fc2ブログ

S-1バトル

2009年01月31日 22:01

『M-1』『R-1』に加えて、
『S-1バトル』なるお笑いのコンテストができるそうで。

ソフトバンクが新たな笑いの祭典『S-1バトル』3月からスタート
 賞金総額は2億2千万円


何も知らずふわっと賞金額を聞いて、驚きました。
月間優勝者に1千万。
年間優勝者に1億。
しめて、賞金総額2億2千万円。
ぎょえーー。

孫社長曰く、
「ゴルフのチャンピオンでも1億もらっている。笑いも立派な芸術だと思う」
だそうですが、
これは明らかに賞金額が高すぎるのでは・・。
芸人がどーこう、お笑いがどーこうというより、ダメ人間を生む気が・・。
人を狂わせてしまう気がするんですが、大丈夫でしょうか。

お金の現実お金の現実
(2005/04/15)
岡本 吏郎

商品詳細を見る

というか、
1億獲得した芸人をその後どういう目で見て笑ったらいいのか、
こっちが戸惑いそうです。
『M-1』の1千万円でも、
「少し高すぎるのでは・・」という感じがあったのになぁ。
1億って・・。すごい。

あと審査員が一般人というのも、なんだか乱暴のような。
『放送室』でも、
一般人にお笑いの審査はさせない方がいいって聞いたしなぁ。
ただの人気投票にならないのかなー・・。

しかし、ソフトバンクからauに変えて、そろそろ2年。
こんなんあるなら言ってよーって感じです。


昨日は、『タモリ倶楽部・総集編』を観ました。

テレ朝50時間テレビの一番組として、特別に総集編が。
昔の映像が観れて嬉しかったです。

初回の放送は、“タモリに密着”と言って、
思いっきり気付かれてるのに、「気付かれてない」という体で、
取材を続けてるシュールな企画。
なんだか『ガキの使い』みたいだなーと思いました。

あとは、過剰にドラマチックな再会をする男女のコント(?)とか、
麿赤兒の踊りとか、
色々と面白かったです。
ナンシー関の声も聞けたりして、少し感動でした。
でも、大概が鉄道なんだなーと再確認しました。

====================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 本当に松本人志今年一年休業!となったら、どうなるんでしょうね。
 確かに、一年間テレビを休んでも大丈夫そうなので、
 『放送室』だけ続けてもらって、テレビ休業もアリかもしれません。
 でも、一年間テレビで観られなくなるのは、単純に寂しいですが・・(笑)
 その間に結婚して子供を・・というのも面白そうですが、
 こればっかりは、色々ありますからねー。
 この先どうなるやら、ある意味楽しみです。

スポンサーサイト



ファン心理

2009年01月30日 23:01

先日の『リンカーン』で、
浜ちゃんの息子が大学に入ると聞き、びっくり。
そして、それを考えると、松本人志の結婚の遅れ具合が、
半端じゃないなーと思ったりしましたが。

『ガキの使いやあらへんで!!SP』の、
「笑ってはいけない病院」で、
浜ちゃんが素朴な疑問風に尋ねてたのを思い出しました。

「なあなあ」
「自分、なんで結婚せえへんの?」
「子供はほしないの?」
と、意外と直球な質問。



ある意味、こんな格好でこんな場面だからこそ、
聞きやすいのかなー。
普通のトークとかじゃ聞けなさそうです。

松ちゃんもそうだけど、
高須ちゃんが結婚しても、ちょっと寂しいなぁ。
幸せになってもらいたいし、
子供を残してもらって
遺伝子の受け継がれ方を見てみたいけど・・。

テレビ見たり、DVD見たり、ラジオ聴いたりすると、
なんだか色んなことをよく知ってる気になって、
勘違いファンになりそうで、危ないなーと思う時があります。
好きって気持ちは怖いなぁ。

私が何を思うこともないんですけど、
やっぱり結婚したら寂しいなぁ。
アイドル的に好きなわけじゃないですが。

でも、松本人志結婚ってなったら、
色んな企画が出来そうで面白そう・・とも思ったりします。

うーん。
ファン心理は複雑です。

カレーライス

2009年01月29日 23:38

なんだか仕事がどんどんめんどくさくなってきて、
「なんで私ばっかりこんな目に・・」
と、今日はちょっとだけげんなりしてました。

でも多分、「なんで私ばっかり大変なんだ」って、
みんな思ってるんだろうなー。
きっと私はそんなに大変じゃないんだろうなー。

それにしても、
「なんでどんどんラクにならないんだろう」と思います。
大変になるばっかり。
年をとって、経験とかは増えてるはずなのになー。
なんでずっと大変なんだろう。不思議です。

そんなことをぼーっと考えてる通勤の道で、
いつも気になる看板、「カレーライス」。

すごいバランス感覚

フォント自体はなんの変哲もない「カレーライス」なんですが、
この文字の配置の仕方。
なんでこんな文字位置?と、気になります。

妙なバランス感覚の「カレーライス」。
市川崑とかエヴァンゲリオン的なL字でもなく、
微妙にズレてる「カレー」。そして横書きの「ライス」。

一体なんでこんなんなのか・・。
狙ってるのか狙ってないのか・・。
しかも、この店はおそば屋さん。
なぜおそば屋さんで、カレーライスの看板を出しているのか・・。

色々気になりながら、いつも通り過ぎてます。

======================
<拍手お返事>
 にゃん吉さん。ありがとうございます。
 『すべらない話』のマッキーの歌と肖像画も、
 「チキンライス」のPVと同じく、追悼っぽい感じでしたよね。
 マッキーの歌がやさし~のが原因でしょうか?(笑)
 浜ちゃんの子供が大学生だなんて、ほんとびっくりです。
 確かに松本&高須の遺伝子は、残さないと勿体ないですよねー。
 でも、結婚すると思うとちょっと寂しいです(笑)相当勝手ですが・・。

チキンライス

2009年01月28日 23:22

『内P』の卒業式イベントがあるそうで、
行きたいな~と思ってるんですが。

どうもDVDに封入されてる応募券で応募して、
更に抽選のようで

うーん、そういうのか~と、迷い中。
『放送室』CD-BOXに手をつけてる最中だしなー。
でもなぁ・・内Pだしなぁ・・と、かなり迷ってます。

とりあえず、イベントの模様は、
テレビで放送してほしいです。
ああ、懐かしの内村プロデュース・・。

それでもって、
なんとなーく『チキンライス』を聴いたりしてます。

クリスマスは、1月からだと最も遠い行事ですが、
先日の『放送室』で、
関西と関東の人間ではチキンライスのイメージが、
ちょっと違うと聞き、へえ~~と思ったので。
別に貧乏だからチキンライスってわけでもないとか何とか・・。

そういえば、
お店で「チキンライス」というメニューを見た事ないかもなー、
と気付きました。
喫茶店とかならあるのかなー?



カラオケでこのPVを何度か観たんですが、
何回観ても、「なんか、松ちゃん死んだみたい・・」と思って、
笑ってしまいます。
なんともやさしーい感じが。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

子持ち芸人が集まって、
浜ちゃんにお年玉として子供にプレゼントを買ってもらうことに。
やっぱり子供には弱い浜ちゃん。
どんどんたかられるのが面白かったです。

それにしても浜ちゃんの子供が、大学入学とは!
うそーん。
やっぱり浜ちゃんは、若いです。
そして、それを踏まえると、
松本&高須の結婚は遅すぎも遅すぎなんだな・・と思いました。
別に結婚してほしいわけじゃないですが。

あと設楽さんの娘が、
あんまり似てないなーと思いました。
で、火事にあったりしてたので、
設楽さんのとこには、
プレゼントあげてもいいんじゃないかなーと思ったり。

どじょうすくいとか

2009年01月27日 23:25

今日から仕事ですが、
なんかパッとしないなーと、微妙な心持ちです。
何かに飽きてしまったなぁ・・。
何なのかは分からないけど・・。

この際、どじょうすくいとか出来るようになったら、
楽しいかも・・とか思い始めてます。
いやな事とか、色々忘れられそう。
ドラッグ的理由です。
ドラッグはダメ絶対だけど、どじょうすくいなら・・。

気になるので探してみたら、
どじょうすくい名人6点セット(VHSカセット)”が9,450円。
高いのか安いのか分からないなぁ・・。
そして、
DVD&CDだと、10,500円。
相場が本当に分からないのでなんとも言えない・・。
あと、絶対やりませんけども。

更にどうでもいいですが、
大根仁のページで、コレ↓を聴いてから、
ことあるごとに思い出して、頭から離れなくなります。



他の人を唄ってるバージョンもあるらしく、
そっちも観たいです。
石田衣良っていう人選が素敵。


昨日は、『放送室』を聴きました。

「どないやねへん」について、
ずーーっと喋ってるのが面白かったです。
私は、「どないやねへん」が好きで、
たまーに使ったりしてます。全然通じないですが。

「最近の“放送室”は歴史の話ばっかりで、
 かたいわーって言われる」とか、
ボケボケで面白かったです。

あとは、オーストラリアでの山ちゃんの不幸さとか、
おにぎりの恋とか、色々楽しそうでいいなーと思いました。

舞台挨拶付き試写会

2009年01月26日 23:17

映画『ヘブンズ・ドア』の舞台挨拶付き試写会に
行って来ました。
帰ってきたら、もうニュースで写真が出てて、早っ!とびっくり。

アンジェラ・アキ“生”へのメッセージ込め弾き語り
 『ヘブンズ・ドア』試写会で熱唱

アンジェラ・アキの生歌は、声がのびのびしてて、
もうこれでいっかなーと思うぐらい良かったです。

アンジェラ・アキの唄が生で聴けて、
長瀬智也&福田麻由子&マイケル・アリアスを生で見て、
映画も観れて、なんだかタダなのにいいのかな~と恐縮でした。

Zepp東京あたりから。

で、生長瀬を見て、驚きました。「えー?!」と。
もう私の持ってる“カッコイイ”の度合いを超えてて、
判別できないというか、理解不能でした。
カッコよすぎて、なんか笑ってしまった。

ジャニーズタレントとか、アイドル的な俳優とか、
全く見た事がないので、
長瀬君のレベルが高いのか、芸能人はみんなそういうものなのか、
全然分からないんですけども。

顔がハッキリしてて、外人のようでした。
絵とか、蝋人形みたい。
顔のつくりが、マイケル・アリアスと同じで、
彫りが深くて、ライトで影が出来て目が見えませんでした。

でもって、怖かったです。不機嫌だったとかじゃなく。
普通にしてるんですけど、顔が怖いし、背が高いし、
存在感とかオーラみたいなのが放出されてるし。
笑ったりおどけたりするのを見ると、安心しました。

いやー、すごい。
本当にちゃんとあーいう人が生きてるんだなぁーと分かって、
いい経験でした。映画もすごく良かったです。
原作映画とは主人公の母親に対する接し方が違って、
そこが興味深かったです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

恒例の新年会も、もう20回目と聞き、驚きです。
それだけ続いてる『ガキ』がすごいです。
で、新年早々の生クリームじゃんけんゲームは、
かわいそすぎでした。ピカ奴面白いですけど。

で、今回の山ー1グランプリは、
なんとなーく『あらびき団』風味。
いとこい師匠風老人漫才ネタのビーグル38を観て、
ダウンタウンはどう言うのかなー?と思ったら、
「うまい」とのこと。おおー。

あとは、有酸素運動マンの“ぱなき”が、
面白かったです。
結局、「ラッパ」に繋がればいいだけじゃん!という浅さが。
というか、“ぱなき”って本当になんなんでしょうか。

ここで腹イタ

2009年01月25日 23:04

今日は、お腹が痛かったです。
でも多分、明日はもっと痛いはず。
でもでも明日は、Zepp東京まで行く予定。
というのも、映画『ヘブンズ・ドア』の試写会が当たったんです。

舞台挨拶付きなので、
長瀬智也&福田麻由子&マイケル・アリアスをいっぺんに見れて、
しかもタダ。ああ、なんでこのタイミングで腹イタ・・。

『真夜中の弥次さん喜多さん』の時、
試写会とか舞台挨拶とかに行くという発想がなかったから、
その時の分を取り戻したいのに・・。

『弥次喜多』から4年経った今、
『ヘブンズ・ドア』と『少年メリケンサック』が一週違いで公開されるので、
「ここで行かないといけないんじゃないか」と、
妙な使命感に突き動かされてます。なんとなく必然ぽい。

ヘブンズ・ドア OFFICIAL BOOK (ぴあMOOK)ヘブンズ・ドア OFFICIAL BOOK (ぴあMOOK)
(2009/01/23)
不明

商品詳細を見る

しかしふと、
私はジャニーズの人を見た事がないことに気付きました。
というか、一般的にカッコイイと言われてる人を見た事が、ほぼ無い。

思い出してみても、見に行ったイベントは、
「ウリナリ」「内P」「放送室」「吉本新喜劇」「大日本人」「高須&ヘイポー」・・。
変わったところでも、春風亭昇太の落語を聞きに行ったぐらい。
どこまでも芸人です。

「なんか私、大丈夫かな」と思ってます。
周りのお客さんから浮かないかな・・。
カッコイイ人とか見たら、どうなっちゃうのかな・・。
よく分からないけど、視力下がりそう・・。
それにしても、
この腹痛。このタイミングの悪さ。
私ってそーいう奴だよな、と思いました。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

毎年恒例のやべっちオファーシリーズ。
今回は下町のパン屋さんでした。
朝早かったり、力仕事だったり、
色々と苦労はあるんでしょうけど、パン屋なんていいな~。
パン屋の娘なんて本当に羨ましい・・。

やべっちが新作を色々試行錯誤している時に、
ADがパソコンで、
「それはあります」とか、
真面目に切り込んでくるのが面白かったです。
腹立つなー、あのパソコン君。
Tシャツ選手権のADさんだったはず。

東野・岡村の中国旅

2009年01月24日 22:19

去年、どうなったんだろう~と、
気になっていたあの旅番組が、
今日の昼間に放送してました。

その名も、
『東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…中国の旅』。
気付いたのが今日で、
うっかり見逃すところでした。良かったー。

去年は、インドに行った東野&岡村コンビ。
今年は、TBSから日テレにお引越しして、中国へ。

なんでも、前回は駅伝の裏で視聴率が悪かったので、
TBSではお断りされたとこを
日テレに拾ってもらったとかなんとか・・。
いわば日テレの駅伝のせいなのに、なんだか不思議です。

今回も、カリカリする東野幸治VSスタッフ、
そして間をとりもつ岡村隆史、という、
いざこざ具合が面白かったです。

蘇州慕情蘇州慕情
(2003/09)
梅原 貞晴

商品詳細を見る

中国は北海道並の寒さなのに、
Tシャツにジャージをはおっただけで来た東のり。
自分のせいなのに、寒くてカリカリ。
東のり・・・、なんて面倒な人なんでしょうか。面白いですけど。
というか、ジャージで海外行くとこに関西人魂を感じました。

そして、蘇州でしっとりしたりお茶飲んだり、
色々ありつつ来週の少林寺へ続く・・。
防寒アイテムをひとつずつゲットしていった東のりは、
最後にコートを手に入れて、やっとカリカリがおさまってましたが、
来週も、やっぱりカリカリするようで、
楽しみです。

それにしても、
TBSから日テレに移動しても、番組のテロップとか絵とか、
全然変わってなくて、へえ~と思いました。
局というより、製作会社(?)の違いで番組の違いが出てくるんでしょうか?
そして何より、
ナレーションも変わらず奥貫薫さんなのが嬉しいです。

気になる子ちゃん

2009年01月23日 23:45

なくしたiPodが手元に帰ってきて、
やっとほっとしました。ああ、良かったー。
曲順的にどうやら誰にも聴かれていない様子。
本気でほっとしました。

それでもって、そんなiPodでPerfumeの曲を聴いたり、
パソコンの壁紙をPerfumeにしたり
ただのPerfumeファンになってます。
まあ、ファンで別にいいんですけども。

そんなPerfumeの冠番組、『Perfumeの気になる子ちゃん』。
土曜5時半という時間帯なので、
観れる時だけ観てるんですが。
ゲストの芸人さんの「気になること」も面白いながら、
レギュラーの宮川大輔のデレデレぶりが、面白いです。

以前、にしおかすみこに、
「大輔さんはPerfumeにデレデレしてる」と指摘されて、
「Perfumeといると楽しい。
 芸人のガツガツした感じに疲れる時がある」みたいな事を言っていて、
へえ~~と。

それから、
「後輩芸人とかにあんなに暴力的な人だとは思えないなー」と思いつつ、
デレデレしてる大輔さんを見るのが、楽しくなりました。
若くてかわいい女の子は無敵だなぁー。



で、「GAME」↑が素敵です。
ライトセーバー(?)を持って担いだりするとこが、
曲名通り、ゲームの中の女の子みたいで、カッコイイ。

ちなみに私は、相変わらずのっち派です。オバマじゃない方の。
おむすびみたいで可愛いです。

====================
<拍手お返事>
・ほんこんさん。ありがとうございます。
 キュートンライブなんてものがあるんですね!
 『あらびき団』の1分半ネタでも強烈なのに、
 ライブだなんてスゴそうですね(笑)
 笑い飯西田は『アメトーーク』内でも言われてましたが、
 学生時代が“イケてない”ともまた違う、別の次元の人ですよね。
 もう少し深く話を聞いてみたいです。

・なつめさん。ありがとうございます。
 キュートン、面白いと言って頂けて、何故か私が嬉しいです。
 確かに寺山修二的な世界感かもしれません。なるほど~。
 と言っても、私は寺山修二の世界に詳しくないですが・・。
 テレビを観ないと、私の日記はまったく面白くないかもしれませんが、
 大丈夫でしょうか?(笑)
 iPodをなくして、本当に、
 「ペニスJAPAN」が流れたらどうしよう・・とか心配してました。
 どうやら聴かれてないようで、ほんとにほっとしてます。

キュートン

2009年01月22日 23:35

先日の『あらびき団』で観て、
衝撃的だったキュートン。
探したらあったので、何回も観ちゃいました。



ああ、面白いなー。
なんで面白いのかは、
自分でもはっきりと説明できないんですが、面白いです。
うっすらと怖さとかが混じってるからかなー。

1分半もないのに、大笑いです。
これ、誰が考えたんだろう・・。
椿緒奴のあのメイクが、
必要不可欠なものに思えるのがスゴイ。
別に普段はいらないと思ってるわけじゃないんですが。

こーいうのを観ると、
なんか「明日も大丈夫だな」と思えます。
元気が出るというか、
明日もやっていけそうな気分になります。
ありがたやー。


昨日は、『キイナ~不可能犯罪捜査官~』を観ました。

ご飯食べつつ、なんとなく観たんですが。
なんだか『ケイゾク』みたいだなーと思ってたら、
最後、犯人の捨てセリフが、
『ケイゾク』そっくりでびっくりしました。
なつかしい・・。

=====================
<拍手お返事>
 蒼さん。ありがとうございます。
 そうですかー、自転車でヘッドフォンは禁止なんですね。
 知らないうちに道路交通法違反してたんですねぇ・・。
 ちょっと残念ですが、控えようと思います。
 教えていただけてありがたいです。

あたしのiPodは何処

2009年01月21日 23:43

今日、休憩中にカバンを見ると、
私のiPodが見当たらないではありませんか!
大ショックでした。

iPodをなくすって、これ、かなり痛いです。
自転車通勤の私にとって、
音楽でなんとか自転車こいでるみたいな感じなのに。
というか、ただ単純に、
今迄溜めてきた音楽が無になることの哀しさと言ったら・・。
NO MUSIC,NO LIFE~~。

おとしものしちゃたおとしものしちゃた
(2005/03)
中山 千夏長 新太

商品詳細を見る

まあ、iTunesにはあるし仕方ないか・・と思い、
帰ろうとしたその時、
「スズキ(仮)さんって、iPod使ってる?」
と、先輩に聞かれ、はい!と答えると、
「iPodの落し物があるらしいよ。」とのこと。

きっとそれ私のー!と思ったら、
「総務にあるから、明日行ってみたら。」
ということに。
総務は早く帰れていいなー・・。
1日でもiPodがないのは、なんだか心もとないです。
そして、明日まで私のiPodは総務課に・・。
なんかいやー!

ないとは思いますが、
勝手に聴かれてたりしたら・・と思うと恥ずかしいです。
私の頭の中を見られてる感じ・・。
一刻も早く取り戻したいです。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、あるあるエレベーター&相方裁判。
エハラマサヒロと三浦マイルドは、
『さんまのまんま』で、今田さんが紹介してたような。
早速売れ始めてるのかなーと、
なんだか食いつきの速さを感じました。

で、相方裁判のウドちゃんが面白くて。
天野君ラブのウドちゃんが、
何を言うかと思えば、ベルトやら靴紐やらがだらしないとか。

些細で別にえーやんと思うような、
でも、ちょっと分かるような、すごくいいとこで、
加えてヒートアップしすぎで、大笑いしました。
「このまま!半日!」と、我慢できなーい!という感じで、
大興奮してるのが、もう。
そして最後に天野君が無罪になって謝るのが、良かったです。

=======================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 え!大吉より吉が良い場合なんてあるんですか!?
 末吉や小吉より吉の方が良いとかは聞いたことがありますが、
 それは初耳です。
 じゃあ、そっちの方向で!要は気の持ちようですよね(笑)

あたしのリモコンは何処

2009年01月20日 23:13

CD・MDコンポのリモコンの反応が、
どんどんにぶくなってきていて、ものすごく困ってます。

コンポ自体が壊れたなら、
買い換える納得も出来るんですが、リモコンだけって。
でも、リモコンの反応が6回に1回ぐらいの成功率。
これが意外とイヤです。
絶妙にイライラします。

やっぱり、ラジオの書き起こしなんかで、
過剰に使ってきたからかなぁ・・。
再生、一時停止、再生、一時停止を、
何十回も繰り返してきたからなぁ・・。

うめぼしリモコンうめぼしリモコン
(2001/09)
まど みちお元永 定正

商品詳細を見る

リモコンだけ別売りしてればいいのにー。
みんなリモコンだけがダメになることってないんでしょうか。
一番使うのはリモコンのはずなのに。
リモコン無しは、流石に痛いしなぁ・・。うーん。

あんまり悔しいので、
自分でリモコンの修理をしようかと調べたんですが
どうも難しいようです。
まず半田ごてから買わないといけなくなるし。

新品を買うにしても、とにかく色々と面倒です。
電池ぐるぐるしたら直ったりしないかなー。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は福岡・京都・山形のプレゼンをして、
やりすぎメンバーに選んでもらう、やりすぎツーリスト。

初登場のウド鈴木が、
パニック気味で面白かったです。
行きつけのスナックに行った時の嬉しそうな顔ったら。
あとは、
「タコーヒー」とかで遊ぶWコージとかも良かったです。

それにしても、
千原兄はむりやり禁煙宣言させられてましたが、
本当にできるのか気になります。
Wコージに吸ってるとこを知られたら、えらいことになりそう・・。

=====================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 15,6年前からドラマ→映画の展開はあったんですねー。
 今はなまじっか客が入るから、そんなのが多いんでしょうねぇ。
 「パテオ見に行きたないんかー!」って、
 『パ☆テ☆オ』を知らなかったので、
 そういうことだったのか!と、ようやく理解できました(笑)

おみくじの裏ワザ

2009年01月19日 22:35

今日、ようやく初詣に行って来ました。
もう新年が明けすぎてますが、
“初”は“初”。
ちゃんと参拝して、おみくじ引いて、
他人の絵馬を見て大笑いして、帰ってきました。

これで、悪い事があった時に、
「初詣に行っていないせいでは・・」と、
不安なることもありません。
そして、今年のおみくじの結果は、吉。
“老木に花が咲くように”だんだん良くなるそうです。

今迄の私は老木だったんかい!と、
若干失礼ですが、花が咲くならそれも良しです。

おみくじ綿棒おみくじ綿棒
()
不明

商品詳細を見る

で、帰ってきて、少しおみくじの事を調べたら、
凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば、
 困難な行いを達成することによって凶が吉に転じる

という説があると知りました。
そんなボケ防止みたいな裏ワザがあったとは。

ちょっとやってみたい・・。
来年は、凶が出てもいいかなーとか思ってます。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

まだまだ「笑ってはいけない新聞社」の未公開集でした。
来週は通常なのかなー?

楳図かずおのお葬式は、
山ちゃんやめへんでだったのかーと納得。
楳図さん、最後にひじガーン!とかなってて、
いい人だなーと思いました。
弔辞とか、ふざけすぎで面白かったです。

あと田中&ヘイポーの心霊写真撮影。
「どうしたの~」「分かんない」ばっかりのヘイポーが、
恋愛を語ってる時のあの感じ。
腹立つなーと思って、面白かったです。
なんだろうなー。
なんか、腹立つなー。得意げなのかなー。

あとは、『放送室』を聴いたり。

“映画をひとつの作品として成立させるべき”
という松ちゃんの意見に賛成。
ほんとに、
ドラマ観続けて、「この後は映画で・・」みたいなのとか、
「数年後にこの映画観て、
 これで分かるのか?」みたいなのとか、
どうにかしてほしいです。

そして、おとしいれられる高須ちゃんが、
面白かったです。
♪あ~憧れの松本人志~、と唄ったのに、
「途中まで面白くなりそうだった」とか、
「最初から全然おもんない」とか、色々言われて。
頑張れ、高須ちゃん。

パンツ脱ぐのもタイミング

2009年01月18日 23:54

ふとした瞬間に浮かんだ疑問が、
どうにも思い出せなくて、
ずーっと考えてしまうことがよくあります。

「あの、若乃花の元奥さんと噂になってた人のいた、
 男性アイドルグループの名前なんだっけ・・。」
「どんな意味あんねん、みたいな・・」
「なんか繰り返すやつ・・」

と、うーんうーん、と考えて、
「あ!ジャックジャックだ!」と思い出せた時の爽快感ったら。
そして、正しい表記は“JACK JACK”。
思い出せても、どーでもいいですが。

で、今日は仕事しながらふっと、
「あれ?“パンツ脱ぐのもタイミング”ってなんだっけ・・。」
と気になり出し、ずっと思い出そうとしてました。

「松本人志関係だったよなぁ・・。」
「“ごっつええ感じ”だったかなー・・。
 いや、そんなコントもないしな・・。」
と考えるも、勤務中には思い出せずじまいで、
家に帰るやいなや、すぐパソコンで調べて見つけました。



『わらいのじかん』の歌だー!
やっと、すっきりです。
ほぼ1日、「パンツ脱ぐのもタイミングパンツ脱ぐのも・・」と考えてましたから。
いやー、それにしてもこの歌、面白いです。
すごく久々に聴きました。

作詞・作曲、松本人志・今田耕司だそうで。
松ちゃんって、ヒーローものの歌作るのうまいなぁ~。
エキセントリック少年、日影の忍者、
ミラクルエース、松本レンジャイ・・と、
ほんとに、ヒーローものが好きなんですね。

============================
<拍手お返事>
・なつめさん。ありがとうございます。
 銀杏BOYZは避けていたわけでもなく、縁が無くてここまで来てしまったんですが、
 『少年メリケンサック』を入り口に、
 そろそろちゃんと聴きたいなーと思ってます。
 私の視点がクールですか?!えー!びっくりです。
 いつもあたふたしてるただの小心者ですなんですよ(笑)
 それにしても、サンフランシスコまで行ってしまうなんて、すごいです。
 なつめさんをそこまでさせるとは、銀杏恐るべしですね。
 これから聴いてみるのが楽しみになりました。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 松本人志と甲本ヒロトに影響されてない30代前半はいないとか、
 スピードワゴンの小沢さんか誰かが言ってた気がします。
 曖昧ですいません・・。
 世代ど真ん中ではない私でも、2人は大きな存在です。
 2人に交流があるのも嬉しいですよね。
 あと、ゴーイングステディもおすすめなんですね。了解です!(笑)

壁紙交代

2009年01月17日 22:09

正月太りをどうにか戻さないとなー、
と思ってるんですが、
痩せるのは、太るより数倍難しいです。

私の経験上、体重とか食べ物のことを忘れると、
いつの間にか痩せてて、
それが一番痩せた気がします。

なので“忘れる”のが一番だと思うんですが、
やっぱり忘れられない。
♪忘れよう 忘れたい 忘れられないー(冬ソナ)です。
でもほんとーーにすっかり忘れて、沢山食べてしまって、
ハッと気付く事もあるんですが。

で、とりあえず今迄は、
「女を磨かないと!」と思わせてくれるので、
PCの壁紙をニコール・キッドマンにしてたんですが、
Perfumeにしてみました。

精進します。

ニコール師匠は、もう、ひれ伏すくらいの美しい人なので、
それはそれでやる気が出たんですが、
今度は即効性を求めて、Perfumeに。
Perfumeを観ると、
「年下がこんなに頑張っている・・。」と思い、反省するので。

あとPerfumeは、脚がきれいなので、そこが素敵です。
でもこの壁紙、全く脚が見えず、残念です。
やらしい意味じゃなく、もっと脚が見える壁紙ないかなー。

そして、全く関係ないですが。
デイリーポータルZの「芥川賞の連絡を勝手に待つ」が、
『ガキの使いやあらへんで!!』の
「松本人志 大学合格なるか!?」に似てて、
面白いです。

=========================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 ほんとに、ロックとか聴くと疲れを「忘れる」って感じですよね。
 あとハイロウズ、いいですよね。あって良かったなーと思います。
 でも実は、全くロックに詳しくないんです・・。
 最近は今更ですが、映画なんかもあり、
 ちゃんと銀杏BOYZを聴こうかなーと思ってます。
 少年ナイフも聴いてみます!

字とロック

2009年01月16日 23:54

今週も疲れました。
私は疲れると、
何故かうるさい音楽をガンガンに聴きたくなります。
クラシックとかではなく、ギターとかがギャンギャンいってるやつを。

そんなわけで、
NUMBER GIRLの『NUM-AMI-DABUTZ』を延々と。
これ大好きです。PVも好き。



仕事の休憩時間とか、
「あーもう疲れたー」と思って、
ipodでひっそりこーいう曲を聴くとホッとします。

お客さんの相手をしてると、建前の方が重くなって、
「自分てどんなんだったっけ?」みたいな気分になるんですが、
うるさい音楽を聴くと、
「あーそうだ、自分はこんなんだったー」と思い出します。
うまく言えないですが。

とりあえず、ホッとできるので、
ロックがあって良かったです。

で、最近思うのが、
日に日に私の字が汚くなってることです。
危機感を感じるほど汚い。
家ではパソコンだし、仕事場では常に走り書きで、
汚い字しか書いてないので、デフォルトが汚い字になってきてます。
女子として危ないぐらいの字です。

薄い字をなぞるドリルをやった方がいいかなーとか思ったり、
ボールペン字講座のCMとか、
ガン見してます。
しっかり自分の字として定着する前に、なんとかせねば。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

中学時代イケてなかった芸人完全版。
哀しくも面白くて、良かったです。
サバンナ高橋の親友"山際"が見たくなりました。

で、やっぱり博多大吉。
落ち着いた語り口なのに、なんだか輝いてました。
バレンタインでの荷物のかさましは、
切なく面白く浅はかで、可愛いです。

そして、イケてるとかイケてないとかじゃない、
笑い飯西田。
確かに西田さんの感じは、そういう枠じゃないかも。
鎖かたびらとかも、
イケてるとかイケてないとかじゃないし。
妙な探究心を持ってる妙な人なんだなー。

キム兄シール

2009年01月15日 23:47

ローソンで予約しておいた、
映画『少年メリケンサック』の前売り券&DVDが
手元にやってきました。
特典でキム兄のシールがついてくるので、
年末に予約してたんです。

『真夜中の弥次さん喜多さん』の時は、
映画館に一度観に行って、
パンフレットも買わずに帰ってきてしまって後悔したので、
『少年~』は、できるだけ楽しもう!と思ってます。

シールが欲しかったんです。

そんなわけでキム兄のシール。
これが欲しくて。
まさかキム兄が、こんなシールになる日がくるなんてー。
多分、吉本グッズとして販売されてても、
デフォルメされたかわいい感じのシールのはず。

それがどうですか、
このリアル、というか写真のキム兄の顔。
怖い!魔よけになりそう!
めっちゃ貼りたい!
どこにかは分からないけど、貼りたい!
こんなに貼りたいシール、中々ないです。

で、映画はあと1ヶ月ぐらいで公開。
去年から盛り上がってる宮崎あおいちゃんが主演ですが、
『篤姫』やら『NANA』は未見で、
『害虫』しか観てなくて、
『少年メリケンサック』を楽しみにしてるあたり、
私ってやっぱりサブカルっ子なんだろうなーと、思い知らされます。


昨日は、『あらびき団』を観ました。

『あらびき団』は、観て笑ってすぐ忘れるので、
面白かったけど一晩たつと思い出せなくて、
なんだか悔しいです。

でも覚えてるのが、雨上がり決死隊の参戦。
TBSラジオとの連動企画で、
面白かったです。
ピタゴラ装置的なものでメガネをずり上げる、とか。

タイムスリップショッピングダンス

2009年01月14日 22:13

夜になり、謎の咳が止まりません。
何があったというわけでもないのに、
どうも咳を止められない・・。
風邪っぽくもないのに、何故。なんか怖いです。

ノドをあっためた方がいいかなーと思い、
部屋の中でもマフラー巻いてます。

そんな感じで防寒しながら、
YouTubeをうろうろしてたら、
『一人ごっつ』の「タイムスリップショッピングダンス」が。



この昭和30年バージョン、初めて観ました。
ダンスは同じですが私の持ってるDVDとは違う様子。
久々に観たけど、やっぱり面白いなー。

最初の真面目な物価の話と、
ダンスパートの落差が良いです。
ふーわっふーわっ☆って。

そして何故、物価なのか。
何故、ダンスなのか。
何も分からないけど、なんか面白いです。

こーいうのを観て笑って、「うん、明日も頑張ろう。」と思います。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

リストランテに、
サンドウィッチマン&有吉&森三中黒沢が。
気持ち悪い仲良し加減のサンドウィッチマン、
期待通り口が悪い有吉君、
妄想劇場の黒沢さん、
と、三様で面白かったです。

「神なんですよね?」ということで、
黒沢さんの松本人志との妄想劇場が、面白くて。
男芸人に慕われてるのは慣れてるけど、
こーいう慕われ方は、女芸人ならではだなー。

「パパ~」って子供いる設定?!と驚き。
「織田マネージャーに連絡」とか、
リアルをはさむとこが、本気っぽくて良かったです。
面白いなー、黒沢さん。

======================
 <拍手お返事>
 のえさん。ありがとうございます。
 『松本見聞録』は、ギャグもそうですけど、
 3千円の使い方とかを観るのも、面白いですよねー。
 前回は、あんなに純粋に
 カニクリームコロッケが好きな人を初めて観ました。
 カニコロッケに、クリームが入ってるかを気にするなんて(笑)
 

エア新書

2009年01月13日 23:07

『デイリーポータルZ』で紹介されてた
エア新書メーカー
自分で決めたタイトルの新書が
さもあるかのように表示されるんですが、
色々遊べて楽しいです。

ちょっと嬉しい。

まずはこれ。これだけでちょっと嬉しいです。
自分の本って、出版されたらそれは嬉しいんだろうなぁ。

あとは色々と、
どうでもいい言葉を新書にしてみたり。

おだんごの髪型ってどうなってるの
私の疑問です。おだんごの髪型って、中身はなんなんだろう。
どうやって成形してるんだろう。

小林麻央は常に鼻声
大きなお世話ですけども。さっきテレビで観たので。

マフラーで首しまる
自分で自分の首をしめる時があります。物理的に。

タイトルを考えてる時に、
「コレって、たむけんの胸に書いてあるやつみたいだなー。」
と思いました。


ドリーム再び

2009年01月12日 23:28

どうも正月太りしてしまってるようで、
がっかりです。
休みはとれなかったのに、
こんなとこだけきっちり正月に染まってしまった・・。

ケーキとか餅とか、色々食べたからなー。
餅って、のどにつまりやすくて、カロリー高くて、でもうまいって、
悪魔の食べ物だと思います。
でもうまい。

佐藤 切り餅パリッとスリット1kg佐藤 切り餅パリッとスリット1kg
()
不明

商品詳細を見る

で、今日は前回の『放送室』を聴き、
『ドリームマッチ'09』の話に、またぽ~っとしました。
あー、良かったなぁ。松本内村コンビ。

どっちもがそれぞれ、
「相手をすべらすわけにはいかない」という気持ちだったそうで、
しかも、リハがちゃんと出来なかったそうで、
大変だったんだな~と。いやほんとに、ありがたいです。

そして打ち上げでも、
「たまにはええもんやな」と話したとかで。
ああ、良かった良かった。
その話だけで、もうもうもう。

あと、原西のオカンが亡くなったことが、
やっぱり、松本高須2人共ショックだったようで・・。
しかも、原西さんは訃報を聞いた後、
『山崎VSモリマン対決』に来てたそうで・・。
芸人さんって大変な仕事だなぁ・・。

“原西のオカンは下手な芸人より芸人”
という松ちゃんの言葉に、すごーく納得でした。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』『松本見聞録』を観ました。

『ガキ』は、笑ってはいけない新聞社の未公開集で。
来週も未公開集のようで、
本当に色々あったんだなーと。
で、SPでも未公開でも、
新おにぃの活躍がすごくて、良かったです。
あの人は、『ラストホホホイ』オーディションに来てた人ですよね?

あのしょぼくれ感!(すいません)
何も悪い事をしてないのに、常に謝ってるような感じ。
座ってるだけで哀しさがにじみ出てて、
面白い人だなーと思いました。

『松本~』は、ガレッジセール川田から。
前回のロバート山本のギャグが、
それでいいのー?!だったので、とりあえず上昇中の数珠繋ぎ。
でも、散々なギャグ「秘密基地」も、
何度も観てると面白いかのように思えてくるのが不思議です。

そして、芸人内でも、
『松本見聞録』が知れ渡ってきてるようで。
今のとこ、ただ映ってるだけだったブラマヨ小杉さんが、
いつか出てくれないかなーと思ってます。

===========================
<拍手お返事>
・いっきょうさん。ありがとうございます。
 ああ、そんな貴重な画像だったんですね!
 でもわざわざ送って頂くのもなんだか忍びないので、
 大丈夫です(笑)
 今も時々、ナンシー関が生きてたらどう書くのかな~と思う時があります。
 本当にまだまだ生きていてほしかったです。

・すーさん。ありがとうございます。
 美容院が苦手な気持ちが分かってもらえて嬉しいです。
 あと、“人前で鏡を見る行為が恥ずかしい”気持ち、ものすごく分かります!
 トイレとかでも、人がいると鏡が見れません。
 自意識過剰だろうとは思うんですけど、何故か恥ずかしいですよね。
 維持し易い髪型にしてるそうで、
 なんだかいじらしい努力ですね・・(笑)
 でもその気持ちも分かります~。
 ほんとに、美容院もこういった性格も面倒臭いですよねー・・。

美容院恐怖症

2009年01月11日 23:28

今日は頭が重くなってきたので、
しぶしぶ美容院へ。
ニガテな所なので、「えいやっ」と奮起しないと、
なかなか行けないです。

絶対に思ってる髪形を伝えられないし、
鏡越しの会話ってなんか妙だし、
てるてる坊主化した自分の丸顔を見てると、
どんどんブルーになるし。

そして段々と、
「もうなんでもいいから早く帰りたいよー。」という気分に。
最悪自分で切って直しゃいいやーと思い、
「どうですか?」という美容師さんの問いかけに、
とにかくオールオッケーで、帰ってきます。

いつかこの美容院恐怖症を治したいです。
嫌がりすぎだよなぁ・・。

“地域一番”美容院 開業・経営のすべて (DO BOOKS)“地域一番”美容院 開業・経営のすべて (DO BOOKS)
(2006/12)
やまうち よしなり

商品詳細を見る

それにしても、この寒い中髪の毛を切ったら、
早速のどが痛くなりました。
私、切る時期、間違えてる・・。

で、前回行った時に、切り終わった後握手されたので、
今回もあるのかなー?と思ったら、
今回は見送りすら来てくれませんでした。
ええっ!なぜ!?
びっくりです。

別に期待してるわけじゃないのに、前に握手するから・・。
なんだか拍子抜けです。
そうすると、ますますあの握手が意味不明です。
なんだったんだ、あれは。

昨日は、『VS嵐』を観ました。

めちゃイケメンバーのところだけを。
落ちてくるパイプを掴むゲームをしてたんですが、
最後の最後に、大久保さんが高得点をマークしたのが、
面白かったです。

半分素人のような腱鞘炎の大久保さんが、
いろんな人に見守られながら、ゲームをしてること自体が、
不思議で面白かったですが、
実は、意外とタレントパワーがあるのかも・・と思いました。

==========================
<拍手お返事>
いっきょうさん。ありがとうございます。
「ヤマザキ一番」のバラードVer.良かったですね。
意外といい歌なんだなー、と思ってしまいました。
で、折角URLを教えていただいたんですが、
リンク切れで見れませんでした・・。残念です。

お気に入りの掃除

2009年01月10日 21:49

今日は休日なので、
部屋を片付けて掃除機かけて、すっきり。
で、こっちも掃除しないとな~と、
年末から後回しにしといた、
パソコンの「お気に入り」の整理もすることに。

気になったサイトやらニュースのページは、
とりあえず「お気に入り」に追加してるので、
日々増え続けて、もうどこに何があるやら。

お気に入りをとじる―やさしい製本入門 (NHK趣味悠々)お気に入りをとじる―やさしい製本入門 (NHK趣味悠々)
(2008/05)
不明

商品詳細を見る

で、ひとつひとつアクセスしてみると、
“何故これをお気に入りしたのか、さっぱり分からないサイト”とか、
出てきて面白いです。
なんで?別人格?ってぐらい分からないです。
そんなこんなで、リンク切れのとこは削除して、
フォルダにまとめて・・と整理していたんですが。

YouTubeとかになってくると、
観てしまうわけです。
そして関連動画とかも観てしまうわけで、
結局あんまりはかどらない「お気に入り」の掃除。

部屋の掃除をしてて、
中学時代のアルバムとかを見つけて、
「なつかし~」と見てたら夕方になってる、みたいな感じでした。

どうやら現実の世界でもネットの世界でも、
掃除には誘惑が多いようです。


昨日は、『DEATH NOTE the Last name』を観ました。

『DEATH NOTE』の前編も、
かなり前に金曜ロードショーで観てたので、
後編も金曜ロードショーで。
前編は、カヲルさん(皆川猿時)が出てるので観たんですが、
それからかなり時間が経って後編。
私の『DEATH NOTE』が、やっと終わりました。

で、突然、板尾創路が死ぬだけの役で出てきて、びっくり。
そんな~~。
色々とややこしかったですが、面白かったです。
ぐぐーっと観てしまって、ものすごく目が疲れました。

===========================
<拍手お返事>
松坊主さん。ありがとうございます。
占いはハズレることもありますが、1位なら何かしらありそうですよね。
今年は野性爆弾に注目ですね~。
で、最下位の山ちゃんも、それはそれで注目されるし、
芸風に合ってていいんじゃないかなーと思います。
かわいそうなのは、
最下位より1つ上のもう一人の山ちゃん(南キャンの)でした(笑)

ガムシロップ

2009年01月09日 23:54

バックの中を整理してたら、
たくさんガムシロップが出てきて驚きました。
あのちっちゃいカップに入ったやつ。

というのも、マクドナルドとかで断るのが面倒で、
大概、ガムシロップを貰うんですが、
大概、使いません。
で、捨てるのも勿体無いしなーとバックへ。

それの積み重ねで、
私のバックに4,5個ガムシロップが常備されてます。
あと、スジャータとかも少し。

マクドナルドから、甘い蜜をせっせと運んで、
あたしゃミツバチか!と思いますが、
やっぱり捨てるのは、どうも勿体無い気が。

ふわふわみつばちふわふわみつばち
()
不明

商品詳細を見る

それに、バックの中にガムシロップがあると、
何か役立つのでは・・とも思い、
捨てられません。
何か災害があった時に、
そのガムシロップを舐めて生きのびるとか。

「やっぱり、地震とか怖いしなー」
と思いつつも、
何かの拍子にガムシロップが流れ出て、
バック内がべったべたになる方が怖い気もします。

というか、ガムシロップを貰わないのが一番いいんですけども。


昨日は、『今年も生だよ!新春7時間笑いっぱなし伝説』を観ました。

録画分をやっと消化しました。
と言っても、全部は録画できてなかったので、
4時間分ぐらいですが。

今年の占いランキング一位は野性爆弾の川島邦裕。
最後まで観れませんでしたが、
イスー1グランプリの活躍ぶりを見ると、
なんだか納得の結果でした。

そして、最下位は山崎邦正。
大の字に床に倒れて、
ジャケットをかけられてるのが哀面白かったです。

でも、確かに2008年の年末が良すぎたからなぁ・・。
紅白の裏で主役の番組をしたら、
そりゃ次の年は下がりますよ。
頑張ってほしいです、山ちゃん。

変人

2009年01月08日 23:54

今日は職場で、
「スズキ(仮)さんは、普通の若い子と違うなぁ。」
 変人だね。」
と、一緒に働いてるおじさんに言われました。

変人!
うーん・・・。バレたか。

“おじさん”っていうのも失礼な話ですが、
50代ぐらいの男性の方。
やっぱり亀の甲より年の功。
人の本質を見抜けるんだなー。

と思ってたら、
「いやー、変人ていうと失礼かな。ごめんごめん。」と謝られて、
「若い子はうるさくてかなわん、っていうイメージなんだよ。」と、
フォローされました。
いや、別に本当なんでいいっす、
とは言わないでおきました。

世界変人型録世界変人型録
(1984/12)
ジェイ・ロバート・ナッシュ小鷹 信光

商品詳細を見る

大概の女の子は、“変わってるねー”と言われると、
嬉しいと思うので、別に“変人”て言われてもいいけどなー。
それに、本当だし。
基本的にローテンションで、
若い子のキャピキャピ感が随分足りてないなーと、自覚してます。

でも多分、みんな変わってるんじゃないかなー。
みんな何かしら、
“普通の若い子”とは違った部分を持ってる気もします。
ギャルだけど日経新聞読んでるとか、
読経出来るとか、ローカル線の駅名を全部言えるとか、
何かしらあるんじゃないかなー。

普通の普通ど真ん中の人っているのか、疑問です。
“MANNINGEN”ってやつかなー。
まあでも、普通が一番だと思います。

========================
<拍手お返事>
 ほんこんさん。ありがとうございます。
 あー、そうです、「キュートン」です!すっきりしました!
 椿鬼奴をはじめ、ものものしい人々が集まって、
 BONNIE PINKの歌とかに合わせて、ポーズ決めるだけなんですけど、
 とにかくすごくて笑いました。
 何が面白いのか説明できないんですけど、面白かったです。

大人になっても

2009年01月07日 22:53

今日やっと気付いて、
プロフィールを23歳から24歳に変更しました。
別に無駄な抵抗で、
変えてなかったわけではないんですよー。

年々大人になりますが、
「自分が幼い時に思ってたほど、大人にならないもんだなー」
と感じます。
意外と年ってちゃんと覚えてないし。
23歳のときに、24歳だと勘違いしてた瞬間とかあったし。

単に私が子供なのかもしれませんが、
もうちょっとしっかりしてると思ってました。
いつしっかりするのかなー。
いつヨン様が好きになるのかなー。
いつ演歌が好きになるのかなー。

段々と大人になっていくのか、
それとも、もうこのままなのか気になります。
なんとなく、精神的には14歳ぐらいから、
変わってない気がしますが、
いい大人になっても、
下らないもので笑ってたいなーと思います。



というわけで、『あらびき団』のガリガリガリクソン。
面白い悪口だなー。
いつまでもこーいうので笑ってたいなー。
それにしても、
さっきの放送で観た椿鬼奴軍団(名前失念)がすごかったです。


昨日は、『ミニミニさまぁ~ずSP』を観ました。

録画分を消化です。
昨年同様、番組と番組の間のミニ枠を、
年末年始にそっとジャックしてたさまぁ~ず。
今年私が遭遇できたのは、
4,5個でした。もうちょっと観たかったなー。

中でも、中学生とトークする「グータンチューボー」とか、
怪しげな体操のお兄さんに扮する「ピンポンさん」とか、
子供相手のものが好きでした。
女子中学生の「洋服はしまむら」発言に、
困惑する三村マサカズとかが観れて。

あと、アメリカ人としりとり対決するやつとかも
良かったです。
「ラク(楽)」とか、
なぜそれを?っていう言葉を選んでくるので、
外人とのしりとりって面白いなーと思いました。

ギッチギチ

2009年01月06日 22:52

すっかり年始ということも忘れ、
普通の日々になってますが。

年末年始の番組を録画した為に、
我が家のHDDは、ギッチギチ。
鑑賞待ちの番組が眠ってます。
『吉本新年会』が約3時間。
『のだめSP』も、約5時間。それぞれ待機中。

あと、映画『シザーハンズ』も録画したまま。
夏あたりに録画した『パイレーツ・オブ・カリビアン』すら、
まだ観てないのに。
私は、ジョニー・デップにいつ逢えるんでしょうか・・。

シザーハンズ [DVD]シザーハンズ [DVD]
(1998/09/18)
ジョニー・デップウィノナ・ライダー

商品詳細を見る

それに加えて、安くなる期間だったので、
『放送室』CD-BOXの②と③を購入。
テレビ番組に更に、約20時間分のラジオが・・。

そしてぐずぐずしてると、
2月から観たい映画が公開になってくるので、
それの宣伝がじわじわ始まってきたり。
『少年メリケンサック』とか、『ヘブンズ・ドア』とか・・。
ぎゃーー。
もうエンタメのおしくらまんじゅう状態。

そしたら、TSUTAYAから誕生日おめでとうクーポンが。
一定期間中レンタルが安くなるそうで、これは利用したい!
とは思いつつ、
これ以上観るもの増やせるかーい!

なんでこのテレビ番組その他盛りだくさんの時期に
クーポンなんだー。
もっと違う時期なら喜んで使うのに。
勿体無い!
元日が誕生日って、タイミングいいようでタイミング悪いです。


昨日は、『めちゃイケSP』を観ました。

というわけで、まず『めちゃイケ』を。
シンクロに鳥居みゆきが出てましたが、
最後の泰葉が、リアルすぎて。
何がどうリアルなのか分かりませんが。

しかし、泰葉を面白がるのって、
なんとなく後ろめたいです。
色々と面白い人だとは思うけど、面白がれる範囲の末端だなぁ~。
なんだろう?リアルキャシィ塚本・・?
これでいいのかなぁ、日本大丈夫かなぁ、と、
無駄に心配しちゃいます。

==========================
<拍手お返事>
・なごみさん。ありがとうございます。
 私も残念ながら『夢逢え』世代ではないですが、
 やっぱり嬉しくて嬉しくて。
 まさに、地球に生まれて良かった~!ですね(笑)
 ほんとに2人が並ぶと華があるというか、
 まれな映像だからかもしれませんが、引き付けられますよね~。
 「レジェンド、レジェンド」って、かなり煽られてましたけど、
 本当に、織姫と彦星の比じゃないぐらいの年月経ってますもんね。
 レジェンドってコンビ名でいいかもしれないです(笑)

・松坊主さん。ありがとうございます。
 朝の5時半に『ドリームマッチ』ですか!
 なんだか、すごく面白くなりそうですね(笑)
 悲しいかな私も夢逢え世代ではないですが、
 あの2ショットは感動しますよねー。
 私の文は半分寝ながら書いてるので、
 言語センスとかを言ってもらえる程のものではないですよ~(笑)
 でも嬉しいです。ありがとうございます!

・のえさん。ありがとうございます。
 ほんとに「キャー!」ですよね。
 私も、あの2人が並んでキャー!、
 浜ちゃん&志村けんが来てキャー!でした。
 松ちゃんも言ってましたけど、いつも後輩と組んでるので、
 同期というか、
 色んな意味で同等の人と組むのって貴重で良かったですよね~。

ドリームマッチ'09

2009年01月05日 23:02

やっと、
『ドリームマッチ'09』が観終わりました。
約一年期待していた
松本&内村コンビは本当に嬉しくて、
良かったなぁ~とじんわりしてます。
ドリームマッチって、本当に夢だなぁ。夢で逢えたなぁ・・。

で、優勝コンビに選ばれてましたが、
それは、もうおまけのような感じで。
まあ、そりゃそうだよなーと。だって、20年だし・・。

ネタ自体は、
なんだか、2人の得意なとこを出し合ったというか、
折半したようなネタだなーと思いました。
嬉しかったし面白かったです。
でもとにかく、嬉しくて冷静に観れない・・。
恋は盲目ですからー。

夢で逢えたら夢で逢えたら
(2002/05/22)
DEEN&原田知世DEEN

商品詳細を見る

あと今回は、
バッファロー吾郎竹若さんのネタ作りに驚き。
辞書をひいて、フィギュアでシュミレーションして・・と。
「だから、あーいうネタが出来るのかー。」と、
納得の作り方でした。

そんな竹若&日村コンビ、
大竹&小杉コンビ、蛍原&設楽コンビを観てると、
やっぱりネタを書いている人の色が出るんだなーと、
しみじみ思いました。
そのネタを書いてる人のコンビのネタになるなぁーと。
ものすごーく当然なんですけど。

いやーでも、とにかく観れて良かったです。
松の内に松本内村コンビ。
良かった良かった。
「経験がものを言うー!」の映像だけで、もう満足かもです。


昨日は、『男子ごはんSP』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

『男子~』には、ナイナイ岡村隆史が。
岡村君て国分君になついてるなーと思って、
面白かったです。
我が家の正月料理ということで、
岡村君がだし巻き卵を作ってたんですが。

それから、時間が経って、ふっと、
「だし巻き卵、うまく作ってよかったんかなぁ・・。
 失敗してワー!とかなった方がよかったかな・・」みたいに、
素で不安そうになってたのが、面白かったです。
ある意味、もう病気だなーと。

『ガキ~』は、山崎VSモリマン対決の未公開編。
高田延彦の特訓とか、
なんだったのかなーと思いました。
キングサイズベッド対決とか、
バカバカしくてよかったです。

あと、山崎応援団もモリマン応援団も、
ちゃんと見せ場があったんだなーと思って、
なんかほっとしました。

今年のだるま

2009年01月04日 23:22

両親が初詣に行く時に頼んで、
私のだるまも買ってきてもらいました。
やっぱり、自分のだるまが無いと落ち着きません。

いつもは、初詣に行ってだるまを物色して、
好きなだるまを見つけて、
「うちの子におなり~」と買って帰るんですが、
今年は時間がなくてできずじまい。

私は、顔の綺麗な赤いだるまが好みです。
怖いおっさんみたいな荒々しい顔のだるまとか、
黄色やらピンクのだるまもありますが、
やっぱり、素直そうな子が一番。

自分でも、何が素直なのかよく分かりませんが、
とにかくフィーリングです。

今年一年よろしく。

で、今一番やりたいことが、初詣。
今年は行けてないので、なんだか気になります。

無宗教者だし、別に信心深いわけではないですが、
なんだかんだで毎年行ってるのに、
今年だけ行かないのは、
なんーか気持ちが悪いです。

今迄、初詣に行ってたからギリギリ大丈夫だったことが、
今年はアウトになるかもしれないし、
何か嫌なことがあったら、
「やっぱり初詣に行ってないから・・」と思いそう。

うーん、
近所に佐野厄除け大師とかがあればなー。
ひとっ走りしてくるのになー。


昨日は、『新春テレビ放談2009』を観ました。

千原ジュニア、テリー伊藤、茂木健一郎、
箭内道彦、ケンドーコバヤシ、五月女ケイ子達が、
テレビについて色々話すNHKの番組。

へえ~なるほどな~と思いながら聞いて、
テレビについて考えさせられました。
で、
漫画→ドラマ→DVD・映画の流れは、
誰も損しないしよく出来ている、と聞いて、
なんだか少し残念。

私はドラマ→映画が、
あんまり好きじゃないので、最近の流れはなんだかな~です。
映画はドラマの拡大版じゃないし、
ドラマは映画の試験場じゃないし。
それぞれ独立した作品として成立させてほしいなぁ。

で、出演者が「テレビ」を題材にした作文を読んでたんですが、
ケンコバさんの文章が、
「鷹(ワシ?)にさらわれた弟を探している」という、
嘘っぱちでよかったです。

=======================================
<拍手お返事>
・いっきょうさん。ありがとうございます。
 本当の意味で“ドリーム”マッチでしたねー。
 ほんと「夢かなったじゃん」って、森三中村上の言葉通りです。
 周りの芸人さんも嬉しそうで、それもまた嬉しかったです。

・すーさん。ありがとうございます。
 あけまして&誕生日を祝ってもらえて嬉しいです。いい言葉ですね。
 長瀬智也的な天然発言じゃなく、私の場合時期的に、
 「ありがとうございます。」と返しそうになるので、
 気をつけてます(笑)
 あと、宮迫ホリケンコンビ、良かったですね。
 ホリケンは、いつでも誰とでも変わらずにホリケンで、すごいですよねー。

あるある?

2009年01月03日 21:44

わー、やっぱりそうかー!
ありがとう!『ドリームマッチ'09』!
ということで、
松本・内村コンビ誕生に嬉しさを噛みしめてます。

若手時代から20年経っても、
挑戦者として評価される立場で笑いを作る2人は、
カッコイイなぁ。

でも、実は全部観れてません。
優勝者もわかってません。
松内コンビはちゃんと観ましたが、
明日も仕事なので、そろそろ時間が・・。
全部きっちり観てから、また書きたいと思います。

さて、今日は今年初出勤。
なのに忘れ物をして、
再び自転車を泣きながらこぐことに。
しかも遅刻。私の今年一年が思いやられます。

で、同僚に、
「おめでとうございますー。」と言われて、
一瞬、「ありがとうございます。」と言いそうになり、
ハッとしました。

“あけまして”おめでとうだ!と。
“誕生日”おめでとう、かと思ってしまいました。
危ない危ない。自意識過剰になるとこだった。

たんじょうびおめでとう (こぐまちゃんえほん)たんじょうびおめでとう (こぐまちゃんえほん)
(1977/02)
わかやま けん

商品詳細を見る

おめでとうを言うなら、
「あけまして」って言ってほしいです。
元日生まれにとっては、ややこしいです。
気ぃ抜いてると、「あざーっす」ですましそう。
これ、正月あたりが誕生日人のあるあるじゃないでしょうか。


昨日は、『さんまのまんまSP』を観ました。

宮藤官九郎&宮崎あおいのパートを。
温水洋一繋がりなんかで、
意外とさんまさんとクドカンが仲良しで、
びっくりでした。
一緒にお好み焼きを食べに行ったこともあるとか。

そして、さんまさんの
「アメンボ野郎」「釣り人形」「顔がぬけてる」と、
クドカンを表す言葉が的確で面白かったです。

少し嬉しい

2009年01月02日 21:29

さて、明日から出勤です。
三が日くらい休みたい・・と思いながら、
正月気分も終わり。
最初から薄い正月気分が無くなる~・・。寂しいです。

少しでも年末年始気分に浸ろうと、
ヒマがあると、
『ガキの使いSP』を観てます。

分かってましたけど、かなり長いです。
まだ全部観れてません。
こりゃ、作ってる方は大変だろうなぁ・・。

で、ふと、
「なんでダウンタウンが仲良しだと、ちょっと嬉しくなるんだろう・・」
と思ったり。
私が女だからかなー?
やおいという意味ではないんですけども。
男性にはあんまり分からないかなー?

ダウンタウンの ごっつええ感じ 音楽全集ダウンタウンの ごっつええ感じ 音楽全集
(1997/12/15)
エキセントリック少年ボウイオールスターズヅラー夫人

商品詳細を見る

松本・高須でも感じるんですが、
ダウンタウンの方が嬉しさが強い気がします。
なんでだろう。
少しノスタルジーを感じるからかなぁ。
不思議です。


昨日は、『ゆるせない話』『ケータイ大喜利』を観ました。

やっと録画の『ゆるせない話』を鑑賞。
今回は、何と言ってもサバンナ八木!
「干支」に関して、
途中からガチで覚えなきゃいけないとか、
空想上の動物に全部合わせた方がいいとか。

そして、「6月はいらない。」に、ぶっ飛びました。
すごい!
しかも、「もっと言ったら2月もいらない。」とか。
6月なかったら、すぐ海に入れるじゃないですかーとか、
太陽とか地球とか、どう考えてるんだ!という理論で、
えー!でした。

ジュニアさんの「八木は天然じゃなく自然」に
納得です。
困ったちゃんフジモンとか、千原兄とか、
色々ありましたけど、八木さんは違った感じだなー。
あと、オセロの松嶋さんも、面白かったです。

『ケータイ~』は、
レジェンド手前でいっつも惜しいライチンゲールさんが、
かなりフューチャーされてて、楽しかったです。
あとハズレなしの阿藤快。

そして、板尾さんの今年の漢字一文字は『齦』。
“はぐき”だそうです。
さすがだなーと思いました。

あと、『ケータイ』とかぶってたので、
少しだけ観た『モヤモヤアリケンおやじ』
伊藤Pの3番組合同の忘年会で、ゆるい感じでした。

モヤさまの最低視聴率の回は、
ハワイの回だそうで。
わざわざハワイに行って、ドイヒーな視聴率(1.6%)って。
モヤさまっぽいなーと思いました。



最近の記事