな言葉は、
いいなーと思いました。でも少し切ないなぁ。

あと、幸子の部屋に来た女子アナ地デジ大使。
最年長・日テレ馬場アナの婚カツ神頼みぶりが、
面白かったです。馬場所長ステキなのに・・。
(おぎやはぎとの『天才カンパニー』で所長だったので、
 我が家では「馬場所長」です)

ムートンブーツで思い出す

2009年11月28日 22:59

最近、本当に寒くなってきた気がします。
冬なので段々寒くなるのは当然なんですが、
外に出て、「あれ?思ってた以上に寒い・・」という時が、
多くなってきたような。

そこで困るのが服。何よりコートです。
今迄だましだまし薄いコートで暮らしてきたんですが、
そろそろシャレにならない感が。

かと言って、薄いコートか分厚いコートしか持ってない私。
分厚いコート=最後のコートなので、
「今これ着て、この先さらに寒くなったら着るもんないぞ」
と思えて、まだ着れない・・。絶対これ以上寒くなるし。

今年こそ中間のコートを買おう・・。
そう思って、数週間が経ってます。
あと、この冬「買おうかな」と思ったのが、ムートンブーツ。

[フレーバー] ムートンブーツ[フレーバー] ムートンブーツ
()
flavor(フレーバー)

商品詳細を見る

去年見て、「ジブリの靴みたい・・」と思って、
流行っててもスルーしてたんですが、
今年も売ってるのを見て、あったかそうだな~と。
なんというか、ちょっとバカみたいですが、
バカみたい=かわいいってことで。



そして、ムートンブーツを観るとジブリと共に思い出す、
『ごっつええ感じ』の「PAIMAN」。
去年の動画(「ラクダ編」)は消されてしまったので、今年は「ゾウ編」。
ゾウがぱおーん!(怒)。
やっぱり、コギャルな松ちゃんの靴はムートンブーツ・・。
先取りだなあ。

ルナティック雑技団

2009年11月27日 22:25

やっと明日はお休み。
「休みになったら、
 岡田あーみんの『こいつら100%伝説』を買いに行くんだ。」
と思いながら、ここ数日を乗り切りました。

近くの本屋で探したものの置いてなくて、
「あーみんがないなんて・・・」とがっかり。
休みを待って隣り町まで行くことに。
というか、りぼんコミックス自体が、以前より減ってる気が。
背表紙が変わってる・・?



そんな感じであーみんを思って、
『ルナティック雑技団』の手描きアニメを見たり。
アニメ化したら楽しそうだなーと心底思います。
しかし、YouTubeだのニコニコ動画だのを見ると、
すごい人がいるもんだなー・・と。どうやってるんだろう。

で、最近、回顧ブームで、
小学生の頃とかを思い出してしみじみしてます。
『セーラームーン』とか観て、うわ、懐かしい~と思ったり。
ツッコミを覚えた今観ると、色々と面白いです。
『セーラームーン』は、ほんと好きだったなぁ・・。

と、昔を懐かしんで、しみじみしてるのは、
段々誕生日が近づいているからかもしれません。
ここまで来ると1歳が重い・・。
10代の時の1歳なんて、赤ん坊ぐらいのもんでしたが、
20代半ばの1歳は、相撲取りぐらい重いです。


昨日は、『アメトーーク』を少し観ました。

時間的に見れなかったガンダム芸人。
チラっと観た限りでは、
お台場の等身大ガンダムを
いい角度で撮影してた土田さんのガンダム愛に感心しました。

で、ホトちゃんにあらすじ説明を要求して、
「最後おめでとう、おめでとう・・」「それはエヴァンゲリオン!」と、
はからずもボケになってたのが面白かったです。
そして、ガンダム芸人とエヴァ芸人って、
若干かぶってるんだなーと。私も、少しガンダムが観たくなりました。

女子アナと大晦日

2009年11月26日 23:11

今日はテレビの話で。
大江アナと大橋アナが“不仲説”一蹴!?」ってことで、
テレ東の大江アナと大橋アナが、初共演だそうで。
“モヤさま”と“やりすぎ”の2人が~。

セクハラと気づかずにすり抜ける大江アナと、
セクハラと気づきつつも広い心で引き受ける大橋アナ。
どっちも素敵です。

以前、『モヤさま』で、YES・NO枕を知らない大江アナが、
「生理か、そうじゃないかっていうことですか?」と、
分かった!って顔の後に言ったのが良かったです。かわいらしい。

そんなわけで、2人が出るなら観たいなーと思う、
ただの女子アナ好きのおっさん化する私。
時間的に観れなさそうですが。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)通算300万枚突破記念DVD 永久保存版15(罰)絶対に笑ってはいけない新聞社24時[DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)通算300万枚突破記念DVD 永久保存版15(罰)絶対に笑ってはいけない新聞社24時[DVD]
(2009/11/25)
ダウンタウン山崎邦正

商品詳細を見る

でもって、今年の大晦日は、
またも『ガキの使いやあらへんで!!』
だそうで。
今回は、「絶対に笑ってはいけないホテルマン24時!」だとか。
楽しみです。

「紅白の裏は毎年変えるからダメなだけで、
 毎年恒例にして風物詩にすればいい」と、
以前、『放送室』で言ってたと思うんですが、
段々、年末の風物詩になってるような。
野球拳じゃなくて、お尻叩きが恒例になるとはな~。

しかし、出演者が乗り気とは思えない企画が、
何度もこんなに大々的な番組なるなんて、
なんだか不思議です。
面白いけど、毎年年末に痛い思いするの大変だなぁ。

それにしても、今回の番組では、
「ブラマヨ吉田はおもろなかった!」そうで。
なかなか『ガキ』にはまらないですね、吉田さん。
しかし、こんなにはっきり言われるとは・・。どんまいです。

憂鬱な忘年会

2009年11月25日 22:36

そろそろやってくる忘年会。
私はここ2年ぐらい、シフトの関係で逃れてたんですが、
今年は「出た方がいいよ」と言われ、強制参加になりそうです。
ああ、見つかってしまった・・。

忘年会いーやーだー。行きたくないよおー。
と、母親に引っ張られるも柱につかまって、
鯉のぼりのようになる登校拒否児のような感じです。

飲めないし、話すことないし、やることないし。
家に帰りたい。休みの日は休みたい。
もう、飲み会や忘年会のない世界に行きたい・・。
そんなことを思ってます。

でも、それを乗り越えてこそ大人。
もう20代も半ばだし、人付き合いは避けて通れないし、
いつまでも逃げてばかりもいられないし。
ああ、逃げちゃダメだ・・。

新世紀エヴァンゲリオン 逃げちゃ駄目だTシャツ ブラック サイズ:M新世紀エヴァンゲリオン 逃げちゃ駄目だTシャツ ブラック サイズ:M
(2008/07/20)
コスパ

商品詳細を見る

もう、このTシャツ着て登場しようかな・・。
「もういっそ死んだつもりで行こう」と一旦は思うものの、
「・・なんでそんなつもりにならにゃいかんのじゃ!」と思って、
自分自身の説得に失敗します。

でもきっと、行ったら行ったで、
どーにかなるとは思うんですけどね・・。というか、そう思いたい。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、
コンビ対抗アップダウンクイズ。
本当に賞金獲得できてちょっとびっくり。
で、耳うちしたり相談しあうダウンタウンが、やっぱり新鮮。
松ちゃんの無意味な大声も面白かったです。

『○○な話』は、ためになる話。
バナナマン日村のびちょびちょの家は、
「家の壁のシミがしめってるように見えなくもない」との検証結果。
なんだか残念でした。
本当にびっくりするぐらいびちょびちょの家が良かったなー。

で、チンさむロードに行こう!ってことで、
収録終わり?にロケバスにみんなで乗ってるのが、
遠足みたいで良かったです。現地解散なのかなー?
そしてロッシーの夢=「松ちゃんとメアド交換」が叶うよう願ってます。

=================================
<拍手お返事>
 ジョンさん。ありがとうございます。
 「ピーター・ファンデンホーヘンバンド」を
 忘れられない方がいるとは・・。なんだか嬉しいです。
 外人さんの名前は、リズムカルで言いたくなる時ありますよね。
 「フローラン・シナマポンゴル」って、いいですね。
 “ポンゴル”っていう少しマヌケな語感に惹かれます。

エレカシをもう一度

2009年11月24日 21:13

私の母親は、
エレファントカシマシ宮本浩次ファンなので、
我が家はエレカシを聴くには困らない家です。
そんなわけで、私もエレカシの歌を聴いたりしてるんですが。

歌をただ聴くのもいいんですが、
やっぱりまた『HEYHEYHEY』に来てもらいたいなぁ・・
と、しみじみ。
ダウンタウンとエレカシのトーク、面白かったなー。



久々にエレカシ出演の『HEYHEYHEY』↑を観て、
最近は、いい子ちゃんな芸能人が多いよな~と、なんとなく思ったり。
高学歴で、人当たり良くて、好感度高くて・・とか、
そんな人は、芸能人じゃなくてもやっていけるわけで。

松ちゃんが宮本さんに、
「この仕事以外できないと思いますよ。」と言ってますが、
芸人でも歌手でも、
「普通の仕事には就けないだろうな、この人」と思うような、
これしか出来ないって人が、一番説得力がある気がします。

この動画の最後、
宮本「松本さん。あのー・・僕は、あと何年生きられるんでしょうか。」
浜田「そんなこと聞かれてもしゃーないがな。」
松本「俺はあの、分からないけども、そんーなに長くはないと思う。」
っていう会話が、面白いし好きです。

ああ、ドラマ『フレンズ』も観てたな~。
私の竹内結子のイメージは、長い間“浜ちゃんを好きな子”でした。

モラトリアム

2009年11月23日 23:19

来年にいとこ(男)が結婚するそうで。
まあ、30歳ぐらいの男性なので、特別早くもないし、
実際私も、もう結婚してるだろぐらいに思ってたんですが。

それでもやっぱり、親戚が結婚していくと、
じわじわと忍び寄る「あんたはどうなってるの?」という感じ。
無言の圧が・・。被害妄想でしょうか。
でも、圧を感じるうちはまだいいんだろうなー。

それでもなぁ、私には何もないし誰もいないし、
この先どーなるやら。
モラトリアム人間だから先送りにしちゃうなぁ。
無罪ですかねー、モラトリアムって。

無罪モラトリアム(完全初回生産限定アナログ盤) [12 inch Analog]無罪モラトリアム(完全初回生産限定アナログ盤) [12 inch Analog]
(2008/11/25)
椎名林檎

商品詳細を見る

それにしても、「モラトリアム」って言いたいです。あと、使いたい。
『声に出して読みたい日本語』だけど、
日常会話で言うことがなくて残念です。それに日本語じゃない。

あと「サティスファクション」とかも言いたい。
たまに、すご~く英語の歌を唄いたくなることもある気が。
なんだか、英語の発音って上手く言えると気持ちいいです。
頭が良くなった気になるというか。

でも一番言いたいのは、
「ピーター・ファンデンホーヘンバンド」かなぁ。
これは、ほんと言いたいです。言う機会はまったくありませんが。
ちなみに、「ピーター・ファンデンホーヘンバンド」とは、
オランダの競泳選手です。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、吹き矢片手に板尾現る。
何故か嫁がダメダメで、ギスギスしていた板尾夫妻。
やっぱり前の嫁がいいなぁ~。
トランシーバーでのやりとり(一方通行)が面白かったです。

そして、勝手に見させられた吹き矢講座ビデオ。
意外とちゃんとしてて、
ありそうなのが面白かったです。持ち方とか。
出演者が軒並みぜんぜん知らないおっさんっていうのも、
良かったです。

========================
<拍手お返事>
 のえさん。ありがとうございます。
 『浜ちゃんが!』は、以前とは大分変わったんですね。
 お買い物企画は板尾さんだからか、
 ほのぼのしてて良かったです。
 はてなのブログ、わざわざアドレスまで、すいません~。
 沢山ライブに行ってるんですね~。流石です!またお邪魔します。

ジャニーズだらけの野球大会

2009年11月22日 23:41

ジャニーズ運動会が5年ぶりの復活だそうで。
あれって毎年やってるんじゃなかったんだー。
どっかでやってるのかと思ってました。

この「ジャニーズ運動会」、以前、動画サイトで観たんですが、
「ドキッ!女だらけの水泳大会」の男版って感じで、
露骨で面白いなーと思います。

とにかく顔面レベルの高い男達が、とんだりはねたり走ったり。
それを見守るドームを埋め尽くす客席の女子。
乙女のむき出しの欲望がここに・・・という光景。

この運動会、観てると妙に面白くて。
野球ならバッターもイケメン、ピッチャーもイケメン、
キャッチャーもイケメン、内野も外野もベンチも、どこ見てもイケメン。
これがなんか面白い・・。

多分、普通のスポーツの場面で、
“全員がイケメン”っていう状況がないので違和感を感じて、
面白いんでしょうけど、
「この感じって・・・あ、『浜省だらけの野球大会』だ!」と。

The History of Shogo Hamada―Since 1975The History of Shogo Hamada―Since 1975
(2000/11/08)
浜田省吾愛奴

商品詳細を見る

『ガキの使いやあらへんで!!』の
全員浜省の格好で野球をするあの企画。
美空ひばり版の“ひばりだらけ”も面白かったアレと同じだ・・と、
気づきました。
全員浜省、全員ひばり、全員ジャニーズ・・。やっぱり面白いです。

でも、「わー、これ、なんか面白い状況だなー」と思ってる子は、
観客席には誰一人いないんだろうなーと思うと、不思議です。
面白いのになぁ。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

プレッシャー星人が痔でピンチってことで、
加藤浩次扮するちょうちんアンコウが大活躍。
イラストが可愛いかったのと、
「もうやってるよー!」と、ちょうちんをガンガン当たらせながら、
ブランコを立ちこぎしてるのが良かったです。

『スッキリ!』の加藤さんばっかり観てたので、
なんだか安心。
あの魚から生身の手足が出てる風体を見ると、
「ぷよぷよ」のすけとうだらを思い出すのは私だけでしょうか。

「あなたが抱きしめたいものは?」

2009年11月21日 23:56

トップページを見て、面白いトラックバックテーマだなーと思ったコレ。

FC2トラックバックテーマ  第854回「あなたが抱きしめたいものは?」


「抱きしめたいものは?」って、
抱きしめたいものがある前提の質問。
そんなもん絶対にあるものなのかな~?うーん。

考えてみたところ、私は大トトロかなーと。
やっぱり大トトロが一番抱きしめたいと思います。
抱きしめるというより、メイのようにお腹にのってみたい・・。

1000ピース となりのトトロ あなたはだぁれ 1000-L011000ピース となりのトトロ あなたはだぁれ 1000-L01
()
エンスカイ

商品詳細を見る

ぼふっと。もふもふっと。
昨日『ラピュタ』を観て、
ドーラ(空賊の女ボス)を抱きしめるのもいいかもなーと思いました。
めっちゃ力強そうですが。

あとは、かつおかなー?
活きのいいかつおがビチビチしてるのを、抱きしめたいです。
抱きしめるというより、「抱きかかえる」?

ハトヤ

ハトヤのCMはみんなの憧れ・・。
♪ハ・ト・ヤに決めた、って以前は結構CMを観た気がするんですが、
最近観ないような。あと♪旅行けば三日月~も。
CM回数が減ってるのか、
単に私のテレビ離れが進んでるのか、気になるところです。


昨日は、『浜ちゃんが!』を観ました。

今回はゲストが板尾創路ということで、久々に観ました。
今の構成になってからは初です。
物欲に乏しい板尾さんとお買い物ロケ。
合計額も8千円程度で、自腹になって、
浜ちゃんも半分負担になっても、なんだかほのぼのでした。

何より浜ちゃんと板尾さんの会話が、珍しかったです。
なんだか並んで歩いてるだけでも不思議。

で、昔、「ダウンタウンと行く釜山ツアー」なるものがあったそうで。
肝心のダウンタウンは5分ぐらい出てきただけで、
あとはただの観光・・というヒドイものだったらしく、
ファンが泣き出したっていう話が面白かったです。かわいそうに~。

休みになりますように

2009年11月20日 23:40

段々と年末の話が出てくるようになり、
12月には私の勤務時間が少し変わりそうです。
いやしかし、はやいなぁ~~。
毎年言ってるけど、はやいなぁ~。

で、今年は『COUNTDOWN JAPAN』に行く予定なんですが。
タイムテーブルを見て、
東京事変→グループ魂だったので、
「私にとってはもう夢のようだわ~」と、期待は膨らむばかり。
安藤裕子→ZAZEN BOYSも気になるし、TEAM紅卍も気になるな~。



そろそろ東京事変の新シングル、
『能動的三分間』↑が発売するようで、そっちも楽しみです。
なんだかサバサバした大人の曲でステキ。
こーいう曲をシングルカットするとこが好きです。
フェスで聞けるかな~。

しかし、問題は休めるかどうかということで・・。
一応希望は伝えてあるものの、
ちゃんと伝わってるのか、希望が通るのかも不安。
フェスに行く気マンマンだから、これでダメだったらと考えると涙が・・。

それでも、年末年始が何せ一番忙しい時なので、
うかつに「休みたい」なんて言えません。
休日指定じゃないのに本当に休んだら、
石を投げられ、呪いをかけられ、
家に野良犬を放されるぐらいの勢いだと思います。

どうにか調整が出来て、休みになりますように・・。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は人見知り芸人。
面白い+「分かる~~」の約1時間でした。
私も人見知りなので、床屋がイヤだとか、
バイトの求人の楽しそうな写真でムリだと思うとか、
「だよねー!」の連発。そうそう。
バカリズムの「架空の仕事を入れる」作戦が面白悲しかったです。

そんな中、「サッカーの武田さんがイヤ」と、
すごくリアルなことを言う有吉弘行。やっぱり毒舌も混じってて、
他のメンバーとは少し違う気がしましたが、
新幹線で顔をこすりながら歩いたり、不動産屋が苦手だとか。
ちょっと意外。

そして、真逆のアンタッチャブルが講師として登場。
「話すと嫌われると思ってるでしょ?」
「もう嫌われてるんですよー。」という、
山崎さんの言葉に、なるほどな~と。
でも私は嫌われる事というより、会話が続かないのが一番イヤだなぁ。

==========================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 『バガボンド』の絵、カッコイイですよね。
 絵なので、カッコよくて当たり前なんですけど・・。
 『ベルセルク』は未読なので、“ガッツ”を検索して見てみました~。
 いい顔ですね~。きりっとした顔がいいです。

本屋でどきどき

2009年11月19日 23:16

わかる人にしかわからないオタクな話で、
申し訳ないですが。
松下容子「闇の末裔」、8年ぶりの新刊発売決定
というニュースにびっくりしました。
ひっさびさに思い出したー!『闇の末裔』!
私は『花とゆめ』読者だったので、ものすごい懐かしいです。

闇の末裔 (1) (花とゆめCOMICS)闇の末裔 (1) (花とゆめCOMICS)
(1997/09)
松下 容子

商品詳細を見る

単行本買って読んで、
「あれ?ここまで?なんかあったのかなー。」と思って、
そのまま忘れて、8年。
今、思い出しました『闇の末裔』。わー、あったよなぁー。
タンビーな絵と女子が好きそうな設定だったのを覚えてます。

8年経ってるのに、新刊出せることがすごいなぁ。
しかしなんで人って、
忘れてたことを思い出すとテンション上がるんでしょう。

で、漫画つながりで。本屋のマンガ本コーナーに行くと、
たまに『バガボンド』のポスターが貼ってあるんですが、あれがダメです。
もう、どきどきしてしまって。バカみたいですが。

バガボンド(21)(モーニングKC)バガボンド(21)(モーニングKC)
(2005/09/21)
井上 雄彦

商品詳細を見る

『バガボンド』の武蔵の顔が私のどストライクです。
なので油断してるとこに、武蔵の顔があると、「ひっ。・・かっこいい。どきどき」と。
ただの絵に、どきどきしてもしょーがないんですが。
井上雄彦の描く男前顔が、好きみたいです。

でも、『バガボンド』は、1・6・7巻があるという、
よく分からない所有数の状態。
この際、古本屋で20巻セットとかを買おうかなーと思いつつ、
でも、1・6・7巻はあるし・・と、どーしていいもんやら。
大体なんでその3巻だけが、私の手元にあるのかが謎です。

『なくもんか』を観て来ました。

2009年11月18日 23:27

今日は、映画『なくもんか』を観て来ました。
ネタバレはしないつもりです。
阿部サダヲ+宮藤官九郎+水田伸生監督の
『舞妓Haaaan!!!』チームが再集結した人情コメディ。

親に捨てられたお人好しの惣菜屋店主と、
売れっ子芸人が実は生き別れの兄弟で・・・。というお話。

なくもんか

なんだか、主人公の山ちゃん(阿部サダヲ)がいじらしかったです。
思った以上にしんみりした話で、
少し物悲しさを感じちゃうぐらいで、驚きでした。
というか、よくよく考えると怖い話とも言えるかも・・?

後半テンポがゆる~くなってる気がしたのが残念でしたが、
まとめるためにはしょうがないのかな~と思ったり。
でも、阿部サダヲと竹内結子の会話、「デブ」とか「せき」とか、
色々と面白かったです。
あと、ユニクロの便利さを感じました。

で、漫才指導がブッチャーブラザーズで、「へえ~」と思いました。
カンニング竹山さんが出演してるから・・?
『アメトーーク』で
「ブッチャーブラザーズの子供たち」をプレゼンしてたし。
しかし、すべってるお笑いシーンの方が多かったような。すべる指導・・?
ブッチャーブラザーズさん、お疲れ様です!


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、
「太陽にほえろ!」の殉職シーンを再現。
出番が終わったのに、見切れの関係で・・・ってことで、
宮迫監督に押し切られる松ちゃん。
どう聞いても理不尽なのに、「OK!」と軽いのが面白かったです。

確か『ガキの使い』の松本挑戦シリーズでも、
楽屋で「オッケイ!」って言うのがあったような・・。
他メンバーがくろこになるやつ。
あれが好きだったので、なんか嬉しかったです。

『○○な話』は、ためになる話。
愛情線が増えたという松ちゃんの手相に、
「人になってきた~」というオセロ松嶋のコメントが
良かったです。
あとは、フクロウにビビリすぎのジュニアさんとか。

==============================
<拍手お返事>
 にゃん吉さん。ありがとうございます。
 美容院は、社交性がないとツライ時が度々ありますよね~。
 野生爆弾のVTR、面白かったですよねー。恐ろしい2人です。
 「涙が出るほど面白い」っていう煽り文句がその通りでした。
 『しゃべくり』も良かったですよね。阿部さん派の方がいて嬉しいです。
 瑛太君の何が悪いとかではなく、何せ“しゃべくり”ですもんね(笑)

かりあげとかりそめ

2009年11月17日 23:31

やっぱり部屋が寒いです。
部屋がキンキンに冷えてます。
肩が寒くて、椎名林檎のライブタオルを肩にかけて、
パソコンをしてます。矢沢永吉状態。止まらないHa~Haです。

そんな「寒い寒い」言ってるのに、
美容院で髪を切ってきました。だから寒いんだって。
今月の初めに行こうとしたんですが
どうしても決心がつかず、断念。

美容院行きたくないし、
ロングヘアーを目指そうかとも思ったんですが、
やっぱり肩がこってきたので、切りました。
で、なんとなくワカメちゃんぽい髪型に・・。

かつおちゃんとわかめちゃん (1)かつおちゃんとわかめちゃん (1)
(2002/01)
長谷川 町子

商品詳細を見る

かりあげるわけじゃないですが、
襟足を切るために、美容師さんがバリカンを用意してきたので、
ちょっとギョッとしました。
そして、昨日の『やりすぎコージー』での
野生爆弾のおもしろVTRを思い出して、拒否しようかなーと思ったり。

しかしあれは、面白かった・・。
プライベートVTRと言いつつ、
美容院ハシゴ→家で散髪→老人の姿→“スペースかりそめ大明神”。
わけが分からなすぎて、大笑いしました。
なんであんなちゃんと老け顔メイクをしたんだろう~。面白い~。

そんなことを考えてたら、
ジョリジョリジョリ~とかられて、結構すぐ終わってしまいました。
美容院がすぐ終わると、ちょっと損をした気がするのは、
やっぱり貧乏性のせいでしょうか。
1時間ぐらいかからないと、元をとった気がしないです。


昨日は、『やりすぎコージー』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、前述の通り、
野生爆弾のプライベート?VTRが面白かったです。
「しかし必死でしたな。」と、
すごいCGを作ったTKO木下へのくぅちゃんの言葉も最高。
あとは板尾さんが観光バスを運転してて、たまげました。
板尾創路か・・、まだまだ謎が多いな・・。

『しゃべくり~』は、阿部サダヲ&瑛太がゲスト。
グループ魂がお笑いライブに出てたり、
『笑う犬』で共演してたこともあって、
メンバーが阿部さんに厳しくて面白かったです。
「おばさんみたい」ってことで、「オバサダヲ」って言われたり。

で、ホリケン劇場にちゃんと染まる阿部さん、さすがでした。
ホリケンに、パタリロに似てるって言われてたけど、
確かに!
瑛太君にキャーキャーなって、瑛太がいればいい~ってなってましたが、
美人は3日で飽きるじゃないですが、
私は阿部さんの話をずっと聞いてたいけどな~と思いました。

==========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 カラフルでいい水玉ですよね。
 ミニタオルは使い勝手が良くて、便利そうでいいですね~。
 でも人前だと少し恥ずかしい気分、分かります(笑)

冬が来る

2009年11月16日 23:50

遂に我が家にこたつが登場しました。いよいよ冬です。
うちはクーラーは使っても、
暖房は使わないので、とにかく部屋が寒いです。
なんか暖房をつける習慣がなくて・・。

火にあたる=ストーブは信頼してるんですけど、
暖房=あったかい空気に金を出すっていうのが、
なんか癪なんだと思います。

そんなわけで、今私は、
マフラーを巻きながら部屋でパソコンを使ってます。室内なのに。
しかも、私の部屋で使ってた電気ストーブが、
どこかにもっていかれてしまいました。
基本、暖房器具が足りてないので、争奪戦です。

しんぼるパジャマ

そして、中々の値段だったので、中々着れなかったしんぼるパジャマ。
久しぶりに着てみたら、もう寒かったです。
だってシャカシャカ素材なんですもん・・。来年、着ようと思います。
春よー遠き春よー。

でも、「あー冬だなー年末だなー。」とぼーっとしてると、
「・・ってことは、もうすぐ私の誕生日だ!」とハッとします。
我にかえるとはこのこと。
小学生の時なんて、24歳ぐらいで結婚してると思って疑わなかったのに、
もう24歳なんて1ヶ月ぐらいしかないよ・・。
結婚してるとか思ってたヤツ、誰だよ!って感じです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

先週に引き続き「ハイテンション」。
久々の登場ダチョウ倶楽部上島竜兵。
ハイテンションもそうですけど、終わり際の変わり身のはやさが、
面白かったです。
「ありがとうございました」がすごく早くて。

そして、上島・遠藤・シルク・山崎、と、
ランキング上位の人たちがほぼ裸。
席に座ってるの裸の人ばっかだなーと思いました。
半裸状態のシルクさんが出てきて踊ってた時、
「あんな子やなかってんけどな~」としみじみしてたダウンタウンが、
面白かったです。

島田珠代も、「お前そんなんやったか?」とか言われてた気がしますが、
お笑いって女を変えるんだなぁーと思いました。

分かりにくいおしゃれ

2009年11月15日 23:55

違う部署の割と若い男性で、
でかいメガネをかけた人がいるんですが。
見るたびに、
「絵に描いたようなガリ勉メガネだなー。
 きっとマジメ君なんだろうな。辞書とか読んでたんだろう・・。」と、
思ってたんです。

「お前はトンボか!」みたいな、大きい黒ぶちメガネで、
もう、アイヒマンスタンダードぐらいの勢い。
でも今日、休日出勤のメガネ男を見てびっくり。

簡易シルクハットみたいなおしゃれ帽子。
わざと短足に見えるだぶだぶのズボン。ウォレットチェーン・・。
そっちの方だったのかーー!

おしゃれの方のガリ勉メガネだったということが分かり、
ただの若者じゃん!と気づきました。
「しかし、なんだこのPOPEYEみたいな格好・・」と思って、
何故か薄く裏切られた気分。マジメ君だと思ってたのにー。

POPEYE (ポパイ) 2009年 07月号 [雑誌]POPEYE (ポパイ) 2009年 07月号 [雑誌]
(2009/06/10)
不明

商品詳細を見る

最近のおしゃれは、黒ぶちメガネとか、
ただの無頓着かと思えば逆におしゃれだったり、分かりにくいです。
おしゃれならおしゃれ、マジならマジ。
その辺はっきり分かるようにしてほしいです。

“ダサさが逆にいい”みたいなおしゃれ上級者とか、
こきたないおしゃれな人とか、
うっかり間違えちゃうので、
おしゃれならおしゃれって分かるようにしてくれないと!


昨日は、『さまぁ~ず×さまぁ~ず』を観ました。

毎週観てるんですが。
今回はテレビ番組らしい企画で、
さまぁ~ずの後輩アンケート。
「人間味がある方は?」→三村勝利に、
大竹さんが「泣いちゃう」と沈んでたのが面白かったです。

あと、大竹→「たまに瞳孔が開いてるような顔をしてる」とか、
コメントもいろいろで。
「おしゃれな方は?」→大竹で、票数が勝ってましたが、
前回の『モヤさま』の大竹さんのライダースが格好良かったです。
やっぱりおしゃれ。スタイリストさん、うまいです。

==========================
<拍手お返事>
 neyaさん。ありがとうございます。
 早速、叶姉妹のブログ見て来ました。
 松ちゃんとの写真、なんだか不思議で笑ってしまいました。
 両手に花というか、とらえられた宇宙人というか・・(笑)
 叶姉妹はダウンタウン好印象なんですねー。

私の思春期は世紀末

2009年11月14日 22:13

久々に、カラオケに行ってきました。
カラオケって、
周りが知ってる+唄える歌を選ぶのが一苦労です。
みんなが知ってて、唄いやすい歌ばっか聴いてるわけじゃないからな~。

で、結局唄える歌って、ひと昔前の歌に・・。
90年代あたりの歌って、
あれ?CD持ってないのに唄える・・!っていう歌が多くて、
“みんな知ってる+唄える”をクリアするので、結果的にひと昔前に。

安室奈美恵(アムラー時代の)、SPEED、
globe、SMAP・・・などなど、
ぼんやり知ってるから唄えるかも・・と思うと意外と唄えるもんで、
やっぱりCDが売れてた時代は、
自然と体得してたんだな~と、しみじみ。

そして、私の思春期は世紀末あたりだったので、
「やっぱり世紀末が好きだなー」と、なんとなく思いました。
“世紀末”っていう暗い響きと、
“新世紀”への少しの期待と、両方あって良かったのかなー。



SADSの『忘却の空』↑を聴くと、
あー世紀末だな~~と思います。
2000年4月発売なので世紀末も世紀末。
ああ、世紀末っぽい。

そういえば、前回の『リンカーン』で、
雨上がり決死隊が、「SARS」(ウイルス)を間違えて「SADS」と書いた時、
「ロックバンドや。」と松ちゃんがツッコんだのが意外でした。
よく覚えてるなー。

ヒトコイシクテ、

2009年11月13日 23:46

このFC2ブログ、
段々進化してるようで、ブログを書こうとふと見たら、
コミュニティに参加できたり、メッセージを送ったりできるようになってて、
ちょっとびっくりしました。全然気付かなかったー。

いやしかし、“コミュニティ”とかを見ると、
「みんな繋がりたいんだな~」と思います。
最近では、バカリズムも始めたらしいTwitterとかもかな?
よく使いこなせるなぁ。全然追いつけません・・。

Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変えるTwitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
(2009/11/05)
枝 洋樹林 信行

商品詳細を見る

デジタルなものを使ってても、
基本は、「人恋しい」っていう人間の気持ちから、
色々が出来てるのかなーと思うと、
意外と世界はアナログで回ってるのかもな~と思ったりします。
みんな寂しいのね~~。

そういえば、上司に「人は寂しいもんです。」と言ったら、
「クールだね。」と、苦笑されたことがありました。
超低体温人間だってことがバレる・・!と思いつつ、
とりあえず、にっこりしときました。
だって、“さよならだけが人生”だもの・・。

それにしても、なんで上司とそんな話になったのかが、
まったく思い出せません。


昨日は、『5LDK』を観ました。

ゲストが阿部サダヲ&宮藤官九郎。
もう、テレビが阿部サダヲ祭りなので、大変です。
『フレンドパーク』とか録画したまま観れてません。

17年来の親友という2人。
“親友”っていうくくりでもないような気がするなーと思いつつ、
お互いの汚さが印象に残る出会いだったとか、
阿部サダヲの初恋&元彼女の話が面白かったです。

で、一番はやく右目から涙を流した長瀬君に、
阿部サダ特製のハムカツ贈呈。なんか嬉しかったです。
でもって、笑いながら右目から涙出たので、すごいなーと感心。

でもって、『アメトーーク』
“思いついたことをすぐ言う芸人”も、面白かったんですが、
なぜか何が面白かったか、さっぱり覚えてないです。
右から左すぎる・・。

笑っちゃう曲

2009年11月12日 23:49

近所の図書館では、
午後3時になると来館してる子供達のために、
図書館職員が絵本を読んでくれる、
“おはなしかい”が開かれるんですが。

それの合図が、「エレクトリカルパレード」なので、
とにかくエスパー伊東を思い出して、ふきだしそうになります。
何の兆候もなく3時になると、
唐突に、♪タッタカタータラララ~と大々的に流れ始めるので、
エスパー伊東出てくるのか?!という気に。

というか、私、
エレクトリカルパレードの音楽だけで笑えます。
だってもう、エスパー伊東しか思い浮かばないんだもん。

このお笑い弊害、分かる人には分かると思うんですが、
結構あります。
布袋寅泰の『スリル』は、もう江頭2:50しか思い出せないし、
リッキー・マーティンの『Livin da vida loca』は、
HGが出てきそうだし。

でもって、マドンナの『MATERIAL GIRL』は、
板尾の嫁を思い出して笑ってしまいます。



曲に罪はないんだけど、聴いたら即笑っちゃう・・。
板尾の嫁のダンスのバリエーションたるや、すごいです。
インド風の振り付けだけど、
よく分からないヘンな動きが面白くて好き。
今の板尾の嫁より、前妻の方が好きだったなぁ~。
散々観たけど、また観たいです。

=========================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 お久しぶりです。
 おお!男性から見ても“腕まくり”はカッコイイですか?
 なんだか嬉しいです。あのジャケットは、一時期よく見ましたよね。
 若干いかつい感じですが松ちゃんの選ぶ服、好きです。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 早速、Youtubeで『返品98』見ました!面白いですねー。
 まだ藤井君が、少し不気味さを感じさせる頃ですね。
 「お客様、困ります」「クーリングオフ!」何度も見てます。

メッセージ

2009年11月11日 23:22

私は基本的にテンションが低く、
どっか欠落してんじゃないかなーと、
自分で自分が心配になるほどなんですが。

そんな私にうってつけ?の映像、
「修造からのビデオメッセージ」を少しずつ観て、笑ってます。
松岡修造のホームページに、
なんのためにか数十種類ぐらいあるビデオメッセージ。
これが面白いです。



結構前にテレビで紹介されて、家族で爆笑したんですが、
松岡修造の熱血ぶりがヘンでいいです。

もう熱血にとりつかれたようで、明るく病んでるというか、
若干度を超えてることを本人が気付いてないのが、
天然ゆえの面白さ。スゴイ人だな~。

私が今好きなのは、
↑この「クヨクヨふさぎ込んでいるあなたに」というメッセージ。
1回大黒様のアップになる意味がまったく分からなくて、
面白いです。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、アラフォークイズ&小旅行。
アラフォークイズは、
昨日の通り協力するダウンタウンが新鮮で。
それにしても、何かと出てくるおぎやはぎ。
いいとこにいるなぁ~。

さまぁ~ず三村&雨上がり宮迫の鎌倉小旅行も
面白かったです。
特に車内の相方の愚痴が。
でもこの2人がギクシャク関係っていう認識なのが、意外でした。
ミドル3なのになー。

『○○な話』は、ゆるせない話後編。
「箱根の森彫刻美術館のCMが全然楽しそうじゃない」
という、バカリズムの話が面白かったです。
何目線なんだ、というか。
そして意外と行ってるらしい松ちゃん。

あとはやっぱりもう、ロッシー。
「色々決める審査員はいないの?」と、
なんだか親戚の子供と話してるみたいな感じに。
以前出演した時も、「審査員」って言ってませんでしたっけ・・?

=========================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 そういえば、“ハイテンション”はウッチャンも好きなんですよね。
 それを聞いて嬉しかった覚えがあります。
 一番は、藤井隆の「返品98」ですかー。
 11年前のものを覚えてるのがスゴイです。
 藤井君もハイテンション冥利につきますね(笑)

リンカーンの服

2009年11月10日 23:13

今日の『リンカーン』のコンビ対抗アラフォークイズ。
ダウンタウンが仲良しで良かったです。
大概、松本チームVS浜田チームだから、
2人が協力する場面が少ないんだよなー。
ダウンタウンスキーには、あざ~っすの回でした。

で、ミーハー丸出しですが、
なんか松ちゃんの格好が、格好良かったです。
相変わらずの和柄長袖Tシャツですが、この服が私のツボで。
よく『松紳』で、鯉だの龍だの着てるな~と確認してましたが、
『松紳』も終わってしまい中々バリエーションが観れない最近。
ちょっとヤクザな感じがステキです。

以前よく観たクリーム色のレザージャケット?も、
肩に龍のうろこがプリントされてて、好きでした。
だからなんやねんって話ですけど。

VISUALBUMのとき。

でもって今日は、黒色で更に腕まくりしてるのが良かったな~。
細かいですが「腕まくり」がポイントです。
腕まくりしてると、
七分袖みたいになって腕が長く見えて更にステキです。
男性はどんどん腕まくりをするべきだと思います。

・・と、洋服の好みというより、
段々フェティシズムの域に入ってきてますが。

そんな松ちゃんの隣りの浜ちゃんも、
ピンクのパーカーだったのがすごい。
46歳でピンクのパーカー。
そんなかわいいものを着こなすなんて・・。さすがハマダー。
浜ちゃんのファッションの幅恐るべし、です。


昨日は、『しゃべくり007』を観ました。

ゲストは広末涼子。
登場した時、メンバーが「ワーイワーイ」と万歳したのが、
微笑ましかったです。
いやしかし、広末涼子の顔が嫌いな男子はいない・・というか、
やっぱりかわいいよなーとしみじみ。

毎度ながら、くりぃむ上田さんは正しいのに、
他のメンバーのやいやいで、なぜか損をするやりとりが面白くて。
「カリカリしないで」と再三言われたり、
「好きなパンってなんだ!?」ともっともなのに、
悪者にされたり、良かったです。

あとこの番組って、
有田さんがやりたい放題だから面白いんだなーと思いました。
それにしても、
今、来るゲストって広末涼子か阿部サダヲかだなー。

敬語とタメ口

2009年11月09日 23:37

最近ふと、「私って敬語しか喋ってない気がするなー」
と気付きました。

職場では、ほぼ一番年下なので常に敬語。
当然ながらほぼ職場で過ごすので、ほとんど敬語。
タメ口の喋り方を忘れそうです。

でもたまに、年上の人と普通にタメ口で喋れる人がいるので、
すごいなーと思います。若い女の子にありがち。
学校でも先生と友達みたいになれるタイプとみた。
いいなー。

すべらない敬語 (新潮新書)すべらない敬語 (新潮新書)
(2008/01)
梶原 しげる

商品詳細を見る

私なんて、「タメ口でもいいよ」って言われても、
どのタイミングでタメ口にすればいいか分からなくて、
変えるきっかけを失って敬語のまま・・とかだもんなー。

なんかこー、心の壁のとっぱらい方がヘタというか・・。
常にATフィールド全開だからかなぁ・・。
一応、仲良くなりたい気持ちはあるんですけど、
それがどーも上手く表せなくて。

何話したらいいかなー?これ言ったら失礼かなー?とか、
考えては疲れる話下手なので、
もうテレパシーとか習得できないかなー、と思うぐらいです。
他にも、伝書鳩やのろしという伝達方法もあるぞ・・と思うぐらいです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

半年ぶりのハイテンション。
なんだかつい最近観た気がしますけど・・。気のせい?
相変わらず、ケガしたりしなかったりのランキング。
「クソだな」とか「お笑い迷子」とか、
登場時の強気なコメントも面白いです。

で、ハリセンボン春菜の森高千里コスが、意外と可愛かったです。
というか大体の人が、出オチというか、
登場が一番面白いような・・。インパクト強だからなー。
でも、それもハイテンションの楽しいところです。

それにしても今回は、新宿カウボーイかねきよ勝則。
「2万人いるんじゃ」と言われるぐらいの“フツーのおっさん”の風貌で、
驚きの31歳。
「宴会で酔っ払った会社員じゃないよね・・?」と思うような、
パフォーマンスも気になりましたが、
謎の男登場!って感じでよかったです。

溜まるCD

2009年11月08日 23:46

MDコンポのリモコンの反応が悪くなってきて、困ってます。
思い起こせば、7、8年使っている今のコンポ。
今でもフル稼働中で、
とりあえず本体は元気ながら、リモコンが困りもの。

でも、リモコンの故障≒コンポの故障、だよなぁ。
うーむ。
今のコンポで、『放送室』やら、『キック・ザ・カンクロー』やら、
『さまぁ~ずの逆にアレだろ』やらの深夜ラジオを聴いてたので、
私の青春のお供のようなもの。
ああ、買い換えるなんてできない・・。もう少し頑張っておくれ・・。

そんなわけで、そのコンポで録音しておいたMDが、
溜まりに溜まって、幅をきかせてます。
これが、ほぼ『放送室』。
順番が分からなくなるので動かせないという、めんどくささ付きです。

MDたち

そして、それに加えて、
少しずつ買い足してじわじわ増えている『放送室』のCD。
これが大分幅とってます。みんなどこに置いてるのーー?

CDタワー

もう『放送室』地獄。MD&CDが片付かないったらありゃしない。
そして今では家で音楽を聴く時も、
iPod+スピーカーの人も多いだろうと思いますが。
私は未だ自作CDで聴いてるので、CDが増えてしょーがないです。

だって、自分の好きな曲ばっかのCDって、
何回作っても楽しいんだもーん。
マイリストより自分CD派の私です。

板尾審査員長の無言

2009年11月07日 23:26

最近、ふとすねの内側を見たら、
たて一直線の切り傷が。

「なにこのケガ?」と思って考えてみても、
なんのときの傷なのか、全く分からずじまい。
痛みもなく、ただ赤い線が一本・・。
これはもしかして、かまいたちでは?!

きっと、イタチの妖怪かまいたちが、
私の足をサクッとしたに違いない・・。
だから私の痛覚がにぶいわけではない・・。
そう思ってます。

で、全然関係ないですが、
今日の深夜放送中のNHK『着信御礼!ケータイ大喜利』。
一週間おき?の放送なので、
油断すると見逃しそうになる恐ろしい番組です。
いつも気にしておかなきゃ~。



『ケータイ大喜利』と言えば、
ジュニアさんが『すべらない話』で話してた、
板尾審査員長の無言↑。
これは観てて、ええー!と驚きました。唖然とはこのこと。

無言で笑わせる板尾さん、すごいです。

===================================
<拍手お返事>
 FUJIさん。ありがとうございます。
 「放送室in武道館」のレポートは、
 テンションがヘンな文なので、自分で読むのが気恥ずかしくて・・。
 “柔らかくて優しい”なんて、そんなそんな・・。
 でも、少しでも役立っていれば嬉しいです。
 千原兄弟、面白いですよね。
 なんだかんだでいい兄弟なのが、ほっこりさせられます(笑)

「心に残った絵本」

2009年11月06日 23:28

いやだな~と思いつつも、
ようやっと1日が終わり、明日は休みです。ああ、長かった。
働くのは楽じゃないです。でも、なんとかはなるなー。

ブログ拍手で元気もらいました。ありがたいです。


 FC2トラックバックテーマ  第844回「心に残った絵本」


で、ちょっと面白そうだなーと思ったトラックバックテーマ。
『心に残った絵本』。

たまに大人の女性が、絵本をプレゼントしたりしますが、
贈答品上級テクのような気がします。
普通の本じゃなく“絵本”ってとこが、センスあるぞーって感じ。
あと、海とか空の写真集も。
そんなオシャレな女性になりたいもんです。

でもって、私が子供の頃に読んだ記憶に残ってる絵本は、
『ぐりとぐら』です。

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
(1967/01/20)
なかがわ りえこ

商品詳細を見る

確かデカイ卵を拾って、
大きいホットケーキを焼く話があったような・・。
それが「おいしそー」と印象に残ってます。子供の時から、色気より食い気。
頭の中に描いた美味しい食べ物って、
実際食べるどんな食べ物より美味しいんですよねー。当然ですけど。

で、絵本てたまに、油断すると、
トラウマになるぐらい悲しい話がある気がします。
『泣いた赤鬼』とか、『ごんぎつね』とか。
「なんでこんな悲しい話を・・」と、子供心に思ったような。
ある種の教訓なのかなー?

大人になった今、
疲れてる時に『手ぶくろを買いに』とかを読んだら、
優しすぎる話に胸をうたれて、オイオイ泣いてしまいそうです。

===========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 ♪うどんぐらいしか食べる気がしなーいー、
 って絶妙な歌詞ですよね。憂鬱な時に唄ってしまいます。
 『天才バカボン』のエンディング、ヘンな歌詞で寂しい曲調ですねー。
 面白いけど、どういう意図なのか気になります(笑)

ああ エキセントリック少年ボウイ

2009年11月05日 23:35

ちょっと前に、データの引越しをしたのに、
またパソコンの調子が悪くて、戦々恐々としてます。
もうパソコン自体がダメなのかなー・・。

で、今日は帰宅してゆっくりしてたら、
職場から電話がきて、いやーな気分に。
明日、なんとかしなければ・・。

自分のせいのことも、人のせいのことも、
私がなんとかしないといけないのが、しんどいです。
このまま、しれっとバックレて、
明日海でも見に行こうかな・・・。遠い目になります。

そんなこんなで、
♪明日になんかならなきゃいいのにーと、
今の私にドンピシャな『ああ エキセントリック少年ボウイ』。
久々にこの映像観ました。



アニメのエンディング感がよく出てて、
面白いしかわいいなぁ。
『エキセントリック少年ボウイ』の本編が観たくなります。

それにしても、物悲しい歌・・。
なんでアニメのエンディング曲って、
たまに異常に悲しくなる歌があるんだろうなー。
『タイガーマスク』とか。

でも『ああ エキセントリック~』は、逆に元気出ます。
なんか「まーいっかー。あはは」っていう感じの元気が。
カラ元気でも、元気は元気。
もうどーにでもなれ!の精神で頑張ります。

シンガーソングライターの奇跡

2009年11月04日 23:50

昨日の『ロンドンハーツSP』、ほぼ観ました。
『ロンハー』はちょっと苦手なので、たま~にしか観ないんですが。

今回は、50TA=狩野英孝の歌企画で、
ヘンテコな歌が沢山聴けて、面白かったです。
妙な言葉のチョイスとか、
変に韻を踏んでるとことか面白いなーと。

おだてるとカンタンに誘導される、
狩野英孝のおめでたさがまた良かったです。
出来てると思うなよ!って言いたくなるような、腹立つ感じで。

それにしても、この企画を観て、
“自分で作詞作曲が出来て、しかもいい歌で、
 その上自分で上手く歌えて、それでもってヒットする”
って、
もう奇跡みたいなことなんだなーと、
改めてシンガーソングライターのすごさを思いました。

First LoveFirst Love
(1999/03/10)
宇多田ヒカル

商品詳細を見る

宇多田ヒカルなんてもう、人間国宝に思えてくる・・。

で、エイベックスのハゲタカぶりにも恐れ入るばかりですが、
なんでわざわざ作詞作曲の名前を変える必要が・・?
と思ってたら、
ちゃんとラストにオチがあって、なるほどな~と思いました。
『ロンハー』、策士だなぁ。

ウッチャンと番組やってたりとか、音楽方面に携わってたりとか、
少しイラッとする感じとか、
狩野英孝を見てると、なんかふかわりょうを思い出します。


昨日は、『人志松本の○○な話』を観ました。

お休みしてた「ゆるせない話」が復活。
今回はロッシーに椿鬼奴に、人が沢山の13連発で。
東京03のメガネの話が、一番なるほどーと思いました。
でも、ゾッとした話を聞いてみたい気も・・。

でもって、相変わらずのロッシーは、
「とんちがきいててー」とか、
咳払いが聞こえるまで暴走。とんち??

椿鬼奴は、
共感できないのもはなはだしいパチンコ話がイチオシ。
でも、砂の天井の話が、なんか分からないけど面白かったです。
なんでだろう?語り口がいいのかなー?
なんとなく安部公房の「砂の女」を思い出しました。

身長と成長ホルモン

2009年11月03日 22:37

最近見かけるヒールスニーカー。
スニーカーなのにかかとが高くて、
脚長に見えるというお得な靴ですが。

男性は身長が低くても、
シークレットブーツなんてものがあるくらいなのに、
女性はスニーカーですら、かさましが許されてて、
なんだか悪いなぁ~と、ちょっとズルしてるような気がします。

[パータム] ヒールスニーカー[パータム] ヒールスニーカー
partam(パータム)

商品詳細を見る


と言っても私は、
調子がいい時には165センチある、そこそこの身長。
スニーカーまでヒールはいらんわーと思う方で、
どっちかというと、背が縮む靴の方が欲しいような・・。
脚は長く見せたいですけど。

たま~にヒールの靴をはくと、「私、デカッ!」とびっくりします。
5センチヒールでほぼ170センチなので、大女になった気分です。
女の子は庇護欲をかきたてられるような、
小さい子の方がかわいいよな~。いいなぁ~。

“子役の身長が伸びないのは、
 無意識に「かわいくいなければ」と思って成長を止めたせい”
という説を聞いて、
私の「かわいくいたい」という思い・・成長ホルモンに負けたのかな・・・と、
思ったりします。妹は私より背が低いしなー。

ああ、私の成長ホルモンがもっと奥ゆかしければ・・。
でもとりあえず、電球つけかえる時とかは便利です。


昨日は、『やりすぎコージー』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、
芸能人の健康チェック企画。
段々ゴールデン仕様の番組になってるなーとは思いつつも、
Wコージは相変わらず面白いです。

フラフープを回し続ける今田&苛立つジュニアとか、
大橋アナの頑張りが面白かったです。

『しゃべくり~』は、雨上がり決死隊が。
ことあるごとに「バイク王」をふられるのが、良かったです。
『アメトーーク』でも踊らされてた気がしますが、
なんかいじりたいとこなのかなー。

あとは、名倉さんの番で、
脈絡なく「引っ込めー!」と叫んだホリケン。
子供みたいで面白いなーと。
あと徳井さんのトッキーさんが好き。

髪型どーしよう

2009年11月02日 00:55

珍しく連休で今日も明日も休みです。ああ、嬉しい。
そんなわけで、明日にでも髪切ろうかなーと悩み中。

私の場合、髪が邪魔になって、
縛るようになったら切る時だと決めてるので、
そろそろ切らないとまずいです。

というのも、髪の毛を縛ると、
肩こりがどんどん悪化してしまうので、非常にまずい・・。
健康の為にも髪の毛切らねば!と思うものの、
やっぱり美容院はニガテ。

大人かわいい!ボブ&ショート最新ヘアカタログ―139style (主婦の友生活シリーズ)大人かわいい!ボブ&ショート最新ヘアカタログ―139style (主婦の友生活シリーズ)
(2008/06/27)
主婦の友社

商品詳細を見る

一応、事前にネットでどんな髪型にするか見たりするんですが、
色んな髪型を見てるうちに、もう全部同じに見えてきて、
「どーでもいっか」となります。

しかもイメージ通りに言えたためしないし。
っていうか、伝わってもイメージ通りになったことないし。
っていうか、もうヘアカタログの人と私とじゃ顔が違うし。

それでもう色々考えた挙句、
「結局、髪の毛って伸びるしー、
 どーにかなっても暫くガマンすりゃいっかー」で一件落着します。

でも、本当に髪の毛をヘンテコに切られた時の絶望感って、
死にたくなるぐらいの悲しさなんですよね・・。
お先真っ暗とはこのこと。
小学生の時、何度泣いたか・・。懐かしく悲しい記憶・・。
どーにか悲しい思いをせず、髪の毛をさっぱりさせたいと思います。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はケンコバ七変化。
なんだか、そーいえば出てなかったっけ?な感じですが、
途中に物言いが入ったりして、ケンコバらしい七変化でした。

『タッチ』のひどい南ちゃんとか、
真っ白になる刑事役エキストラさんとか、
周りがめちゃめちゃで面白かったです。

それにしても途中の、大沼D(46)→「若ハゲ」っていう、
浜ちゃんの発言が妙に面白くて。
「年相応ですよ」の通り、全然若くないんだもん。

民主と民生

2009年11月01日 23:33

最近、新しい音楽を聴いてなくて、
もう同じ曲を聴きすぎて飽きちゃったなー・・
と思ってるんですが。

ちょっと気になる『くるり鶏びゅ~と』。
くるりの名曲を色んな歌手が歌ってるアルバムで、
買おうかなーと考え中です。
個人的には、向井秀徳が参加してないのが、
ちょっと残念なんですが・・。

そんなわけで、奥田民生の「ばらの花」。
やっぱり奥田民生が歌うと、
奥田民生の歌になるんだなぁ~と思いました。
当たり前っちゃ当たり前なんですけど。



民主党が与党になって、
新聞の見出しに「民主」とよく出るようになりましたが、
たまに「民主」を「民生」に見間違えます。
なんとなく新聞が目に入って、え?たみお?!あ、民主ね・・みたいな。

私、疲れてるなーと思います。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

小栗旬の月9のところへお邪魔したり色々。
何故かADカマタ君大活躍でした。
小栗旬の話を聞こうと、
耳を傾けたとこが面白かったです。
あと、路上でのオアシズのケンカとか。

=============================
<拍手お返事>
・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 我が家でも傷ついたスズメを介抱したことがあります。
 ちょっとしたら飛び立っていきましたけど、
 スズメって意外とおっちょこちょいなんですかね?
 小さくて可愛く見えるスズメでも、米作りには脅威なんですねー。

・なつめさん。ありがとうございます。
 おお、『聖☆おにいさん』読んでますか?嬉しいです。面白いですよね。
 でも、作者の中村光さんが同い年とは知りませんでした。
 同世代が頑張ってるのは嬉しいんですが、
 わが身を思うと・・複雑です(笑)もうそんな年なんですね・・。
 オノ・ナツメさんは、素敵な老紳士が出てくる漫画の方ですよね?
 気になってるので読んでみます!



最近の記事