fc2ブログ

チュンチュンワールド

2009年10月31日 23:30

今日、部屋でまったりしてたら、
「鳥が」「鳥が」という声が聞こえてきて、
なんのこっちゃ?と窓を開けてみたら。

びっくりするぐらい鳥が大集合してました。
電線を埋め尽くすほど鳥が並んでて、なんだか気持ち悪いほど。

沢山の鳥

どうやらスズメの大群のようで、
「なにこのチュンチュンワールド・・・」と、
引くぐらいの鳴き声の音量。チュン!チュン!チュン!

なんでかは分からないけど、とにかく鳥がいっぱい。
これはまさに、ヒッチコックの映画『鳥』では・・?と、
ゾッとしながら、写真を撮ってました。
そして、歩いてる女子高生も写メ撮ってました。

1,2匹でいるとかわいいスズメも、
大量にいるとなると、なんか怖いもんだなーと実感。
多分、かわいい子犬とかも、100匹ぐらいいたら怖いんだろうな・・。

沢山の鳥2

しかしなんでこんな、山ほどいるんだろう?
もしかして何かの前兆?まさか大地震・・?とか考えてたら、
一斉に飛び立っていきました。

ハトとかもタイミング一緒だけど、
鳥って、なんのきっかけでみんなで飛び立つんだろう・・?
キュー出しをする鳥がいるのかなー?
と、謎は尽きませんが、
とにかくスズメ軍団が大地震の前兆じゃないことを祈ってます。

スポンサーサイト



個人情報

2009年10月30日 23:39

個人情報保護法が出来てから、
「そんなに守るってことは、そんだけ危ないってこと・・?」と、
妙な警戒心が植えつけられた気がします。

私は仕事柄、よく客に住所氏名を聞くんですが、
その警戒心過剰のせいで、
度々しぶられたり、すっごい嫌そうな目で見られたりして、
「お前の情報なんてどーもせんわい」と思ったりします。

情報自体に価値があるんだとは知りつつも、
かたくなに隠そうとする客は、
「お前がなんぼのもんじゃい」と。
私だってハゲたおっさんの名前とか、別に知りたかないわい。

まあ、物騒なのは分かるけど、
「みんなそんなにお前を気にしてないぞ」というか、
自意識過剰の感が・・。

秘密を守りきります ロング秘密を守りきります ロング
()
アーネスト

商品詳細を見る

でもって、ほんとに大人か?と疑うような、
いや~な客には、笑顔で接客しつつも、
心の中で「末代まで呪ってやる・・」と思ってるので、
自分が客の時は気をつけよう~、と思うようになりました。

お店で理不尽なこと言って暴れたりすると、
店員に心の中で恐ろしいこと言われてると思うなー。
だって私が言ってるもん。
はらわた煮えくり返って、腸捻転になりそうな客には、
それなりの言葉を思ってるもんです。

みなさんもお気をつけください。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回はプレゼン企画。
意外にも東野幸治が参加。面白かったです。
その東のりのプレゼン「山崎決定戦」。
アンタッチャブル山崎VS山崎邦正で、負けたら山崎をすてる・・
というすごい試合。
じゃあ、負けたら一体何になるのかが気になります。

あとハイキングウォーキングのプレゼンの時、
フリップの字が細かすぎて、
「途中からわかんねえ」と、辻カメラマンが放棄してたのが、
面白かったです。
そして、辻さんだー!とちょっと得した気分。

心配性

2009年10月29日 23:48

最近、新刊が出た漫画『聖☆おにいさん』。
「もう4巻か~。なんだか早いもんだな~。」と思いつつ、
楽しく読み終わりまして。

なんとな~く、
作者の中村光オフィシャルウェブサイトにアクセスして、
diaryを見てみたら、マイナスターズのCDへのリンクが貼ってあって、
びっくりしました。

「わ、マイナスターズだ。好きなのかなぁ。なんか嬉しい・・。」
と、ちょっと得した気分というか、勝手に親近感。

自分の好きなものを辿って、
また別の自分の好きなものと繋がってた時って、
すごく嬉しいです。
同じ匂いがするものは集まるのかなー。
私が知らず知らずその匂いを嗅ぎ取ってるってこと・・?



聴きすぎたので封印してたんですが、
久々にマイナスターズ聴いたら、やっぱ面白いです。
何回か聴くと、普通に歌として聴いちゃうけど、
一度忘れると何度でも面白いなぁ。

私もこの歌と同じく「心配性」なので、すごく共感です。
悲しいかな先を考える時は、
自然と悪い方向に考えるクセがついてるのです・・。

そんなわけで、旅行でなくても私のカバンは常に、ぱんぱん。
バンドエイドいるかな・・とかもろもろで。
ハンカチとか腕時計とかも、2つずつ入ってます。
結局、ぜんぶ使わないんですけどね。

LOVEマシーン

2009年10月28日 23:43

出かける直前ギリギリに観れてた、
『タイガー&ドラゴン』再放送。終わってしまって残念です。

今回、DVDで観るのと、テレビから流れてるのを観るのは、
やっぱり違うなーと実感。
関東のどこかで同じ時間に観てる人がいると思うと、
なんだか嬉しいもんです。

で、そんなドラマの『品川心中の回』で、
伊東美咲が車中で唄うモーニング娘。の「LOVEマシーン」。懐かしー!



そーいえば、『池袋ウエストゲートパーク』でも、
車中で唄うシーンがあったなーと思い出しました。
クドカンのドライブといえばモー娘。・・?
多分、この歌のノーテンキな感じが、
心中とかとミスマッチでいいんだろうなぁ。

それにしても、この歌を聴くと、
「この時代、みんなやんなっちゃったのかもなー」と思います。
いろいろ、きっとやんなっちゃったんだねぇ。

こうなったらどーにでもなれだわ!っていう開き直った感じで、
結構好きですが、こーいう歌は2,3回までかなー。
段々、ただ考えてないだけに思えてくるもんなー。

しかし辻加護コンビが、しっちゃかめっちゃかになった今、
現在のモー娘。のことも卒業生のことも、全く分かりません。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、さまぁ~ず大竹プレゼンツ、
次男最強説に対抗する長男VS次男の戦い。
芸人の色々な分け方がありますが、
次男長男で分けるのが新鮮でした。

でもって、リンカーンメンバーは意外と次男が多く、
長男は、浜田&大竹&ウドの3人だけ。
しかもウドちゃんは、姉が2人いて純粋な長男じゃないとか。
なんとなく長男ぽくないもんなぁ~ウドちゃん。
堅実めな長男が、芸人目指すってあんまりないんでしょうか?

それにしても、松本兄のブログ炎上って。
大丈夫か、たかひろ。

『○○な話』は、引き続きゾッとする話。
バナナマン日村&ブラマヨ吉田の、
本当にストライク??と疑惑の話があったので、
湯神のほこらの話が出て、なんかほっとしました。
ちゃんとゾッとできたなーと。「真面目か!」ですけど。

あと、聴きたかった鶴光師匠の話。
普通に話すときでも、
首を左右に向けて落語風に喋るんだなーと、
おお~~と思ったり。
めちゃくちゃな師匠の話、面白かったです。それでこそ芸人!

生きているうちはずっと旬だと

2009年10月27日 23:17

たまに芸能人のことを
“劣化した”って言う評価を見ますが、
私はこの「劣化」って言葉がヤだな~と思って、
見るとちょっとどんよりします。

別に私がファンの人じゃなくても、
“劣化”って言われると、物みたいでなんだかな~。
「いや、そう言う自分だって劣化してるだろ」って思うし、
なんだか冷たい言葉だよなーと。
“老けた”とか“太った”とかなら、なんとも思わないんですけど。

若さ溢れる時期は誰にでもあるわけですが、
人の魅力って、その年齢ごとにあると思うなぁ。
というか、そう思いたいなぁ。
じゃないと、生きていくのやんなっちゃうよー。



「生きているうちはずっと旬だと そう裏付けて」ってことで、
椎名林檎の『旬』が好きです。
「誰もがわたしを化石にしても 貴方に生かして貰いたい」とか、
全編歌詞が素敵。

と、年を重ねることに敏感になってるのは、
年末が近づいてきてるからです。
私の場合、元日が誕生日なので、
年末のカウントダウン=1歳年をとるカウントダウン なわけで。

♪いつか衰えて行く恐れすら 融かして~
と、衰えていくのがイヤー!なわけですが、
この前振り込んだ、「COUNTDOWN JAPAN 09/10」からハガキが来て、
行けるようになったので、一応、12月30日は楽しみ。
ああ、でもその翌々日には年を取る私・・。

少し複雑な気持ちで、COUNTDOWN JAPANに行くことになりそうです。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

親バカ選手権の後半を少しだけ。
千原兄の子供が自由で面白かったです。
前もちょっと出て生意気ぶりを披露してた気がしますが、
すくすく育ってるようで。

あと野々村真の息子の自転車練習に、
「あんなもん、坂道で押しただけ」と
ハッキリ言っちゃう今田さんが、面白かったです。
そして泣かれ睨まれるのがまた。

憧れのiPod

2009年10月26日 23:23

私はもっぱら、
もらったiPod shuffleを使ってるんですが。
段々と容量パンパンになってきて、
いちいち、どれ削除しよう?とか、入れ替えするのが面倒で。

「こーいうMP3プレーヤーって、
 大容量が売りなのに、こんなせせこましいことしてたら、
 あんま意味ないんじゃ・・」と、ふと気付きました。

そんなわけで、今の1GB以上のものを・・・と、
色々と物色中です。
まあ、もらいものなので、1GBでもありがたいんですが。

Apple iPod shuffle 1GB MA564J/AApple iPod shuffle 1GB MA564J/A
(2006/10/31)
アップル

商品詳細を見る

今使ってるクリップ型のがらくちんだし、
大概、部屋ではコンポつけっぱなしだし、
映像を観たりするのも、iPodじゃなくていいし、
やっぱりiPod shuffleで探してます。

機能的に使わないっていうのもありますが、
もし大容量でディスプレイもあるような、
高いiPodを使ってて、落としたら・・・なくしたら・・・と思うと、
恐ろしくて買えません。

絶対、手からするっと落ちてガッシャーン!ってなるし、
「あれ?どこ置いたっけ?やっべ!」ってなるはず。
私は、まったく私を信用してません。

そんな高いものが使えなくなったら、
私もう死んじゃうじゃないかなー。と思って、
やっぱり、安いshuffleを色々物色。
いつか「落としてもええわい!」と、
高いiPodを買えるような大きい女になりたいです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

夜は墓場で運動会~ってことで、
ゲゲゲの鬼太郎よろしく、オバケと一緒に運動会するヘイポー。
沢山のオバケと運動会してる画が、
シュールやらかわいいやら。

で、「いちいち笑ってたらきりないな」(by松本)の通り、
ほんとにきりがないほどでした。
一定の時間が経つと、「え!何!分かんない!」と、
小パニックになるヘイポー。面白かったです。

「うなぎ怖い」とか、心使い?の電気殺虫機におびえまくったり、
この人すごいなーと改めて思いました。
しかし、何も知らずに観たら、
おかしくなった人みたいに見えないかな?と、
何故か少し心配になりました。

=======================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 オアシズファンは意外と男性・・?
 女性なので「意外と」は失礼ですが、やっぱり意外です(笑)
 でもゲイの方々??・・オアシズ、奥が深いです。
 大久保さん、悩み相談もやってるんですか?へえ~。
 普通の芸能人より、OLの悩みに的確に答えてくれそうでいいですね~。

気になる髪型

2009年10月25日 23:32

お引越しした『さまぁ~ず×さまぁ~ず』。
日曜に仕事から帰ってきて、
夕飯食べつつ観るのが楽しみです。

今回の『さまさま』は、人間ドックのてんやわんやエピソード。
ナイーブ大竹丸出しで、面白かったです。
お医者さんも「口うるさい」と陰で言うほど・・。
それでこそ大竹一樹。

そこで「内村さん」の名前も出てきて、
3人で人間ドックだったのか~となんだか嬉しくなったり。
『内P』の恒例の人間ドック企画が懐かしいなぁ。



やっぱり『内P』が好き!ってことで、
久々にNO PLANの「前略、露天風呂の上より~芸人魂の詩~」を聴いたり。
歌唱力は個別に聴くと更にドイヒーになるんですが、
この歌、好きです。音がいいと思うんだけどな~。

そういや、ちゃんとライブにも行ったんでした。懐かしいなぁ・・。
眠ってるビデオをやっぱりダビングしようかしら・・と、
心がぐらつきます。
それにしても、ワイドショーでふかわりょうの新髪型を観て、
「なになに?どーいうこと?」と、ざわざわしました。

ふかわりょうの新髪型

『イッテQ』で行ったトルコの美容院のせいだそうですが、
妙すぎて気になります。
当分、髪型にしか目が行かないと思います。
ふかわはやっぱり、かまくらがいいなー。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

ソフトバンクが提供だからできる、
SMAPのソフトバンクCMパロディが面白かったです。
ダンスも意外とできるんだなーというか、
忠実なのがいいなーと。

あとは、スイーツの授業で、
大久保さんのアタック炸裂が良かったです。
面白い人だなぁ。
吉本新喜劇の未知やすえのお約束「こわかったぁ~」が、
懐かしかったです。

SMAPとりぼん

2009年10月24日 22:14

大切に読んでいた漫画『お父さんは心配性』。
とうとう全部読んでしまって、少し寂しいです。
今度は、『こいつら100%伝説』かなー。

で、「『お父さんは心配性』って、ドラマやってたよな・・」と、
なんとなーくの記憶をたよりに探してたら、
オープニング映像を見つけて、懐かしくなりました。



私、観た気がするなぁ。内容は全く覚えてないけど。
ちなみに、お父さん=大地康夫。
典子(娘)=持田真樹。
北野君(娘の彼氏)=国分太一。
キャストだけは、ぼんやり記憶にあります。
今だったら、もうちょっとうまいことドラマ化できそうだけどな~。

この時代、りぼんとジャニーズが絡んでることが多くて、
北野君→国分君しかり、
アニメの『姫ちゃんのリボン』では草なぎ君、
『赤ずきんチャチャ』では香取君が、声優に挑戦してたり。

姫ちゃんのリボン 1 [DVD]姫ちゃんのリボン 1 [DVD]
(2008/05/07)
大谷育江大輝ゆう

商品詳細を見る

ミュージカル版『姫ちゃんのリボン』では、
小林大地=草なぎ剛
支倉先輩=長瀬智也、だそうで。
イメージ的には逆だけどなぁ~。なんだか妙な2人。
観たいなーと思うものの、ビデオ化されてないとかで、残念。

多分、りぼん読者層とジャニーズファン層が同じってことで、
よく出演してたんでしょうけど、
この少女時代のすり込みは大きいな~と最近感じます。

日テレ「嵐CHALLENGE★week」とか、
もしやテレビ局がSMAPから嵐にシフトしてる・・?と感じる最近。
それでも、やっぱり私はSMAP世代。
栄枯盛衰と分かりつつも、だってリーヤとか・・。
りぼん時代のすりこみおそるべし、です。

この感じ、ある年代の女子なら分かるはず!と思ってます。

===================================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 大吉さん、光ってましたね~。
 サバンナ高橋さんとかの昔を懐かしむ、キャッキャした感じがなくて、
 ほんとに“悟りの境地”のようで、あきらめた感じが面白いです。
 で、VISUALBUMナイト、あったらいいですよね。
 『荒城の月』とか『巨人殺人』を大画面いっぱいで観てみたい!
 短編映画っぽいので、何本か上映してくれたら本当に行きたいです。

VISUALBUMナイト

2009年10月23日 22:43

うだうだしてたら、
YouTubeでVISUALBUMの「ミックス」を見つけて、
なんだか嬉しくなりました。

DVD持ってても、好きな映像を動画サイトで見つけると、
わざわざそこで観ちゃうのはなんでだろう・・。
ってことで、「ミックス」。



いいなぁ。なんかしみじみするなぁ。
なんのケンカ?と、よく分からなくなるケンカ腰の愛の言葉。
面白いなー。で、夜はおそろしく下品に・・。
隣人板尾の包丁払いが手だれって感じで、良いです。

しかし、松ちゃん扮するこの奥さん、
「黙ってたらキレイやのに。」って言われるのに、
ぜんぜんかわいくない(笑)
食事中にタバコだし、「ワシ」だしなー。

なんとなーく、映画『しんぼる』って、
VISUALBUMのひとつとしてDVDに収録したり、
テレビ番組のコントとして放送したなら、
もっと違う評価なんじゃないかなーと思ったりします。

映画って、“金払ったんだから”っていう感覚が、
かなり強めにあるものだからなぁ・・。
思った以上に構えちゃうのでは。

私は「逆に一度、VISUALBUMを大画面で観てみたいなー。」
と、思ったりします。
VISUALBUMナイトがあったら行くのになー。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は「中学時代イケてなかった~芸人」で1時間。
相変わらず、微笑ましくも切ないイケてない中学生時代の話。
サバンナ高橋の親友、“山際”は一体どんな人なのか、
気になります。

で、博多大吉さんの“イケてた”エピソード。
バスケの試合で、最後の最後に花をもたせてくれた・・
っていう感動の話なのに、
何故か先生も同級生も記憶にないという、まさかの展開。
イケてない加減が裏切らないです。すごいなぁ。

過去の自分への語りかけでも、
「尿管が曲がっているという奇病が発覚」するそうで、
大吉さん・・やっぱすごい・・としみじみ。
でも最後の語りかけの言葉は、面白くもちょっとじーん。

おみやげ強迫観念

2009年10月22日 23:32

基本、人から物をもらうことは嬉しいことですが、
私は、“おみやげ”やら“さしいれ”といった、
職場での人付き合い的なもらい物にどう対応したらいいのか、
未だに分かりません。

人からもらうのも分からなければ、
人にあげるものは、もっと分からない・・ってことで、
おみやげ&さしいれは、一体、何をどのくらい誰にあげればいいのか、
全くもって自信が無い状態。
そーいう“大人っぽいこと”が、どーも苦手です。なんっか恥ずかしい。

「これ、おみやげなので良かったら・・」と、
お菓子を配る旅行帰りの女性を観ると、
あんなにスマートに職場にお菓子を配布できたらなぁ・・と、
尊敬のまなざしで見てしまいます。

スタジオジブリ オルゴール トトロ おみやげスタジオジブリ オルゴール トトロ おみやげ
()
セキグチ

商品詳細を見る

それに関連して、さしいれを貰っても妙にへりくだってしまって、
「なんかすいません、ありがとうございます。」と、
しつこいぐらい言ってしまったり。
どんだけいいもん食べてないんだよ、って感じです。
ああ、スマートとは程遠い・・。

しかし貰ってばかりでも申し訳ないし、
私も何かを配布しなければ・・・と思いつつも、
やっぱりどんなおみやげを買えばいいのか分からずじまい。

行きたいとこも暇もないってことで、
旅行に行ってないだけですが、気持ちのどこかで、
「旅行に行ってないんだから、おみやげ買ってこなくてもしょうがない」と、
おみやげ怖さで、旅行をやめてるとこがある気がします。

だって、旅行に行ったのにおみやげを買ってこなかったら、
さすがに悪いしー。
このおみやげ強迫観念、どうにか克服したいです。

ジャンル分け

2009年10月21日 23:14

最近、音楽のジャンル分けが細かすぎて、
全然分かりません。ミクスチャーロックバンドって何?
メロコアって?プログレって?
細かすぎて伝わらないってばーと。

もういっそのこと
「明るい曲」「暗い曲」「速い曲」「遅い曲」ぐらいが、
分かり易くていいんじゃないかなーと思います。
「速くて明るい曲」とか。

そーいやiTunesにとりこむと勝手にジャンル表示するなー、
と思い、改めて見てみると、
結構適当に分けてることに気付きました。
クレイジーケンバンドが「Rock」だったり、
ピチカートファイブが「Alternative & Punk」だったり。
うーん?そうかぁ?まあ、そうとも言えるけどー・・という感じ。

ジャンル

で、グループ魂が分けられた「Japanese Unclassifiable」に、
そんなジャンルあるんだーとびっくり。
「ジャンル分けできない」っていうジャンルって。
何かしら名前をつけて分けた方が探しやすいけど、
ジャンルってあってないようなものだから、難しいよなぁ~。

それにしても、このジャンル分けって誰が決めてるんでしょう?
CDにデータとして入ってるのか。
音からiTunesが判断してるのか。
iTunesの中にちっちゃいおっさんがいて、
「ふんふん、・・これはPopだ!」とジャンル分けしてると思うと、
若干愛着が増す気がしますが・・。

きっとジャンル分けおじさんが、ジャンル分けしてくれてるんだろう・・。
そう思ってこれからもiTunesを使っていきたいと思います。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、リストレンテ。
ハリセンボン春菜の見た目が、
すごく美味しい料理を作りそうで面白かったです。
トンカツが似合うな~。

で、ロンブー亮のハモ料理をまずがるメンバーの様が、
ほんとにまずそうで。あと、ハリセンボンの時に、
突然さまぁ~ずがケンカし出したのが面白くて良かったです。
でもって「やめてよー」と止めるホトちゃんも。

『○○な話』は、ゾッとする話。
笑福亭鶴光登場に珍しいなーと思ってたら、
今回はおあずけ。
どんな話をするのか楽しみにしてたのにー。
それにしても手相ブームなんですかね。

一番印象的だったのは、ヒカリゴケ片山の話。
分かったようで分からない得体の知れない感じが
良かったです。
あと、有吉&日村の話が面白かったな~。
ゾッとはしませんでしたけど。びちょびちょの家って何。

非提供

2009年10月20日 20:39

新ドラマが始まってますが、
今のとこ何も観始めてなくて、ちょっと寂しいです。
「もう、『タイガー&ドラゴン』の再放送と、
 今期始まった『秘密結社鷹の爪』でいっかなー。」と思ったり。

でも、放送中のドラマ観てないと、
どんどんテレビへの興味が薄れてくよなぁ・・。
観たい気持ちはあるんだけどなぁ・・。

再放送中の『タイドラ』、ギリギリ観れるのでまた観てます。
何度観てもちゃんと面白いです。
最近、すっかり忘れてた昔の日記にブログ拍手を頂いて、
再放送効果かな・・?と、ありがたい限り。

で、『鷹の爪』。
来年には映画公開も控えてるようで楽しみなんですが、
今回のテレビシリーズのスポンサーになるはずだったサントリーが、
スポンサーを降りてしまったようで・・。

非提供

毎回、提供クレジットの後に「非提供 サントリー」と出るのが、
面白いです。
非提供社なんて、言わないだけでいっぱいあるよ!
日産だってソフトバンクだってサンガリヤだって!

しかも「サントリーは提供しません」と、
はっきりアナウンスされるのも、また。
で、また提供してくれるよう、
勝手にサントリーを宣伝してるのもいいな~と思って観てます。
しかしこれって、普通に提供してるより目立ってるような・・?

これでサントリーが提供しないってあり得るのかしら?
と思いつつ、鷹の爪を応援してます。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

20年ぶりのユニコーン&ダウンタウン。
『夢で逢えたら』の映像がちょっと流れたりして、お得でした。
で、全く関係ないのに、
ファンってだけで登場した次長課長河本さんが面白かったです。
それで出ていいんだ!

あとは西野カナに遊ばれるダウンタウンの格好が、
妙で良かったです。
ケガ人みたいな浜ちゃんと、
おかまのマタギみたいな松ちゃん。
ある意味かわいかったです。

行ってみたいなカウントダウン

2009年10月19日 23:24

「グループ魂 vs ZAZEN BOYS、初の対バン大阪で実現」
と聞いて、いいなーいいなーとウラヤマーです。
どっちも好きなのにー。

しかし12月28日に大阪なんて行ってられません。
年末忙しくなくなったら、郵便局は終わり。
忙しくなきゃ困るってもんですが、忙しすぎるのも困りもの。複雑です。
まあ、どっちにしろ大阪は行けませんが。

そんなこんなで、大阪は断念しなきゃなりませんが、
年末のフェス、「COUNTDOWN JAPAN 09/10」。
12月30日に、
グループ魂・ZAZEN BOYS・東京事変が出演すると聞きつけ、
こりゃあ行ってみようかな、と。

TMCTMC
(2005/11/23)
グループ魂原田郁子

商品詳細を見る

フェスは行ったことないんですが、
もうここを逃すと一生行かない気がするので、
いい経験になるかなーと。
そんなわけで、少し前に振り込んだんですが、
なんの音沙汰もなく、「振り込め詐欺じゃないよね?」と思ってます。

で、開催地へのアクセスを見て、
幕張メッセの遠さに若干気分がどんよりしてますが、なんのその。
ディズニーランドより遠くたって、エンヤコラ。

更に心配なのは、足がすぐ痛くなること。
最近、立ってる時の右足左足力の入れ具合のバランスが、
意識しすぎて分からなくなってます。
私、今までどうやって立ってたっけ・・。

そんな感じですが、行ってみたいです、COUNT DOWN JAPAN。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

定期的にやってくる理不尽先輩ダウンタウン企画。
今回は吉本芸人かるた大会でした。
相変わらず、いや~な空気を作るダウンタウン。
松ちゃんの言い間違いやらに、
笑いをこらえる周りを観てるのが面白かったです。

で、遠藤君に半ギレモードの浜ちゃんが、
罰として脱ぐように言ったところで、
先々週あたりの遠藤の妄想が蘇りました。
「やばい。掘られる。」って思ってるんだろーなーと。

それにしても、一番理不尽だったのは、
「さっきからなんやねん、その顔」と、
顔だけでイライラされたフットボール岩尾だった気がします。
あと体調不良作戦、面白かったなぁ。

=======================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 そういえば無印良品がありましたね!すっかり忘れてました。
 今度、お店をのぞいてみます。ありがとうございます~。
 私が心配性で小心者なもので、
 “お札そのままポケット”は、豪快でかっこいい!と思います(笑)
 気がついてみれば、ユニクロにはお財布ないですねー。

「お財布選びのポイントは?」

2009年10月18日 22:18

今回のトラックバックテーマは、
「お財布選びのポイントは?」だそうで。
おお、なんてタイムリー!と、思わず色んな人のブログを拝見。

 FC2 トラックバックテーマ:「お財布選びのポイントは?」

というのも、そろそろ財布を買わないといけなくなりまして。

別に大きな理由があるわけじゃなく、
「持ち歩くのがためらわれるほど、ボロボロになってきた」ってだけで、
こりゃ買わないと・・と追い詰められてます。

別に、欲しい財布があるわけじゃなく、
ただ買わなきゃいけなくなっただけなので、何を買っていいやら。
好きなブランドもないし、
かと言って、この歳でマジックテープで開け閉めする的な
中学生みたいな財布もどうかと思うし・・。

風水的に黄色は金運アップってことで、
よく黄色の財布が売ってるものの、
「出た、銭ゲバ!」と思われるのもいやだし・・。
誰でも知ってるようなヴィトンの財布とか、グッチの財布とかも、
私には似合わないし・・。

人気ブランド財布&小物コレクション (CARTOP MOOK ブランドモールmini Vol. 26)人気ブランド財布&小物コレクション (CARTOP MOOK ブランドモールmini Vol. 26)
(2007/05)
不明

商品詳細を見る

これはいや!という消去法的なポイントはあっても、
これが欲しい!という、
積極的なポイントが無いのが悩みの種。
しかし、ハダカで金を持ち歩くわけにもいかんしなぁ~。
いつかは買わねば。

この際もう、誰もが家庭科の授業で一度は作るけど、
本当に使ってる人は見たことが無いフェルトの財布を使う、
というアバンギャルドな手に出るのもいいかも・・?

と、まあ、フェルトの財布は嘘ですが、
大至急財布を・・。財布を買わないと・・。
財布にとりつかれてます。

インターフェイス型イヤホン

2009年10月17日 22:26

基本、私はオタクなので、
好きな漫画や映画に関連したものには、
無条件で反応してしまいます。
流石にコスプレしたり、同人誌作ったりすることはないですが、
やっぱりオタクはオタク。

最近、ヴィレッジヴァンガードで、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』グッズを見つけて、
買ってしまいました。その名も、インターフェイス型イヤホン。

イヤホン

劇中でエヴァ操縦者が頭につけるやつの形をしたイヤホンで、
これなら分かる人にしか分からないし、
髪で隠れるしいいかな~。ちょっとかわいいぞー、と。

物語中に出てくるまんま髪留め風のもあったんですが、
「いつ使うねん」と思って、買えませんでした。
金払うなら、使えるやつがいい・・。そこは現実主義です。

アメトーーク

そういえば、『アメトーーク』エヴァ芸人の回で出演者がつけてて、
かわいいやら、まぬけやらで良かったなぁ。
1回はつけてみたいけど・・。

で、購入したイヤホン。
赤と白の2種類あって、赤は“アスカ”。白は“綾波”との表示。
そうかー、白は“シンジ”じゃないのかー。
どっちかと言うと、
レイよりシンジの方が好きなんだけどなー、と思う私。

音楽プレーヤー&携帯ゲーム用のイヤホンだから、
『破』のアスカは良しとしても、
綾波レイは全然音楽聴かないのに。
劇中で、シンジがどんだけ音楽プレーヤーを聴いてるか・・。
ざっくり言えば、『破』はシンジの音楽プレーヤーの話なのに・・。

主人公なのに、2大ヒロインに押され気味の碇シンジ。
そんな頑張っても報われないとこが好きです。

もう一度IWGP

2009年10月16日 23:50

そういえば、映画『カムイ外伝』観てないぞ、と気付きました。
11月公開の映画『なくもんか』に気をとられて、
『カムイ』も、宮藤官九郎脚本ってことを忘れてました。

松山ケンイチ主演に、大後寿々花も出てるそうで、
『セクシーボイスアンドロボ』好きの私にとっては、気になるところ。
あんまりクドカンテイストではなさそうだけど、
機会があれば観ようかなぁ・・。

で、最近『池袋ウエストゲートパーク 6』を
古本屋で見つけて買いました。
これ以降の『IWGP』、まだ読んでません。もう新品で買おうかな・・。

灰色のピーターパン―池袋ウエストゲートパーク〈6〉 (文春文庫)灰色のピーターパン―池袋ウエストゲートパーク〈6〉 (文春文庫)
(2008/10/10)
石田 衣良

商品詳細を見る

この6巻の巻末の解説で、
「今、改めてドラマ化したら、どういう配役になるか考えるのが、
 また楽しいのだ。」ということで、解説者の吉田伸子案が載ってるんですが。

マコト → 松山ケンイチ
タカシ → 松本潤
サル → 小出恵介 ・・・とのこと。

カムイ松ケンのマコト・・。ちょっと観てみたいな~。
でも私は、松ケンがタカシの方がいいと思うなぁ・・。

マコト → 市原隼人
タカシ → 松山ケンイチ
サル → 伊藤淳史 ・・・とか。サルは原作に忠実な方向で。
でも結局本を読むと、当時の長瀬&窪塚&妻夫木で想像するので、
それでいいっちゃいいんですけど。

それでも、もしも、もう一度ドラマ化するとしたら、
キャスト選びよりも脚本家選びが大変そうだなーと思う私は、
やっぱりクドカンファンです。


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

何故か最近よく観る雨上がり決死隊。
なんででしょう?いや、別にいいんですけど。
カラテカ入江のKY話、面白かったです。

あと、FUJIWARA原西のプリキュア変身真似が、
キレがあって面白かったです。
全然知らないけど。
それにしても、上地雄輔って大丈夫かな・・?と、
ちょっと不安になりました。

わたしの時計

2009年10月15日 21:42

とりあえず・・ってことで使ってた腕時計が、
ボロボロになったので、新しい腕時計を買いました。

私はアクセサリーにも興味がなく、
服以外の異物が肌に触れてるのがイヤなので、
できれば腕時計はしたくない・・。

ってことで、
長い間どーでもいい腕時計だったんですが、
もう少しちゃんとしたやつにしました。
といっても、何十万もするような時計ではないですが。

それでも私にとっては高い持ち物なので、ドキドキ。
働いてる時に傷つかないかな、汚れないかな・・・。
こわいなぁ・・やっぱりつけるのやめようかな・・。
と、今から気になってしょーがないです。

時計じかけのオレンジ [DVD]時計じかけのオレンジ [DVD]
(2008/09/10)
マルコム・マクドウェルパトリック・マギー

商品詳細を見る

そして何時に設定するかも、悩み中。
以前の腕時計は、心配性なので余裕ができるように、
なんとなーく5分早め設定。
だもんで、また早めがいいかなぁ~?と。
でもせっかくだから、日本標準時刻に合わせようかなー。

私の部屋の時計は、全て5分ぐらい早い設定なので、
結局、今が何時なのかは、リビングに行かないと分かりません。
たまに、「時計の意味って・・・」と思います。

========================
<拍手お返事>
 とみよしさん。ありがとうございます。
 テレ東、面白いですよね。
 「なんでこの映画をこの時間に・・」っていう、
 よく分からないチョイスで映画を放送してるのが素敵です。
 TVショッピングも、
 テレ東っぽいなーっていう商品が多くて楽しいですよね。
 見守っていきたいテレビ局です。

テレ東

2009年10月14日 23:34

ちょっと前に観た『爆笑問題のニッポンの教養』。
ゲストの坂本龍一のiTunesに入ってたことから、
相対性理論の「テレ東」を、
よく聴いてます。

可愛らしい声と語感のいい歌詞で、
何回も聴いちゃいます。
他の曲も好きだけど、これから入ったから、
「テレ東」が一番好き。
一旦聴くと耳にこびりついて離れません。



テレビ東京はいいよなぁ。
観ない人は絶対観ないけど、観る人は絶対観る番組が多くて。
たまに「誰が観んねん!」って思う番組(失礼)やってるもんなー。
ローカル局は、大体がそうなんだろうけど・・。

そんなテレ東の『モヤモヤさまぁ~ず』のスタッフが
“日本を上空から撮った映像を流す番組”に異動になったと言ってて、
「何それ?グーグルアース??」と、
さまぁ~ずがいぶしかんでたんですが、
最近、「あ、これのことか!」という番組を見つけました。

『空から日本を見てみよう』だそうです。
夜8時のゴールデンタイムに、
司会も置かず、空から日本を見るだけの番組・・。
やっぱりすごいな・・テレ東。

「でも少し観てみたいかも・・」と思う私がいます。

昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、最後少ししか観れず、
録画したものを観て行こうと思ってます。
ちらっと観た「1000円ヒーロー」。
松ちゃんがオジンガーZのようでした。
あと、包丁持っちゃう浜ちゃんの発想がコワ面白かったです。

『○○な話』は、やっとビートたけしの話。
不慣れなメールを送ったり、
社長会での浅草キッドのお小遣いをとってたり、
慕われる人にはそれなりの理由があるんだなーと、
納得の“すきなものの話”でした。

あとは、意外とロッシー&松ちゃんが、
気が合うようで微笑ましかったです。

魔女の宅急便

2009年10月13日 23:53

さっきの『人志松本の○○な話』を見て、
「パンダコパンダ」観たいなぁ~と思いました。
パンダのお父さん、タイムカード押して動物園に出勤って、
面白い設定だなー。かわいいなぁ。

でもそういえば、『ルパン三世 カリオストロの城』も、
「観たいな~」と思いながら、未だに観れてません。
絶対この先のいつか、金曜ロードショーでオンエアされるから、
レンタルする気にならないんだもん・・。

去年、『久石譲in武道館』に行って、
泣きながら『魔女の宅急便』の音楽を聴いた
経験があるんですが。
ちょっと前に、久々に金曜ロードショーで『魔女宅』を観て、
やっぱり異様に感動しました。



このユーミンの「ルージュの伝言」が流れるタイトルバックが、
すごく好きです。夜空がキレイ。

私は中学生時代、
『もののけ姫』を6回劇場に観に行ったぐらいの小難しい話好きなので、
『魔女宅』は宮崎作品の中でも、
嫌いでも好きでもないぐらいだったんですが、ここにきて急上昇。

もしかしたら、私が働くようになったからかなー?と思ったり。
この歳になってようやく、
社会に出て不安と戦いながら働いていく大変さを実感して、
キキ、すげーな!と。
飛べなくなって、ジジ(猫)とも喋れなくなって、
でもトンボ(友達)を救おうとして・・と、もう涙涙です。

子供の頃観た映画が、この歳になると違う感じ方になるのは、
なんだか不思議。
きっと今、ぜんぜんどーでもいーやと思ってる何かが、
この先、ビッシーとハマることもあるんだろうなぁ。
そう思うと、まだ死ねません。

あの頃欲しかった

2009年10月12日 20:01

先日の『アメトーークSP』。
家電芸人のコーナーで、
更に家電が進化してることを知りました。

見逃した番組が観れるとか、
好きな出演者の番組を集めてくれるとか、
テレビのバケモノが出てくる・・という話を聞いて、
すごいことになってるな~~と驚き。

そして思ったのが、
「そんなの10年前に欲しかったな~」。
今、そんなにスゴイテレビがあっても、
そこまでして観たいテレビ番組ないしなぁ・・と。
このハードとソフトのスゴさの反比例具合が哀しいです。

金曜の夜、『ウリナリ』が見たくて、
裏番組の『ミュージックステーション』をあきらめてたあの時、
そんなにスゴイテレビがあれば、どんなに助かったか・・。

エキセントリック少年ボウイオールスターズが出演してる『Mステ』、
チラチラとしか観れなかったのが、
今でも残念です。
あと日影の忍者勝彦オールスターズの出演回も。



『「エキセントリック少年ボウイ」のテーマ』はいい歌だなー。
♪だるいぞ体 だるいぞ体 そんなに若くない~~
未だに、少年ボウイたちのぬいぐるみがほしいです。
1回、作ってみようかなー。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はマツコ・デラックスの500のコト。
常に半ギレで、アレで頭がいっぱいのマツコ。
ある意味期待通りの人でした。

本当に遠藤好きのようで、
最後、おにぎりを食べてもらおうとする時の
「これで3ヶ月ぐらい生きていかなきゃいけない」って言葉が、
面白かったです。
「ちょっと千秋に似てるしな。」(by松本)って考えると、
フィフィは千秋に近かったのかも・・と思えてきました。

睨ムノ獣

2009年10月11日 23:30

今日朝起きたら、首を寝違えてました。
「首」と言っても「足首」を。

目覚めてから、何故か右の足首が痛くて・・。
なんで足首を寝違えたんだろう。
どんな風にして寝てたんだ、私。ものすごい違和感です。

そんなことはどうでも良くて。
相変わらず映画『しんぼる』のサントラを待ってるんですが、
全然発売の気配がなくて、諦めモードです。

もう「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」でいいかなー。
そういえば、昨日のフジテレビのバラエティ番組を振り返る、
『めちゃ×2オボえてるッ!』で、
度々「港のヨーコ~」が流れてたんですが、
なんとなく『しんぼる』を思い出しました。

倉庫で「何が出るかなー」的に次々アイテムが出るのも、
こじつければ『しんぼる』的だし。
いくら高須ちゃんとはいえ、別に関係ないでしょうけど。



そんなわけで、久々に「睨ムノ獣」。
何故か聴いてるとドキドキします。
この映画の音楽、やっぱり好きだわぁ・・。
テイさん、あざーっす!


ということで昨日は、『めちゃ×2オボえてるッ!』を観ました。

フジテレビのバラエティ50年史のSP番組。
毎度のことですが、
やっぱりフジのこの手の番組では、ダウンタウンはスルー。
分かってるけど、やっぱり寂しいです。
一応、“倉庫をあさって見つけたもの”という体ではありますが。

で、笑ったのが、鶴瓶師匠の寝ぼけた電話。
「うーーわ!」と言った後の「FAXの光や・・」は、
ズッコケでした。面白い人だなぁ。
あと、中居君のかくし芸失敗&うつろな顔も。
周りがいじめっ子になって、散々からかわれるのが良かったです。

ビリビリ

2009年10月10日 23:14

衣替えしないで乗り切れるかなー
と思ってたんですが、
流石に服があふれ出してきたので、
“Tシャツをしまう”という衣替えをしました。ちょっとすっきり。

気付けば、もうすっかり秋。
寒くなってきたのではこうと思ったタイツが、
去年買ったはずなのに、全然見つかりません。くそう・・またか・・・。

そんなこんなで、結局タイツを毎年買ってる気がします。
カラータイツだと気に入った色をまた見つけるのが、
結構大変なのにー。
「しまったところを忘れるって、わしゃリスか!」と自分にツッコミ。
いつかどこからか、タイツがわんさか出てきそうです。

ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051XASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X
(2008/11/29)
ASUSTek

商品詳細を見る

でもって今日は、前から調子の悪かったノートPCの接続を直そうとしたら、
ビリッ!!と指に衝撃が走ってびっくり。
ケーブルを見るとゴムがはがれて、
中身が出てるじゃありませんか・・。

「完全に今、私の体に電気が通ったぞ・・」と、ぞっとしました。
良かった、死ななくて・・。
家庭用の電圧で死ぬことはないだろうけど・・でも良かった。
指に切り傷が出来たぐらいですみました。

『うる星やつら』の電撃を受けた諸星あたるのように、
私、一瞬、ガイコツになってたと思います。
ビリビリーッ!と。
別に浮気したとか悪い事をしてないのに、電気ショックを受けるなんて・・。
とりあえず、髪チリチリになったりしなくて良かったです。

===========================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 そういえば、椿鬼奴は72年組なんですね。
 キムタクと同い年だと思うと、なんだか不思議です。
 でもって、同世代の芸能人には、親近感を感じるとこありますよねー。
 大吉さんは「最近、自分は呼ばれすぎ」と言ってましたが、
 プロデューサーが今年の前半ぶんを取り戻してるんでしょうか・・(笑)

・にゃん吉さん。ありがとうございます。
 椿鬼奴、想像と違いましたよね!
 もっとやさぐれてるのかと思いきや、ゆったりした人でびっくりです。
 「大きいパンのかけら」って、なんだか妙な言い回しですよね(笑)
 ほんとに、他に表現はなかったのかな・・?って感じがします。
 言葉のチョイスも不思議な人でしたね~。

アメトーーク

2009年10月09日 23:52

昨日の『アメトーーク』。
ゴールデン3時間SP+通常1時間って、
放送しすぎだろーっと思いつつ、
録画したのをなんとか観ました。

3時間SPも面白かったんですが、
私が観たかったのは、通常枠の「椿鬼奴クラブ」。
今一番気になる女芸人、椿鬼奴の素性が分かる・・
ってことで楽しみにしてました。

で、観てみたら、想像と全然違う椿鬼奴で、ちょっと意外。
もっとすれてて、あばずれな人なのかと思いきや、
代官山育ちのお嬢様で、どちらかというと天然・・?

「あ、こーいう人だったんだなー」と、
想像とは違ったものの面白い人には変わり無く。
何故か炊飯器を頑として買わず、
“犬と同じように”と犬を例えに出し、
あまり上手いとは言えないボンジョビを唄う・・。
不思議な人でした。



『ガキの使い』のハイテンションベストテンで踊り狂ってましたが、
洋楽好きなのかな?
あとこのハイテンション、ネタでやってると思ってたけど、
今思うと意外と本気で踊ってたのかなー・・?
松ちゃんの「こいつなんなんやろ、ほんまに」という静かな一言が、
面白いです。

でもって私は、
『アメトーーク』での「大きいパン」の話が好きでした。
大きいパン→元大きいパン→元大きいパンのかけら
と、
なんだかよく分からないパンになっていく鬼奴の食事。
大人が「大きいパン」の話をしてるのが、
面白いやら、かわいいやらでした。

長女誕生

2009年10月08日 23:45

松本人志に第一子が誕生」とのことで。
なんておめでたい!
でもって、子供は女の子だとか。
松ちゃんのコメント、“彼女が20才の時、僕は66才です。”が、
哀面白いです。

結婚&おめでたが同時発表だったので、
まず結婚にびっくりして、慣れてる途中だったもので、
なんだか、すごく早く子供が産まれた感じです。
別に予定通りなんでしょうけども。

それにしても、
“芸人の子供は女の子が多い説”を裏付けるように長女誕生。
やっぱり、女性を泣かせてきた芸人は、
自分が娘を持つ親になって報いをうける・・っていうのは、
本当なのかなー。

いつか「娘さんをください!」の日がきたら、
家を水浸しにして、流しそうめんを食べながら、
娘の婚約者を迎えてほしいです。
(『ごっつええ感じ』の「浸水家族」より)

松本人志 愛 (朝日文庫)松本人志 愛 (朝日文庫)
(2000/11)
松本 人志

商品詳細を見る

そういえば、ウッチャンの子供も女の子。
「遠い未来、ウッチャンの子供と松ちゃんの子供が結婚したら、
 すごいな~いいよな~」と、
大きなお世話で夢みてましたが、女の子同士か~。
女の子同士なら友達になったらいいなぁ。
なってくれないかなぁ。

というか、それこそ浜ちゃんの息子と結婚・・と思いつつも、
年の差がなー・・。でもって大反対されそう・・。
いやでも、ロミオとジュリエットみたいでいいかも・・・と、
スーパー勝手な妄想はつきませんが、
何にしろおめでたいです。

気になる映画

2009年10月07日 22:28

板尾創路出演でおなじみの映画『空気人形』。
是枝監督作品で、他の出演者はARATAやら、ペ・ドゥナやら。
観に行きたいんですが、
近くの映画館では上映してなくて、残念。

以前、是枝監督&ARATAのトークショーに行ったこともあって、
板尾さん抜きにしても、今回の映画は観ておきたい・・。

でもって、ヒロインがペ・ドゥナなのも、気になります。
特にファンというわけではないですが、
映画『リンダリンダリンダ』を観て、
今でもペ・ドゥナの唄うブルーハーツの歌を聴いてるので。



このたどたどしい歌声が、
妙にうまく唄おうとするいやらしさがなくて、好きです。
ブルーハーツの歌って、
ふとした時にすごーく泣ける時があって、びっくりします。
やっぱりブルーハーツすごい。甲本ヒロトすごい。

それにしても、制服+楽器ってなんかいいんだよなー。
それを売りにしてるのがみえみえだと、
流石に萎えますけど。
ギターに弱い私としては、特にギター。
思い起こせば、香椎由宇いいなーと思ったのは、ギターだからでした。
ああ・・オダギリジョー・・嫁を返せぇ~~・・。

というのは嘘ですが、
『空気人形』にはそんなオダジョーも出てるそうです。


昨日は、『人志松本の○○な話』を観ました。

今回はすきなものの話。
北野武の顔写真がぐるぐる回ってて、
気になるったらありゃしない~でした。
あとパンダコパンダも。
で、たけしさんの話は来週のようです。

そんなたけし軍団からの刺客?、
玉ちゃんのスナックの話が面白かったです。
店内の雰囲気を察して、ムード歌謡唄ったり軍歌唄ったり、
すごいなーと。
あと、本当に友近は五社英雄監督が好きだったんだーと納得。

近づきたいけど

2009年10月06日 23:08

伊勢湾台風並みの台風が来てるとかで、
大変ですが。
NHKの天気予報を見てたら、
台風情報の欄に「猛烈な」と書いてあって、
猛烈な・・・なに!?と思いました。いや、台風なんですけど。

台風のレベルを表すのに、「猛烈」って使うんだなー。
私はなんとなく、
「OHモーレツ!」を思い出すんですけども。

台風学入門―最新データによる傾向と対策台風学入門―最新データによる傾向と対策
(2006/06/01)
村山 貢司

商品詳細を見る

さて、そんな悪天候な今日この頃、
来週あたりに宮藤官九郎のサイン会があるそうで、
「ここのとこパッとしないし、行ってこようかなー」と考えてたんですが。
考えてる間に、あっさり整理券配布終了してました。
わー、なめてたなー。残念。

しかし劇とかライブとかは行ったことあるものの、
サイン会は未知の領域。
トークイベント的なものがあるの?サインだけ??
どんなのなんでしょう?また知る機会を逃してしまいました。

でも、有名人の近くに行くのって、
若干気が引けるとこがあるというか、
一定距離を置いて近づきたい・・って気持ちがあります。
そばで見てみたいけど、
近すぎると緊張しちゃうしなーと。サインはちょっと近すぎるかも・・。

で、その宮藤官九郎曰く、
「(自身が天才と思うのは)ダウンタウンの松本人志さん。
 会わずに一生を終えたい」
だそう。
ああ、その気持ち!
好きな有名人って、実際に見てみたいけど、
同時に、リアルな本人を見たくないって気持ちもあるよなー。

かくも複雑なファン心理。
行きたかったような、行けなくて良かったような。
よく分からないですが、やっぱり経験してみたかった気がします。
ああ、でもな~。

Jasper

2009年10月05日 23:02

明日からまた働かないと~と思うと、
どんよりしてしまいます。

行ったら行ったでなんとかんるんだけどねぇ。
分かってるんだけど、
いやなもんは、いやなんだよねぇ・・。
なんだか小学生の頃から、
思ってる事が全く変わらない気がします。

まあ、とりあえず、考えんのやめよーってことで、
木村カエラの「Jasper」。この歌、好きです。



とにかく現実感が無くて、色々忘れるのにもってこいです。
木村カエラのPVは、
たまに幻覚っぽいというか悪い夢みたいなので、
センスあるスゴイ人が作ってるんだろうなーと、ぼんやり思ってます。
オシャレ感が溢れてるなー。

でもって、グループ魂の「モテる努力をしないでモテたい節」のごとく、
モテる努力をしないでモテてるのって、
木村カエラなんじゃないかなーと思ったりします。
いや、宮崎あおいとかかなぁ・・?いやでもなぁ・・。

とにかく、いいなーと思ってます。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は遠藤の妄想企画。
先週の野球ユニフォームはこれだったのかーと納得。
でも、思ってたのと全然違いました。
何故か“浜田に掘られる”とおびえる遠藤。
なんとなくヘイポー謝罪文にも通じるような、
全てをエロに繋げる妄想に、おいおいおい(笑)でした。

『世にも奇妙な物語』のような、
病気の気配すら漂う遠藤の貞操危機日記。
気持ち悪いながらも面白かったです。
「なんてことだ・・ガキの使いは異常性欲者の集まりだ・・」には、
お前や!!とツッコまずにいられませんでした。

しかし遠藤君は、離婚も手伝ってどんどん面白くなってますね。

松本・中居VS日本テレビ

2009年10月04日 22:45

映画『しんぼる』を観て思い出した、
「松本・中居VS日本テレビ 第二弾」。
狭い部屋に閉じ込められて、
見えない支配者からのお題にとりくむところが、
『しんぼる』チックです。

しかし考えてみれば『しんぼる』は、
テレビの企画の延長とも言えるってことで、
松ちゃんはテレビでも映画でも、
とにかく「お笑い」を芯にしてるんだなーと思ったり。
媒体は変わっても、根っこは同じなんだな~。

『ガキの使いやあらへんで!!』の、
「浜田チーム24時間鬼ごっこ」を観た時も、
なんだか映画みたいだなーと思ったので、
大掛かりな罰ゲームって、それだけで作品なのかも・・。
DVDも売れてるもんなー。
見た事ないけど、映画『CUBE』みたいな感じ・・?



とにかく出てくるピータン。
“ピータン”ってとこがいいです。

それにしても私、
この番組、第一弾も第二弾も録画したんですが、
もちろんビデオにとったので、
今となっては劣化してるわ、もうブルーレイとか言ってるわで。

今までとりためたビデオはどーしてくれんのよー!
と、誰かを問いただしたい気分です。


昨日は、『さまぁ~ず×さまぁ~ず』を観ました。

土曜にお引越しした『さまさま』。
今週は水曜にも放送してたので、
週2回放送という妙な編成。

今回は大竹inフィリピンのトイレが流れなくなった話が、
面白かったです。
22歳のフィリピーナカワイコちゃんに、
トイレオープンを迫られるおじさん大竹。
かわいそすぎて面白かったです。

あと『A-studio』の松本人志回に感動して、
電話で話す三村&鶴瓶の話のかみ合わなさが
なんだかうまいなーって感じでした。
作り話じゃないんですけど。

========================
<拍手お返事>
・T花さん。ありがとうございます。
 行く前は合コンやだなーと、うだうだしてましたけど、
 ほんとに過ぎてしまえば、どうってことないんですよね。
 結局、“次の日朝早い”のが一番イヤでした・・。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 なんだか素敵な言葉ですねー。
 良い出会いには邪魔がつきものなんですね。なるほど~。
 ということは、
 邪魔される方がいいことが待ってるかも?ってことですね。
 中々厳しいですが、胸張って頑張ります(笑)

初合コン

2009年10月03日 23:45

行ってやるーってことで、
妨害されながらも、合コンに行って来ました。

と言っても、友達主催の飲み会で、
かる~い合コンって感じだったので、
「すごい盛り上がったら、どうしよう・・」とか、
「一発芸することになったら、どうしよう・・」とか、
色々考えてたものの、セーフでした。

でも一応、自己紹介して談笑して、アドレス交換・・、
という一連の流れをしたので、
これが噂の合コンかぁ~~としみじみ。
そして、ああ、やっと終わった~~としみじみ。

で、最近ほとんど若い人と触れ合わないので、
「若い人達はこんな話をして、飲んでるんだなぁ・・」と、
なんだか勉強になったというか、
思い出したというか。
そして、私も着々と大人になってるんだなーと感じました。

大人(アダルト) (通常盤)大人(アダルト) (通常盤)
(2006/01/25)
東京事変

商品詳細を見る

中身がともなってないんだけどなー。
否が応でも大人にならされるなー。

しかし、久しぶりに頑張って酒を飲んだら、
一口で真っ赤になって気持ち悪くなりました。
前より弱くなってる気がする・・。赤ワインだったからかな・・。
だもんで、今も頭がガンガン。
そして、食べたような食べてないような量を食べたので、
おなかすいてます。

頭がガンガンしておなかすいて・・。
それが私の初合コン。
とりあえず、もっと食べりゃ良かったな・・それが反省点です。

====================================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 神様ってドS・・って思う時ありますよね。
 良いことでも悪いことでも驚くほどタイミングバッチリな時は、
 何かの力が働いてるんじゃ?と思います。
 合コンは、経験しといて悪いことではないですよね。
 呼ばれる内が華ですねー(笑)

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 おお、ちょろっと顔出し&即退場は印象がいいんですか?
 知らなかったです。逆に印象に残るんでしょうか。

行ってやるー

2009年10月02日 23:49

いよいよ明日は合コンで、
「いやだな~でも行くって言っちゃったし~」と、
思ってたら、急遽日曜に早朝出勤に・・。
日曜4時半起きです。

こりゃあもう、ドタキャンしようかなぁ・・と思いつつも、
なんだか不思議。
一度ダメになってるし、
なぜこんなに障害が次から次へと・・?

なんか分からないけど、
神様は私を合コンに行かせないようにしてる・・?
と思うぐらいのタイミングで、約1年ぶりに早朝出勤。

すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法
(2008/08/19)
ビジネスコミュニケーション コンサルティング

商品詳細を見る

“飲み会の翌日4時半起き”って笑っちゃいますが、
こーなったら意地でも行ってやる!と、妙に奮起しました。
この土日を乗り切ってやるー。
行った先に何があるのか見届けてやるー。
ほんとは、ぜんっぜん行きたくないけど、でも行ってやる!

なんか嫌がらせしてる気分です。私から私への嫌がらせ。
もうよく分かりませんが、とにかく行ってやるー。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

ほぼSPの番宣でしたが、面白かったです。
「徹子の部屋」のショージ兄やんのVTRは、
何回観ても笑います。
ショージ兄やんのギャグの後の間と、
徹子のコメントのクール加減が、もう・・。

あとは和田アキ子回の上映風景が観れて、
楽しかったです。
意外とOKだったようで、良かったねーと。



最近の記事