fc2ブログ

見積もりオンチ再び

2009年02月28日 23:13

私は接客業をしてるので、
色んなお客さんに会うわけなんですが。
ある日、上司から“怪しげな客情報”を聞かされまして。

そんな情報をのほほんと聞き、
のほほんと接客していたら、まさにビンゴなお客さんが!
「少々お待ち下さいませ~」と、
人を呼んだら、そのお客さんが逃げて行くではありませんか。

驚いて反射的に少し追いかけるも、上司に止められる私。
そんなこんなで、みんな無事だったんですが、
そこから、色んな大人に色々と聞かれることに・・。

この人に話を聞きたい アニメプロフェッショナルの仕事 1998-2001 (ANIMESTYLE ARCHIVE)この人に話を聞きたい アニメプロフェッショナルの仕事 1998-2001 (ANIMESTYLE ARCHIVE)
(2006/10/14)
小黒 祐一郎

商品詳細を見る

大人達が聞きたいことは、
勿論その客のことなんですが、
私は自分でも残念になるぐらいの見積もりオンチ

人の年齢当てとかは、いつも大ハズレ。
身長、体重、体型、滞在時間の長さ・・・
そんなものは、ちんぷんかんぷん。
加えてのほほんな私が、色々な事をきっちり覚えてるわけもなく、
「見た人が私ですいません」の気分に。

一応、精一杯伝えたんですが、
時が経てば経つほど、どんどん不安に・・。
「でも、日本の警察は意外と優秀だってどっかで聞いたし、
 私のダメ情報を鵜呑みにはしないはず。」
と、勝手に納得してます。頑張れ警察。

そして、このときの私は、まだこの後起こることを
知る由もありませんでした・・。

と、ドラマのナレーション風で、続きはまた明日に。

=========================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 即戻ってきてしまいましたー(笑)
 残念ながら、格好良い刑事さんには会えませんでした・・。
 それにしても、ほんこんさんの幼少期の体験にびっくりです。
 弾を積み木にしてしまう子供の無邪気さが、可愛いやら恐ろしいやら。
 それは中々の事件ですね・・。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 なんとかネットに繋がって良かったです!
 でも冷静な対応というか、直し方が分からないだけなんですよー。
 最初は「一晩寝たら直ってるかも」とか思ってました。
 それにしても、本当に外は犯罪で一杯なんですね。
 捜査協力は市民の義務らしいので、頑張りました~。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 ただいま戻りましたー。
 やっぱりフジのお笑い特番、『ごっつ』無かったですか。
 少し観て、『夢逢え』とかは確認したんですが、そうですかー。
 ラテ欄にない時点で、「もしや」と思ってたんですけども・・。
 観たいからとかじゃなく、“歴史”と言われると、
 事実として入れるべきだと思うので、違和感感じますよね。

スポンサーサイト



この3日

2009年02月27日 23:22

「お休みします」と言って3日。
恥ずかしながら、すぐに帰ってきてしまいました。
ブログ拍手を沢山いただいて、ほんとに嬉しいです。
こんなすぐ戻ってきてしまってすいません。

というのも、PCの線を色々と整理して、
接続し直したりしたら、
ネットに繋がるようになりまして。

この状態を保てば、大丈夫かなーって感じなので、
線を動かさないようにしつつ、
なんとかインターネットをしてます。
原因は多分、アダプタとかにあると思うんですが、
ネットに繋がればもう、なんでもいいっす。

さて、ブログを書けなかったこの3日間。
実は結構、濃密な時を過ごしてました。

というのも、とある事件に巻き込まれまして。
ここ4日で2度ほど警察に事情を聞かれて、
指紋とられて、写真撮られて・・と、
中々スリリングな体験をしてました。

続・警察裏物語-27万人の巨大組織、警察のお仕事と素顔の警察官たち続・警察裏物語-27万人の巨大組織、警察のお仕事と素顔の警察官たち
(2008/07/09)
北芝健

商品詳細を見る

こーいうネタに困らない日に限って、
ブログが書けないというトホホさ。
やっぱり私ってタイミング悪いなーとひしひし感じました。

私は勿論犯人ではなく、
目撃者というか犯人に接した人物というか、
そんな感じなので、色々と話を聞かれて大分疲れました。
でも、ドラマの世界に片足つっこんだようで、
少し面白くもあり・・・。

と、そんな色々はまた明日に書こうと思います。
それでは、またよろしくお願いします。

========================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 すいません、自分にあっさりと負けてしまいました(笑)
 携帯で長い文を打つのは、私にとって苦行にさも似たりです。
 でも、今時の子は携帯でブログ更新するんですよね。すごいです。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 パソコンは全快じゃないですが、とりあえず再開しました。
 またよろしくお願いしますー。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 ネットに繋がらない原因は、ハッキリとは解明できてないんですが、
 もう繋がったのでとりあえずそっとしておこうと思ってます。
 すごく消極的な処置ですが、それぐらいしかできないので(笑)
 PCの買い替えとかを考えると、お金が飛ぶのが簡単に想像できて、
 本当にガクガクブルブルです。

・にゃん吉さん。ありがとうございます。
 いやー、“寂しい”だなんて勿体無いです。
 しかもすぐ帰ってきちゃいました(笑)
 お休みと言うほどでもなかったですねー。なんかすいません。

残念ながら

2009年02月24日 23:15

何故かパソコンがネットに繋がらなくなってしまいました。

なので、携帯から書いてます。
ものすごく書きにくいです。
いい感じの改行ができずイライラします。

そんなわけで、パソコンが復活するまでは、ブログ書くのをお休みしようかと思います。

早ければ明日には直ると思うんですが、どうなるやら。

それにしても、意外とネット断ちがツライです。

視力が知りたい

2009年02月23日 23:19

今日はやっと眼科に行って来ました。
初診料で3千円近くとられて、
わかってたけど、やっぱり腑に落ちない感じです。

結構待って、視力検査して、医者にちょろっとみてもらって、
それで3千円なんてー。
「去年と同じ花粉症ですねー。」で終わりだし。
薬は千円なのにー。

しかも、視力検査の結果は教えてもらえずじまい。
「やや落ちてますね。」という
医者のちょっとしたヒントのみでした。
そんなざっくりしたヒントで分かるかー!

去年もそうだったんですが、
なんで教えてくれないんでしょう?不思議です。
聞かれないと教えないのかなー?
でもこっちも、「なんか聞いちゃいけないのかな」って思うし。
自分の視力なのに。

2週間で目が驚くほど良くなる本―読むだけで速効!視力回復トレーニング (王様文庫)2週間で目が驚くほど良くなる本―読むだけで速効!視力回復トレーニング (王様文庫)
(2003/04)
松崎 五三男

商品詳細を見る

それにしてもやっと目のかゆみがおさまったので、
とりあえず良かったんですが、
ここにきて、インターネットで出来る数独にはまりぎみです。

「これはいよいよ視力低下に拍車が・・。
 でも、どーしても数独やりたい・・。」とせめぎあって、
結局、ずっと数独やってます。
出来ても特に何もないんですが、
マスに数字が埋まった時の“成し遂げた感”が病み付きです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、
FUJIWARAフジモンの「顔デカイからや」講義。
NSC生の質問に答えていくフジモン。
答えになってない「俺の顔デカイからや!」という、
全て勘違いにしてくのが面白かったです。
結局、全部フジモンのせいってことじゃん、と。

会話が成立してないのと、
途中、フジモン自体が混乱して、
何言ってるのか分からなくなってきたのが、
また良かったです。
あとグラビアアイドルについて再三聞いてきたNSCの人が、
気になるルックスでした。

あと『放送室』を聴いたり。

高須ちゃんのおじさんが亡くなったそうで、
『おくりびと』っぽい話題に、
なんか、タイムリーだなーと。

『おくりびと』の脚本家は放送作家出身の方だそうで、
それを考えると、放送作家は立派な“作家”なんだな、
と、今日思ったりしました。

そしてアニメ版『あしたのジョー』に怒る松ちゃんとか、
面白かったです。

=====================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 『アメトーク』での
 「ええんかい、スカイハイ!」ちゃんと観れてないんです・・。
 確かナベアツのやったギャグですよね?
 その頃から考えると、ナベアツの飛躍ぶりはすごいですね。

ナベアツランチパック

2009年02月22日 22:13

今日、近くのスーパーに行ったら、
世界のナベアツとランチパックのコラボ商品を発見。

ナベアツランチパック

「わー、すごいなー、ナベアツここまで来たかー」
と思わず買ってしまいました。
3種のチョコということで、
チョコクリーム+板チョコ+液体チョコが中に挟まってる、
猛烈に甘いパンでした。
おいしかったです。

かわいいです。

ナベアツのイラストもかわいいですが、
ランチパックのキャラクターがかわいい。
シルバーのスーツ着て、「3」てしてる!
かわいいです。

なんでも、「33種のスパイス入りカレーコロッケ」もあるそうで、
そっちもナベアツに関連して、3にこだわってるとか。
いやー、すごいなー。
千原兄弟と無常の儀とかやってた時は、
ナベアツがこんなことになるとは思わなかったなー。

なんかこれを買う時に、
ふと山下しげのりがよぎりました。


昨日は、『ケータイ大喜利』を観ました。

厳しい仕打ちのメジャー入れ替え戦開始ということで、
板尾審査員長が、
「みんなもNHKに厳しいので、お互い様でしょう。」
と言ったのが面白かったです。
うーん、確かに。

いつも面白い実際に読んでもらうシリーズ。
今回は松木安太郎さんで、
なんでもサッカーにたとえるのが、
面白かったです。

==================
<拍手お返事>
 チュッチさん。ありがとうございます。
 お名前「チュッチ」さんですねー。これでしっかり覚えました!(笑)
 私もおっちょこちょいですので、
 おっちょこちょい同士よろしくお願いします~。

R-1ぐらんぷり

2009年02月21日 23:28

多分、花粉症だと思うんですが、
目がかゆくてしょうがないです。
今日は休みだったので眼科に行こうと思ってたんですが、
どーしても間に合わず、そのままに。

市役所とか病院とかって、
そんな時間に行けるか!っていう時間にしか開いてないので、
困ります。
平日の9時~7時とかが主なんですもん。
そんな時間働いてるってば。

明日は出勤なのに、この目で大丈夫か心配です。
市販の目薬は気休めにしかならないしなー。
おそるべし花粉。

花粉戦争 (ハヤカワ文庫SF)花粉戦争 (ハヤカワ文庫SF)
(1997/07)
ジェフ ヌーン

商品詳細を見る

で、やっと『R-1ぐらんぷり』を見終わりました。

今回の優勝は中山功太。
『R-1』を目指して活動していたそうで、
「そうかぁ、それは良かったなぁ」と。
やっぱり、頑張ってきたそういう人がとるべきだと思います。

私が面白かったのは、バカリズム。
フリップに書かれた日本の県。そして「どう持つか」。
面白かったです。
日本地図を見てそう考えたことなかったなー。

エハラマサヒロに敗れた時のコメントも、
「500万円をどう持つか考えてたのに」と、ナイスコメントでした。

というか、審査員の清水ミチコさんが100点をつけてたのが、
一番面白かったかも。
「まだ出場者がいるのに、大丈夫かなー(笑)」と。
でも、ネタ中に「くだらない・・(笑)」みたいに、
笑ってたので本当に好きだったんだろうなー。

でも、清水ミチコが審査員っていうのも、新鮮で驚きでした。
引き受けてくれる人なんだなぁ。
それに今回は江川達也とか堺正章がいて、
ちょっとびっくりでした。
『M-1』もだけど、審査員の人選も大変なんだろうなぁ・・。

======================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 青汁の宣伝番組、見た事あるとは何故か嬉しいです!
 あれは軽く騙された気持ちになりますよね。
 「えー?!」と、びっくりして笑っちゃいますけど。
 あと私も、あの長いフリと「結局そういうことだったのか!」というオチが、
 『ガキの使い』っぽいなーと思いました。

・キッチュさん。ありがとうございます。×2
 あの青汁の宣伝番組は色んなバージョンがあるんですね。
 パン屋さんやシェフですかー。なんだか観てみたい気もします。
 それにしても、「かなりローカルな番組なんだろうな」
 と思ってた青汁番組を観た事がある方がいて、
 何故かすごく嬉しいです(笑)

 ロケットマン=ふかわりょうのラジオは、トークもそうですが、
 流れる音楽も良さそうですねー。ミュージシャンですもんね。
 私のブログは、そんないいものじゃないですが、
 読んで頂いてると思うと嬉しいです。これからも宜しくお願いします~。

街のクリーニング屋さん

2009年02月20日 23:48

ある日の朝、
MXテレビをぼーっと観てたら、
ある街のクリーニング屋のおじさん、田中さんの話が。

まず田中さんによるアイロン講座が始まって、
最初に“手アイロン”という、手でしわを伸ばすと、
アイロンが更にきれいにかけられる技なんかを紹介。
ここで、「なるほどな~。」と、ちょっと得した気分に。

そして田中さんは毎日の配達へ。
一軒一軒家を回る田中さん。
お客さんは「丁寧に仕事をしてくれて助かってます~」
とかテレビの取材に答えてて、ほのぼのとした雰囲気。

でも、重いアイロンを持ったり、
車であちこちの家を訪問したり、
意外と肉体労働のクリーニング屋さんは、
段々と減りつつあって、大変だそう。

洗濯上手こつのコツ洗濯上手こつのコツ
(1999/04)
婦人之友社編集部

商品詳細を見る

そうかぁ・・確かにクリーニング屋さんって少なくなったかも・・・と、
ちょっと感傷的になってたら、
「でも、田中さんは青汁を飲んでるので元気です!!」
と、突然、食卓の風景に。
そこでは、夕食と一緒に田中さん一家が青汁を飲んでる様が・・。

青汁の宣伝だったんかーい!!

あまりにクリーニング屋の密着場面が長くて(約15分)、
普通に街のクリーニング屋さんの紹介だと思ったら、
青汁の通販番組で、びっくり。
思わず、「えーー!」と言ってました。
一緒に観てた母親も「えーー!」。

油断してたので、すごくびっくりして面白かったです。
引っ張りが長すぎるし、意外といい話なんですもん。
MXテレビは、侮れないです。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は農業高校芸人。
聞きなれない農業高校のカリキュラムが分かって、
面白かったです。
色々大変なんだろうし、ヤンキーばっかだそうですが、
なんだか入学したくなっちゃいました。

FFJの歌という謎の農業高校共通歌とか、
豚の去勢の様だとか、面白くて。
しかし学生時代に、すごい経験をしてるなー。

で、もう中学生は流通科に所属してたから、
あんなネタなんだな~と納得しました。
ボケてないので、ネタと言えるのか分かりませんが。

=====================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 えー!主婦が大麻買えるんですか。東京って怖い所ですね・・。
 私は一応東京に住んでますが、
 どこら辺で売ってるとか見た事も聞いた事もないので、
 そんなに簡単に買えるものだなんてびっくりです。
 そういえば、練馬ザファッカーの人もですねぇ。なんだか残念です。

・BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 甘味でストレス解消できちゃうので、本当に厄介です・・。
 ほんとにくびれもなくなりそうです。
 最初からそこまであるわけでもないのに・・。
 原因とか悩みが自覚できても、さっぱりとは解決できないですよね。
 そーいうのとうまく付き合っていくしかないんですかねー。

甘いもの

2009年02月19日 23:55

最近、甘いものへの依存度が高くて、
ちょっと危ないなーという気がしてます。

前から甘いもの大好きだったんですが、
ここ最近、毎食後に食べたくなるし、
たががはずれ気味というか、
量が多くなってきてるような。

疲れてるからいっかーと、
自分への甘えで甘いものを食べてる気が・・。
全てが甘いです。
まあ、大麻とか覚せい剤じゃないだけ、
マシかなーとは思いますが、合法なだけに厄介とも言えるかも・・。

大相撲人間おもしろ画鑑 (小学館文庫)大相撲人間おもしろ画鑑 (小学館文庫)
(2008/01/07)
半藤 一利

商品詳細を見る

それにしても、おすもうさんが大麻吸ってるとか、
びっくりでした。
そんなに簡単に大麻って買えるものなの?
すごいなー。

相撲取りと大麻って・・。
カバとおでんとか、
そのぐらい全く別のもののような気がしてました。
おすもうさんもいやな事忘れたいんだなー。
いやな事忘れたいから、
あんなに張り手したり、人を投げ飛ばしたりしてるようにも見えるのに。

まあ、角界の大麻問題はもういいんですけども、
私のこの甘味依存はどーしたもんやら。
「せめて、健康に良さそうなものに依存するようにできないかなー」
とか考えてます。
牛乳とか、納豆とか、カボチャとか・・。

楽しい目薬

2009年02月18日 23:35

ここ数日で、大分目がかゆくなってきて、
困ってます。
すっかり忘れてましたが、
去年花粉症認定されてたんでした。
花粉症の人を「なんか偉そう~」とか思ってたのに・・。

でも、私の場合、目がかゆくなるのが一番で、
鼻水とかくしゃみがあまり出ないので、
そこまでの花粉症じゃないようで、
なんだか中途半端。

昔からアレルギー性結膜炎持ちなので、
結膜炎かな?とか思ったりしますが、
去年の眼科医の診断は、花粉症・・。
うーん、
なんとか花粉症じゃない方向でいきたいのになー。

山本高広 目薬型ボイスキーチェーン山本高広 目薬型ボイスキーチェーン
()
不明

商品詳細を見る

とりあえず、市販の目薬でごまかしてますが、
やっぱりかゆくて、効かないようです。
眼科行くの面倒だなぁ・・。
でも目がかゆいと、色々集中できないしなぁ・・。

それにしても、目薬さすのが楽しくて仕方ないです。
ほぼ一年ぶりぐらいに目薬さしたかも。
きれいに薬液が目に入ると嬉しいし、
じわーっとしみるのもたまらないです。

何回も点眼しそうになりますが、
あんまり多いと目に悪い気がして、ぐっとこらえてます。
しかも、別に治るわけでもないし。
ちょっとしたゲームみたいに楽しく目薬をさしつつ、
いつか「二階から目薬」をやってみたい・・と思ったりしてます。
完全にゲーム感覚。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、新春ビンゴ大会後編でした。
お金があるんだかないんだか分からない『リンカーン』。
今回の人間ゼロ戦体験と、
最新カースタントはスゴかった・・。
あからさまにお金かかってました。

カースタントは、水しぶきが綺麗だったのと、
水没してから車の上によじのぼろうとする3人が、
面白かったです。

あと、「朝までそれ正解」での、
“か”で始まる健康にいいこと→「カボチャを食べる」(by大竹)。
「これはひどい」「ノーギャラや」と散々言われてましたが、
脱力しながら笑えました。

おめでたい

2009年02月17日 01:18

今日、朝起きたら、
“ウッチャンが6月にパパ”というニュースが。
なんておめでたい!

「そうかぁ、ウッチャンがパパかぁ・・」としみじみ。
結婚結婚と言われてた以前から考えると、
着々と幸せになっているようで、
なんだかよかったなぁ・・と、またしみじみ。

そんなおめでたいムードにのって、
もう一度正月の『ドリームマッチ』を観たり。
何度観ても嬉しい、松本&内村コンビ。



発売中の雑誌『Quick Japan』の
「テレビ・オブ・ザ・イヤー」で前倒しで語られてますが、
やっぱり、それなりの地位になっても、
きちんとこーいう場に出てくるのはカッコイイです。

それにしても、
「松ちゃん高須ちゃんには、もうちょっと独身でいてほしいかなぁ・・」
と、またもスーパー身勝手なことを考えてます。

結婚したとか、子供できた・・っていう話も聴きたいけど、
2人にはいわゆる普通の人とは違うとこにいてほしい・・、
という気もして。
まあ、みんな幸せなのが一番ですけども。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

なぜか昭和の名曲企画でした。
欧陽菲菲の「ラブ・イズ・オーバー」は、
3回発売してヒットしたそうですが、
なんでそんなにも押してたのか気になりました。

で、面白かったのが、
昭和の歌番組のようなダウンタウンの登場の仕方。
スクールメイツにかこまれてるのも、
妙な画面で面白かったです。
「どっきりでしょ」と言ってましたが、
本当に「どっきり」の画面でした。

====================
<拍手お返事>
・shallowさん。ありがとうございます。
 「少年レントゲン」的な方々は、あんまり出てないかと・・。
 でも田辺誠一の役はヴィジュアル系の歌手っぽいです。

・なごみさん。ありがとうございます。
 私も朝知ってびっくりでした。ウッチャンが父親になるとは・・。
 確かに現実っぽくないですよねー。なんででしょう。
 でも本当に、いいお父さんになりそうですよね。
 元気な赤ちゃんが生まれますよーに!と、
 6月まで祈りたいと思います。

『少年メリケンサック』を観て来ました。

2009年02月16日 23:39

今日は映画『少年メリケンサック』を観て来ました。
4年ぶりの宮藤官九郎監督作。

内容は、
レコード会社の契約社員かんな(宮崎あおい)は、
動画サイトで少年メリケンサックというパンクバンドを見つける。
契約交渉の為会いに行くと、そこには50過ぎのおっさんが。
動画が25年前のものだと発覚するも、全国ツアーをすることに・・。
という感じ。

宮崎あおい主演ってことで、
篤姫効果なのか、老夫婦のようなお客さんもいて、びっくり。

少年メリケンサック

宮崎あおいのキャンキャンした演技が、可愛かったです。
ユースケ・サンタマリア演じる社長とのワイワイした会話とか、
勝地涼とのラブラブぶりも、
イラッとしてよかったし。

ただ意外と長かったです。
色々やりたいことあるんだなーと思って、
微笑ましかったですけども。
邦画で2時間超えは、結構だよなぁ・・。

あとは向井秀徳の音楽が良かったのと、
田辺誠一が面白かったです。
イメージはGacktなのかなー。
あんまり出番が多くないので、
「もうちょっと観たかったな」と思うぐらいでした。さすが田辺君。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

再びの理不尽先輩企画。
(そんな企画名じゃないですが)
今回はゲームをして負けた人はパイ投げの巻。

相変わらず理不尽な先輩と化するダウンタウン。
順番を守らなかったり、
ルールが分かりにくいと文句をつけたり、
パイが飛び散ると顔を洗い出す始末で、
面白かったです。

積み将棋で、浜ちゃんが大声出しながら駒とるとことか、
笑えました
しかも最後、浜ちゃんにパイをぶつけた犯人は松ちゃん、
という出来たオチで面白かったです。

それにしても、山ちゃんが、
「次は後藤です!」とハッキリ言ったのが面白くて。
やっぱり山ちゃんは仕切る側の人じゃないんだなーと。

==================
<拍手お返事>
 きんじさん。ありがとうございます。
 おお、やっぱり「正当防衛成立!」なんですね。
 分からない事を書くだけで教えて頂けて、得しちゃってますねぇ・・。
 なんかすいません。ほんとにありがたいです。

なんか偉そう

2009年02月15日 23:58

昨日暖かかったから、とかで、
今日は職場で花粉症発症者がたくさん。
みんなが鼻水ずるずる、くしゃみ連発でした。

私は今のところ花粉症じゃないみたいなので、
なんだかちょっと仲間はずれの気分。
花粉症者が多数だと、
なぜか花粉症がトレンドに思えてきます。

しかも、マスクしちゃったり、
仲間同士で情報交換したりして、ちょっと楽しそう。
なによ、浮かれちゃって・・。と思ってたら、
花粉症だからという理由で、
ノン花粉症の私の方に仕事を回されたり。

花粉症なのがそんなに偉いのかー!
花粉症だとオールOKになるのはなんなのー!
いいことじゃないのに、
花粉症じゃないと損した気分です。


花粉症 (専門のお医者さんが語るQ&A)花粉症 (専門のお医者さんが語るQ&A)
(2007/01)
大塚 博邦

商品詳細を見る
あと全然関係ないですが、
「私、テレビ見ない人だから~」とか言う人。
テレビ見ないのがそんなに偉いのかー!と思います。
なんで偉そうなんだろう。

ちゃきちゃきのテレビっ子の私からしたら、
勿体無くてしょーがないです。
観たい番組はあっても、時間がなかったりして観れないのに。
観れるなら観ればいいのに。
私の分まで観てくれればいいのに。

とりあえずみんな、なんだか偉そうなの禁止!


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

歌がへたな王座決定戦。面白かったです。
『HEYHEYHEY』で下手すぎてびっくりしたオードリーも出てて、
若林の「キセキ」にまたびっくり。
軽快に踊る後ろのダンサーのかわいそうさが、
面白かったです。

優勝者のスピワ小沢さんのノイズ風「ロマンスの神様」は、
なんとなく三谷幸喜を思い出しました。
しかし、なんでみんな難しい歌をチョイスするんだろう・・。
もっと高低差の少ない簡単な歌にすればいいのに。

==========================
<拍手お返事>
・ゆうじさん。ありがとうございます。
 やってられないわ、ですか(笑)
 私も三浦友和を見ると、
 この人の家には山口百恵がいるのかぁ~と、思ったりします。
 若い当時をリアルで知ってるわけじゃないので、
 どのくらい老けてるかはあまり考えないですが・・。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 ほんとに世間には色んな人がいますよねー。
 心がすさむ事もありますが、気にしてたらキリないですよね。
 ヘコんだ時に笑わせてもらえるって、ほんとにありがたいです。
 お笑いは偉大ですね~。

俺の女の口説き方

2009年02月14日 21:56

なんだか今日は気分がどんより。
接客をしていて、
「世間には驚くほど失礼な人とか、
 嫌な人とか、人として最低!と思うような人がいるんだなー」
と、ある程度知ってたんですが。

気持ちが弱ってる時にそういう人を目の当たりにすると、
ものすごく哀しくなってしまって・・。
どんよりです。
なんで同じ人間なのに、
全く理解できないような、ひどいこと言ったり出来るんだろう・・。
と、ずーん。

「でも考えてもしょーがないしなー」と、
なんとか浮上しようと、色々とお笑いDVDを観たり。
助けてキャシィ~



キュートンの『あらびき団』2回目とかも見つけました。
1回目の方がやっぱり衝撃的ですが、
これも独特の世界観で、色々考えたくなります。

あと出川哲朗公式ブログを読んでみたり。
ブログ名は、俺の女の口説き方だそうです。
出川さんの写真と、
文中の「シュツエーション」という出川語が笑えました。
多分、ボケてないんでしょうけど。

やっぱり、ヘコんだ時は笑うのが一番。
「出川さん、他のみなさん、ありがとう・・」
と思ったバレンタインデーでした。

=====================
<拍手お返事>
・いっきょうさん。ありがとうございます。
 旅館で泊まりの忘年会ですか?!会費も中々のお値段ですねぇ。
 楽しめればいいですけど、イヤだとそれは過酷ですね。
 それもひっくるめて“仕事”ってことなんでしょうか・・。
 高須ちゃんの四字熟語は「正当防衛」ですかー。
 「正当防衛」と思って、もう一度聴いてみます。

・ゆうじさん。ありがとうございます。
 百恵ちゃんカッコイイですよねー。
 私はそこまで深いファンではなく、にわかファンですが、
 唄う時にあまりまばたきをしないのが好きです。
 若いのにすごく貫禄があって、
 今の若い子とはちょっと違うなぁと思います。

プレイバックPart2

2009年02月13日 23:20

明日は休みなので、
今の休日の前夜が一番楽しいです。
まだ丸々1日休みがある~。

久々にカラオケ行きたいなーと思ったりするんですが、
私が唄いたいのは、昭和の歌謡曲とかなので、
周りが知らなさすぎて・・。
唄ってると申し訳なくなってくるので、
一人カラオケじゃないと思いっきり唄えないのが哀しいです。

歌謡曲って、最近の歌よりふしがちゃんとあるというか、
メロディが大げさだったりして、
唄うと気持ちいいんだよなぁ・・。



そんなわけで、これは唄いたい!と思う、
山口百恵の「プレイバックPart2」を聴いたり。
いやー、カッコイイ!
私は百恵ちゃん派です。
他にも「横須賀ストーリー」「美・サイレント」「絶体絶命」・・と、
好きな歌が沢山。

それにしても「プレイバックPart2」って、
今で言うツンデレなんだな、と気付きました。


昨日は、『DTDX』を観ました。

浜ちゃんの角でのツッコミに、
「絶対血出てる」「出てへんわ」の
おなじみ?のやりとりが面白かったです。

あとはブラマヨ。
脳トレ本で気にしすぎに磨きがかかる吉田さんと、
何重苦やねんの小杉さん。
いいコンビだなーと思いました。

=========================
<拍手お返事>
・kawa325さん。ありがとうございます。
 共感してもらったり、死ぬ前にやりたい事が同じとは、
 なんだか恐縮です。
 生活してると、ほんとに嫌な事の比率が大分多い気がしますよね。
 だからこそいい事が際立つんだとは思いますが、なかなか大変ですよね・・。
 頑張って生きながらえましょう(笑)

・なつめさん。ありがとうございます。
 酒好きでも飲み会はあんまり・・という方もいるんですねー。
 飲めない私からすると、泥酔して知らない場所で目覚めるのも、
 なんだか素敵に思えてしまいますが(笑)
 飲めるからこその苦労が色々とあるんですね。
 やっぱり飲み会が苦手なら、人間関係に支障が出ない程度に
 お断りするのが一番かもしれませんねぇ。それが難しいんですが・・。


酒が飲みたい

2009年02月12日 23:08

今日、沢山ブログ拍手を押して頂いたようで驚きました。
なんでか分からないですが、
ありがとうございます。
嬉しいです。
でもなんでか分からないのが残念。
でも分からなくても、嬉しいです。

さて、明日は上司の送別会。
私のニガテ~~な飲み会です。
この世からゴキブリと飲み会のどっちかをなくせますって言われたら、
私は飲み会を選びます。
だって、飲めないし、
どのタイミングで声を出していいか分からないんですもん。

すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法
(2008/08/19)
ビジネスコミュニケーション コンサルティング

商品詳細を見る

そんな飲み会嫌いの私ですが、明日は仕事。
飲み会には間に合わない時間まで仕事なので、
ラッキー!スーパーセーフ!
と、ほっと胸をなでおろしました。
遅くまで仕事なんて、全然ラッキーじゃないのに。

私が物凄く酒好きだったら、
飲み会も楽しいんだろうなぁ~。
やっぱりお酒が飲めるっていいなぁ、と思います。
断酒合宿はあるけど、飲酒合宿ってないのかな・・。
どーにかして酒が飲めるようにしてほしいです。


昨日は、『放送室』を聴きました。

高須ちゃんの完全にやっちゃったトークにびっくりでした。
とんでしまったという
四字熟語が気になってしょーがないです。
千原ジュニアジャックナイフ時代の話のようでしたが・・。

でも、本当に最後まで教えてくれなくて、
すごいなーと思いました。
多分、カットしちゃうと、
後々の話が分からなくなるので放送したんだと思いますが、
聴いてる方はどうしたらいいんだろう・・。
正解が知りたいです。

========================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 そういえば「死ぬまでにしたい10のこと」って映画観てないな~、
 と思いながら、昨日、日記を書いてたので、
 “女子なら見ておいて損はない”と言われると、
 観なくては!という気になりました。
 「最高の人生の見つけ方」の方も、観たいと思います。


死ぬまでにしたい事

2009年02月11日 22:10

もうすっかり昔のことのようですが、
先月試写会に行って来た映画『ヘブンズ・ドア』
近所の映画館で公開されてるようで。

試写会はタダなので、興行収入に入らないし、
なんか申し訳ないなぁ・・と思い、
ちゃんと劇場で観て来ました。
水曜日のレディースデーですけど。そこは譲れない。

いやー試写会の時は、みんなキラッキラしてたなぁー。
アンジェラ・アキの生歌を聴いて、
やっぱり生はすごい、と思ったなぁー。



映画は余命が短い青年と少女の話ですが、
私が死ぬことになったら、
『ごっつええ感じ』のDVDとかを1巻からずーーっと見続けたいです。
笑い疲れて死ぬとかいいなーと。
笑い死に。最高です。

『一人ごっつ』もいいかなー、うーん、『ガキの使い』も・・。
迷います。
あ、『放送室』を聴きながら死ぬのもいいかも。

あと貯金を全ておろして手で持って、
私の全財産の重みを感じてみたいです。
意外と少なくてガッカリしそうですが。

そして、最後の日に、
みんなに手紙を書いて投函したいです。
会うと別れる時にどんな顔していいか分からないので、手紙で。
でもって、ここのブログにも何か書いておきたいなぁ。

と、色々考えると、
「やっぱりとりあえず生きてたいなー」と思います。
生きてると、いやな事が絶対あるけど、楽しいことも絶対あるもんなぁ。
なんとか生きながらえたいです。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

そろそろバレンタインなのに、
新年一回目の収録ということで、
罰ゲーム的ビンゴ大会でした。

恐怖のビンゴ大会と悟って、
「さよなら!」と言って罰ゲームをしたら、
大きいガムパッチンだけだった大竹さん。
スカシのが当たるとこが、なんか大竹さんだなーと思いました。

あとは、ブラマヨ小杉さんの髪型が、
残ない感じになってしまったのが哀しかったです。
それにしても、
最後の罰ゲームが散々予告して来週なんてー。
数千万かかったそうなので、仕様が無いかなぁ。

東京の女

2009年02月10日 23:21

今日は、久しぶりに新宿へ。
東京在住ながら、全く都心で遊ばない私は、
いつもおのぼりさん。
JR新宿駅の東口を出たら、
人の多さとか、看板のデカさにくらくらです。

高いビルとか、
エプソンのビルとかギラギラした電飾看板みたいなのを見ると、
「東京ってこういう所なのかー。はぁー、なるほどー。」と、毎回思います。
一応、新宿の高校に通ってたのに。

でも、歩きにくいし、建物は高いし、
ゴミゴミしててすぐ帰りたくなります。
優柔不断な私にとっては、
お店が多すぎて何ひとつ決められないので、
目的の商品がないと買い物ができないし。

歌舞伎町の女王歌舞伎町の女王
(1998/09/09)
椎名林檎

商品詳細を見る

で、今日は時間があまったので、
ぶらぶらしてたら、おじさんに声をかけられ、なんだか嫌な気分に。
「待ち合わせ?時間ある?」とか聞かれてもなぁ・・。
こんな田舎もん誘ってどーする、と思います。

新宿コマとか、歌舞伎町のあたりを
あてなく歩いてた私も悪いんですけども。
しかし、一人だと誰かに話しかけられると思ってないから、
すごくビックリします。

そして帰り道には、
「飲み放題一時間どーっすかー?」と声をかけられ、
一人で飲み放題はキツイと思うけどな・・と思いつつ帰りました。
うーん、うっとーしい。
繁華街だと女一人でふらふらできないのが、面倒です。
男子はいいなぁ。まあでも、一人で歩きますけども。

いつかキャッチとかナンパとかを華麗にスルーして、
高いビルを見ても、「わーすごいなー!」と思わないような、
本当の東京の女になりたいもんです。


昨日は、『しゃべくり007SP』を観ました。

『やりすぎコージー』は、
帰ってきたらもう観れない時間でした。残念。
なんでも野性爆弾がレギュラーになったとか?
小笠原まさやの占い、当たるんでしょうか。
というか、当たらそうとしてる・・?

で、『しゃべくり~』に宮藤官九郎&ピエール瀧が。
オススメ映画を紹介してましたが、
ネプチューンとクドカンて、
なんだか懐かしいなーと。
「ホリケンサイズの歌詞が意外と難しい」とか、
クドカンが連載に書いてたのを思い出しました。

それにしても、ホリケンはすごいなーと思います。
情報性が全くないんですもん。
お花と喋ったりしてて、面白かったです。
あと、二代目志村けんは?という質問に、
志村けんが「岡村(隆史)かなー。」と答えてて、
なるほどなーと思いました。

======================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 CDは、ジャケット歌詞カード曲順・・全部でひとつの作品ですよね。
 きちんと考えて作ってる物には、それなりにお金を払ってもいい気がします。
 と、立派な考えを持ってるようですが、
 私は単純にデータ配信のやり方が分からないのが、大きいです(笑)
 でも本当に、データになると曲自体が薄っぺらくなる感じがしますよね。
 不思議です。

最近の音楽

2009年02月09日 23:19

最近は着うたフルとか、音楽をデータ形式で買うらしく、
CDが売れない時代になってきてるようで、
寂しいです。
私はもっぱらCDなので、配信限定とか言われると、
「あきらめるしかないか・・」としょんぼり。

貧乏性なんでしょうけど、
手に触れられないものにお金を払うのが、
どーもしっくりしないです。古い人間なのかなー。
CDはかさばるけど、ジャケットが良いCDって、
置いとくだけでいいんだけどなー。

そして、音楽に関して最近思うのが、
『HEY!HEY!HEY!』で「この人面白いなー」と思う歌手が、
あんまりいないこと。これが寂しいです。

歌手なので、面白い必要は全くないですが、
以前は、「面白いなー」と思う歌手が何人かいたような。
今そういう人がいないって事と、
その人達が出演しなくなったって事なのかなー。



そんな少し前を思い出して、
ダウンタウン&Kiroroを観てみたり。
懐かしいです。

最初は「誰やねん」と思っても、
話が面白かったりすると、曲も意識するようになるし、
ある意味、“プレゼン能力が高い歌手”ってことだと思うんですが、
なかなかいないです。
まあそれより、曲がいい方が大切だとは思いますが。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は笑い飯哲夫七変化。
どこから考え始めて、どこで「よしOK」と思ったのが分からない、
奇妙な哲夫ワールドの七変化でした。

ゲッツでエコーとか水面に手をつけるヒゲダンスとか、
意味不明なのになんか笑えました。
何故笑うのか自分でも分からないのに笑う、
みたいな不思議な笑い。
でも、ほんとに「アホやコイツ」「最低」な七変化でした。
面白いですけど。

あと浜ちゃんのおならが、フリになってたのも、
面白かったです。

ギャートルズ肉

2009年02月08日 23:54

明日は2月9日で肉の日。
ということで、
ギャートルズ肉が販売再開だそうで。
“ギャートルズ肉”というのは、
『はじめ人間ギャートルズ』に出てくるあの骨付き肉。

ギャートルズ世代じゃない私でも、あの肉はなんか知ってます。
確かにあれは食べたい!
がぶっとかぶりつきたい!
初回生産分はあっという間に完売したというのも、
なんだか分かります。

ギャートルズ ソフビシリーズ ゴンとトーチャン[FEWTURE MODELS]ギャートルズ ソフビシリーズ ゴンとトーチャン[FEWTURE MODELS]
()
不明

商品詳細を見る


あとハイジの白いパンとか、
ラピュタの玉子焼きののった食パン、
トトロのきゅうりとか、色々食べてみたいなー。
とりあえず、ジブリのはご飯がおいしそうなんだよなー。
ポニョのラーメンもおいしそうだった・・。

あれが食べたい!今すぐ食べたい!ってなります。
さすがジブリ。

しかしここ数日、食べ物の話題ばっかりのような。
私の煩悩のうちのほとんどは、
食欲のような気がしてきました。


昨日は、『めちゃイケ』『ケータイ大喜利』を観ました。

『めちゃイケ』は、TOKIO長瀬VS江頭2:50が面白かったです。
エガちゃん大好きな長瀬君と
からみにくそうなエガちゃん。
ジャニーズの人が大川興業の人を肩車してるのを観て、
なんて妙な図・・・、と思いました。

『ケータイ~』は、20分のバレンタインSP。
ライチンゲールさんがレジェンドに昇格してて、
関係ないのに嬉しかったです。
やっとやっと・・。
でも、まさかの20分短縮版の時に昇格。
そこがまたいいな、と思います。

==========================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 バレンタインが土曜日だと、義理チョコを自動的にあげなくていいから、
 ちょっとラクですねー。
 確かに、たまに知らされずに内容量が減ってるお菓子ってありますよね!
 値段はそのままなのに、かなり損した気分になります。
 私は甘いもの大好きなので、
 逆チョコでもなんでも単純にチョコが欲しいです(笑)

もうすぐバレンタイン

2009年02月07日 22:13

今日の『ケータイ大喜利』が、
20分のバレンタインSPと聞き、
「あ、そろそろバレンタインなのか」と気づきました。

そういや、映画『少年メリケンサック』は、
バレンタイン公開。
公開のことは覚えてましたが、
バレンタインってことをすっかり忘れてました。

「職場の男性にチョコあげなきゃいけないのかなー。」
とか色々考えて憂鬱になりますが、
「もう、あげない人ってことでいこう。」と思うことで、
自分の中で完結させてます。
それ以上考えると面倒くさくて、げんなりしちゃうので。

で、バレンタインデーといえば、国生さゆり。
2月14日の『笑っていいとも!』に毎年出てるイメージです。
別にいいけど、なんだかなー。
本当に別にいいんですけど。

最近のバレンタインソングは、
Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」ぐらいかなぁ・・。
やっぱり国生さゆりになっちゃうのか・・。



でもバレンタインだと、コンビニでも美味しいチョコが買えるので、
嬉しいです。
700円とか800円のチョコを自分用に買っても、
なんとなく後ろめたくない・・。
よくよく考えると、
自分で食べるチョコに千円とかバカみたいなんですが。

誰かチョコくれないかなー。


昨日は、『ぐるナイ』を観ました。

国分太一の趣味を見つけようツアーで、面白かったです。
趣味を見つける為ということで、
散々なことをさせられる国分君。

セミの模型を持って写真撮られたり、
パンの耳をパン屋にもらいにいって断られたり、
悲しくて面白かったです。

で、一番面白かったのが、オードリー春日の節約。
コインシャワーに行く道中でシャンプーをするという技で、
すごく妙でした。
道路を歩きながら頭は泡だらけ。シュールでした。
でも別に、シャワーのそばでシャンプーしてもいいんじゃないかなー
と思ったり。

=========================
<拍手お返事>
 のえさん。ありがとうございます。
 「焼肉屋じゃなくて中華」っていうボケで対処するとこが、
 なんというか、スマート(笑)ですよね。
 否定して空気を悪くすることがないように、でも面白く・・と、
 色々考えながら円滑に進めてるんだなーと思うと、
 プロだなぁと思います。

2009年02月06日 23:28

最近、何かっていうと塩が入ってる気がして、
残念です。
塩キャラメルとか、塩ホワイトチョコとか、
なんかやたらお菓子に塩が入ってる気が。

「お、新製品かー。」と思い、
手にとって“塩○○”だと、なんかちょっとガッカリ。
「別に塩いらんわ!」と思います。

確かに“すいかに塩”の要領で、
少しの塩気は甘味が増すのも分かるんですが、
なんか、知らず知らずに塩分をとらされてる気がして、
ちょっと怖いです。
妻が少しずつ塩を多くして、旦那を自然に殺そうとしてるみたいな。

四神八卦 盛り塩セットセット/緑塩四神八卦 盛り塩セットセット/緑塩
()
不明

商品詳細を見る

純粋に甘いものが食べたい私にとっては、
塩○○は普通にしょっぱいです。
しょっぱさいらないのに。甘いだけでいいのに。
甘いものだけでおなかを満たしていたいのに・・。
『下妻物語』です。

やっぱり甘いものが食べたい時は、
ただひたすらに甘い、純粋に甘い、
どこまでも甘いものでいいんじゃないかなー。
でも、私の一番好きな調味料はソースなので、
ソースならいけるかなーと思ったりもします。


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

ここにきてダチョウ倶楽部の不思議さが、
フューチャーされてきてるような。
よくよく考えてみると、妙な3人組だなー。
リーダーの肥後さんすら、
まともじゃないって最近知りました。面白い3人だなぁ。

で、そんな3人の保護者のようになってる土田さん。
サッチーに「お上手ね」と言われてましたが、
本当に上手だなーと思います。
ダチョウ倶楽部を見守る哀しい顔が良かったです。

==========================
<拍手お返事>
 マーリーさん。ありがとうございます。
 尼崎市民だったとは・・。そこまでのガッツ、素敵です!
 そして、そこまでさせるダウンタウンもすごいです。
 あと、リンクありがとうございます。
 リンクの報告とか初めてなので、嬉しいです。

休み下手

2009年02月05日 23:52

今日は、久しぶりの休日だったんですが。
自分が休みの日にいつも何をしてたのか、全然思い出せず、
「こんな感じでいいかな・・?」と、
何故かさぐりさぐり休日を楽しんでました。

休みの日に何していいか分からないって、
なんか、定年間際のおっさんです。
「定年退職したらどうしよう・・不安」みたいな。

仕事行きたくないし、家で寝てたいし、
別にワーカーホリックではないのになー。
いざ休みとなると、寝てるのは勿体無くてそわそわ・・。
結局、休み下手のようです。

新版 休みの日には、コーヒーを淹れよう。新版 休みの日には、コーヒーを淹れよう。
(2008/04/28)
狩野 知代藤原 ゆきえ

商品詳細を見る

うーん、休み上手の人が羨ましい。
多分、多趣味とか友達の多い人とかなんだろうなー。
そういうのって、
一種の才能とか能力のような気がします。
沢山の趣味を見つけられたり、
友達の輪を広げるのがうまかったり。いいなぁ。

私はまず、元気がないしすぐ疲れるので、
趣味を見つけるとか、人と話すとか、
ちょっとイメージして、「うん、ムリだ。やめよう。」と思ってしまうので、
全然ダメです。
でも外出したりしないと、休日を損した感がするしなー。

「疲れずに休日を損した感じがしないのってないかなー。」
と色々考えて、
「デイトレードとかかな・・」と思ったりしてます。
本当の意味で損しそうですが。


昨日は、『あらびき団』を観ました。

前半は観られなかったんですが、
最後のキュートンは観れてほっとしました。

小学校の健康診断でSMみたいな、
よくわかんないけど怖くて面白い、という不思議な出し物で、
今回も良かったです。

=====================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 なるほど!携帯電話でネットできるんですもんねー。
 中高生は、そりゃあよからぬものを見てるでしょうねぇ。
 私は女なので、あまり分からないですけど、
 お手軽に見れるエロより、大変な思いをして見るエロの方が、
 価値があると思います。その価値が何かは分かりませんが(笑)

旅路

2009年02月04日 23:30

去年あたり、何かのテレビを観ていて、
「『ごっつええ感じ』の、
 板尾さんが必死で走ってるコント面白かったなー。
 あれってなんていうんだっけ・・?」
と、ふと思ったんですが。

「確か昭和のやつで、
 浜ちゃんが、おじいちゃーん!みたいに叫ぶやつ。」
と、なんとなく思い出せるものの、
「“引越し”だったかな・・?」とか、
色々考えてみても、結局思い出せず、
もやもやしたままに・・。

で、やっと今日、偶然見つけました。
正解は、“旅路”。



1分半にも満たない短いコントなのに、面白いなぁ。
ただおじいちゃんが、必死に走ってるだけなんですが、
車に乗らないと置いていかれるのが、
哀しくていいです。
そして、板尾さんの走ってるときの顔がたまらないです。

やっぱりYouTubeってすごいなー。
今の若い子は、物心ついた時からYouTubeがあると思うと、
なんか羨ましいです。
別に私も今観れるからいいんですけど。
このすごさとか、ありがたさが本当に分かってるのかなー。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

「相方のここが腹立つ」では、
『放送室』で、“ネタくってきたんかしらんけど”と言ってた、
ダウンタウンの若き日のネタ交渉の話が。
「浜ちゃんから話し出すのは珍しいなー」
と思って聞いてました。
2人の記憶違いなんですかねー。

で、ステージママならぬステージウドちゃんの
ほぼストーカー並の天野君への配慮が、
怖くて面白かったです。しかも無罪。
「これって、恋人同士の事だから・・って、
 ストーカー被害を、警察がとり扱ってくれないみたいな感じ?」
と思ったり。
天野君は大変そうですが、ウドちゃん面白いです。

あとは、浜ちゃんの豆のまき方が、
サディスティックでよかったです。

「やりたいけど先延ばしにしている事」

2009年02月03日 23:41

トラックバックテーマを見て、
色々と先送りしてることを思い出しました。

  FC2 トラックバックテーマ:「やりたいけど先延ばしにしている事」

まず、貯金を定期にすること。
何も考えず、普通口座にそのまま入れてるので、
そろそろまとめときたいなーと思ってるんですが、
なかなかできません。
お金の関係のことって、手をつけようと思うとげんなりしちゃいます。
現実的過ぎて。

あとは衣替え。
Tシャツとかがまだ幅をきかせてます。
完全に遅れてますが、服が溢れてるので、
しまう場所を確保するために薄い服をしまわないと・・。
今は、上にあるものをよく着てます。
下の方にあるものはとれない・・。

それでもって、HDDの整理もしたい。
チャプター分けとか、ダビングとか、
出勤の前にやるには焦るし、
休日には、時間が勿体無い気がしてできません。
一体いつするのがベストなんでしょうか。
みんないつHDDの編集をしてるのか疑問です。

ネピア ネピネピティシュ 160組 5個パックネピア ネピネピティシュ 160組 5個パック
(2007/06/25)
不明

商品詳細を見る

あと、部屋の箱ティッシュがなくなって、
ポケットティッシュでしのいでるので、
箱ティッシュを買わないと。
それから、空のペットボトルがたまってるので、捨てないと。
あと、家電のコンセントのコードがぐちゃぐちゃなのを直さないと。

それから床に置いてる色んなものを、
捨てたり捨てなかったりしないと・・それから・・・と、
もうキリがないです。
衣替えとかは、先延ばしが一周して夏まで先延ばせば、
シーズンになるからいいかなーと思ってます。
ただ、あっという間にまた冬になりそうですが・・。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

オードリーの歌が、
全然うまくなかったのが面白かったです。
勝手にうまいのかと思ってました。

========================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 なるほど!そうですね、豆を残すと怖いですね(笑)
 豆をあがめたVTRを見せられて、
 父親が車でどこぞに連れて行かれるかも・・。
 心して食べたりまいたりしたいと思います。

明日は節分

2009年02月02日 22:56

今日、古本屋で文庫本を買ったら、
店のおじさんが、
「節分なんで、どうぞ。」と、豆をたくさんくれました。

もらった豆

「お、おじさん・・!」と、
明日が節分だということもすっかり忘れて、
ふいうちで、しかも意外と大量だったので、
何故か、すごく感激してしまいました。

「こういうのっていいなぁ。ほっこりするなぁ。
 チェーン店じゃない町の古本屋さんならではだなぁ。」
と、じんわりしながら豆をバッグに入れて、
今日一日を過ごしました。

でも、200円の文庫本一冊買っただけなのに、
かなりの豆で、恐縮するぐらい。
しかも私が買った本は、谷崎潤一郎の「痴人の愛」。

痴人の愛 (中公文庫)痴人の愛 (中公文庫)
(2006/10)
谷崎 潤一郎

商品詳細を見る

主人公が、美少女ナオミの段々と妖艶さを増す肉体に悩まされ、
ついには愛欲の奴隷となって、生活も荒廃してゆく・・・。
という有名なお話。

谷崎潤一郎は、
とち狂ったような話が多くて面白くて好きなんですが、
「こんなほんわりする出来事の時に買う本じゃなかったなー」
と思いました。
さくらももこのエッセイとか買えば良かったなぁ・・。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は板尾プレゼンツ「絶対興奮してはいけない小学生」。
セクシーボールペンとか恵方巻きとかは、
まだなんとか理解できるものの、
桜餅で「松本アウトー!」とか言われて、
意味不明なとこが面白かったです。

あとは、「笑ってはいけない」のパロディを
自分達でやってるのがいいなーと。
でも、すーごく深く考えれば、
なんでもエロになるっていうのは、
すごいことだなーと思いました。

それにしても、田中君が執拗にアウトになるのが、
かわいそうで良かったです。
「田中気持ち悪い」とか言われて。

明日も

2009年02月01日 23:49

今日も出勤、明日も出勤、
あさってもしあさっても・・
と、考えてるとそれだけで疲れてきます。

別にどこにも旅行に行かないし、
なんの予定もないけど、
1週間ぐらい休んでみようかなーとか思ってます。
考えたら、正月から2日連休があったのって1度だけ。

あー、休みたい。報われたい。
労われたい。感謝されたい。
見たい聴きたい唄いたい。
大分疲れてます。
でも、2月は頑張ろう!と決めました。なんとなく。

そんな疲れた夜中にこの曲。
THE BLUE HEARTSの「1001のバイオリン」。
「1000のバイオリン」のオーケストラバージョンです。



いいなー。
頑張ろう、と思うなぁ。
ただ、夜中に聴くと泣いてしまいそうになります。
でも、明日も頑張ろう。


昨日は、『東野・岡村中国の旅』を観ました。

今週で完結。少林寺に大感激する岡村君が、
すごく微笑ましかったです。
ナレーションの奥貫さんも優しい声で、
「よかったですね。」と言ってて、本当に同じ気持ちでした。

でも、その後、
「風呂に入りたい」と言い出し、
武術学校の見学で死んだ顔の東のり。
前編に引き続き、東のりのめんどくささ爆発で、
面白かったです。

そして、インドに引き続き、
子供達が意味も分からず「ヒガシノ~!」と口々に言う様が、
また観れて良かったです。
「さよなら」だと思ってるんだろうなー。

で、スタッフも含め、岡村君が一番大人だなーと思いました。
大変な旅だなぁ。
でも、面白いので、来年も是非観たいです。


=======================
<拍手お返事>
 のえさん。ありがとうございます。
 やっぱりS-1の賞金は高すぎますよね。
 賞金をとるまでは色々と楽しいかとは思いますが、
 とった後は、実はあんまり楽しい事ないんじゃないかなー、
 と思ったりします。
 ほんとに、印税のことで、
 麒麟の田村さんが(芸人としては)大変そうですもんねー。
 私も今更戻るのは面倒なので、当分auです。水野キングダムもありますし。



最近の記事