fc2ブログ

怖いディズニー

2009年06月30日 23:28

ド深夜に再放送され始めたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。
録画して久々に見返してみて、
「懐かしいー!」ともんどりうつ勢いでした。

こんなんだったっけ?の連続で観てたんですが、
時間がないもので、朝ごはんを食べつつの鑑賞。
「起きぬけに観るもんじゃないな。」と思いました。

しかし今になってみると、
14歳ぐらいでよくこんなの観てたな~と、妙な気分になります。
子供の時の方が、
何も考えずに観れてたからかなー?

そういえば、子供の頃、
ディズニーアニメを一通り観た記憶があるんですが、
『不思議の国のアリス』とか、ちょっと不気味に思った気がします。
基本、画面が暗いし。
でも、今は更に不気味に思えます。



こんなにシュールで奇妙な話を子供の頃観てたのか・・。
なんだか不思議です。
大人になると、色々考えちゃうのかなー?
そういえば、先日の金曜ロードショーで見た、
日本版アリス的な『千と千尋の神隠し』も、
「こんなシュールな話だったっけ・・?」と思ったし。
年を取ると、より客観的な視点になるのかなー。

あと『ダンボ』でも、ダンボが酔っ払うシーンが、
ものすごいトリップ感で怖かった記憶が・・。
どんなのだったか確かめたい気持ちはあるんですが、
いかんせん怖くて観れません。
ディズニーなのにー。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

名曲コーナーで、
ピンクレディーが3曲ランクインしてるがすごいなーと。
「サウスポー」は『ガキの使い』で、
ダウンタウンが踊ってたな~と思い出したり。

私は、現代のピンクレディーって、
Perfumeなんじゃないかなーと思ってます。
マネしやすいダンスではないですが、唄って踊って、
友達同士で上京してきて東京で頑張ってるあたりとか、
脚を見せる衣装とか・・。
頑張ってほしいです、Perfume。

スポンサーサイト



教科書のゆくえ

2009年06月29日 23:20

ここのところ、雑誌が溜まってきて困ってます。
「Cut」とか「Swicth」とか、
あーいう系のが分厚いわ、しっかりしてるわで、
幅とって幅とって。

どっかに置き場所ないかなーと、
スペースを探し出したら、中学校の教科書とかが出てきて、
そりゃあ場所が無くなるわ・・と納得しました。

中学の教科書

気付けば、中学・高校・大学・専門・・・と、
教科書は全部残してあるんでした。
捨てるのも勿体無いし、
なんだか、いつか活用できる日が来るんじゃないかと思ってしまって、
どうにも処分できません。

しかもパラパラっと中身を見ると、
結構面白かったりして、ますます処分しにくく・・。
体育の教科書とか、ダンスの仕方まで教えてくれます。

教科書の中

こうやって、期末テストとか受験とか、
勉強から離れた年齢になって冷静に教科書を読むと、
教科書って意外と面白い!
国語の便覧とかも、面白いです。
ちゃんと作ってるな~とわかります。
やっぱり「やれやれ」って言われるといやになるもんなんだなー。

でも、教科書残しててもなぁ~・・邪魔だし・・。
でも、いつか急にピボットターンの仕方を調べたりするかも・・。
でも・・・
と、ずっと考えて結局またしまってます。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は手押し相撲大会。
一度も負けたことがないというバナナマン設楽に挑むも、
無残に散るガキメンバー。
浜ちゃんの秒殺負けは、あっけにとられました。
あと山ちゃんの扱いのヒドさが面白かったです。

で、勝つごとに10万円獲得ってことで、
今週だけで50万円が設楽さんの懐へ・・。
「ガキの40万は世間の2千万」ってことで、
お金がない『ガキの使いやあらへんで!!』がピンチに。

なんで10万単位にしたんだろう~・・?
来週の刺客ゲスト達に
自信があるからなのかなー?
そして設楽さんは、何故手押し相撲が強いのかが知りたいです。

========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 マイケル・ジャクソンは、
 大スターなのに本当になんだか可哀想な人ですよね・・。
 でも、こうなってしまった今思うと、
 若くして謎の死に方をするところもスターらしいというか、
 伝説の人として人生をまっとうした感じもします。

逆にアレだろ

2009年06月28日 23:52

マイケル・ジャクソンの訃報にびっくりして、
それに騒ぐ日本の状態にまたびっくりです。
今迄、結構お騒がせタレントみたいな扱いだったのに、
やっぱり大スターなんだなぁ~と今更実感。

猿のバブルスとか、
逆に目立つだろっていう子供の仮面とか、
マイケル・ジャクソンについては色々と思い出しますが、
どうしても忘れられないのが、
『マイケル・ジャクソンの真実』というテレビ番組。

あれのマイケルの吹き替えの声が妙だったなぁ・・。
あの頃、芸人のラジオ番組では、
絶対あの吹き替えのマネしてたなぁ・・。

「木曜Junk さまぁ〜ずの逆にアレだろ!?」が、
好きでよく聴いてたんですが、
マイケルコーナーが出来て、結構好きだったのを覚えてます。
大竹さんがマイケル(の吹き替え)のマネをするんですが、
ゆるいキャラで、なんか好きでした。



当時、『逆アレ』と『放送室』がかぶってたので、
さまぁ~ず→松本・高須→さまぁ~ずと、
深夜1時~3時のフルコースで、深夜ラジオを聴いてたことを、
今思い出しました。
学生時代だから出来ることだなぁ。深夜ラジオのはしご・・。

で、『逆アレ』のOPテーマ↑を探したら、すごくクールでびっくり。
こんなカッコよかったんだなぁ。しかし、覚えてる人いるかなぁ・・。
『放送室』は勿論、『逆にアレだろ』も好きでした。
さまぁ~ずにも、松本人志にも、
またラジオをやってほしいです。
もう学生じゃないけど、寝ないで聴くのにナー。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

世界一受けたくない授業?!企画で、
真裏の番組のパロディをする根性にびっくり。
しかも、映像とかがよく出来てる!
なんだかすごいなーと思いました。

あとは色取りで、
加藤浩次VS女子大生が良かったです。
久々に狂犬が顔を覗かせたようで、嬉しく観てました。

で、『すべらない話SP』は、録画したまま全部観れてません。
いつ観終わるやら。

=========================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 ブログサーフィンって結構楽しいんですよねー。
 私はパソコン中毒かもしれません~。
 上のアドレスは何故か見れなかったんですが、
 下のアドレスのページで、初めてFC2のビルを見ました!
 なんだか色々謎が多い会社のようですね(笑)

FC2とは

2009年06月27日 23:30

今日、本屋でテレビブロスを立ち読みしてたんですが。
“「FC」は「フラワーカンパニー」の略。元は花屋。”
と書いてあって、ちょっとびっくり。
え?そうなの?

そういえば、自分がFC2を使ってるにも関わらず、
「FC2」ってどんな意味があるのか、
全く知らないし、気にしたことありませんでした。

本当に「フラワーカンパニー」の略なのかなー?
と、初めて疑問に思い、ちょっと調べてみたら、
FC2=「ファンタスティック・クピ・クピ」だとか。
FC2=「社長の父親の会社の頭文字」だとか。


うーん、一体どれが本当やら。
社長の父親の会社の頭文字が、
なんとなく納得できるかなぁ・・。
まあ、なんでもいいんですけども。

さすが!と言わせる FC2ブログ徹底攻略術さすが!と言わせる FC2ブログ徹底攻略術
(2006/10/21)
持丸 浩二郎

商品詳細を見る

それにしても、
テレビブロスの「ああ気持ち悪い!他人のブログ」 というタイトルは、
耳が痛いです。
立ち読みなもんで、しっかり読んでないですが。
確かにねぇ・・、
よく考えるとブログってやらなくていいことなんですけどねぇ~。
とりあえず、なんか寂しいんでしょうねぇ。

検索した時に絶対にブログが引っかかるのは、
ちょっと不便ですが、
ちゃんとした文章で、内容があるものなら、
私は人のブログ読むの好きです。
なんだろうなー、友達少ないからかなー。


昨日は、『スマイル』『湯けむりスナイパー』を観ました。

どっちも最終回でした。
『スマイル』は、今迄の流れは一体?!と、
びっくりするほどのハッピーエンドで、意外でした。
最後2話だけ、脚本家が変わったのが気になります。

ガッキーと面会した松潤の泣き方が、
「さよなら山崎邦正」の山ちゃんの泣き方みたい・・・
とか思ってしまって、最後まであんまり集中できませんでした。
感極まってるのが伝わってるって事なんですけども。

『湯けむり~』は、
最後、源さんが椿屋に残ることになって、
なんだかほっとしました。
番頭さんと女将さんの源さんを思う気持ちに、
ちょっと感動。

あと最終対決での源さんの涙にも、
ぐっときてしまいました。
『やりすぎコージー』で東のりが紹介してた時は、
妙なマンガだな~と思ったけど、深い話だったんだなぁ。

ご飯の敵

2009年06月26日 23:42

“『ご飯の敵』ランキング”なるページをみつけて見てみたら、
かなりきっちりアンケートをとってて、
なんだか面白いです。

ご飯がすすむ=ご飯の友。
ご飯が全然すすまない=ご飯の敵。ってことでご飯の敵は、
1位 お好み焼き
2位 生野菜サラダ
3位 グラタン   ・・・と納得の順位が。

私は生野菜サラダに強く同感です。
さまぁ~ず(当時バカルディ)の「サラダで白飯食えねぇよ!」は、
名言のライブタイトルだと思います。その通り。

バカルディライブ「サラダで白飯くえねぇよ!」 [DVD]バカルディライブ「サラダで白飯くえねぇよ!」 [DVD]
(2003/04/16)
バカルディ

商品詳細を見る

でもお母さんは、結構ご飯の敵を食卓に登場させる気がします。
「前に言ったじゃんー」みたいな。

で、そんなご飯の敵が出たときどうする?というアンケートも。
1位 あわないと思いながら食事を続行する
2位 ふりかけをかける
3位 ご飯の友に頼る  ・・・だそうです。
食事を続行・・・。みんな結構気を使ってるんだなぁ。

そして、「ふりかけ」についてもアンケートしてたり。
“作ってくれた人に失礼だから毎回はダメだと思う”っていうのは、
なるほどなーと思いました。
確かに。優しい答えだなぁ。

しかし、こんなにきっちりアンケートとらんでも。ってぐらいきっちりしてて、
なんだか面白いです。えらいカタブツやな~。

読破後

2009年06月25日 23:50

東野圭吾の『白夜行』を読み終わってしまって、
すごく寂しいです。
分厚いから当分読むものに困らないぞ~と思って買ったんですが、
思惑通り、1ヶ月ぐらいはこれ1冊でOKでした。

でも長い物語だと、
読み終わった後が寂しくて寂しくて・・。
なんだか本の世界に浸ってた時間が長い分だけ、
離れづらいです。もっと読んでたかったー。
よく遊んでた友達が引っ越しちゃったみたいな悲しさです。

白夜行白夜行
(1999/08)
東野 圭吾

商品詳細を見る


新しい本を読み始めても、
なんだか世界観になじめません。
しょせん、会ったばかりの友達よ・・・。

寂しさを紛らわそうと、
『ルナティック雑技団』を3巻まとめて古本屋で買いました。
王道少女漫画の設定なのに、やっぱり面白い!
でも一瞬で読み終わっちゃいました。でも面白かったです。

ルナティック雑技団 (1) (りぼんマスコットコミックス (721))ルナティック雑技団 (1) (りぼんマスコットコミックス (721))
(1994/03)
岡田 あーみん

商品詳細を見る

えらく長く続いてるマンガとか、いつも、
「こんだけ巻数が出てたら、もう1巻から読む気しないわ・・」
「一体なんのタイミングで読み始めるんだろう・・」
と思ってたんですが、
今なら長い話を読みたくなる気持ちが分かります。

もう『こち亀』とか、永遠に終わらなそうな物語を読もうかな・・。


丸の内サディスティック

2009年06月24日 23:42

ブログ拍手でも教えていただき、
忘れずに観る事が出来たさっきの『SONGS』。
NHKの音楽番組で、
椎名林檎特集だったんですが、セットとかがこってて、
ちょっとびっくりでした。

で、その中で唄われた「丸の内サディスティック」。
この歌が大好きで、
風呂入ってるときとか、窓閉めるときとか、
ふとした時に唄ってしまいます。



♪報酬は入社後平行線で~東京は愛せど何もな~い
歌詞にあんまり意味がなくて、
とりあえず語感がいいっていう感じが、好きです。
しかし、この歌を17,8歳で作ったと聞いて、
やっぱりすごいなぁと思いました。

で、サディスティック繋がりで。
人の災難を喜ぶいじめっ子の脳」ってことで、
“いじめっ子の脳には、
 他人の苦しみを見ると喜びを感じる回路が
 備わっているかもしれない”らしく、ちょっと面白いな~と。
脳からサディスティックなのかぁ。

“いじめっ子”って可愛く言ってますけど、
”他人の苦しみを見ると喜びを感じる”って、
結構えげつないです。
でもって、「やっぱり浜ちゃんとかもそうなのかな~」と考えたり。
もう、サディストと聞くと浜田雅功になってきてます。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、相方のここが腹立つ!で、
森三中黒沢さんが、松ちゃんの結婚に対して、
「ファンは松本さんが幸せなのが一番嬉しいです。」
と、ファンの代弁者になってて、
微笑ましいやら、面白いやら、ありがたいやら。

黒沢さん、自分も芸人なのに、
未だに芸人ファンでもあるんですね・・。
というか、雨上がり経由で松本人志に近づこうとしてたというのが、
意外とリアルで面白かったです。

『~な話』は、未公開集。
新幹線で降りる駅の帽子をかぶれば、
寝てても起こしてくれる!と言い出して、
やっぱりサバンナ八木すごいなーと。

なんで帽子?でも、ちょっといいかも・・。
と思ってしまいました。
しかしどこから出てくるんだろう、その発想。

=========================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 あ、犬部の先生は、『HEYHEYHEY』に出てたんですね!
 だからどこかで見た事あったんですねー。すっかり忘れてました。
 そういえば、『放送室』で浜ちゃんが熱唱してた話してましたねー。
 名曲のコーナーは、比較的浜ちゃんの方が楽しそうというか、
 知ってる歌が多そうですね。

ピー助

2009年06月23日 23:20

CDの『放送室』を1回目から聴きながら寝てるんですが、
じわじわと進み、
今やっと47回まで辿り着きました。
2002年の8月です。

そしたら、
松本高須の2人が『一人ごっつ展』に行った話をしてて、
すーーごく懐かしくなりました。
というか、『放送室』の頃に一人ごっつ展が開催してたんだっけ・・と、
なんだか意外でした。もっと前だったような気がしてたなぁ。

松本人志作品は色々あれど、
『一人ごっつ』は別格で好きです。
良い意味ですごく折衷されてる気がします。
メジャーすぎず、マニアックすぎず、
『ごっつええ感じ』と『VISUALBUM』を足して2で割ったみたいな感じが。



そんな『一人ごっつ』のコント『ピー助』。
番組終了から始まり、スタッフの嫌がらせの数々を指摘していくピー助。
“おもろうてやがて哀し・・”の松本テイスト全開で、
切ないけど笑っちゃいます。「だまし絵」って!
そして、ピー助を応援したくなります。

『一人ごっつ』は、テレビ番組として放送されるってことで、
一応のラインを保ってる感じがいいです。
こんな番組が今放送してたら、絶対観るのになぁ。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、小池徹平でキャー!はんにゃでキャー!
とお客さんの声がすごくて、圧倒されました。
でも小池徹平のファンじゃないの?
「俺たちも“はんにゃ”にしたらよかったなー」というダウンタウンが、
面白かったです。

『やりすぎ~』はカウントダウン芸人。
1位はランキング操作なしの工藤静香&石橋貴明のマネ。
ニセ静香(暗黒天使)だけでも、
充分濃いなぁ・・。

あと2位の“すごくとんでそうなのに、
実は全然とんでない幅跳び”という一撃ネタが、
気になりました。
他にも色々気になったんですが、多過ぎて・・。

===========================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。×2
 ウシマロ!なんだか可愛いナイスネーミングですね。
 きっとミルクたっぷりでおいしいんでしょうね~。
 15歳を過ぎると女性の方が鬱になり易いんですか?ほおー。
 鬱にならないように、胃痛ともうまく付き合っていきたいです(笑)

 そういえば、明日の『SONGS』は、椎名林檎第1夜なんですよね。
 忘れそうだったのでありがたいです。しっかり観ないと!

マシマロ

2009年06月22日 23:06

私はともかく気にしすぎで、
すぐ胃が重くなってしまって困ってます。

以前、バリウム検査をしたときに、
胃の伸縮が人と違うとか、入り口?が狭いとか、
とにかく色々胃のことを言われたので、
そーいうのが原因なんだと思うんですが。

すぐ胃がおもーく、
人の手で胃をぎゅわっと掴まれた感じになるので、
どーにかならんもんかなーと。

なんでも気にしちゃうのがいけないんだよなぁ・・。
自分のことは勿論、
好きな芸能人とかのことも心配してしまうので、
別に私が気にしなくていいとこも背負ってる気がします。
分かってるけど、心配になるんだもんなー。


雨降りでも気にしない 遅れててても気にしない
笑われても気にしない 知らなくても気にしない
君は仏様のよう 広野に咲く花のよう
・・奥田民生の『マシマロ』のような女性になりたい・・!

でも「私は気にしすぎだから、気にしないようにしなきゃ」
と思うことが、もう既に気にしているというジレンマ。
なーんも気にしないで生きてみたいなぁ。
それか鋼鉄の胃がほしいです。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

ガキチームVSサンミュージックチームの「犬部」。
4足走行でのリレー対決をするも、
サンミュージックに惨敗するガキチーム。
「さらばえたな~」の言葉通り、ガキチームへろへろでした。

オカマみたいな浜ちゃんの走り方とか、
「田中嫌い」と言われる、田中君のめちゃくちゃな走りとか、
色々面白かったです。
最後のハイライト映像みたいなのは、尺かせぎだったんでしょうか?

で、4足走行の先生がテレビ慣れしてて、
すごいなーと思いました。
確かにどこかで観た気がします、あの先生。

父の日と犬部

2009年06月21日 23:50

今日は父の日。時の流れは早いもので、
一ヶ月前の母の日からあっという間です。
こうインターバルが短いと娘も大変。

昔から思ってたんですけど、
母の日~父の日の間、2,3ヶ月あけた方が良くないですか?
すぐ次のこと考えなきゃいけなくて、
子供側のことも考えてくれーって思うんですが。

我が家はやめる理由もきっかけもなく、
ずっと母の日父の日を祝ってます。
といっても、
ケーキ買って帰るぐらいになってしまうんですが。
でも、やめると「なんで今年?」ってことになるし、
もうやめられないだろうなー。別にいいっちゃいいんですけど。

で、全然関係ないですが、
さっきの『ガキの使いやあらへんで!!』の犬部。
「犬部」っていう名前だけで面白かったです。
なんだか、「犬部」って言いたかっただけの気もします。
で、ダルメシアンに扮したガキメンバーを見て、
グループ魂の港カヲルを思い出しました。



『君にジュースを買ってあげる』のダルメシアンカヲル。
そういえば、
菅さんの家内(おばちゃん2号機)も出演してました。

少し前に、Dragon Ashにダンサー2人が加入したと聞き、
「7人編成のバンドで2人ダンサーって、グループ魂と同じだな」
と思ってます。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

「やべっち寿司」に、明石家さんまの娘IMALUが初登場。
前々から話には聞いてたけど、こんな子だったんだな~、
とさんまさんの話を思い出したり。
ダンスの流れで、
さんまさんの動きを岡村君とIMALUちゃんでやってたのが面白かったです。

でも、もう少しテレビに出る根拠を作ってから、
色々と出た方がいい気がするけどなー。
ちょっと早めに押されてる感じが可哀想というか、
歌手なのか何なのかがよく分からないから、
必然的に親の話になっちゃうのでは・・。

気になる気になる

2009年06月20日 23:14

私の車には、カーナビがついてないんですが、
最近の車は結構カーナビ搭載してるので、
ついつい見てしまいます。

隣りの車線の車だったり、
前の車だったりのカーナビが気になって、
どーにかして見ようとしてしまって。

しかも、それがテレビを観てたりすると、
「あれはムーニーマンのCMだ!」とか、
何チャンネルの何の番組かを当てようとしてしまって、
危ないです。
でも、気になる気になる気になる・・。

私のそばの車は、カーナビをつけないでほしいです。
地図でいいじゃないか。

今がわかる時代がわかる世界地図 2009年版 (SEIBIDO MOOK)今がわかる時代がわかる世界地図 2009年版 (SEIBIDO MOOK)
(2008/12/10)
正井 泰夫

商品詳細を見る

あと気になるといえば、
先日ファミレスでご飯を食べてたら、
隣りで保険の勧誘が行われてて、
「わーありがち。」と思ってたんですが。

上京したての二十歳そこそこみたいな青年が、
妙になれなれしいおばさんに、
色んなコースを説明されてて、ちょっと心配になりました。
「雰囲気にのまれない方がいいぞー。」
と、食べながら念を送ってたんですが、二人は和気あいあい。

先に食べ終えて店を出てしまいましたが、
あの青年は、保険に入ったのかどうか気になります。
東京は色々あるから気をつけてー。

=======================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。×2
 おお~。現職中の人の方が職って見つかり易いんですか?
 ということは、仕事しながら職探し・・というのが有利なんですねー。
 ちょっと体力がいりそうですが、確かにそれが一番安全ですよね。
 なるほどー。

 でも、「この不況で転職はちょっと怖いな~」
 という小心者のぐーたらなので(笑)
 とりあえずは、いやだいやだと思いつつ今のとこで頑張ってみます。
 とっても為になる話をありがとうございます!

通帳の数字

2009年06月19日 23:44

最近、働いてる時に、
「もしこれでミスして怒られたら、
 心置きなく辞めよう。
 そしたら、貯金でしばらく暮らそう。
 で、旅行に行こう。初めて海外に行くのもいいかも・・」
と、妄想することが楽しくなってきてます。

ミスしても辞めるきっかけになると思えば、
もうそれはそれでいいかもしれない・・と思えてきました。
ネガティブなんだか、ポジティブなんだか。

でも、本当に辞めるとなると、
次の働き口を探すのが大変だってことは、
分かってるんですけども。なんたってこの不況・・。



“僕らが手にしている 富は見えないよ”と唄う、
椎名林檎の「ありあまる富」↑。
しっかりした歌詞で、いい歌です。

お金はあった方がいいけど、
お金だけを求めるのは寂しいなぁ・・と思いながらも、
でもやっぱり、通帳にお金が貯まっていくのを見るのも、好きー。
だって、頑張った分が分かり易く数字になってるんだものー。

特に普通預金から定期預金にする時が、たまらんです。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は、後輩アンタッチャブル山崎に憧れる芸人。
東野幸治発案企画で、
アンタ山崎さんのスゴさを改めて感じる約1時間でした。
テキトートークをかいつまんで編集したVTRが
面白かったです。すごい人だなぁ。

トークは見切り発車だし、テキトーだし、
全てにおいて意味がないような言葉の数々。
でもそれが面白くて面白くて。
軽い言葉をたたみかけると、
分厚いものになるんだなーとなんとなく納得しました。
『ロンハー』の猪のくだりとか。

ドラクエの思い出

2009年06月18日 23:14

職場の先輩(男)が
ドラクエのテーマ↓を鼻歌で唄ってたのを聞いて、
「わー懐かしいですね。」と言ったら、驚かれました。
「女の子でドラクエやってた人に初めて逢った」だそう。



ドラクエはかなり一般的なゲームだと思ってたので、
そう言われて私がびっくり。
私は、ドラクエⅢを買って遊んでたんですが、
レベル上げとか地道なことがダメで、放棄しちゃった口で。

女友達がドラクエⅣ&Ⅴを着実に進めていて、
それを観てた記憶があります。
「やっぱり結婚するなら、幼なじみのビアンカでしょー。」
とか言いつつ。ああ、懐かしい~。

小学生時代、私の周りの女の子は、
結構ドラクエで遊んでたけどなぁ。珍しいのかなぁ・・?
高校時代には、女友達から「ファイナルファンタジー」を借りて、
やっぱり挫折したこともありました。

そういえば、ドラクエ&FFはクリアできませんでしたが、
『大貝獣物語』というスーファミのRPGをクリアした気がします。
今コレを、数年ぶりに思い出しました。

大貝獣物語必勝攻略法 (スーパーファミコン完璧攻略シリーズ)大貝獣物語必勝攻略法 (スーパーファミコン完璧攻略シリーズ)
(1995/01)
ファイティングスタジオ

商品詳細を見る

当時、このゲームやりたさに小学校から早く帰りたかったです。
なんでドラクエを頑張らずに、
マイナーなソフトを頑張ってたんだろうなぁ・・。


昨日は、『あらびき団』を観ました。

キミー・ブラウニーが出ててびっくり。
Charaさんの寝ながら唄うアドバイスをまだ続けてて、びっくり。
東のりの歌を唄ってましたが、
「尼崎出身」と間違えてたり、なんだか相変わらずでした。
キミーを見ると、「マキバオー」(byさまぁ~ず大竹)を思い出します。

おめでたい

2009年06月17日 23:02

昨日は、お金の事で頭がいっぱいで、
スルーしてしまいましたが。
そんなことはどーでもよくて、
「内村光良:女児誕生」です。
ウッチャンに長女!なんておめでたい!

無事に生まれてくれてよかったー。
母子共に健康だそうで何よりです。
それにしても女の子なら、
色白を受け継いだら、プラスなんじゃないでしょうか。
肌が白い女の子って、それだけで可愛いし。

で、なんとなく懐かしのモテないブラザーズ&松任谷由実の
「春よ、来い」を観てみたり。



数年ぶりに、危なっかしいピアノに感動です。
私がピアノを習ってたからかもしれませんが、じーんとします。
あのドキドキは、人前で楽器を演奏した事がある人なら、
分かるはず・・。
しかしこの曲、キレイな曲だなぁ。

もうそろそろ夏ですが、私にも春が来るといいなぁ~。
何かいいことないかなぁ~。
嬉しいニュースにあやかりたいです。


昨日は『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、格差グルメツアーと芸人エレベーター。
グルメツアーは、別番組みたいなメンバーでした。
芸人エレベーターは、
ミラクルひかるのYOUのモノマネが、うまくてびっくり。
色々器用な人なんだなぁ。

『○○な話』は、再び為になる話。
VTRのSM女王様を観て、
「もう技術がない」とズバリ言い切る有吉弘行。
面白いです。
ゆるせない話=“女王様の高齢化”って言い出した時も、
何に怒ってんねんって感じで良かったし、面白いなぁ。

で、ピグミンのぬいぐるみを貰ったのが、
今迄で一番嬉しかったという松ちゃん。
「できちゃった結婚みたいに言うけど、そこそこ計画的」とのこと。
え?そうなの?!一応考えてたんだー。
でもって、日本一まずいラーメン屋が面白かったです。

なんで合えへんのやろ?

2009年06月16日 23:35

今日は比較的スムーズに
仕事が終わりそうだな~と思ってたんですが。
最後の最後、締めの処理で、
お金が合わなくて、もうげんなり。

おなかすいたし、帰りたいよーと思いつつ、
何回数えても合わない・・。
こんな小銭が合わないからってなんぼのもんじゃい!
という気になりながらも、やっぱり合わない・・。

「なんで合えへんのやろ?
 合えへんなら合えへんでお前が財布から自分で自腹きって
 10円出したらええってなもんやけどな。
 それをやったら癖になってしまうっていうかな・・。
 やっぱ合うまで帰られへんもんやん?」

お金を数えながら、MR.ベーターの声が聞こえてきました。
そうだよね、癖になっちゃうからね・・・。
でも、これってなんの回だったっけ?と、
途中からベーターの方が気になって気になって。



「・・・これエイリアンじゃないやん。
 これエイリアンっていうか・・・経理やん?」
結局、レンタルビデオ屋の回でした。

でもって結局お金は合わず、明日に持ち越し。
明日になれば、なんか分かんないけど、
なんとかなるんじゃないかと思ってます。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、ジュディ・オングの「魅せられて」が、
良かったです。
あのイントロが好きー。

で、V6岡田君に対するちょっかいの数々を観て、
浜ちゃんがいじられキャラを察知する嗅覚って鋭いなー、
となんだか感心。
つねる時の顔が面白かったです。

『やりすぎ~』は、しゃべりすぎコージー。
長澤まさみとどーなってんねん!とわいわいするWコージと、
ちょっと上のランクになってるジュニアさん。
そして、まさかのオダジョーに好かれてるお兄ちゃん。
色々面白かったです。

そして、「兄貴はな~Vシネマじゃ~」と、
今田さんの兄貴コントちっくな舎弟が、
なんだか懐かしかったです。
Wコージ劇場面白いなー。
それにしても、小栗旬のVTRは何回も観たなぁ~。
出てもらっといて良かったね、と毎回思います。

クレジットカードデビュー?

2009年06月15日 22:00

そろそろクレジットカードを持とうかと、考えてます。
ここまで特にクレジットカードが必要な時もなく、
生活してきたんですが、
ようやくカードあった方が便利だなーと思うようになりまして。

カードを持つなんて、なんだか大人!
♪大人の階段の~ぼる、です。
しかし心配性なので、ものすごい数の不安が増えそうです。
カードを落としゃしないか、暗証番号忘れやしないか・・etc.etc・・。

クレジットカードのごほうびクレジットカードのごほうび
(2006/03)
三崎 航

商品詳細を見る

で、申込書を書こう~と紙に向かうんですが、
“年収”とか、ものすごくリアルなことを書かなくてはいけなくて、
若干気が引けます。
「あー、私の年収って・・・円なのか」って、実感せざるを得ないのが・・。
そーいうの忘れて生きてるのにー。

あと“勤務先”っていうのも、ちょっと怖いです。
「なんかあったら、仕事場にも迷惑かかるからな。
 そこんとこ忘れんなよ。」っていう脅しみたいな。

で、「なんかこわっ」と思って、断念したことが2,3回あるので、
今度こそなんとかここを乗り越えたいです。
「年収とか知らないもーん。お金とか怖いもーん。」と、
のらりくらりしてましたけど、
リアルから目をそらさないのが大人になるって事なのかもしれません・・。

まあ、買い物をするとかじゃなく、
ただ単に、チケットぴあのプレリザーブで、
クレジットカードが必要だから作りたいだけなんですけども。
もう二十歳過ぎたら、全国民に配ってくれりゃいいのになー。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、ヘイポーサプライズ撮影企画。
色んな仕掛けにビビり倒すヘイポーのいい瞬間を
カメラにおさめようとするガキメンバー。
「腹立つわー」「本当に総合演出か?!」と、
中々うまく撮れないことに苛立つとこが面白かったです。

で、毎度毎度はずれなしで、全てにビビるヘイポー。
毎回思いますが、よくここまで生きてこれたなーと、
ある意味感心。
遊園地はマッチョの外人と遊びにきたみたいで、
面白かったです。どっかで見た事ある外人さんだったなぁ。

それにしても、最後のオバケ屋敷は、
「ヤダヤダヤダー」と登校拒否児のようで。
50すぎのおっさんの駄々こねって、
中々観れないよなーと思いました。面白い人だなぁ。

最近のパチンコ

2009年06月14日 23:47

最近、街でふとパチンコ屋を見ると、
「えっ、こんなパチンコあるんだ」と、
びっくりすることがあります。

海物語、エヴァ、冬ソナ・・・あたりは、
よく見るのでもう慣れたし、
すっかり覚えてしまいましたが、
最近びっくりしたのが、パチンコ『ベルサイユのばら』。
えーあの優雅で耽美な世界がパチンコに!?と驚き。

なんだかちょっとショックでした。
オスカルとかアンドレとかが、ジャンジャンバリバリ。
フランスばん・・ざい・・リーチとかあるのかなー。
確かにやってみたい気もしますけども。

永遠の「ベルサイユのばら」永遠の「ベルサイユのばら」
(2007/12/20)
池田理代子プロダクション

商品詳細を見る

あとパチスロBON JOVIとかも。
なんでボン・ジョヴィ。
誰がやろうと言い出したんだボン・ジョヴィ。
それでいいのかボン・ジョヴィ。
フィーバーすると♪イッツマイラ~イフ!みたいな感じなのかなぁ。
なかやまきんに君を思い出しますが。

芸能人とか歌手のパチンコも多くて、
なんだかすごいです。
テレビのCMも連続でパチンコだったりするし、
しかももう、そんなに違和感ないし。
以前は、こんなにパチンコのCMが流れてなかったように思うけどなー。

あと最近のパチンコ屋は、
店名とか看板がオシャレなのも、気になります。
私のイメージだと、
やっぱり、“パ”の文字の電飾がチカチカしてる感じなんですが・・。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

光浦靖子のイケメンタッチ大作戦企画。
イケメンにボディタッチするも、
手をはらわれたり、途中で情けなくなったりして、
度々心が折れるとこが面白かったです。
しかし冷静に考えると、ただの痴漢・・いや、痴女でした。

======================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。 さん。ありがとうございます。
 ドラマを沢山観てるとテレビが楽しいんですよね。なんだか羨ましいです。
 藤原紀香のドラマは、鬱の話のドラマですよね。
 そんなに気合入ってたとは知りませんでした。
 それにしても、CM39社の時があったんですか!それにびっくりです。
 そんな時代があっただけでもすごいですね。

今期のドラマ

2009年06月13日 21:50

今クールのドラマ、
ほとんど観ている作品がなくてちょっと寂しいです。
一応、自分はテレビっ子だと思ってるんだけどなぁ。

フジテレビの『BOSS』とか、
時間的にムリだし『DTDX』観てるしで、
ケンコバ捜査官とか、本当は観たいんだけどなーと思いつつも観てない、
っていうドラマもあるんですが。

一応今ちゃんと観てるのは、TBSドラマ『スマイル』だけです。
主題歌が椎名林檎の「ありあまる富」で、
新垣結衣ちゃんが可愛いから観続けてるんですが、
あんまり好きなタイプのドラマではないかも・・・
と、この終盤に来て気付きました。

スマイル オリジナル・サウンドトラックスマイル オリジナル・サウンドトラック
(2009/06/10)
TVサントラ

商品詳細を見る

「だって、避けれる局面が何回もあったもん!
 けっこう自業自得なんだもん!」と思ってしまって、
不運の主人公のはずなのに、ガッツリ応援できなくて。
あと主役のマツジュンの涙がこぼれそうでこぼれないので、
それが気になってしまって。

頑張れ、もうちょっとでこぼれるぞ!もう少し!
・・・あ~ダメだ~・・と、
泣きの場面では、涙を応援してしまってます。
そこは応援するとこじゃないのに。

あと『湯けむりスナイパー』も観てるんですが、
どうしても見逃してしまって、虫食い状態。
うーん、残念。
『スマイル』もそうですが、『湯けむり~』も歌が好きです。
クレイジーケンバンドの「山の音」。渋いです。

それにしても、3ヶ月はあっという間で、
この間新ドラマが始まったと思ったら、もうそろそろ最終回。
次クールのドラマに期待したいと思います。
次こそ何か~。

========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 最近、転職されたんですか?それは色々と大変そうですね。
 でもこの不況の中で、転職できるのが凄いと思います!
 私も働くのは好きじゃないですが、
 お笑いやらの為にエンヤコラ~という感じです(笑)
 松ちゃんの結婚に関するコメントを聞くと、
 ほんと不思議な気持ちになりますよね。段々と慣れるんでしょうか・・。

映画2作目

2009年06月12日 23:43

今日、朝のワイドショーで知ったんですが、
松本人志監督第2作目の映像が、
公開されたそうで。

公式サイトを見たら、
公開日と劇場も決まってて、ちょっとびっくり。早い。
このままだと、なんだかんだであっという間に公開されそうです。
9月12日公開ってことは、あと3ヶ月か~。

で、早速「特報映像」を観たら、
今回もまたCGがスゴそうで。
壁からぐわ~~っと天使が出てくるとこ、
ちょっと圧倒されます。

しんぼる

大分悪夢っぽいですが、
松ちゃんがパジャマ姿なのも、なんか関係あるのかなー。
あと小西康陽みたいなおかっぱの髪型がオシャレやら、ダサイやら。

近くの映画館でも公開されるようで、
今から楽しみです。
そして映画は勿論、宣伝活動の方も。

雑誌とかテレビとか色々巡ってくれるといいなぁ。
またお笑いビッグ3と逢ってくれるといいなぁ。
今度は、後輩の番組に出るのもいいかも・・。
と、今から夢が膨らみます。

胃がキリキリしながら働く毎日を送ってますが、
こーいう楽しみでなんとかやってこれてる気がします。
とりあえず9月12日までは死ねない!みたいな。
別に死ぬようなこともないですが、
楽しみがあると、生命力がアップする感じです。ありがたや~。

松本パパ

2009年06月11日 23:41

今日の『ダウンタウンDX』を観てたら、
松本人志結婚発表後初だったようで、
冒頭トークで、わりとガッツリ結婚の話が。

浜ちゃんのコメントのせいで、
五反田が盛り上がるわ、
車で通る時変な空気になるわ・・という話をしてた松ちゃん。

その話の中で出てきた「嫁の実家」という言葉が、
ちょっと衝撃的でした。
そうかー、そんなとこ行くのかー。そりゃそうだよなぁ。
しかし相手の親御さんも、
家に松本人志来たらびっくりしたでしょうね。

でもって、子供が産まれたら何を食べさせたらいいか、
何分けにしたらいいか・・ということで。
坊主にしたら分け目関係ないんじゃないかなー。
親子で坊主。男の子だったらですけど。

で、子育て頑張ってね!ってことで、
『ごっつええ感じ』の1日パパ企画を観てみたり。



最初から最後まで
ほぼ泣かれっぱなしの松本人志に対して、
妙になつかれる板尾創路の差が面白いです。
板尾さんの空気は、子供でも分かるんだなぁ。
泣く子も黙るとはこのこと。

高須ちゃんも言ってましたけど、
子供にとって、松ちゃんは顔が怖いんだと思います。

隣りの女子高生

2009年06月10日 23:58

今日、マクドナルドでご飯を食べてたら、
隣りに女子高生2人組が。

やっぱりマックは学生が多いなーと思ってたら、
店内に流れてる有線(?)で、
椎名林檎の『ありあまる富』が流れてきまして。

マックでかかる曲は、ほぼ知らない曲なので、
「あ、これは知ってるぞー」と、ちょっと嬉しくなってたら、
そばの女子高生の一人が、
「これ林檎さんの曲じゃない?」と一言。

ありあまる富ありあまる富
(2009/05/27)
椎名林檎
商品詳細を見る

なんだか“林檎さん”って言ったのが、嬉しかったです。
さん付け!
「確かにさん付けしたくなるよね。林檎さんは林檎さんだよね。
 ハイヒールのリンゴさんみたいだけどね。」
と、ちょっと感激。
女子高生は、なんでも呼び捨てのイメージなので。

でも、その後に合流した気の弱そうな男子には、
普通に「バカ」「バカ」言ってたので、
あーやっぱり女子高生だなーと再確認。
草食系男子と肉食系女子というやつ・・・?

そして、友達と話しながらずっと化粧をしてるのを見て、
「化粧前~化粧中~化粧済みを全部おおっぴらにやってたら、
 あんまり化粧する意味ないと思うけどなぁ・・」と思ったり。

化粧前&途中の顔を見られてるんだから、
できあがってもネタバレしてるんじゃ。
その辺どう考えてるのか気になります。


昨日は、『リンカーン』『人志松本の○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、前半しか観れてませんが、
芸人の家族対抗歌合戦でした。
司会三村マサカズのガチガチ加減が、面白かったです。
はんにゃのファンに怒られなきゃいいけど・・。

芸人歌がうまい王座決定戦のパクリだ!
と言われてましたけど、
こんなんあったよなーなんだっけ?と私が思い出したのは、
グループ魂の家族対抗歌合戦でした。

『○○な話』は、ためになる話。
今迄のゆるせない話やら、すきなものの話で語ってきた話を、
フォローしたりしなかったり。

ロッシーが一人でロケに行ったVTRは、
もう一人ちゃんとした人がほしいなーと切に思いました。
「中国人はもうほとんど日本人」は、
面白いですけど、何がなんだか。面白いんですけどね。

で、これが松本人志結婚発表後初の収録だったようで。
今のところ、
ガキの使い→リンカーン→○○な話
という感じで結婚発表後初の回がオンエアされてるかな?
やっぱり『ガキ』は、オンエア早いんだなーと実感です。

お気に入りのCDジャケット

2009年06月09日 23:25

最近では、データ配信で音楽を聴くのが普通になりつつあって、
そーいうのが全然分からない私にとっては、
未来が不安なんですが、
素敵なCDジャケットがなくなりそうなのも不安です。

というわけで、楽しそうなトラックバックテーマ、「お気に入りのCDジャケット」。

 FC2 トラックバックテーマ:「お気に入りのCDジャケット!」

私は基本的に、歌手が写ってるジャケット写真より、
ジャケットだけで成立してる方が好きなので、
スピッツのジャケットは大概「いいな~」と思います。
なぜか、このイメージが強いです↓。これぞスピッツです。私の中で。

フェイクファーフェイクファー
(2002/10/16)
スピッツ
商品詳細を見る

あと、「いいジャケット」で思い浮かぶのが、ニルヴァーナのこれ↓。

ネヴァーマインドネヴァーマインド
(2006/05/17)
ニルヴァーナ
商品詳細を見る

なぜかこのジャケットをすっごく見る気がするんですが、私だけ?
とにかくよく見る気がします。

あとナンバーガールのコレ↓も好きです。

NUM-HEAVYMETALLICNUM-HEAVYMETALLIC
(2002/04/26)
ナンバーガール
商品詳細を見る

のっぺらぼー。
顔のパーツがないだけで、「こわっ」と思うのは何故なんでしょうか。

でもここに挙げたCD、全部持ってないです。
気がつけば全部レンタル。
やっぱり欲しいのは中身・・・。
いつか、“うっかりジャケ買い”なんてことをしてみたいなぁ~。
ただ、聴いてみてヘンな音楽だったら、2,3日ヘコみそうです。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は心の傷を振り返った後、歌を唄う芸人のど自慢。
女ののど自慢(でしたっけ?)のように、
本気でトラウマのVTRで、すごかったです。
しかも、フォローもないし。

森三中大島のいじめ話とか、
次課長河本の義弟と生き別れた話とか・・。
ほんとに「ひえー」と思うVTRの後、賞品をかけて熱唱。
しかも大概貰えるので、何がなんだか。

それにしても、審査員の岸辺シローが面白かったです。
常に満点だし、理由もあってないようなもんだし、
もう冒頭の最近の不幸→「犬が死にましてね。」から、
誰も勝てない不幸オーラが漂ってて、
怖いぐらいでした。
千原兄も常に満点だったので、「両端アホ」と言う東のりが的確でした。

===========================
<拍手お返事>
・maguさん。ありがとうございます。
 はじめまして。早速三又又三ブログを見てきたら、
 さらっと「松本」「内村」という名前が挙げられてて、驚きました。
 その場にいた三又さんが羨ましいです。
 ほんとに、この話をラジオで聴ければ・・と思っちゃいますね。
 『放送室』なら、高須さんが色々と聞いてくれそうなのに、残念です。

・T花さん。ありがおとうございます。
 ひどさが飛びぬけてて潔い実写化ですよねー。
 あっちゃんゲリオンは、意外と似てるのがすごいと思います(笑)

贅沢な子供番組

2009年06月08日 23:10

最近、子供番組が贅沢じゃないか?と思ってます。
なんだかNHK教育の番組が、
異様にいい人を使ってるような。“異様”っていうのも変ですが。

まず、『みいつけた!』という番組の中の「なんかいっす~」。
作詞:宮藤官九郎、作曲:星野源、出演:三宅弘城という、
分かる人には分かる豪華さ。
しかも、編曲:益田トッシュ、振り付け:八反田リコ。



笑わそうとしてるような真面目なような微妙な感じで、
なんだか癒されます。かわいい。
で、「おひかえなすって」とかがクドカンぽいな~と。

あと『みんなのうた』の「二人ぼっち時間」
こっちは、作詞作曲歌:椎名林檎。編曲:斎藤ネコ。
豪華です。
子供にはちょっと難しい気もしますが、とってもかわいいです。
かなりオシャレ~な「みんなのうた」。

以前、「おとうさんスイッチ」に横山剣(CKB)が出てたのも驚きましたが、
NHKの教育番組の人選って、メジャーというより、
メジャーマイナー寄りなのが不思議です。
うーん、いい人使うなぁ。
というか、私の好きな表現者達の子供が成長してきたって事かなー?

しかしこれを観て育つ子供が、ちょっと羨ましいです。
私は、じゃじゃ丸・ぴっころ・ぽろりぐらいしか思い出せません・・。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は天才考古学者ピカデリー。
ピラミッドを探索するピカデリー探検隊のVTR、
ナレーションとか、CGとかが本物っぽくて、
ちょっとびっくり。
本物の考古学者吉村さんまで出てたし、
テロップをぼかすとこが、リアルでした。

ピカデリーは相変わらず、
話聞かないし、セクハラはひどいしでしたが、
前回、「おじいさん」解禁になってしまったので、
もう“おじいさんのロケ”としての目線になってきました。
面白いおじいさんだなぁ・・。

レッドスコーピオン(ザリガニ)に鼻はさまれたり、
ジェットコースターに乗らされたりして、
たまに素になるとこが、面白かったです。
しかし『ガキ』に気に入られたばっかりに、
ピカデリーさんも大変だなー。

すべての類人猿は笑う

2009年06月07日 22:14

たまーにのぞくナショナルジオグラフィックニュースより、
今日は気になるニュースが。

すべての類人猿は“笑う”そうです。
“若いゴリラやチンパンジー、ボノボ、
 オランウータンをくすぐる実験を科学者チームが行ったところ、
 すべての類人猿に笑う能力があることが確認されたという。”
とのこと。

「くすぐる実験」ってワードが、
もうすでに笑える気がしますが、
とにかく人間は、類人猿の頃から笑うことが出来たってことらしく、
そう考えると、果てしないです。
猿の時からずっと笑えるんだなぁ。なんかすごい。

そこでふと思い出したのが、
ドラマ『伝説の教師』の南波先生のセリフ。
「人間に許された唯一の特権は笑うことや」。
素敵なセリフですが、
ゴリラとかチンパンジーも笑うみたいです、南波せんせ~い。
まあ、でも、ゴリラとかはもう、ほぼ人間ですもんね!



『伝説の教師』といえば、ハイロウズの「青春」。
甲本ヒロトはカッコイイなぁ・・。
先日の「忌野清志郎 青山ロックン・ロール・ショー」での、
弔辞もすてきでした。
もう少しすれば、夏の匂いがしてくる季節ですね。


昨日は、『ケータイ大喜利』を観ました。

冒頭のトークで、
芸人結婚ブームが来てるという話になり、
「今田が浮き彫りになってくるな。」と板尾審査員長。
今田さんもちょこっと焦ってきたとか?
でも、ここで今田さんも結婚したら、寂しすぎるー。

あと、今ふと思ったんですが、
板尾さんしか審査員らしい審査員がいないのに、
板尾審査員“長”なんだなーと気付きました。
投稿受付センターの放送作家とか、
ジュニアプロも審査員ってことなんでしょうか。

吉本版エヴァOP

2009年06月06日 22:07

なんでも、日テレの深夜で、
テレビ版『新世紀エヴァンゲリオン』を再放送するとか。
わー、懐かしい。
10年経つとこんなこともあるんだなー。

私は、9年前ぐらいに、
深夜の再放送を録画したビデオを
同級生の女友達から借りて観たんですが。

そのビデオ自体は、友達のお父さんのものだったので、
今になって冷静に考えると、
そのお父さん、結構オタクな人だったんだなぁと思います。
でも当時は、
そこまでオタク的なものとも思ってなかったんだよなぁー。

そういえば、エイプリルフール用に作ったという
吉本芸人版エヴァのオープニングが、
夢を盛大に壊されて楽しいです。
最後のケンコバの笑顔がなんともいえません。



もう、黒沢かずこいやさ、千手観音かずこが登場するのが面白くて。
アニメに合わせようとする気が全く見えないあたりが・・。
それにしても、
千手観音かずこの格好って、なんでこんな格好なんでしょう?
キラキラの帽子?に、へそだしのアラビア風衣装。
由来が全く分からないうちに見慣れてしまいました。

最近段々と、森三中の唯一の独身、黒沢さんが気になってます。
朝のワイドショーで、
黒沢さんが一人でロケしてるのとかも気になります。
どうして選ばれたんだろう?
そして、大きなお世話ながら、
「痩せれば美人だろうにー」と観るたびに思ってます。

んか?

2009年06月05日 23:02

ブログを書くにあたって、
「とりあえず毎日何か書く」が、私のルールなんですが、
昨日はFC2の方に拒否されてばかり。

アクセスが集中しています

なぜか夜12時あたりからずっと、
「現在アクセスが集中しております」表示で、何もできずじまい。
まあ、明日の朝書こう・・と思って寝たわけです。

で、今日、朝に書いて保存したと思ったら、
「メンテナンス中です」という表示が。
せっかく書いたのが丸々消えるわ、
その後もずっと「メンテナンス中」だわで、キーッ!

もう、実家に帰らせていただきますっ!という気分で、
昨日の日記はあきらめました。
まあ、昨日も特に何があったわけでもないので、
別にいいっちゃいいんですけども。

さて、そんなFC2のブログ拍手の管理ページなんですが。
たま~に、「んか?」と出ます。
「んか?」と聞かれても、全くなにひとつ分からないです。

んか?
○○しませんか?の切れ端なのかなー。
これって、我が家のパソコンの問題でしょうか?
んか?って言われてもなぁ~。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は吉本うらやましい芸人。
『ゴッドタン』で仕込んできた団体芸を
やりたかっただけのような気もしますが、面白かったです。

気付かなかったですが、吉本芸人が団体芸をしてる時の
吉本以外の芸人さんは、ニコニコしてたんだなぁーと、
あらためて、微笑ましくなりました。
で、ホリケンが吉本芸人じゃないのに、団体芸に入っていったVTRを観て、
「だって、あの人頭おかしいもん」と、
やはぎさんがサラリと言ったのが面白かったです。

おぎやはぎ小木の新喜劇体験記は、
オモシロハラハラしました。

『鈍獣』を観て来ました。

2009年06月03日 22:18

今日は有休とったので、映画『鈍獣』を観てきました。
宮藤官九郎の舞台を映画化した作品で、
脚本もクドカン本人なので、どんなもんかなーと。

自分の過去をネタにした小説を発表された男が、
作者である同級生の殺害計画を企てるも、
何故か死ななくて・・という話。

舞台を見てないので、
「へーこんななのかー」と、すんなり観れました。
舞台はシュールなホラーっぽい終わり方らしいですが、
映画はそうもいかないのか、いい話っぽく終わってて、ちょっと意外。

映画『鈍獣』オフィシャルブック映画『鈍獣』オフィシャルブック
(2009/04)
不明

商品詳細を見る

この映画のあらすじを聞いて、
なんとなーく思い出したのが『巨人殺人』でした。
友人達が計画して巨人を殺害したものの、
どうしても死体が見えてしまう・・という、
松本人志のVISUALBUMのあれ。

『巨人殺人』は、「ばんどう!丸見え!」がお決まりの台詞で、
これが繰り返されるのが面白かったんですが、
『鈍獣』は、「おしまい?」というのが決めの台詞で、
やっぱり何回も繰り返されると面白いなーと。
もっと何度も殺されても良かったなーと思うぐらいでした。

セットとかがポップでおしゃれで良かったし、
鈍い凸やん役の浅野忠信が、
ヘンテコな格好をしてて、かわいらしかったです。
あ、あと、天明屋尚の絵も相変わらずカッコよかったです。


昨日は、『リンカーン』『○○な話』を観ました。

『リンカーン』は、リストレンテリンカーン。
佐藤隆太&市原隼人がゲストに来て、
変な料理を食べさせられることに。
映画って大変です。

しずちゃんが市原君にロックオンして、
乙女になりながら作ったハンバーグやらが、
すごくデカかったのが、良かったです。
そして「手がでかい」とか言われたり。

『~な話』は、またもすきなものの話。
みんなが「ほよ?」となった、
松ちゃんのカッパ遭遇話。
カッパはいてもいなくても、面白いです。

あと、千原ジュニアのすき→板尾創路。
“お笑い科学では解明できない面白さ”って、
ほんとにその通りだなーと。
板尾さんが、遠くから見てるだけで、
なんで面白いのか不思議です。
それにしても、よゐこはゲーマーだなぁ。

で、来週は「ためになる話」。
『リンカーン』もそうでしたが、
段々と松本人志結婚発表後の収録分になってるなー。

============================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 キムタクの前だと乙女化する太田さんが面白いですよね。
 意外とそこは直球な好みなんですよね。
 キムタク好きはおばちゃんと男ですかー。分かる気がします。 
 私も周りにキムタクファンがいないので、
 イマイチ人気の実感がありません(笑)

分厚い文庫本

2009年06月02日 23:42

私は昼ご飯を食べながら、本を読むのが日課でして。
行儀悪いですが、これが楽しみ。

最近は、昔話題になった『OUT』を読み終わってしまって、
なんだかしょんぼり。面白かったなー。
ただ、『OUT』は死体をバラバラにして捨てるという話で、
「ご飯食べながら読む本じゃないなー」と思いました。
一瞬、貧血になりかけましたし。

で、今度は『容疑者Xの献身』に。
月9ドラマ『ガリレオ』の映画化作品の原作本で、
古本屋でもう売られてたので、サルベージしときました。

「献身っぷりがすごい」と噂で聞いてた通り、
期待を裏切らない献身っぷりで、面白かったです。
映画は未見なので、観てみようかなーと思いました。



そういえば、ドラマは何故か観てたんだよなぁ。
私が福山雅治の曲で、一番「いいなー」と思う曲は、
『ガリレオ』のテーマ曲(「VS~知覚と快楽の螺旋~」)↑です。

でも、『容疑者~』は薄くて、すぐ読み終わってしまい・・。
「しかし、こうも古本買ってたんじゃらちあかんなー」と思って、
これなら当分もつだろう・・と、分厚い『白夜行』を読み始めました。
東野圭吾繋がりで。今、ドラマ再放送してるし。

かなり厚くて全然終わりそうもなく、頼もしい限りなんですが、
文庫本のくせに、すーごい重いです。
もうバッグの中で幅とってしょーがない・・。
「痴漢に襲われた時、角でトーン!てやれば武器にもなる・・」と、
自分を納得させて日々持ち歩いてます。


昨日は、『やりすぎコージー』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、やりすぎFBI。
はなわの趣味がプライベートどっきりだとは知らず、
へえーと思いました。意外と変わった人なのかな?

でもって、おなじみの楽しい寸劇。
冒頭ケンコバがいないと思ったら、
「ジュニア捜査官を裏切って、天海祐希捜査官に・・」
と、サバンナ高橋が泣き、ジュニア捜査官がいさめて、
後半に足を負傷しつつケンコバ捜査官登場!いやー、楽しい。
お決まりの「どこまでもな奴だぜ~」も聞けて、面白かったです。

『しゃべくり~』は、ラストのホリケン結婚報告だけ。
報告にびっくりするくりぃむ上田&チュートリアルが、
面白かったです。
特に徳井さんのビックリ顔が。

約1年付き合って、5月22日(ご夫婦の日)に入籍したホリケン。
みんなに「普通だ」「普通だ」と言われてて、
ホリケンも普通の男の人なんだなーと、
寂しいやら、微笑ましいやら。
でもって、有田さんの焦り具合が面白かったです。OLみたい。

さっきのスマスマ

2009年06月01日 23:37

さっきの、草なぎ君が復帰した『SMAP×SMAP』。
ビストロに爆笑問題が出ると知り、観ちゃいました。

で、“ヤンキー先生”の話を思い出したり。
「不良が更正すると、あの子は立ち直って偉いみたいになるけど、
 それはプラマイゼロになっただけ。
 ずっと何も悪いことをしていない人の方が偉い。」と。
『人志松本のゆるせない話』で、ザブングル加藤が話してたことかな?

この瞬間(とき)、きっと夢じゃないこの瞬間(とき)、きっと夢じゃない
(2008/08/13)
SMAP

商品詳細を見る

別に草なぎ君の罪と罰に、とやかく言うわけではないですが、
番組の演出が・・。「感動の」とか、うーん。
まあ、もう吾郎ちゃんのを観て今回の演出も分かってましたけど・・。

拝む勢いのファンを観て、
ちょっと、なんだかなー(阿藤快)になりました。
「お帰り。良かったねー。」っていう気持ちはあるんですけど、
完全に他人のせいでもないので、若干マッチポンプというかね・・。
なんの事件も起こさない芸能人もいるからね・・。

どうも生あたたかいなーと思ってしまうんですが、
非国民でしょうか。
勿論、よかったなーとも思うんですけどねー。日本も元通りになるし。

それにしても、爆笑問題田中さんの格好が、
およばれした子供みたいで面白かったです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は久々の「思い出旅館」。
おぼろげな記憶やら、
ムリヤリな設定をなんとか実体験として話す苦しさが、面白いです。
冷静に聞くと、物語ってあり得ないことの連続なんだなー。

で、『ダイ・ハード』の思い出を話す遠藤君が、
1と2は覚えてても、3になると「記憶がない・・」と言ってたのが、
面白かったです。「またこんなんやー」って。

それでもって、ラストに「結婚おめでとう!松本人志」のシーンが。
やっと追いついたー。
もうスルーなのかと思ってました。
で、山ちゃんがおなじみの浜省で♪ハッピーバースデー。
「ぜんぜんウケてへんやん」と、変わらない感じにちょと安心。
あと、高須さんがやっぱり横じまの服だ!と思いました。



最近の記事