2009年05月31日 23:08
『ふつうのひとインタビュー(ライター編)』の中の
高校の理科の先生へのインタビューを読んでびっくり。
高校の生物の授業で、
「自分で自分の血を出して見るって授業があった」って。
えー!そんな授業ありましたっけ?
私、生物とってた気がしたんだけどなぁ・・。生物Aとかかな?
しかも、今もその授業はあるそうですが、
「血を出してみるのはいいけど、血液型は判定させないです。
親が本当の親じゃない場合、わかってしまうから。」
だそう。
現代の家庭事情ってふくざつ・・。
![]() | 血液ハンドブック (1995/01) 厚生省薬務局企画課血液事業対策室 商品詳細を見る |
そういえば、私は生まれてからの24年間、
自分の血液型を知らないままです。
医者が「新生児から血をとるのはかわいそうだ」ってことで、
出生時に血液検査をしなかったので、結局今の今迄、謎のまま。
しかし、私をとりあげた医者のアドリブで血液型が謎になってしまい、
損した気もします。
今となると、ちゃんと仕事せーやとも思える・・。
かわいそうとか別にいいから、っていうか。
まあ、謎といいつつ、親の血液型でAかOなんですけども。
でも親が本当の親じゃなかったら・・?
医者の提案じゃなく、親が真実を隠そうとして血液検査をしてないんじゃ・・?
と、ドラマチックな事を考えて、強引にドキドキできるので、
このまま血液型知らなくてもいっかなー、
と思ってます。
昨日は、『めちゃイケ』を観ました。
今回は郷ひろみと「近くへ行きたい」&色とり忍者。
色とりは紫SHIKIBUが来て、吉本祭りになってました。
竹馬に乗りながらきれいにとび蹴りを受けるホトちゃんは、
すごいなーと妙に感心。
で、「近くへ行きたい」の方には、
応援ゲストとして三茶の女豹こと黒沢かずこが。
やっぱり好きです。テキトーハニー。
それにしても黒沢さん、着実に丸々としてきて、
ほんとに球体に近づいてる気が・・。
何気なく、ほんこんスルーだったのが面白かったです。
===========================
<拍手お返事>
・T花さん。ありがとうございます。
「おす、お、すすめ!」は、ほんとにぴったりですよねー。
一度聞くともう、それにしか聞こえなくなるので、ちょっと困りますが(笑)
「コチュジャン」の方も聞きましたー。板尾さんに感服です。
・なつめさん。ありがとうございます。
お久しぶりです。『虎の門』を観てたのが羨ましいです。
「戦メリ」の方も聞いてみましたー。♪コチュジャンじゃんって、
リズミカルに「じゃん」でたたみかけるとこが、いいですよね。
面白いし耳にこびりついて離れないです(笑)
ipodは、冷静に眺めると自分のかたより加減が分かりますよね。
銀杏ボーイズ、ビートルズ、斉藤和義は素敵なセンスだと思います!
最近のコメント