fc2ブログ

しくじったしくじった

2009年03月31日 23:16

今日は月末+年度末で、
てんやわんやの忙しさでした。
「疲れた」とは言わないようにしてますが、今日は解禁。
あー・・疲れた。

そんなわけで、この忙しさのせいで、細かいミスがちょこちょこと。
というか、毎日何かしらやらかしてる気もしますが。
で、何か失敗すると、
「♪あー しくじったしくじった まただわー」と
椎名林檎の『積木遊び』を歌いそうになります。
振りもしたくなります。



確か、三谷(幸喜)さんも『BRUTUS』の対談で、
しくじった時に「しくじったしくじった」が頭に流れると言ってたような。
私の場合、
しくじる前にも頭に流れるので、警告音とも言えるかも・・。

そういえば、椎名林檎も参加するライブ、
『亀の恩返し』に行けることになりました。
亀田誠治にゆかりある歌手が集まるライブで、
なんとも贅沢な感じです。

家族からすると、亀田さんは椎名林檎といつも一緒にいるので、
“椎名林檎の執事”という設定の人だと思ってたそうです。
忌野清志郎が出てくる時に、
従えてる執事みたいな。
「いやいや、別にそーいう設定とかないよ。
 すごい人だよ。」と教えておきました。

ライブは5月2日なので少し先ですが、今から楽しみです。


昨日は、『やりすぎコージーSP』『しゃべくり007』を観ました。

『やりすぎ~』は、
段々とゴールデン仕様になってる気がして、ちょっと悲しいです。
たまに深夜版を放送するとかしないとか、『QJ』で話してましたが、
そっちに期待したいなぁ。

で、今田耕治熱愛発覚の真相トークが面白かったです。
結局、熱愛ではなかったようですが、
浮かれる今田姉のメールとか、いいな~と。
そして、写真記者との攻防の顛末が、面白くて。
思わず「もー!」と言ってしまう程、バレバレの記者。
横っ飛びでビルに隠れたり、丸見えで車に乗り込んだり。色々大変です。

『しゃべくり~』は、有吉弘行のとこだけ。
結局ピーーが入ってしまうので、
肝心なとこは分からないんですが、
色々と話しててやっぱり覚悟した人なんだーと思いました。

そして、しゃべくりメンバーのあだ名の確認。
以前聞いたことがあったので、「よく覚えてるなー」と感心しました。
つけたあだ名は忘れないんだなぁ。
徳井=変態ニヤケ男、
上田=木彫りの深海魚
とか、再び笑いました。

=====================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 柴犬は、特定の人にしか懐かないんですかー。へえ~。
 飼い主さんからすると、散歩やらフンの始末をしてる自分より、
 お隣りさんに懐いてしまうのは、悲しいものがありますね(笑)
 犬はその辺単純ですねぇ。エサの差し入れに優しさを感じます~。
スポンサーサイト



柴犬が好き

2009年03月30日 23:29

今日は、買い物にドラッグストアへ。
そしたら、店先に柴犬がつながれていて、
じっくりと見れて得した気分でした。

というのも、私は柴犬好き。あのりりしさ!
利口そうでもあり、バカそうでもあり・・。
かわいーん!となってぎゅーッとなります。

ヨークシャー・テリアのしつけ方 (カラー版やさしいしつけシリーズ)ヨークシャー・テリアのしつけ方 (カラー版やさしいしつけシリーズ)
(2002/06)
愛犬の友編集部

商品詳細を見る

「ヨークシャテリアって顔がパンジーみたいだなー」とか、
「チワワはもろ頭蓋骨で、触るのおっかないなー」とか思ってしまって、
オシャレな座敷犬には、あんまり反応しないんですが、
日本犬には弱いです。

写真集 柴 SHIBA写真集 柴 SHIBA
(2008/10/29)
新美 敬子

商品詳細を見る

細いとキツネみたいなとことか、笑ってるみたいな顔とか。
かわいーん!
もしかしたら、田舎に帰った時に、
祖父母の家で飼ってた雑種犬(日本犬)を散歩させてもらってた記憶が、
影響してるのかも。

たまに、よそ様の犬でも発見すると、
「かわいー!」と言いつつ、なでに行く女の子がいますが、
柴犬に関しては、私もそーいうことをしてみたい・・。
でも、それは、
「犬をかわいがるかわいい私を見よ!」みたいな行為に思えて、
あんまりそーいう女の子好きじゃない・・。

そんなジレンマを抱えつつ、柴犬をじっと見てます。


昨日は、『イッテQSP』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

『イッテQSP』は、お祭り男のとこだけ。
内村&宮川&手越の3人で、
アメリカの丸太渡り祭りに参戦。
練習するも、最後まで成功しなかったウッチャン。

やっぱり寄る年波には勝てないのか・・と、
ちょっとしんみりしてたら、
本番に突然成功!しかも2回も。
なんだか、この流れに『ウリナリ』を思い出しました。
やっぱりスゴイ!ちょっと感動です。
スタジオで観てた出川さんも、にこやかに頷いてて良かったです。

『ガキ』は、後輩の思いやり検証後編。
今回はフット岩尾&インパルス板倉。
結局、誰からも思いやりフレーズは出ず、
ガキメンバーのよからぬ噂が、ただ広まっただけに・・。

岩尾さんへの「汚い顔して~」とか、
ひどい言い様とか、面白かったです。
それにしても、遠藤君のうさんくさいイカオーナー話に、
その場でサインする板倉さんに驚きました。
明らかにうさんくさいのにー。

『放送室』最終回に思うこと

2009年03月29日 23:19

ついに松本人志・高須光聖の『放送室』が、
最終回を迎えてしまいました。
寂しいです。
高須ちゃんのブログ記事とファンのコメントを読んで、
じーん。
あっという間だったなあ。この7年半。

私がこうやってブログを書いてるのも、
『放送室』の書き起こしをネットにアップしようと思ったからだし、
パソコンの専門学校に行ったのも、
元を辿れば、『放送室』。
私の人生に影響を与えたラジオ番組でした。

暗くした部屋で布団に入って、
ヘッドフォンで『放送室』を聴いて、
クスクス笑っていた7年半。
最終回も、7年半前と同じように聴いて、笑ってました。
私は何も変わってないのになぁ。

『放送室』、面白かったです。

松本&高須のトークは、ダウンタウンのトークよりも“友達感”が強くて、
微笑ましく楽しくたまに辛辣で、
とにかく面白かったです。
『ガキの使い』のトークと同じ話題の時は、
聞き手としての浜田・高須の違いが分かって面白かったりしました。

松ちゃんはテレビで観れるとしても、
高須ちゃんの声はどこで聴けばいいのー。
カミカミの高須ちゃんで、ほっこりしてたのに。
こんなことなら、
武道館でもっと大きい声でハッピーバースデーを歌えば良かった!
と、妙な後悔をしてます。

最終回も、『放送室』らしいあっさりした終わり方で、
でも2人とも「ありがとうございました。」と優しくて、
面白くもしんみり。
今だとオープニングテーマ『You're So Cool』を聴いただけで、
じーんとしてしまいます。



ほんとに、2人は「You're So Cool」・・。
あ、あと長谷川Dも。
「長谷川の顔見てみ。」っていうのも好きだったなぁ。
「ヘイ!タカース!」、「ごって損やん。」、「全然ついてへんやん。」
「ロロロロローマー!」、「お先にご無礼しました。」・・と、
色々と笑った言葉を思い出しました。

これからは今迄の放送分を聴きながら、
ラジオの再開を待ちたいと思います。
そして、書き起こしコンプリートも目指したい・・。

でも、私のナンバリングが間違えてて、ちょっとショックでした。
私の勘定だと最終回が390回になってる・・。
どうにか原因を突きとめたいと思います。

=======================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 人間関係の色々が理論とか数字で分かったら、
 キッパリハッキリしていいんですけどねー。
 でもその曖昧なのが、いいところであり面倒臭くもあり・・。
 人間関係計算機は結構ざっくりしてますが、
 色々と遊ぶのに楽しいです。

人間関係計算機

2009年03月28日 22:24

さて、そろそろ4月。
職場では色々と人事異動があり、
次に来る上司とうまくやっていけるかなーと、
心配になったり、なんだか、
どんどん変わってしまう事が寂しい今日この頃です。

そんな人間関係が気になる時にぴったり?な、
人間関係計算機というものがあるそうな。

人間関係計算機 Red人間関係計算機 Red
(2009/03/28)
不明

商品詳細を見る

誕生日を入力すると自分と相手の大人関係の相性が分かるそうで。
ちなみに、普通の計算機としても使えるそうです。
なんだか楽しそう。

WEBでも出来るので
自分の性格を見てみたら、
「正義感が強く、意志を貫く。心は柔軟で優しい。」とのこと。
おー、なんか良いじゃないかー。とご満悦です。
誕生日占いを元に診断してるらしく、
どれだけあたるかは分かりませんが、楽しい。

じゃあ、上司との大人関係でも・・と思ったんですが、
上司の誕生日なんて知らない。
そんな話にならないもの。

何月生まれなのか、何歳なのか、何座の何型なのか。
気がついてみれば、全く知りません。
というか、別に嫌いじゃないけど、
そんなに興味ないしなぁ・・。

誕生日を覚えてるような人間関係の人なら、
計算機で診断しなくても、
「仲良し」ってことでOKな気がしてきました。

ポケビとダウンタウン

2009年03月27日 23:43

気がついたら、もう深夜3時半。
夜更かしは、罪悪感を感じながらも、
ワクワク出来て楽しいです。
次の日が休みじゃないとできない贅沢。

で、『HEY!HEY!HEY!SP』に
ポケットビスケッツが来た回を見つけて、
うわ、なつかしー!と深夜に一人なつかしんでました。

この後、ブラックビスケッツも『HEY~』に来るんだよなー確か。
それをポケビが観てる映像が
『ウリナリ』であったなぁ・・。
なつかしいー。



ウッチャン&ダウンタウンは、
ワイワイしてて仲良しそう。いいなぁ。
ああ、リアルタイムでもドキドキしながら観てたなぁ。

千秋&ウドはダウンタウンと初対面ということで、
なんとも初々しいです。
この後、
ダウンタウンとウドちゃんは『リンカーン』で共演することになり、
千秋ちゃんは『ガキ』で色々と関わることになるとは・・。
キューティ元四国になるとは・・。

それにしても、ポケットビスケッツの事を調べてみたら、
思った以上に売れててびっくりしました。
デビュー曲の「Rapturous Blue」が出荷枚数62万枚。
ウドちゃんの曲、
「GREEN MAN」が出荷枚数52万枚。
えっ、そんなにっ!?と。今だったらかなりのヒット曲だなぁ。

今がCD売れなくなったのか、
当時がCDが売れすぎだったのか・・。
懐かしさもプラスされてますが、
ポケットビスケッツは、意外といい曲が多いと思います。
パッパラー(河合)さんのおかげかな。
私は今もポケビ派です。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回はNOパソコン芸人でした。
雨上がり決死隊がゲスト側で、
劇団ひとり&品川祐&前田アナがパソコン芸人として登場。
NOパソコン側のキョトンが面倒くさくて面白かったです。

あとホトちゃんが、
“下手にパソコンに触ると爆発しそうで怖い”
と言ってたのが面白くて。
爆発かー。現代でその段階ってすごいなー。

で、女子アナがあまり好きではない私ですが、
前田アナは結構好き。
『リーダー’s ハゥ トゥ Book』の可愛い進行に、
やられてしまいました。私の心の中のおっさんが。
そんな前田ちゃんが、
「タマキンウイルス」だなんてー。 えーん。
でも、やっぱりいい子だなーと思いました。

====================
<拍手お返事>
 にゃん吉さん。ありがとうございます。
 同じように『食わず嫌い』を観て、同じように感じてたなんて、
 なんだか嬉しいです。
 世代が違うと、ビートたけし面白い!と実感する機会が少ないですよね。
 でも今回は、「面白くて可愛げある人なんだなー」と、
 ちゃんと実感できて良かったです。
 『放送室』はいよいよ最終回ですね・・。
 ほんとに、松本&高須コンビが更に遠くなってしまうようで寂しいですねぇ。
 早めに戻ってきてくれる事を願うばかりです。


私にとっての『たけしのオールナイトニッポン』

2009年03月26日 23:25

今日の『食わず嫌い王決定戦』が、
ビートたけしVS所ジョージだったので、
なんとなく観てたんですが。

去年の27時間テレビでも思った通り、
やっぱりたけしさんって、面白いんだなーと。
いや、本当に当たり前で、今更すぎるというか、
別に言わなくても分かってる事なんですけども。

でも、残念ながら世代じゃない私にとっては、
“芸人”としての北野武って、
実はしっかりと観た事ないので、今更も今更ながら実感。

そしてたけしさんって、なんか可愛いらしい。
失礼かもしれないですが、可愛げあるなーと思います。
おじいちゃんのような、子供のような。
その辺がモテるとこなのかなー。
私は、人は可愛げだと思います。可愛げのある人が好き。

地獄で仏地獄で仏
(1996/05)
大月 隆寛ナンシー関

商品詳細を見る

で、以前、ナンシー関さんが、

“大学受験直前に、たけしの『オールナイトニッポン』が始まったんすよ。
 こんなこと言うの恥ずかしいけど、あのラジオにはほんと影響された。
 あたし必ずカセットに録りながら聞いてたんすよ。
 一週間後の放送までにそのカセットを4、5回は繰り返し聞いてた。
 そんなこと7、8年やってましたもん。” (『地獄で仏』より)

と、言ってるのを読んだんですが。
「ああ、ナンシー関も、
 そーいう熱心なファンの感情を持つこともあるんだなー。」
と思い、更に、
「ナンシー関をそうさせるビートたけしってすごい!」
みたいな気持ちになった記憶があります。

そして、ラジオを録音して繰り返し聞いて・・っていう行動って、
私にとっての『放送室』だなーとも思ったり。
『放送室』は、
私にとっての『たけしのオールナイトニッポン』だったのかなぁ・・。

=======================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 外付けHDDですかー。それもいいですねー。
 動画とかは観れなくなるとかなりガッカリするので、
 保険かけすぎるぐらいで、ちょうどいいかもしれませんね。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 おお、貯金ですかー。
 なんだかんだで、それが一番賢い使い方かもしれませんねぇ。
 欲しい物がないなら、貯金しとくのが一番かも・・と思えてきました。

給付金の使い道

2009年03月25日 23:34

「定額給付金使い道100」というページを見て、
私はもらったら何に使おうかな~と、
色々と考え始めました。

1万2千円という
なんだかすごく微妙な値段。
生活費にしたら、いつの間にか実感もなく使ってそうだし、
貯金するにも1万2千円じゃなーと思い、
やっぱり何かに使いたい!

麻生総理イラスト 定額給付金『お札メモ』 12000円:怒り麻生総理イラスト 定額給付金『お札メモ』 12000円:怒り

不明

商品詳細を見る

リアルなとこだと、
気になってる漫画の大人買いとか、
ドラマのDVD-BOXを買うとかかなー。

タクシーの往復に使うとか、
バッティングセンターに行くとか、
カステラ一本丸かじりするとか、
何か普段やらないようなことに使うのがいいかなぁ・・。

あと、靴下とかを買うタイミングをいっつも逃すので、
これから当分買わなくていいように、
靴下の買いだめもいいかも。
パンツでもいいかなー。フリスクもいいかも。
お茶ッ葉、リップクリーム、シャチハタのインクもいいかなー。

と、こうやって、何に使おうかな~と、
妄想してるのが一番楽しいような気がしてきました。
そういう意味では、楽しいから成功かもしれません。

で、結局、電球とか地味なものを買いそうです。


WBC

2009年03月24日 22:55

またもよく分からないまま、
WBCが終わってしまいました。
前回もそうだったんですが、
私は完全に乗り遅れたままです。
でも優勝だそうで、おめでたいです。

今日は、職場でみんなが食堂のテレビ観てたり、
携帯でスポーツニュースをチェックしてるのを観て、
「あれ?なんかあんのかな?」
と気付き、
しばらくして優勝に沸く同僚を観て、
「あー、WBCの決勝だったんだ。」と理解しました。

WBCの内幕 ~日本球界を開国した人々~WBCの内幕 ~日本球界を開国した人々~
(2009/02/28)
コータ

商品詳細を見る

ワールドカップもそうですが、
どうしても私は、国民的な試合に、
みんなと同じように熱狂したり応援する気が起きない・・。
というか全然わかってなくて、いつの間にか終わってる・・。

簡単に言うと興味ないんでしょうけど、
なんでここまで興味がないのか、不思議です。
日本人なら応援して普通のとこなのに。
非国民なのかなぁ・・。大丈夫かなぁ・・。
自分で自分が心配です。

命の恩人がWBCの選手だったりしたら、
必死で応援すると思うんですが・・。
あともっとキャッチーでポップだったら、観たいと思うかも。
ガチャピンが出場してるとか。

WBCに次があるのかすら分かりませんが、
次は、どうにか頑張りたいです。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、懐メロの2時間SP。
ちょっと『夜もヒッパレ』ぽかったです。
で、『夢逢え』のバッハスタジオの映像が少し観れて、
得した気分でした。

チラッと見た限り、楽器に挑戦するもダウンタウンはへたっぴ。
その後、『ウリナリ』やらで、
楽器に挑戦するとこを多く見たウンナンと比べると、
楽器的なセンスはないのかなー、と思いました。
歌を唄ったり作ったりするセンスはあるんだろうけどなぁ。

『やりすぎ~』は、
自己破産&ラブドールで有名な楽珍師匠の話。
落語の余興で出たら、客が取り立て会社の人達だったって、
リアル『タイガー&ドラゴン』!すごいです。
あと、ラブドールを捨てようとしたら喋ったとか、
色々面白かったです。

そして、野性爆弾のロケ&サイコロトーク。
今回のロケは、栃木で土に触れる巻。
相変わらず失礼のギリギリ加減が面白かったです。
ちょっとハラハラしますけど、
みんないい人達で良かった・・。
死ぬ間際の「マギー」とか、トークも良かったです。

他人の関係

2009年03月23日 22:00

松本人志・高須光聖の『放送室』が、
残すところあと1回になってしまいました。

前回は、鼻づまりの原因鼻弁のおっさんの話とか、
松本人志は傘を持ってないだとか、
なんだかんだで、
仲良しなツレ2人の話が面白かったです。

で、一応私は、
『放送室』の書き起こしをしてるわけですが、
番組が終わった時どうするかを、
全く考えてなかったことに気付きました。
更新が滞ってるとはいえ、どうするべきか・・。うーん。

今の気分としては、
全放送回の書き起こしコンプリートを目指しつつ、
ラジオ再開を待つって感じかなぁ・・。
早めに再開してくれると嬉しいんですが。



で、ラジオを聴いてた約7年間、
毎週一曲は懐かしの曲を聴いてたので、
明らかに周りの24歳の女子より歌謡曲に詳しくなってるなー、
と思います。

思い出深いのが、金井克子の『他人の関係』↑。
これを『放送室』で聴いて、
「わー、すごい歌詞。でも、いい曲だなー。」
と好きになって、CD借りて聴いてます。
そしてたまに唄ってます。イントロがワクワクします。

土曜の深夜にもう懐メロが聴けないと思うと、
やっぱり寂しいです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

ちょくちょくある後輩ドッキリ企画で、
今回は思いやり検証。
ガキメンバーに思いやりある言葉をかけられるか、
TKO木下相手に実験することに。

浜ちゃんの鼻クソそよいでるのは、
「鼻クソそよいでますよ」と言ってくれ!と思いました。
言いにくいけど、やっぱり言ってほしい・・。
あの絶妙な“そよぎ”加減が面白かったです。

あと汚い犬を抱いてる田中君も面白かったです。
犬がかわいいだけに、
汚さとくささが面白くて。
で、来週はインパルス板倉&フット岩尾のよう。楽しみです。

破の予告編

2009年03月22日 23:42

そういえば、先日『ヤッターマン』を劇場で観たら、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の予告編が流れて、
びっくりしました。
6月27日公開だそうで。しかしやっぱりまだ遠い・・。

でも、同じように予告編が流れた『カムイ外伝』は、
9月公開だったので、それよりは・・と思いました。
宮藤官九郎脚本作品なので、
気になってるんですが、
今9月こと言われてもなぁ・・。果てしないです。

で、『ヱヴァ』。予告編で流れたのが、
また宇多田ヒカルの
“Fly me to the moon (In Other Words) -2007 MIX- ”で、
「やっぱりなんだかんだで、
 宇多田ヒカルが合ってるんじゃないかなー。」
と思いました。

宇多田ヒカル自身が、
15歳でデビューして選ばれた人間になってしまったあたりとか、
有名な親との葛藤とか、なんだか『エヴァ』っぽいし。
名前が漢字+カタカナだし。



で、この歌のように宇多田ヒカルの英語を聴くと、
「やっぱり英語を話せるっていいなー」と思います。
外人の英語は、
“そーいう原語を話す人なんだから当たり前”と思ってるからか、
あまり憧れないんですけども。

中学、高校と英語を習ってるのに、
なんで英語できないのかなー。
ある意味、不思議。
なまじっかカタカナがあるから、
英語の発音するのが恥ずかしいんだよなぁ・・。


昨日は、『ケータイ大喜利』を観ました。

今回は答え合わせの収録分の回。
いつも生放送なので、ヘンな感じでした。

で、投稿者のバンドメンバーが全員、
“ケータイの待ち受けが板尾さん”という投稿を読んで、
「偏った考えやなー」と板尾さんが言ってたのが納得でした。
なんだか、
板尾好きの人が1つのところに集まると、
色々なバランスがおかしくなりそうです。

いつかダイ・イン

2009年03月21日 23:12

インターネットが出来ない時、
「反戦運動みたいなので、
 道路に寝転んだりするのなんだったっけ・・」
と、ふと気になったんですが。

検索しようにもネット使えないわ、
どんな言葉で検索したらいいか分からないわで、
ずーっと引っかかってたんですが、今日分かりました。

その名も“ダイ・イン”。
「あー、そうだ!すっきりしたー!」と、
思い浮かんで2週間後ぐらいに、やっとすっきり。
もうヒドイ便秘みたいな感じです。
ありがとう!デイリーポータルZ

そして、名前も分かった今、
デイリーポータルZの企画のように、反戦とかの主張はないものの、
私もダイ・インをしてみたい・・。
死んだフリをしたいというか、道路に寝転んでみたい・・。
なんでかそういう欲求があります。なんでだろう。
椎名林檎好きだからかなー。

幸福論PV

死ぬまで健康でいたい!とは思いつつも、
気絶したり倒れたり、
なんかそーいうことになってみたい!とも思ったり。
そーした病弱憧れの延長なのかもしれません。
私の夢の1つにしたいと思います。
いつかいつかきっとダイ・イン・・・。


昨日は、『ラブ・シャッフル』を観ました。

気がついてみれば、
今期は最後まで観てたドラマはこれ1つでした。
野島伸司の笑いはやっぱり私には合わん・・と思いながら、
吉高由里子見たさで、なんとなーく観てました。

そういえば、
『流星の絆』の「トミーリージョージ」の看板が使われてたりして、
嬉しかったです。

========================
<拍手お返事>
・tycさん。ありがとうございます。
 ええー!!炭酸用のボンベがあるんですか?!
 本当にファストフード店で、
 原液+炭酸ガス+水で炭酸ジュースを作ってるとは・・。
 だから「炭酸をきらしてる」って言ったんですね。なるほどー。
 すっきりしました。ありがとうございます。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 お久しぶりですー。有吉君は「hon-nin」のインタビューで、
 “芸人・有吉は数年前に死んだ”みたいな事を語ってたので、
 芸人でありつつ芸人じゃないのかもしれませんねー。
 ほんとにヒヤッとする程客観的に
 テレビ&芸人の事を言っちゃうのがすごいです。

ワンルーム・ディスコ

2009年03月20日 23:07

昨日のNHK『MUSIC JAPAN』を観て、
Perfumeの新曲を初めてしっかり聴いたんですが。
なんだかじわっときてしまいました。

新曲タイトルは、「ワンルーム・ディスコ」。
新生活を始める女の子の歌で、これが何故か泣けます。

“昼間みたい 街の明かりが 星空を見えなくする”って歌詞が、
田舎から上京して来たんだなーと、
なんだかじんわり。私、上京したことないのに。

私は東京生まれ東京育ちなので、
上京できるのが羨ましいです。
方言も持ってないし、
一旗挙げようみたいなハングリー精神も薄い気が。
生まれた瞬間が上京だからなぁ。



それにしても、「ワンルーム・ディスコ」って、
ちょっと大喜利の答えみたいです。
お題『なんでそんなディスコやねん!そのディスコとは?』みたいな。
きっとお客さんギュウギュウなんでしょうねー、
みたいな。

で、何故かうちの母親もPerfume好きで、
『気になる子ちゃん』を観て、
かわいいかわいいと言ってます。
新曲も、「今回もかわいいわねー」だそうです。
親的目線?YMO世代?何かに惹かれるようです。

ただ母親の本命は、エレカシ宮本浩次。
ファンは“みやじ”と呼ぶことを母から教わりました。
『MUSIC JAPAN』もエレカシ目当てだったようです。
何故母はみやじが好きなのか、
別にいいんですが、未だに謎です。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

DVD発売!ということで、
出川哲朗のプレゼンスタイルでのDVD紹介でした。
全国民の中で一番プレゼンが下手?な出川さんは、
突如米粒を吐き出したり、
売名行為と言われたり、面白かったです。

で、今回じゃないですが、
「今年が大事芸人」(企画名曖昧)での
“ゴールデンに呼ばれたり、ブームになるのは、
 バカに見つかったってこと”。
という有吉弘行の言葉が、すごく納得でした。
深夜で面白がられてるぐらいが一番いい・・と。

真理だなー、
なんて分かってしまってる人なんだろうーと。
それを言ってしまうとこが、すごい。
有吉先生には、
今度こそ消費されずに面白いままでいてもらいたいと思いつつ、
奇跡の二発屋も面白いかも、と思います。

2作目と炭酸

2009年03月19日 23:28

松本人志監督の2作目は「しんぼる」だそうで。 
記者会見が、
沖縄映画祭のイベントのひとつだったんだなー。
知らなかったです。

♪バカとシンボルは使いよう~
と、甲本ヒロトが唄ってましたが、
どーいう「しんぼる」なのか楽しみです。

しかし今秋公開だとは思わず、
嬉しい誤算というかなんというか。
もう少し遅いかと思ってました。

そして、映画も楽しみですが、
松本監督のプロモーション祭りも楽しみ。
また色んな番組に参上してくれるといいなぁ。

(お徳用ボックス) ジンジャーエール 160ml缶×30本(お徳用ボックス) ジンジャーエール 160ml缶×30本
不明

商品詳細を見る

で、全然関係ありませんが。
今日、マクドナルドでジンジャーエールを頼んだら、
「今、炭酸を切らしてまして、
 少しお時間を頂くことになるんですが・・」
と言われて、??でした。

「じゃあ、アイスティーでいいです。」と言ったものの、
頭の中は「??」。
“炭酸を切らしてる”って、妙な言い方・・。
甘い水みたいなのに、炭酸を入れて作ってるの・・?

今迄何も考えてませんでしたが、
マックは一体、どーやってジンジャーエールを作ってるんでしょうか。


昨日は、『あらびき団』を観ました。

工藤静香のものまねでおなじみの暗黒天使が、
グイグイ来ててスゴイなーと。
「キュートンに入れてやればええのに」みたいなことを
ライト東野が言ってましたが、
それもいいかなーと思います。

そういえば、先々週ぐらいにどぶろっくが
『誰も知らない泣ける歌』に出てて、びっくりしました。
ここに来たか!と。

=======================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 松ちゃんの映画の記者会見、今日だったんですねー。
 今秋公開だとは思わず、意外と早い!と思ってしまいました。
 あと、数日前に大崎さんが社長になったと知り、
 私もビックリでした。
 大崎さんと聞くと、どーしてもメガネに陰毛がついてた話を思い出します。

巷で噂の?

2009年03月18日 23:27

ちょっと遅いかもしれませんが、
巷で噂の?akinatorで遊んでます。

akinatorというのは、こちらのサイト
自分の好きな人(有名人やらアニメキャラやら)を思い浮かべながら、
ランプの精の質問に答えていくと、
ぴったりと当ててくるというゲーム。

playをクリックして、
名前・年齢・性別を入力すれば、すぐ遊べます。
全部英語なのでちょっと面倒ですが、
なんとなく分かるので、大丈夫です。

「なんでこれだけで分かるの!?」と、
怖くなるぐらいすぐ分かる人もいれば、
全く当ててくれない人もいて、楽しいです。

さまぁ~ずの大竹さんとか、
思った以上にすぐ当てられて、こわっと思いました。
なんでー。
ダウンタウンの浜ちゃんは「thick lips(厚い唇)」と出た時点で、
もう分かってるなーと確信。

なぜこの写真

松ちゃんは、何故か3回目で当たりました。
佐藤健(なぜ!?)→オードリー春日(近づいた!)→松本人志、と。
もう一度挑戦したら、1回目で当てられたので、
こっちのミスのようでもありますが。

本当は、ランプの精に、
自分のイメージした人を当てられたら負けのようですが、
段々と当ててほしい気分になってきます。
「これなら分かるだろー」とか。
「よし、来い!」と、一緒に頑張ってる気分に。

でも、自分の思ってた人と、
ぜんっぜん違う人の写真が出てくるのも面白いです。

=======================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 卒業前の作文風コメント、微笑ましく読ませてもらいました(笑)
 『放送室』の書き起こしが役立ったそうで、嬉しいです!
 私も波はありますが、ここまで松本人志好きで来たので、
 これからも追いかけていくことになりそうです。
 眺めていく先に面白いものが待ってるといいですよねー。

『ヤッターマン』を観て来ました。

2009年03月17日 23:49

友達に誘われて、
映画『ヤッターマン』を観て来ました。
友達も私も、目当ては深田恭子のドロンジョ様。
おっさん目線です。
あと阿部サダヲ。

ストーリーを追うというより、
アニメ『ヤッターマン』の世界を実写化したことを楽しむ、
娯楽大作でした。
CGとかセットとかスゴくてびっくりです。

フカキョンはいつものフカキョンで、
アニメのドロンジョ様とはちょっと違いましたが、
かわいかったです。
ドロンジョの部屋?とか、風呂場とかもかわいかった。



どれだけ期待に応えてくれるかとか、
みんなの観たい度とかを考えると、
フカキョンのドロンジョ様はいいとこなのでは。

ボヤッキー役の生瀬さんと
トンズラー役のケンコバも良かったです。
やっぱりドロンボー一味は可愛いらしい。
3人が「天才ドロンボー」を唄うシーンが好きでした。

阿部サダヲもかなり濃くて、良かったです。
一人だけ、
『妖怪大戦争』再び、みたいでした。


昨日は、『しゃべくり007』を観ました。

観たといっても、オードリーの部分のみですが。
相変わらず大御所感を漂わす春日に、
しゃべくりメンバーが、
平手やらグーやらでツッコミを浴びせるのが面白かったです。

オードリーは、
キャラ芸人とも言えるような微妙な感じですが、
春日も若林も好きなので、
ブームになりすぎて消えてしまわないといいなーがんばれー、
と思いつつ観てます。

あとオードリーの見た目って、
KinKiKidsをすごーくダメにしたみたいだなー、
と思ったりします。

『放送室』終了

2009年03月16日 23:30

さて、松本人志・高須光聖のラジオ『放送室』が、
残すところあと2回になってしまいました。

終了の理由は、松本人志曰く、
日常の事を話す場を持つことを一度やめてみようと思ったそうで。
あとは、自殺に関する発言が湾曲して報道されたことが、
大きかったようで・・。
あー、また大切なものをとられてしまったなぁ。
 
前々回の終了決定の報告が、
あまりにサラッとしてたので、
「まあ、いつかは終わるしなー。」と、
サラッと受け入れてたんですが、
じわじわと「そうか、終っちゃうんだ・・」と寂しさが。

約7年続いたということで、番組的には大往生だし、
一応「一旦終了」的なニュアンスもあるんですが、
やっぱり残念です。

放送室 その三放送室 その三
(2006/04/22)
松本 人志高須 光聖

商品詳細を見る

だって、2回目から聴いてるし、
『放送室』がなかったらこのブログも書いてないし、
書き起こししてたら、
あれよあれよとパソコンの専門学校に入ったりしたし・・。

高校生時代、通学中の電車で、
録音しておいた『放送室』を聴いてたんですが。
どーしても笑ってしまうから、
単位をやりくりして、金曜日を休みの時間割にしてたのを、
思い出しました。(当時は放送が土曜じゃなかったので)

高校生の時とか、色々と不安だったけど、
2人の話を聴いてると、なんだか大丈夫な気がしたなー。
私も7年の間に色々ありました。思えば遠くへ来たもんだ・・。

武道館に行ったこととか、思い出は尽きません。
「『放送室』と私」で、長い作文が書けそうです。
とりあえず最終回まで、心して聴きたいと思います。


昨日は、『おしゃれイズム』『ガキの使いやあらへんで』を観ました。

『おしゃれ~』は、戸田恵梨香がゲストで、
憧れの人ということで山崎邦正が登場。
びっくりしました。
良かったね、山ちゃん!

でも、「戸田恵梨香OUT」ボタンをプレゼントしたら、
戸田恵梨香が
藤原マネージャーのファンでもあると言い出して、
山ちゃんはがっかり気味に・・。
良かったね、藤原さん!

『ガキ~』は、浜ちゃん欠席のききケチャップ。
ここのところ2年間不正解続きのききシリーズ。
ココリコ田中に至っては、
7年間連続不正解だそうで。
7年間違い続けるのもすごいです。

で、一つ目で不正解連発で、
尺どーすんねん的な感じに。
『いいとも!』のように、最後に告知なんかして、
珍しかったです。
しかし、浜ちゃんは大丈夫でしょうか。
本当にマウンテンバイクにはねられてたら、面白いですが。

======================
<拍手お返事>
 すーさん。ありがとうございます。
 私も平凡な名前ですが、同姓同名の人に会ったことはないので、
 ちょっと会ってみたいです。
 名前っぽい名字もいいですねー。確かに一石二鳥ですね(笑)
 確かに男の人の方が、
 名字と名前のバランスがいい人が多いかもしれないですねー。
 女の子だと両親が気負って、逆に良くないんでしょうか・・。

苗字を狙え

2009年03月15日 23:49

折角インターネットが出来るようになったので、
あまりしないトラックバックでも・・。と思い、
考えるのが楽しいテーマを。

  第692回「自分の名前を変えるとしたら何にする?」

自分の名前を変えるなら、何がいいかな~。
私の名前は、平々凡々だからな~。

憧れは女でも男でもいけるような、両性具有的な名前です。
アキラとか、カオルとか、マコトとか。
女でありながら男のようでもあって素敵だなーと思います。

あと、こーなってくると、
「○○子」っていうのもいいなー。
あと、トキとか、ウメとか、
おばあちゃんみたいな感じで名前がカタカナとか。
今だと柴咲コウ的な感じで、逆に流行りかもですが。

でも私が変えたいのは、どちらかというと苗字。
読みやすく、でも平凡すぎない苗字がいいなぁ。
女子には、忍法!結婚の術!
という必殺技があるので、そこに賭けたいです。

好きか、嫌いか―松本人志の二元論好きか、嫌いか―松本人志の二元論
(2004/10)
松本 人志

商品詳細を見る

珍しすぎずありふれすぎず、
私的な憧れも含めると、
狙いたい苗字はやっぱり、『松本』。

『松本』という苗字の男性に出会うと、
「いいなー。この人の苗字が欲しい・・」という気持ちになったり。
ちょっと危ないですが、
意味も無く私の中でポイントアップです。

ただ私の周りの『松本さん』は、みんな妻帯者。
どーにか独身の『松本さん』に出会いたいです。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

岡村隆史と飲み友達という小栗旬が。
なんでそこまで遅くまで飲ませようとするんだ、
ってぐらいナイナイと飲もうとしてて、
不思議でした。

私は、『花より男子』とかを全く観てないので、
小栗旬の認識が以前と変わってないんですが、
きっともうすごい人になってるのに、
小栗旬ていい人なんだな~と思いました。
『やりすぎコージー』にも出てくれたし。

度々びっくり

2009年03月14日 22:28

インターネットが使えるようになり、
頭痛がするほどパソコンに向かってます。
色々見たいものが多くて・・。

気になったことやら思いついたダジャレやら、
すぐ検索できることのありがたさったら。
で、今日はネットができない間に起こったことを知って、
度々驚いてました。

椎名林檎が芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞?!
とか。
『アメトーーク!』がギャラクシー賞の月間賞受賞?!
とか。

緒川たまきがケラリーノ・サンドロヴィッチと結婚してる!
とか。
「しかもケラリーノ・サンドロヴィッチの本名って、
 小林一三っていうんだ!」
とか。

ちょっとした浦島太郎状態です。
でもこーいうニュースって、
日に日に鮮度が落ちるような気がします。
やっぱりその日に知って、
多くの人と同じような時にびっくりしたいなー。

なんというか、私が今びっくりしても、
みんなはもうそこを通りすぎてるから、
ニュースの熱さがないというか。ちょっと寂しいです。

でも多分、これ以外にも色々取りこぼしてるんだろうなぁ・・。
それは何なんだろう・・。
一生分からないかもしれないけど・・。

うーん、なんとなーく悔しい!

====================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 まだ仮ですがようやく復活しましたー。
 おお、コメント中毒なんですか。
 ブログを書いてる側としてはありがたい中毒です(笑)
 これからもよろしくお願いしますー。

復活しました(仮)

2009年03月13日 23:58

ようやっと戻ってきました。
一週間ちょっとインターネットが使えない日々を過ごしてましたが、
やっぱりしんどかったです。

考えてみれば、
もう7,8年はPCでネットが出来る環境で、
日々生活していたわけで。
7,8年一緒にいたら、石だって好きになるはず。

インターネット (岩波新書)インターネット (岩波新書)
(1995/12)
村井 純

商品詳細を見る

そんな愛着と利便性と習慣と・・と、
色々なものがなくなって、
「やっぱりネットが使えないとツライ・・。」と思っていたら。

松本人志・高須光聖の『放送室』が、
今月いっぱいで終わりというではありませんか!
がーーん。
これを知った日がしんどかったです。
体調も悪くて、仕事でも理不尽に怒られたりして、
ネットも使えず、大好きなラジオ番組も終わり。
・・私、全然ついてへんやん。
でした。

私に楽しい事なんて何ひとつやってこないのかな・・
と、なんだか暗~くなりつつも、
今日、やっとこさネットが出来るようになり、
なんとか持ちこたえました。
ああ、懐かしきワールドワイドウェブの世界!

でも、実は仮です。
本当の復活はまだ来週になりそうですが、
仮でもなんでも、インターネットが出来るのが楽しいです。
やっほー!

そして、沢山のブログ拍手をありがとうございます。
お返事が遅れてすみません。
またまた宜しくお願いします。

=======================
<拍手お返事>
・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。×2
 プロバイダに二度ほど電話して頑張りましたー。
 やっぱりプロに聞くのが一番ですね。
 それにしても、女子ブロガーは春に更新停止してしまうんですか?
 色々と書く事がありそうな季節なのに・・。
 私は、あまり岩盤浴とかに縁がないので、
 ブログ書きたいなぁ~と思う日々でした。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 本当にPCの寿命って平均どれくらいなんでしょうね。
 今回はPC自体には問題なかったようですが、
 PCがダメになるとかなり痛いので、怖くなりました。
 それにしても、95を7年間使うのは中々長いですねー。

・のえさん。ありがとうございます。
 大日本人用のダンボールですかー。
 素敵なダンボールですね(笑)
 ドラキュラ教室のドア越しコント、面白かったですねー。
 山ちゃんのやらされたモノマネも楽しかったです。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 ついに『放送室』が終わってしまうんですね・・。
 今迄当たり前に聴いてたことが、かなり贅沢だったんだなー、
 と今更思います。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 3月で『放送室』終了なんですよね。
 ほんとに「松ちゃんは『放送室』をやめへんでー!」
 ってなるといいんですが・・。
 ロロロローマー!も今は哀しい言葉です・・(笑)

・国立公園さん。ありがとうございます。
 以前から読んで頂いてるそうで、ありがたいです。
 『放送室』終了のショックでヘコみましたが、
 ネットも回復して私も回復しました。
 でもやっぱり悲しいですね・・。

しばしお別れ

2009年03月06日 23:49

そろそろネットなしの環境に慣れた気もしますが、
ふとした時に不便に思えたり、
ものすごくネットの世界が恋しくなります。

ちょっとした禁断症状をやり過ごすと、
別段なんとも思わないんですけど…。

検索したいー。検索したいー。
と、一日一回ぐらいはなります。

で、とりあえず、まだ直らないみたいなので、
当分はブログ書くのをお休みしようかと思います。

またかよって感じですが、いかんせん携帯に不慣れで…。

それでは、しばしのお別れ。
いつもありがとうございます。

暇です

2009年03月05日 23:16

相変わらず、ネットが出来ません。

なきゃないで生活できるんですが、
あった生活があるのでたちがわるいです。

今、パソコンは、高価なソリティアゲーム機になってます。

来週には復活するはずなんですが、どうなるやら…。

======

ブログ拍手ありがとうございます。

パソコンが復活したらお返事させてもらいます。
すいません~。

依然として

2009年03月04日 23:59

まだパソコンがネットに繋がりません…。

どうやらモデムが壊れたようなので、買おうかと思ってます。
明日には買えるかな…。

しかし、ネットができないと暇です。
大分暇つぶしに使ってたんだな~と実感してます。

とりあえず今回は、
事件には巻き込まれてないので、良かったです。

またまた

2009年03月03日 23:44

またまたパソコンが
インターネットに繋がらなくなってしまいました。

ここ数日は最後の一踏ん張りだったようです。
電気ショックで一瞬蘇生した感じでしょうか…。
涙ぐましいです。

で、やっぱり、原因を突き止めて直そうと思います。

とりあえず明日、ビックカメラに行ってきます。

忘れてた雑誌

2009年03月02日 23:11

どうも雑誌が増えてきて邪魔になってるので、
必要なページだけ残して、処分することに。

雑誌を分解して、欲しいページだけ切り取って、
ファイルにおさめて眺めると、なんだかちょっと快感。
私だけの雑誌が出来た・・みたいな。

以前友達が、
「好きな俳優が出てる過去の雑誌を探して買って、
 その俳優の出てるページをファイルして、
 自分だけの写真集を作るのが楽しい!」
と話してたんですが、
その気持ちが今分かりました。

私は雑誌を買う機会が少ないので、
「ページを切り取るとか勿体ない・・・」
と思ってたんですけども。

ザ・テレビジョ~ン

で、松本人志+レモンが、
似合うような似合わないようなこのザ・テレビジョン。
2007年の『大日本人』公開時のもので、
買ったことをすっかり忘れてました。

整理してて、こーいう忘れてた雑誌を見つけると、
「あ、私偉いじゃん!ちゃんとファンしてるじゃん!」
と、当時の私をほめたくなります。
私、よくやった。偉いぞ。

意外と昔のラテ欄とか見るのも楽しいです。
「うわ、『孤独の賭け』ってドラマあったな~。
 ぜんぜん観てなかったけど。」とか。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

またも村上ショージの教室シリーズ。
今回は、ドラキュラ教室でした。
結構な頻度で教室が開かれてる気がするんですが、
気がするだけ・・?

相変わらず、最初はおとなしく(?)従ってるガキメンバーが
徐々に逆襲し始めて、最後にはボロボロにされるショージ兄やん。
ドラキュラなのに、ピーカンだし、
指導中に船がプオーーンって鳴らすし、
運の悪さが存分に出てて面白かったです。

で、奥さんにドアを開けさせる練習が面白くて。
「そんな海のもんばっかりいらないです」とか、
「私も今襲われかけてますねん」とか。
しかし浜ちゃんは、兄やん相手でもほんと容赦ないなー。

===========================
<拍手お返事>
・なごみさん。ありがとうございます。
 ほんとに、ドラマとかなら「危ないから二度来ないよ!」ってなりますが、
 現実は意外とそんなもんみたいです。
 なめられてるなーと思いつつ、いい度胸してるなーとも思いました。
 というか、あんまり考えてないのかもしれないですね。
 その辺がテキトーで現実をナメてるから、
 犯人になっちゃうのかもしれませんねぇ・・。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 そうですね、あざみとかなら何回来てもらってもいいですけど、
 (ちょっとイヤかな・・?(笑))
 犯人は1度来た時点で、もう来ないでほしい!と思いました。
 とりあえず、怪我とか無くてよかったです。

2度目の来店

2009年03月01日 22:17

仕事中、怪しげな客が来て逃げてから、
防犯対策が強化されるものの、
「まあ、もう来ないだろう」と思ってたら。

なんと、来ました。
顔を見て、「え、この人って・・。」と、愕然。
全く違う服でそ知らぬ顔で、また来てるではありませんか。

一度目は、“怪しげ”な人だったわけですが、
二度目は、完全に“怪しい”人。というか犯人。

フツーにフツーに・・気付いてないように・・と、
ドキドキしながら対応して、
なんとか警察を呼ぶも間に合わず、
結局、またも犯人は逃げてしまいました。

犯人ただいま逃亡中 (講談社文庫 に 6-5 ミステリー傑作選 5)犯人ただいま逃亡中 (講談社文庫 に 6-5 ミステリー傑作選 5)
(1975/02)
日本推理作家協会

商品詳細を見る

さて、そこからまた警察が来て、
事情聴取、写真撮影、防犯ビデオの確認・・と、
疲れる作業が。
写真撮影は、どんな顔していいか分からず、
笑ってしまって困りました。「なんでやねん」と思って。

しかも、お昼休憩の少し前の出来事だったので、
おなかペコペコで、警察の人と話すことに。
「来るにしても、もう少し後に来てほしかった・・」
と、本当にトホホな気分。
ヘンな労力を使って、ヘンに疲れました。

それにしても、
同じ所に二度来る犯人ってどーなんだろう?と。
バカかよ!(三村マサカズで)と思ったり。
というか、なめんなよって話です。
服とか雰囲気変えても、分かるってば。
私の記憶なめんなよ!と。

多分、また私がいるとは思わなかったんでしょうけど、
なんか、どんだけーーと思いました。




最近の記事