fc2ブログ

ただ泣きたくなるの

2008年11月30日 23:21

あの中田有紀さんも、
『林檎博'08』に行ってた
と知り、
びっくりです。
あの人人人人・・の中に、中田さんがいたとは。

そういえば、朝型から夜型になり、
『おはよん』が観られなくなってしまいました。
中田さ~~ん。
しかし、朝4時からテレビ出るって、よく考えるとスゴイです。
またダウンタウン+中田有紀が観たいなー。

で、関係ないですが、
以前書いた、『きのう何食べた?』の2巻をやっと購入。
本当に本当に日常の話で、
ちまちましたことが微笑ましくて、なんだかじわっときます。

きのう何食べた? 2 (2) (モーニングKC)きのう何食べた? 2 (2) (モーニングKC)
(2008/11/21)
よしなが ふみ

商品詳細を見る

どうも二十歳超えたあたりから、
涙腺のパッキンがゆるゆるで、困ります。
ほんとにパッカパカ。

映画館で映画を観ると大体泣くし、
好きな歌をYouTubeで見ながら泣くし、
常に、涙が舞台袖にスタンバってる感じです。
俺、すぐ出れます!みたいな。

10代の頃は、
映画・本・漫画とかのフィクションで泣く事は、
ほぼ無かったので、その反動でしょうか。
あの時、もっと泣いとけば良かったのかなー。

勤務中に、客にいやな事を言われたり、
上司に叱られても、
「若い女はめんどくせーな」と思われたら癪なので、
絶対泣かないんですが。

働いてて別に嫌なこともない時に、
ふっと涙が出そうになったりします。
むしろ順調ぐらいの時に。
「幸せすぎて怖い」とかでもないし、なぜ・・。

情緒不安定なのかなー。
結局、もう充分めんどくせー女です。


==============================
<拍手お返事>
 くつべらさん。ありがとうございます。
 ブログの前から読んでいただいてるとは!びっくりです。
 とても嬉しいんですが、なんだか恥ずかしいです。
 今も昔も、どーでもいい事を書いているだけで・・。
 褒めてもらえるなんて、勿体無いです(笑)

 そして、土曜日に『林檎博08』に行かれたそうで!
 やっぱり生の歌を聴くと、こみ上げるものがありますよね。
 私も、高校時代の通学時間を思い出して、
 「歌って記憶と密着したものなんだなあ」と思いました。
 そういえば“ここキス”は、『DTDX』のエンディング曲だったんですよね。
 今考えると、なんだか不思議ですが・・。
 お土産の旗は、おせんっぽくバッサバサと振ると気持ちいいですね。
 そろそろ来るお正月に振るのもいいかな、と思ったりしてます。

スポンサーサイト



ちょっと哀しい気分

2008年11月29日 22:38

さて、完全に燃え尽きの日々に突入して、
なんだかパッとしないです。
またお馴染みの日々に戻るのかー。
げんなりです。

「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」みたいに、
誰かがいいとこでボタン押したら、
地面がパカッと開いて、
ぱっと違う世界に行けたらいいのになー。

そして、気に入ってた番組、『専テレgo!go!』
今日で最終回で、寂しいです。
最初から決まってたっぽいですが。
面白かったのになー。ケンコバ&ふかわ。

そんなちょっと哀しい気分なので、
『ガキの使い』のトークを観たり。
今日は、「浜田ちゃんはいいことをしたことがあるか?」。



喋らないのが面白いってすごいなー。
「分かれへんのやったら高っちゃんに聞いといで。」っていうのも、
ほのぼの。
これ観ると、やっぱり『放送室』の特典DVD欲しいなーと、
改めて思います。
やっぱ、頑張ろう。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

録画しといたやつを観ました。
なんだか意外とドロドロした話というか、
あの三兄弟の中で、恋愛が絡んでくるのが、
ちょっと驚きでした。
すごいお話だなー。

劇中劇の「横須賀ラブストーリー」を観て、
『マンハッタン・ラブストーリー』が観たくなりました。
『流星の~』と比べると、
『マンハッタン~』の恋愛って、ほんと軽いよなー。
そこがいいんですけども。

====================
<拍手お返事>
 ゆうじさん。ありがとうございます。
 『放送室』の特典は、「もしかして・・」と思ってたら、
 本当に武道館のDVDでびっくりですね。
 それにしても、賢いお買い物の仕方に唸ってしまいました。
 森岡さんとか、同級生が観れる事って少ないので、貴重ですよねー。
 やっぱり観たいです。

『林檎博'08』に行って来ました。

2008年11月28日 23:59

今日は、
『椎名林檎 生 林檎博'08 ~10周年記念祭~』に
行って来ました。
まだ1日目なので、ネタバレしないように・・。

私はもう、泣いてました。
最初から5曲目ぐらいまで。
しかも、ポロポロと可愛い泣き方じゃなく、
嗚咽みたいな感じで。
「うえっ、おえっ」って吐きそうになるくらいの感じで。

幸い吐かずに、ひっそりと嗚咽をしずめて、
歌を聴いてたわけですが。
なんと言うかもう、
思い入れがハンパないわけです。
もう、9年ぐらいずっと聴いてるので。

行けてよかったです。

しかも、初めて椎名林檎の生歌を聴いたわけで、
そりゃあもう、嗚咽です。
♪嗚咽をとーめられなかったー(「浴室」)です。

「この歌は、あのつらかった時に・・」とか、
迷惑なくらいの思い入れがあるので、
セットリストがどーのとか、
ノドの調子がどーのとか、
客観的な感想は、全然もてませんでした。
もう少し落ち着いたら、思うこともあるかなー。

で、とにかく行けて良かったです。
10周年記念祭なだけあって、シングル曲が沢山聴けて、
アットホームだったり、歌舞伎っぽかったりで、
あっという間でした。

そして今年1月に、
ひざ掛けをうっかり燃やしてしまったので、

ちょうど売ってたブランケットを買っときました。
ずっといいのを探してたんです。

あったかいです。

ライブグッズの中で、
「わー、これ欲しかったのー!」
ってものがある事もあるんだなー、と思いました。
あったかくて、今の季節にぴったりです。


=======================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 そういえば、『放送室』の特典DVDの期限ていつまでなんでしょうね・・。
 確かに、全巻揃えればいつでも貰えるってわけではないでしょうし、
 よく分からないですねぇ・・。
 その辺は、おいおい分かるといいですね。
 で、『ガキ』DVDの特典は検尿コップ型カップですかー。
 なんだか飲む気が萎えそうですね(笑)

特典はアレ

2008年11月27日 23:16

さて、発売からずーーっと、
様子見状態だった『放送室』のCD。
実は、まだ検討中だったんですが。

伝説の「放送室」ノーカットDVD化”だそうで。
CD-BOX全巻購入者の特典は、
あの『放送室』in武道館のDVD。

観たい観たい観たーい。
ずーーっと待ってたんです、DVD化。
「そうかそうか、これが特典か。
 よし、心おきなくCD買おう。」と決めました。

5,775円×10巻。
しめて、5万7750円。約6万のDVD・・。
合計を出すとクラクラしますが、
それでも欲しいー。
DVD化を一体何年待ったか。

放送室(7)放送室(7)
(2008/11/12)
高須光聖 松本人志松本人志

商品詳細を見る

この特典を持ってくるあたり、
商売上手め~~~という感じですが、
DVDにしてくれてありがとう~!という気持ちも。
まあ結局、何言っても買うから、
掌の上で転がされてるんですが。くそう。

それにしても、
初回版CD-BOXのみ応募券がついてるとかじゃなく、
全巻購入者全員、DVDが貰えるんですよね・・?
そうじゃないと、困ります。

で、今、どこのCD屋でポイントつけようか考え中です。
新星堂?HMV?タワレコ?
これで、すっごいポイント溜まるぞー。

溜まったポイントで、また『放送室』だ!
頑張って10巻そろえます!

謝罪文企画

2008年11月26日 23:17

今日も疲れて、
早く寝なきゃなーと思いながらも、
またネットをふらふらとしてます。
寝るのが勿体無くて。

で、『ガキの使いやあらへんで!!』の、
ヘイポー謝罪文企画~西川史子編~を観たり。
「あー、これ高須ちゃんとヘイポーとみんなで観たなー。」
と、蘇る明大祭
なんだか、既に懐かしいです。



いやしかし、すごいなぁ、ヘイポー。
女の敵以外の何者でもないなぁ。
ちなみに、続きはこちら

これ観てると、
謝罪文を全文書き起こしてみたくなります。
しないですけど。

確か、違う番組スタッフに、
「あれ面白かったですねー。
 誰が考えたんですか?」と聞かれて、
高須さんが、「松本」と答えると、
「確かに、スタッフが言い出さないような企画ですね。」
って感じの事を言われたとか聞いたような。

『放送室』だったかなー・・?
すごい曖昧な記憶で、すいません。

しかし、こーいうのを思いついて形にしちゃうとこが、
松本人志のすごいとこであり、
怖いとこである気が。
ちょっと間違うと、大変なことになりそうな企画だもんなー。
これ、男尊女卑に過敏な女性運動家みたいな人とか、
怒り狂うんじゃないかなー。

で、こんな映像がタダで観れるのが、
『ガキの使い』のすごさだなーと思います。
他のお笑い番組とは、何かが確実に違うんだよなー。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

視聴者発案のゲームを試そう!企画。
結局、往年の乳首相撲が一番面白かったです。
特に11人バージョン。
みんな激痛の表情で、歩いたり回ったり。
果てしなくマヌケでした。

あとは、「朝までそれ正解」。
2問だけでちょっと残念でした。
意外と好きです、このコーナー。
松本&大竹のズレ具合とかが、好き。

着実に売れてください

2008年11月25日 21:49

先日、目撃した芸人さんの名前
未だに思い出せてなかったんですが、
ブログ拍手で教えて頂きました。
その名も、「エハラマサヒロ」さん。

あー、すっきりしたーー。
インターネット万歳です。
ほんとに、ありがとうございます!
エハラさんは、イベント会場近くの駅で、
携帯で話ながらにこやかに歩いてました。

もう、早急に売れなくてもいいです。
確か、
売れた速度と同じ速度で失速していくと聞いたような・・。
アルジャーノン理論だとか。
なので、着実に売れてください。

で、全く関係ないですが、
今日は、椎名林檎30歳のお誕生日。
おめでたいです。
あと3日でライブなので、
今はそれを目指して生活してます。
ライブ終わったらどうしようかなー・・。怖い。



デビュー曲の『幸福論』PV↑。
“デビューのしょっぱなから死んでる、
 そして生き返る”というひねくれ加減が、好きです。
しかし、
イベントは当日を待ってる時が、
一番楽しいんですよねえ・・。始まったら終わっちゃうからなー。
言ったら、行かなきゃ永遠に終わらないですが。


昨日は、『放送室』を聴きました。

いい仕事したのにスルーされてる!と、
松本さんが散々言ってた、珍獣の食玩。
私もケースに入れて、部屋に飾ってます。

ただ、全部は集められなかったのが残念。
第2弾があたら、
今度こそ全部そろえたいので、
ぜひぜひお願いしたい!

それにしても、
以前にも話題に出てた高須さんのおばあさんが、
大往生で亡くなったと聞き、
なんだか不思議な気持ちでした。
月日は、どんどん流れてるんだなぁ・・。

==========================
<拍手お返事>
 きんじさん。ありがとうございます。
 そうです、そうです!
 私が見たのは、まさにエハラマサヒロさんです!
 これですっきりしました。すごく助かりました。
 本当に本当に、ありがとうございます~~。

制服とか通知表とか

2008年11月24日 23:37

朝型から夜型のシフトになり、
夜10時前あたりに帰宅してるんですが。

自転車で夜道を走ってると、
制服姿の女子高生が暗がりを歩いてたりして、
すごく心配になります。
「こんな夜遅くに一人で・・。
 大丈夫かしら・・。」と、ハラハラ。

もう、気分は完全におせっかいおばさん。
しかも、「スカート忘れたのか?」と、
一瞬、疑うくらいの短いスカートで歩いてるもんだから、
こっちがドキドキです。
♪年頃になったならーつつしみなさーいー。

それにしても、
「制服着れるっていいなー」と、羨ましいです。
高校が私服だったので、
あんまり制服を着てないもので。

淡くて甘酸っぱい、制服のあの感じ。
スピッツの世界?『白線流し』?『花とアリス』?
着るだけでキラキラする服、
そうそうないです。
もう着る機会ないもんなー。来世だなー。



そんなわけで、学生時代を思い出し、
『ダウンタウン 浜田松本の通知表』↑を鑑賞。
先生って、ちゃんと生徒のこと見てるんだなあ~と、
なんだか、納得のコメント。
あー、通知表ってあったなー。
もう一生もらえないと思うと、ちょっと欲しいです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

恒例のガキチームVS元天素チームの大喜利対決。
スウェーデンの国営放送が、
取材しに来てたのが、びっくりです。
「アフリカ中央テレビじゃないの!?
 本当になっちゃってるー!」と。

YouTubeとかで、海外でも日本のお笑いが観れるのとか、
関係あるんでしょうか?
そのスウェーデンの番組が観たいです。
で、山ちゃんが参戦した白目対決になった途端、
クルーが手を振って帰って行ったのが、
面白かったです。

それにしても、浜ちゃんの長ちくわ食い。
相変わらずマンガのように涙を流してて、
面白かったです。
すごい顔面でした。

==============================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 肩こりは、つらいですよねー。
 なんかこう、スパッと治らない感じが。
 それにしても、秋から冬がヤバイんですか?
 知らなかったです。ということは今あたりですね・・。

ブラ男

2008年11月23日 23:11

今日は肩こりがひどくて、
働いてても、
「かたこったかたこったかたこった・・」と、
カ行ばかりを心の中で呟いてました。

立ちくらみがすごくて病院に行ったら、
肩こりのせいだったくらい、
ひどい肩こりの私。
そして多分、肩こりのせいで、
昨日あたりから気持ち悪い。散々です。

で、そんな私には、信じられないこのニュース。
知られざる「ブラ男」の世界
 「男性用ブラジャー」ネット販売好調
”。
ブラジャーをつける男性が、
増えてるとかいないとか・・。

えーーー!
別に、リラックスでもオシャレでもヘンタイでも、
誰が何つけようと勝手だとは思いますが。
なんであんな、肩こり増長バンドを好んでつけるのか、
全く分かりません。

ブラ・ブラ(完全復刻盤)ブラ・ブラ(完全復刻盤)
(2000/06/01)
富樫雅彦

商品詳細を見る

私なんて、やめられるもんなら、
やめたいです。
でもそれは、色々な意味でムリ。
ただでさえ足りてないんだから、寄せて上げないと。
女子も大変です。

それなのに、何故。
肩こりに苦しめられつつ、泣く泣くつけてるのに。
すごいめんどくさいのに。
すごいぞ、ブラ男。ある意味、尊敬です。

男も女も人間。
それなら分かり合えるだろう、と思ってますが、
ブラ男の気持ちは分からないかも。
なんでなんでなんでー。
男性的には、「少しは分かる」気持ちなんでしょうか。
私には、完全なる謎です。

売れてください

2008年11月22日 21:38

ご飯を食べつつ少し観た、
『たけしの日本教育白書2008』。
18歳の少年の無差別殺人事件のこととか、
父親のインタビューとか聞いてたら、
どんよりしてしまいました。

もっとくだらないものとか、
観ればいいんじゃないかなー。
漫才とか、落語とか、コントとか、深夜ラジオとか。
笑って、脱力しちゃうようなものとか、
そーいうのって、実は大切だと思います。

でも、「くだらないなー、あはは。」って、
笑えない人が事件とか起こしちゃうのかなー。
せっぱつまる前に、
何か笑えるものに出会えればいいのに。

世界一くだらない法律集世界一くだらない法律集
(2007/08/03)
デヴィッド・クロンビー

商品詳細を見る

そんなことを考えて、
やっぱり芸人さんにはお世話になってるなーと、
改めて思います。
よく考えると、
笑わせることが仕事になるってすごいです。
笑うって、お金が発生するぐらい価値のある事なんだなー。

で、今日は出先で、芸人さんを見たんですが、
全然名前が出てきません。
顔とネタは分かるのに・・。あー、じれったい!
確か、
“結婚式のスピーチではしゃぐ友人代表”ネタをやってた人。
『やりすぎコージー』だったかなあ・・。

すごく気持ち悪いです。
名前を調べようにも、ヒントが少なすぎて降参。
絶対見たのにー。
もう、ほんとに、早急に売れてほしいです。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

錦戸君のラブホテルでの心の声が、
面白かったです。
「この辺はすごく宮藤官九郎だなー」と思って、
なんか嬉しくなったり。
絶対、東野圭吾ではない感じ。

それにしても、
中島美嘉が実際唄ってるとこが、
驚きでした。
あの歌を押してるのかなー。

==========================
<拍手お返事>
 BSTネコ。。。さん。ありがとうございます。
 スニーカーって、使い回しで結構いけるんですよね。
 もしかしたら、自分で大丈夫と思ってるだけで、
 客観的に見たら、全くダメかもしれないですが(笑)
 おすすめは、スーパースターですかー。買う時の参考にします!

おしゃれは足元から

2008年11月21日 23:51

ここ数年、
「スニーカー買わなきゃー。」と思ってる気がします。
サンダルとかブーツとかは買うものの、
スニーカーを買わない。
ずっと3足ぐらいで回してます。

しかしその1足が、事切れそうです。
もう中敷きがボロボロ。
人目につかないとことはいえ、
涙が出そうな感じです。
『母をたずねて三千里』で、マルコがはいてる靴みたいな。

でも靴選びって難しいんだよなー・・と、
やっぱり及び腰な私ですが、
人間は4万年前から靴を履いていたことが判明”という
ニュースを知り、
「ちゃんと靴買おう。
 ボロボロのスニーカー履いてちゃだめだわ。」と思いました。

コンバース(Converse)コンバース(Converse) スニーカー(オールスター キルテッド HI) メンズ レディス
()
不明

商品詳細を見る

だって、
『ネアンデルタール人ですら、
 ときにはサンダルを履いていた可能性がある』
とか!
『2万7000年前のヒトのくるぶしの骨の周りに
 ビーズのアンクレットが見つかった例もある。』
とか!!

太古の人、めっちゃおしゃれ!!
サンダルにアンレット。
私、アンクレトなんてつけたことないです。
そして、現代人なのに、まともな靴はいてないなんて。
ネアンデルタール人に負けてるなんて。

おしゃれは足元から・・・。
原始人に教えられました。
というか、4万年前って想像出来ないです。
一体どんな靴。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回はガヤ芸人。
もー、フジモンの全て「顔デカイからや!」で返すくだりが、
面白くて。
ツッコミだったはずが、
どんどん意味不明になって、ボケになっていくのが、
楽しかったです。

あとは、ガヤ芸人の中でも邪魔な
アンタッチャブル山崎のガヤ。
いい感じに無駄で、気持ち入ってなくて、
面白いなーと。
シリアスなVTRでも、「殺しちゃう?」とか、
不謹慎な言葉をかるーく言っちゃうとこがいいです。
しかも、怒られても全然気にしないとこも、さすが。

ドラマはリアルタイムで

2008年11月20日 23:41

ダウンタウンの動画めぐりをしてて見つけた、
『HEY!HEY!HEY!』の、
TOKIO&V6とダウンタウンのボーリング対決。

「これの長瀬君は真島マコトなんだったー」
と思い出しました。
フォームが、もうマコっちゃん。
本人だから当然なんですけども。

でも、スペアが絶対条件の場面で、
きっちりスペアを取るとこが、
もう、「キャー!マコっちゃんー!」(加藤あい風に)
って感じで。

それにしても、
ダウンタウンてボーリングが、段々上手くなってる気が。
何かっていうと、ボーリングしてるもんなー。



『流星の絆』を観てると、
毎週、楽しみなドラマを観れるありがたさを感じます。
あと、録画とかDVDじゃなく、
リアルタイムっていうのも大事だな、と。
大勢の人で、わくわくを共有してる感じがするので。

『木更津キャッツアイ』以降は、
クドカンドラマは、リアルタイムで観てるので、
『池袋ウエストゲートパーク』も、観とけば良かったな~と、
後悔してます。今更。
だって、もうテレビで放映されなさそうなんですもん。
ああ、羽賀研二・・。

あ、でも『ロケット・ボーイ』は、観てないです。
何かを感じ取ったのかなー・・。

で、あんまり関係ないですが、
『ヘブンズ・ドア』×『秘密結社鷹の爪』だそうで。
総統と長瀬君と福田麻由子ちゃんと吉田君の横並びが、
素敵です。
そして私は、
『秘密結社鷹の爪THE MOVIE Ⅱ』のDVDを買おうか考え中です。


昨日は、『放送室』を聴きました。

やっとやっと聴けました。
2本どりだからでしょうけど、
「休業したい」病継続中なんだーと。
前回で終わったのかと思ってました。
本当に休みたいんだなー(笑)

そして、野球のルールがちょっと変わったことを、
全然知りませんでした。
日本一を決めるのが変わったとか・・?
その話で、
散々“年表”を押してたのが面白かったです。

=====================
<拍手お返事>
松坊主さん。ありがとうございます。
ブルドッグは有名な雑貨屋さんなんですね。
ヴィレッジ・バンガードはあります。面白いですよねー。
楽天の通販は良いんですかー。
機会があって、踏ん切りがついたら(笑)利用してみます!

見えぬけれどもあるんだよ

2008年11月19日 23:59

現在、私の部屋には暖房器具がないので、
マフラーを巻いて生活してます。
もっと寒くなると、
ダウンを着て生活するようになります。
まあ、ストーブを出せばいいんですが。

我が家には、暖房をつけるという発想がありません。
ストーブ&こたつです。
冷房ですら渋々使ってるのに、暖房なんて。
着こめばいいじゃん、と。

基本的に実益主義?というか、
古臭い考えの貧乏症一家でして。
見えないものにお金を使う発想がなく、
加湿器・除湿機なんてものは、
買おうか迷うこともありません。

コンパクト気化式加湿器・うるおいきのこコンパクト気化式加湿器・うるおいきのこ
(2006/10/01)
不明

商品詳細を見る

それの延長で、目に見えない、
ネットでの買い物とか、クレジットカードとか、
あんまり信用してないです。
というか、おっかなびっくり。

手にとれて、目に見えるものこそ全て。
それ以外は、心配。
なので、
ネットでチケットが取れた椎名林檎のライブ
お金だけ振り込んで、8月あたりから連絡なしだったので、
心配からあきらめに変わってました。
「夢だったと思ってあきらめよう・・。」と、気分は芝浜。

でも先日、ちゃんとチケットが届き、
なんかすごく嬉しいです。
一回、勝手にあきらめたので、嬉しさ倍増。
やっぱり私は、芝の浜で財布を拾ってたんだー!
妙に得した気分です。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

キム兄VS次課長河本VSキャイ~ン天野の
芸人ラーメン王決定戦。
ものすーごい、
ラーメンが食べたくなりました。
あの時間のラーメンは、反則です。

で、結果は僅差でキム兄が敗れ、
キャイ~ン天野優勝。
キム兄は初登場だったのに、
本当にただのラーメン屋の店主のようでした。
何か違う企画でまた来てくれないかなー。

というか、
3人とも本物のラーメン屋さんのようでした。

飲み会なんて

2008年11月18日 23:34

飲み会に誘われて、どんよりです。
今のとこは、そーいうことがないと思ってたのに・・。
どの職場でも、
飲み会を逃れることは出来ないんでしょうか。

絶対楽しくないし、お酒飲めないし、
居心地悪くなって、空気みたいになって、
どっと疲れるのが目に見えてるのに、
“付き合い”ってやつが、重くのしかかります・・。

下戸で人見知りの私にとって、
飲み会の誘いなんてもう、
全てパワーハラスメントです。
いやだよう。
でも、そーいうのをこなしてこそ、大人なんだろうなぁ・・。

下戸でも自信が持てる本―酒の飲めない人生はこんなに楽しい!下戸でも自信が持てる本―酒の飲めない人生はこんなに楽しい!
(2003/03)
全日本下戸生活連絡会

商品詳細を見る

私は、
飲み会のない世界に行きたい。
飲み会に誘われないような人になりたい。
もう、貝になりたい。
嘘です。
貝にはそんなになりたくない。

これからは、
年末に向けて飲み会の増える季節。
一般的に、飲み会っていうのは楽しみなんでしょうか・・。
日本のどこかには、
「飲み会なんて出たくねーよ、バーロー!」と、
やさぐれてる人もいるんでしょうか・・。
私はやさぐれてます。

やっぱり下戸は、ハンデだよなあ~。
飲める人が羨ましいです。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、
なんかDAIGOと鼠先輩ばっか観てる気がします。
今、本当に旬の人なんだなー。

で、初登場の斉藤和義さんの話が、
もっと聞きたかったです。
アンプをAV棚にしたり、
すごい自然体で、ぼーっとしてて素敵でした。
浅野忠信系というか、なんというか。

『やりすぎ~』は、
ご祝儀もらってない芸人に一括払い企画。
そんな企画名ではないですが。
段々と、出し渋りしていくやりすぎメンバーが、
面白かったです。
自分とは、あんまり関係ない風に言ったり。

それにしても、
発見だったのは大橋アナのポエム。
“ちょっとしたサバンナ八木”(byジュニア)でした。
そんな人だったのかー。
あとは、ジュニアさんが赤ん坊と対面してるのが、
なんか不思議な画で、良かったです。

======================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 お久しぶりです。おお!ダイソーですか。今度行って探してみます。
 ブルドッグという雑貨屋さんは近くにないんですが、
 見かけたら入ってみます!

どっきりメガネ

2008年11月17日 23:38

ずっと探してるものがあるんですが、
なかなか手に入りません。
それは、メガネ。
というのも、普通のじゃなくて、ヘンなやつ。
ヘンなメガネが欲しいんです。

あの、レンズに目が書いてあって、
罰ゲーム的に使われる、
『ガキの使い』の「笑ってはいけない温泉」で、
松本&遠藤の悪ノリコンビがつけてたメガネ。

イイナー。

↑この、宮藤官九郎もかけてるメガネ。
このメガネ、どうも見当たりません。
駄菓子屋とか、おもちゃ屋を見てもないし。
まー、血眼で探してるわけではないですが。

以前、浅草の店で見かけたんですが、
友達の目があって買えず、
泣く泣くお店を後にして以来、
売ってるとこを見てません。どこに売ってるんだー。

嗚呼、一度かけてみたい。
そして自分の顔を見てみたい。
写真を撮りたい。パソコンに保存しておきたい。
ブログのプロフィール画像にしたい。
そう思ってます。

で、「お笑いメガネ」とか、「ふざけたメガネ」とか、
色んなので検索して、
このメガネの名称がやっと分かりました。
その名も、“どっきりメガネ”。

へー。と思いながらも、
こうしてまた、どーでもいい知識がひとつ・・。
でも欲しいのは本当です。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、
またも山崎邦正プロデュースの歌企画。
相変わらず、元ネタが分かりつつも、
山ちゃん風のヘンテコな歌で面白かったです。

それにしても、
ダウンタウン&島倉千代子の「わちき」。
長唄で、途中語りで、突然土佐弁で、
何がなんだか分からなくて、
面白かったです。
島倉千代子の心配顔ったら!最高でした。

あとは、
「松本人志も、ヒゲのおいらんだわー。」
と思って嬉しかったり。
それにしても、
「わちき」じゃなくて、「わっち」なんじゃないかなー。

魔法の箱

2008年11月16日 23:40

以前、働きつつ、
「このシステムにすごい依存してるなー。
 このパソコンがダメになったら、どーするんだろ。」
と、
ふと考えたことがあったんですが。

今日出勤したら、
その不安が現実になっててびっくり。
パソコンがダメになって、システム全停止。
あーあ、言わんこっちゃない。

停電が理由だそうで、
そのとほほさもどうかと思いますが、
何より、パソコンが使えないとなると、
全て手作業という、とほほさ。
目で見て、手で探し、ペンで紙に書き、照らし合わせ・・と、
2008年とは思えないアナログ作業。

SOTEC デスクトップパソコン PC STATION BJ BJ5715PB/22WDSOTEC デスクトップパソコン PC STATION BJ BJ5715PB/22WD

不明

商品詳細を見る
『2001年宇宙の旅』を、7年過ぎてるのになあ・・。
ああ、スターチャイルド・・。
と、いつもより数倍の時間をかけつつ、
仕事してました。めんどくさかった・・。

でも、システムが復活した時の喜びったら。
万歳三唱です。
パソコンってすごい。ありがたや~。
おがみそうでした。

1985年生まれなのに、
もう、タイムスリップしてきた人の気持ち。
「わー、これが、
 パーソナルコンピュータか~。
 おお、字が映ってるぞ~。魔法の箱じゃ~。」
大切に使います。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

女子メンバーVS中島P対決企画で。
私は感動モノっぽいのより、
こーいう企画の方が好きです。
「男子はだまってなさいよ!」みたいな口論が、
良かったです。

大久保さんがウリボーの如く突進したり、
チャット風に「バーカバーカ」と悪口言い合ったり、
雛ちゃんが、
中島Pがちょいちょいってやったパンの種を、
どすどす潰していったりするのが、面白くて。
久々に女子メンバーがフューチャーされて、
なんか安心しました。

辛いメニュー

2008年11月15日 22:41

今日は、
夕食で食べたファミレスのスパゲッティが、
思った以上に辛くてショックでした。
「ピリ辛」って言うから・・。

全然「ピリ」じゃないじゃん!
赤唐辛子2,3本分切って入ってるじゃん!
「ピリ」って何!「ピリ」って!
でも、完食しましたけど。

私は辛いものがニガテな方なんですが。
最近、
辛いメニューが一般的になってるようで、
意外と辛い食べ物が多い気がします。

暴君ハバネロ主演 ザ・ムービー~暴言劇場~暴君ハバネロ主演 ザ・ムービー~暴言劇場~
(2008/01/25)
角出健一新井宗明

商品詳細を見る

以前、カレーが辛くて、
母親に怒ったこともある私にとっては、
やっぱり、「辛そう」なメニューは除外してくわけでして。
明太子とか、ちょっとでも辛い予感がするものは、
万が一を考えてはずすわけです。
もう、YOSHIKIですから。

そーしていくと、
食べられるメニューが少なくなるのが、
なんかすごい悔しい。

辛いのが食べられないわけじゃないけど、
率先して食べようとは思わないし、
別に辛くない方がいい・・・。

だって、“からい”と“つらい”は、
同じ“辛い”じゃないですか。
日常の楽しみの食事において、“辛い”思いなんてしたくなーい!
と思う私は、大の甘党。

辛い思いをするのは、
日々の中だけで充分です。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

出たー森下愛子。
ここにまで来るか~と思いました。
本当に好きなんだなー。私も好きですけども。

それにしてもなんとなく、お遊びの部分が少なくなって、
シリアスなドラマになってるような・・。
題材が題材だし、
原作が東野圭吾なので、
当然なんですが、ちょっと寂しいです。

でも、要潤の心の声は面白かったです。
「柱に子供を産んでもらえ!」とか。

マックとジャージ

2008年11月14日 23:48

弁当を作る時間も、
コンビニに寄る時間もないぐらい、
ギリギリに家を出るので、
お昼ご飯は外食なんですが。

職場に近くて安くて早いので、
マクドナルド率が高いです。
「ま、いっかー」と、週一ぐらいでマック。

なんとなーく体に悪い気がして、
ちょっと心配です。
じんわり『スーパーサイズミー』みたいなことになったら、
どーしよう・・。

でも、マックって美味しいんだよなー。
ケミカルな味で、後ろめたいとこが、
美味しいと思わせるのかも。
私は、よくサンデーを買うんですが
意外とみんな食べてない気がします。
なぜ?
ソフトクリーム+チョコor苺で150円。安いのに。



そんなわけで今日は、
『ごっつええ感じ』の
「10万円分食べよう!!~マクドナルド編~」を鑑賞。
マックで10万は、果てしないなぁ。
これの変化形が、『リンカーン』の「限界」シリーズかなー。

マクドナルドのレジに、
ダウンタウンがいるのが面白いです。
それにしても、
ごっつメンバーの格好。
冷静に見ると、テレビとは思えないような、ダラダラ感です。

「生まれるとすぐジャージを着せられ
 ジャージを着たまま死ぬ」とは、
『下妻物語』での尼崎の描写ですが、
(映画中では、“すぐそばの街”と言われてます)
なんか、
ダウンタウンを見てるとあながち・・・と思います。

松ちゃんのアディダスの革ジャージを見た時は、
「革でもジャージ!」と、
ちょっとびっくりでした。
本当に好きなんだな~と。

深夜番組

2008年11月13日 23:54

今日は中だるみの木曜で、
全くパッとしない1日だったので、
最近のテレビのお話でも。

最近のお気に入り、
月曜深夜の『Leader's How To Book』
前回のテーマは、温泉でした。

ゲストのたむけんの獅子舞も、
きちんとワイプで画面右上に出しておくのが、
可愛くて、面白かったです。
獅子舞も人扱い。
この番組のスタッフはいいな~。

火曜深夜の『タイノッチ』は、
千原ジュニアのうそちく。
この番組は、ジュニアさんがいい子モードだなーと、
にやにやして観てます。

番組コンセプトが、
「大人げない暇つぶし」だそうで、
ちょっと間違えると、『タモリ倶楽部』とかぶりそう・・
と思ったら、
『タモリ倶楽部』でやってた、
カーナビで絵を描く企画をやってて、やっぱり~と。

でも、それより私が気になるのは、
突然レギュラーになってる、
大人計画の平岩紙。
紙ちゃんの為に観てます。気になるー。
次回は平岩紙クイズだそう。これは観ないと。

あらびき団公式パンフレットあらびき団公式パンフレット
(2008/07/30)
あらびき団公式パンフ制作委員会

商品詳細を見る

で、水曜深夜は『あらびき団』
次課長井上&ネゴシックスが、
ゲーム(モンハン)でコントしてたんですが、
なんか近未来のコントみたいで、
面白かったです。
ゲームキャラでボケたりツッコんだり。
現代っ子だなー。

あと、録画して、
『ロンドンハーツ』の鳥居みゆき24時も観ました。
小林マネージャーとのかけあいが、
面白かったです。
あと謎の絵文字メールとか。
そして、鳥居みゆきの恋愛相談は、
意外と真理かもーと。快楽主義なんだなー。

帰宅するのが、
ゴールデンタイムが終わったあたりなので、
私のゴールデンタイムは深夜です。
というか、
本当は、「深夜」って感覚じゃないです。
深夜番組=AM1:00以降、だなー。遅すぎ・・?

大晦日は2部構成

2008年11月12日 23:45

最近、がっつりと寒くなってきて、
年末がじわじわと近づいてきてますが。

今年の“ガキの使い”大晦日SPは、初の2部構成!
  「山崎VSモリマン」も

だそうで。
今年は、
「笑ってはいけない新聞社」&「山崎VSモリマン」で約6時間。
長いなーー!

先日の明大の学祭で、
高須&ヘイポーが「面白いです。」と断言してたので、
楽しみです。

笑ってはいけない企画は、
やらないって言ってたのに、
局側の強い要望もありつつ、
松本さんが菅さんと食事したら、
ころっとやることになったという経緯も聞き、
どんなことになったのかな~と、わくわく。



で、去年の「笑って経いけない病院」での
『We are the アキタカ』↑を聴き直したり。

「歌詞を考えて、
 間際で変えたところで笑いが起きると、
 ギリギリまで考えて良かった~と思う」と、
高須さんが講演で仰ってたのを聞き、
数分の歌でも、色々と大変なんだなーと、
しみじみ。
しかも、病院ネタは色々規制が多かったとかで。

スタッフさんは不眠不休で大変そうですが、
こっちはありがたく、
笑わせてもらおうと思います。
しかしもう年末かあ~~・・・。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、「説教先生」に千原靖史が。
いつもグイグイくるお兄ちゃんも、
流石にあがってたようで。
カンペをチラ見して、
そこを指摘されてるのが面白かったです。

で、何故かカレンダーを作ることになり、
羞恥心やら、DAIGOやらになって、
写真撮影。
松ちゃんの世界のナベアツ、
意外と出来てるのが面白かったです。
あと、浜ちゃんの由美かおるって、なんか面白いなー。

========================
<拍手お返事>
 いっきょうさん。ありがとうございます。
 シンガー板尾in『HEYHEYHEY』、良かったですねー。
 浜ちゃんの前フリだけで、
 いいもん聞いたなーって思いました。
 大晦日のガキSPもすごい事になってますね。
 遠藤斉唱は、山崎VSモリマンには欠かせないですよね。
 あと、菅ブッチャー忘れてました。なるほど!(笑)

ひざ下

2008年11月11日 23:53

今の若い子は、
安室奈美恵が小室哲哉にプロデュースされてた事を
知らないんだとか。
うーん、そうかー。
私なんか、『ポンキッキーズ』で、
うさぎの格好してたとこから観てるのに。

少しジェネレーションギャップを感じますが、
知らなくていいこともあるかもしれないなぁ。
今となっては・・。

「それにしても最近、
 やたら10周年の歌手いるなー」と思ったら、
10年前あたりに、
小室ファミリーブームが終焉を迎えたんだとか。
ちょうど10年前に、世代交代だったんだなー。



ダンスになじみがないもので、
「それなら、楽器が弾ける方がカッコイイ」
と思ってしまい、
エイベックス系の人は、あまり分からないんですが。
安室ちゃんは、ちょっと分かります。
『NEW LOOK』↑、ステキです。

あと、ひざ下が長い脚ってイイナーと思うんですが、
こればっかりはどうにもできないのが、
悔しいです。
骨の長さだもんなあ・・。
伸ばせないかなあ、骨・・。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、松田聖子にはるな愛に
土屋アンナにDAIGOに板尾創路に・・と、
大分濃かったです。
ダウンタウンと土屋アンナが新鮮でした。
AIとDAIGOが友達として出演して、
「友達、こんなんばっかだなー(笑)」と。

そして、本物のシンガー板尾が!
『ごっつ』ではパロディとして、
歌番組に出演する板尾創路を観てましたが、
まさか、本当に歌番組に出るとは。
ありがとう、峯田和伸。
“砂渡し爺”は、意外といい歌でした。

何より、
ダウンタウンの前で歌う板尾さんの「松本さん」が、
嬉しくて。
浜ちゃんの歌フリで、じーんとしてしまいました。

『やりすぎ~』は、「俺の傷」。
人の痛い話には、
力が抜けてうすら笑いを浮かべてしまいますが、
面白かったです。
本当に痛そうですけども。

ロンブー亮の「モイモイモイモイ」とか、
おぎさんの「ぱちーん」とか、
妙な擬音が面白かったです。
しかし、おぎさんのかかとが頭に刺さるって、
どんな状況。
で、最後に出川さんが、じょうじん(笑)じゃない痛さの話で、
しめてくれて、期待通りでした。

==========================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 本当に妙に『放送室』の発言が取り上げられてますよねー。
 別にそんな一言一句を取り上げるようなラジオじゃないですよね、全く(笑)
 そーいうスタンスでやってないのが『放送室』のよさで、
 ぼーっと聴くのが、一番いい気がするんですが、
 CDが売れた事で、良くも悪くも注目されてるんでしょうかねー。

・T花さん。ありがとうございます。
 休養宣言をしても、しなくても、
 とりあえずニュースになるんですね(笑)
 やっぱりニュースが無かったとしか思えないですねえ・・。

そこをなんとか

2008年11月10日 23:30

前回の『放送室』を聴きました。

松本人志「休養宣言?」放送予告
 「芸能活動休止か」と大騒ぎ

と、少し騒がれてたみたいで、
おお、なんかすごいなーと思ってましたが、
やっぱり、「そーいう気分」ってことだったようで。
・・ですよね?

っていうか、
忙しいー休みたいーっていう定期的なぐずりでは・・?(笑)
そこを高須ちゃんがなだめて、
なんとかやらせる・・みたいな流れって、
何回か聴いたことあるような。

うーん、騒がれると心配になるじゃないか~。
もー、怖いです。
休まれたら、困るんです。
「絶対休んだるからな!」とは言ってましたけども。
そこをなんとか!

放送室(6)放送室(6)
(2008/10/08)
高須光聖 松本人志松本人志

商品詳細を見る

ホームページの次回予告とか、
新聞のラテ欄とかって、
興味を引かせるものだから、そりゃあそう書くでしょうに・・。
他にニュースなかったのかなー。

それにしても、
“卵でとじることをあんまり認めてない”って話、
面白かったです。
あー、ちょっと分かるなーと思いました。
結局卵でとじれば、なんとかなるよなー。

しかし、
あんまりドキドキさせないで頂きたいもんです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで』『松本見聞録』を観ました。

野球の延長でズレにズレて、
結果的に、『ガキ』と『見聞録』がかぶってたのが、
なんか面白かったです。

『ガキ~』は、きき納豆。
かなり難易度高めだったようで、全員不正解。
しかも、浜田&田中は一個めのチョイスで、
正解を食べるも当たらず、という、
中々恥ずかしいダメさでした。

で、菅局次長がいたりいなかったり、
山ちゃんが、
「局次長~~~!」って叫んだりが、
面白かったです。

『~見聞録』は、
村上ショージからのギャグ数珠繋ぎ。
前回からですが、
芸人さんが店の前でギャグやらされて、
「はい。それでは次を・・」とスタッフに言われる感じが、
面白いです。

それにしても、
以前の『松本見聞録』にまだ未練が・・。
いつか1度くらい復活しないですかね~~。

=======================
<拍手お返事>
・松坊主さん。ありがとうございます。
 本当にVHSの山は、どーしたもんやらですよねー。
 もうブルーレイとかがスタンバってるのが分かってて、
 DVDにダビングするって、
 やる気起きないですよね・・。
 でも、VHSが劣化してくのもイヤだし・・。
 覚悟してダビング人生を歩むしかないんでしょうかねー。
 とほほ。

・なごみさん。ありがとうございます。
 風邪は大分良くなりましたし、鼻血も出なくなりましたので、
 大丈夫です~。
 それにしても、洗顔中の鼻血も大変そうですね。
 そして、ビデオの山は本当に悩みのタネですよねー。
 劣化していくのを思うと、早くダビングするべきなんですが、
 なんだかやる気になりませんね・・。
 こーいうのの解決方法を知らせてから、
 ブルーレイとかを売り出してほしいです。

VHSはどーする

2008年11月09日 22:25

今迄録画してきたビデオ、
どーにかしないとなーと思うんですが、
いつも見て見ぬふりしてしまいます。

『笑う犬』とか『上々。』とか、
『ガキの使い』とか、
その他お笑い関係もろもろが、
押し入れにどんだけ眠ってるか・・。

でも、DVDにダビングしよう!と、
簡単に奮起できない量。
しかも、段々ブルーレイディスクになっていくだろうに、
DVDにダビング・・。

ブルーレイでも、DVDが見れるとはいえ、
中々テンションが上がりません。
というか、
ビデオ→DVD→ブルーレイときたら、
ブルーレイの上も出るだろうし。

それを考えると、
「ダビング一生終わらないじゃん!
 ダビング人生じゃん!」
と思ってしまいます。
なんかもー、これで最後でーす!って言ってほしいです。
それ聞いてからダビングしたい。

で、ビデオで録画した記憶があるのに、
YouTubeで観たりしてます。
今日は、『ガキ』の「これやってみたかってん~たいやき編~」。



もちたいやきを見て、
「おばけや!おばけや!」って言うのが、
なんかかわいいなーと思います。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

中かま騒ぎの後編。
浅草キッドの玉ちゃんのお父さんの話、
全然知らなかったので、驚きでした。

父親がオカマバーやってて、
20年間口きかなかったって、
すごいなー。
しかしお父さんは、
なんでそれを選んだのでしょうか。

あとは、女の子に、
「今屁こいた?」と聞く、
岡村隆史のデリカシーのなさぶりが、
面白かったです。
しかしやっぱり、小柄な男性は大柄な女性を求めるんだなー。
ヘイポーと一緒だーと思いました。

風呂場で鼻血

2008年11月08日 23:10

今日は、目がさめたと思ったら、
鼻血が出てきて、びっくり。
多分、風邪の影響です。

鼻血が出ながらも、
ものすごーく眠くて、
止血しながら寝てしまい、
起きたら手が真っ赤で、またびっくり。

で、夜に風呂に入ったら、
再び鼻血が。
「ちょうど風呂場で良かったー」と思いながら、
もう笑っちゃいました。
1日2回も鼻血垂らすなんてー。だははは。

華々しき鼻血華々しき鼻血
(2001/11)
エドワード ゴーリー

商品詳細を見る

「鼻にティッシュつめる必要もなくて、
 ラクだなー。」とか思いつつ、
そのまま垂らしてたら、
段々と風呂場が、凄惨な感じに・・。
映画のワンシーンのようでした。

あと、手で鼻血を受け止めて、
「おお、血って意外とあったかいんだー。」
と、妙な発見をしたり。
しかしもう、ことあるごとに鼻血が出るので、
正直、うっとーしいです。

鼻血って、笑えないのに、なんだかまぬけ。
鼻から何か出てくるって、
基本オモシロなのに、血だから妙にシリアスなのが、
どうもなあ・・・。
出てくるのがうどんだったら、みんなで大笑いできるのにー、
と思います。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

前回、
「おお、そういうことか!」と思ったことが、
間違ってなかったようで。

確か、本のキャッチコピーは、
妹が仇の息子に惚れるとかなんとかだったような・・。
普通にやると、メロドラマっぽくなりそうですが、
どうするのか楽しみです。

で、中島美嘉は、
うっちー(岡田義徳)っぽい役周りなのかなーと。
二宮君と同棲してるのか気になります。

========================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 風邪は、のど風邪から鼻風邪に移りました・・。
 もうそろそろ終わると思います。
 で、松本人志休業?の話題ですが、
 なんだか、ラジオを聴く前に騒ぐのがすごいですねー。

頭がいっぱい

2008年11月07日 23:32

今日は、
「あれ?風邪ひいた?」と、
職場の人に尋ねられる日でした。
だって、声が別人。
声が低く低くなってます。
杉本彩みたいです。

滅多に無いので、モノマネしてます。
「いつまでも男性の欲望の対象でいたいですね・・。」
うーん、違うなー。
テロップに出る時、もっと太字の感じ。
やっぱ人生経験が違いすぎるなーとか思いつつ。

杉本彩の男を虜にする料理杉本彩の男を虜にする料理
(2008/04/11)
杉本 彩

商品詳細を見る

で、今度は、
鼻づまりに襲われ始めました。
地上にいるのに、溺れそうです。

そしてまたも、
ケンコバ×千原ジュニアの『にけつッ!』を観ようと、
HDDを再生したら、録画失敗。
がーん。
『さまぁ~ず×さまぁ~ず』に続き、この失態。

ダメだ・・、
風邪で私のお笑いアンテナが
にぶってきている・・。
元々それほどキャッチしてるわけでもないのに・・。
というか、
単に野球延長を気にしろよって話ですが。
風邪でそこまで気が回ってないんだなー・・。

もう風邪の話はいいよって感じですが、
今、風邪のことで頭がいっぱいなんです。
もう、初恋です。
憧れの先輩で、頭がいっぱいだったらいいけど、
風邪でいっぱいって、なんか虚しいです。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は、たいこ持ち芸人企画。
プレゼンしただけあって、
サバンナ高橋さんのたいこの叩き方のすごさが、
際立ってました。
というか、“叩く”だの“湿気てる”だの、
色んな状況をたいこで表現するのが面白いなーと。

会計時の
2ラリー半(半はマジックテープ音)も良かったし、
さりげなく「あー楽しっ」と呟く戦術も良かったし。
あの後輩然とした笑顔が、
いいんだろうなー。

宮迫さんとか、
たいこ叩かれてるのはバレバレでも、
しゃーないなーって、
おごっちゃう感じなんだろうなー。
あとは、安田団長の話す森脇健児の話が、
もっと聞きたいです。

ぽわーー

2008年11月06日 23:27

風邪が、
低空飛行状態で続いてます。
声、ガラッガラになってきました。
「私、椿鬼奴かな」と思うくらいです。

で、今日は、夜帰ってきて、
CDコンポをふと見ると、電源がついてるではありませんか。
地味に愕然としました。
約10時間つけっぱなし・・。
脱力です。
やっぱり頭がぽわーーっとしてるようです。

そして、
昨日の『さまぁ~ず×さまぁ~ず』も、
録画失敗。
「さーて、観よう~」と再生したら、
『堂本剛の正直しんどい』が、
完璧に録画されてました。

野球で30分繰り下げだとか。
数分も録画できてないなんて・・。
私、『正直しんどい』が観たかった人みたい・・。

さまぁ~ず×さまぁ~ず DVD-BOX (初回限定版)さまぁ~ず×さまぁ~ず DVD-BOX (初回限定版)
(2008/06/25)
さまぁ~ず

商品詳細を見る

さまぁ~ずが観たいのに、
堂本剛が出てきた!っていうのは、
今までに2,3回ありますが、
最近は、気をつけてたのに・・。
これも、ぽわーーっとのせいです。
私も正直しんどいです。

他に被害が出ないうちに、
早く風邪を治したいなーと思ってます。


=====================
<拍手お返事>
・にゃん吉さん。ありがとうございます。
 のどの痛みは地味につらいです。
 でも、なんとかなってますので、大丈夫です。
 『リンカーン』のオタクさん達は、
 何回か怖い瞬間がありましたねー(笑)
 でも、後藤さんが水木一郎に似てるのは、新発見でした。
 泣き顔だけなんでしょうか?
 あと、大竹さんの「朝までそれ正解」の回答は、
 毎度なんかヘンで面白いですねー。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 お互い、風邪でつらいですねー。
 なんとか乗り切りましょう!
 それにしても「後ろ姿重要~」は気になるフレーズですね(笑)
 誰かに対して言ってるわけでもないような言い方も気になりました。

せきこえのどに

2008年11月05日 23:06

相変わらず、
咳をコンコンとしてます。
キツネぐらいコンコンしてます。

というか、
よく考えるとキツネってコンコンって鳴かないような・・。
どーでもいいですが。

で、
やろうと思えば永遠に咳が出るくらいの感じで、
のどが、ずーーっとイガイガしてます。
すぐ治ると思ったのに、
意外としつこいです。

こーいう時には、
やっぱり、せき こえ のどに浅田飴、でしょうか。

せきこえのどに六輔せきこえのどに六輔
(1996/12)
永 六輔

商品詳細を見る

数字の圧倒的な威力で、
「私、今○○℃なんだ!」と自覚してしまうので、
意地でも熱は測りませんが、
もしかしたら、熱が出たり出なかったりしてるかも。
多分、出てないですが。

それにしても、
声が低く、ガラガラになってるのと、
あくびをするとのどが痛くて、
おもっきりあくびが出来ないのがイヤです。
あー、
カバのように、ぐわっとあくびがしたい・・。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、
「ウルリン滞在記」フットボールアワー後藤編。
中野のオタクチームに入って、
ヲタ芸の大会に出る事に。

最後ボロ泣きしてる後藤さんが、
面白かったです。
あと最初、引き気味の時も。

ワイプで観てる松ちゃんが、
「あかんやろ(笑)」と言ってましたが、
若干、オタクの皆さんが、
大丈夫なのか心配になりました。
「リンゴが食べたい」って、何かの隠語じゃないよね・・?

笑ってはいけないと思いつつも、
合宿所の「ばかの家」「ばかのへや」という落書きは、
あまりにストレートすぎて、
笑ってしまいました。そんな悪口って。
それにしても、
『アキハバラ@DEEP』みたいだなーと思いました。

=====================
<拍手お返事>
 松坊主さん。ありがとうございます。
 大きすぎるお金は、
 一人では色々んな事がコントロールできなくなるんでしょうねー。
 次回の『やりすぎ~』は「俺の傷」ですか!
 わー、楽しみです。教えていただけて嬉しいです。

お金なんかは

2008年11月04日 23:48

ミーハーな話題ですが。
今日の朝、
新聞で、小室哲哉逮捕の記事を見て、
びっくりでした。

本当に90年代は終わったんだなぁ・・。
なんだったんだろう、
あの時代・・。
ああ、過ぎ去った90年代・・。

やっぱり大きすぎるお金は、
人を狂わせてしまうんだなーと、
なんだか、昔話を見ているようでした。
現代の昔話。

“お金なんかはちょっとでいいのだ”と、
ユニコーンは唄ってましたが、
多分、それは本当なんだろうと思いました。



それにしても、
「WOW WAR TONIGHT」が、
結構TVで流れてると聞き、なんだか残念です。
あの歌、好きなのにー。
音楽に罪はないよなぁ。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、
ジョンジョリーナ・アリーが気になりました。
全く知らなかったです。

ゆるい設定とゆるい歌と、
どういうコンセプトなのか、
何をしたいのか、全然分からず、
気になります。

『やりすぎ~』は、
営業リッチ芸人が大集合。
これから年末年始になって、
テレビに出てる場合じゃないとか。
芸人さんにとって、
テレビって仕事のひとつなんだなー。

で、残念ながら、
途中から睡魔に勝てず、寝てしまって、
記憶が無いです。
営業鉄板ネタが・・・。
次回が何の企画なのか気になってます。

ねぎタオル

2008年11月03日 22:31

今朝起きたら、
なんかのどが痛い!
ショックです。

一旦乗り切ったはずの風邪に、
やられ始めてることに気付きました。
エヘン虫が私ののどに・・。

「なんとかすぐ治らないかなー」
と考えて、思い出したのが、
ねぎタオル。

タオルにねぎをいれて首に巻くという、
おばあちゃんの知恵的な、
民間療法です。
小さい頃、親に無理矢理巻かれる形で、
本当にやってました。
それで、早く治ったかは覚えてませんが。

太っ子ネギ 1袋(約1500粒)太っ子ネギ 1袋(約1500粒)
()
不明

商品詳細を見る

でもなー、ねぎを首に巻くのはなー・・。
もう23だし。
女の子だし。
きっと23の女の子が首に巻くのは、
マフラーとか、スカーフじゃないかな・・。
ねぎ巻いちゃったら、なんかだめな気がするな・・。

と、なんとなくやめました。
風邪が治っても、
気分がどんよりしちゃいそうです。首にねぎ。

結局、部屋でも首にマフラー巻いてます。
あったかいです。
早く治るといいな~。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

ふわふわしながら観た、
「T-1グランプリ」後編。
優勝は、全編ケツ毛で押したチュートリアルでした。

で、“汚い手を使っても笑いがほしい”と言う
FUJIWARAフジモンの言葉に、
なんかしみじみしました。
大変なんだなー。

あとは、
ハリセンボン春菜の嘘大泣きに、
「止まりましょうか?」と心配するタクシー運転手さんが、
面白かったです。
きっと色んな人が乗ってくるんだろうなー。
泣いちゃう女の子とかもいるんでしょうね。

あとは、『放送室』を聴いたり。

最近の食品に対するクレームの話から、
親父がにおって、「いける」と言ったものは食べてた、
という話が、
面白かったです。
確かにそーいうとこで、父親の威厳を保ってたのかもなー。

あとブログの話は、
自分も気をつけよう・・と思いました。
芸能人を目撃することは、
中々ないので、
ミーハーな自分に支配されちゃうんですよね・・。
ほぼ目撃しないですが、気をつけよう、と思いました。

=======================
<拍手お返事>
・ブラックさん。ありがとうございます。
 「T-1」、チュートリアルでしたね。
 周りが結構苦戦してたので、
 ライセンス&ココリコも、充分すごいですよねー。

・のえさん。ありがとうございます。
 20年間変わらないOP曲って、中々ないですよねー。
 あと座席数、やっぱり500以上ですか?
 ふと気になったので、教えてもらえて嬉しいです(笑)
 で、『T-1』のチュートリアルは、確かに最後、腐女子ネタっぽい感じでしたね。
 そーいう感じだと、
 「今のは腐女子が喜ぶんだろうなー」と雑念が入ってくるので、
 純粋に笑えないのが、ちょっと残念です。

昨日の今日

2008年11月02日 23:17

今日も働いてました。
基本的に、
日曜出勤で月曜休みなんですが、
世間は明日もお休みだとか。
なんだか、損してる気分・・。

で、イベントの後には、
燃え尽き気味になって、
「ああ、昨日の今頃は・・」と、
ため息をつくのが、大概なんですが。

昨日の『高須光聖×ヘイポー講演会』は、
なんだか、
今日のダメージが少ないです。
スルッと始まり、スルッと終わってしまって。
働いてて、余計なこと考えないからかなー。
むしろ、元気になったかも。

そういえば、
会場になった講義室には、
「約500人来てる」って聞こえたんですが、
200人だったかも・・と思い始めました。
どっちでもいいですが。

それにしても、
昨日『ガキの使い』の話を聞いて、
すぐ今日の放送だったので、
ふわふわした気持ちで、『ガキ』を観てました。



それにしても、OP曲はなんでこの曲なんだろう・・。
あんまり気にしたことなかったけど、
ふと疑問に・・。
(ちなみに、
 COLDCUTの『THEME FROM "REPORTAGE"』だそうです)
1回目から観てる人には、
分かるのかなー。

========================
<拍手お返事>
・11/02 02:50の匿名さん。ありがとうございます。
 とても素敵な空間で、心地よかったです。
 お2人共素敵でしたよ~。

・のえさん。ありがとうございます。
 高須×ヘイポー、行ってきました。
 のえさんに教えて頂けて、ほんとにありがたいです!
 最前列にいらしゃったんですね。さすがです(笑)
 私は高須ちゃん寄りの3列目でした。
 『ガキの使い』を大勢で観る事は中々ないので、
 楽しかったですねー。
 浜ちゃんのやりたい放題企画、私も観たいです!

・にゃん吉さん。ありがとうございます。
 講演会は、いい思い出になりました。
 私も、『ガキの使い』は一人か家族と見るぐらいなので、
 沢山の人と一緒に観るのは、不思議な体験でした。
 そして、高須ちゃん&ヘイポーがいるのが、贅沢でした~。
 もっとうまく報告できればいいんですが・・。
 こんなんですいません(笑)

・ブラックさん。ありがとうございます。
 『ガキの使い』は、企画によって当たりはずれというか、
 好き嫌いが出るかとは思いますが、
 面白いので、色々観てみてください~。

高須光聖×世界のヘイポー

2008年11月01日 19:57

今日は、明大祭の講演会、
『高須光聖×世界のヘイポー(斉藤敏豪)』に
行って来ました。

約500人収容の講義室で、
2人の話を聞いたり、
『ガキの使いやあらへんで!!』の映像を観たり。
素敵な2時間弱でした。

私は前から3列目の席で、
教壇上のイスに座って話す2人と近くて、
妙に恥ずかしかったです。
いや勿論、嬉しいんですが。

高須さんは、
ライダースっぽい革ジャン+ボーダーTシャツ+スリムジーンズ。
ヘイポーは、
紺のセーター+中に水色のシャツ。で登場。
高須ちゃん、かっこよかったです。
毎回思ってますが、なんか痩せたような?

素敵なコンビです。

ヘイポーは期待通り、
マイクのスイッチいれてなかったり、
教壇から転げ落ちたり。
だもんで、基本的に高須さんがツッコミ役で、
『ガキ』の話を中心に、色々聴けてお得でした。

なんでも、高須さんは今日の朝6時まで、
年末の『笑ってはいけない○○』の会議だったそうで。
ほんとーーに、
『笑っては~』企画は、大変なんだそうです。
でも、「面白いです」と、2人がしっかり言ってました。

で、嬉しかったのが、
大画面で『ガキ』を観れたこと。
しかも、ヘイポー&高須ちゃんと一緒に。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)20周年記念DVD永久保存版 (12)(罰)絶対に笑ってはいけない病院24時ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)20周年記念DVD永久保存版 (12)(罰)絶対に笑ってはいけない病院24時
(2008/11/26)
ダウンタウン山崎邦正

商品詳細を見る

『ヘイポー謝罪文企画~西川史子編~』
『シューマイ・ウィッチ・プロジェクト』
『笑ってはいけない病院~朝礼編~』
の3つを観たんですが。

みんなで大笑いして、
チラッと見ると高須ちゃんも笑ってて、
なんだか幸せだな~~と思いました。
500人で、
「とんでもないおサセがやってきた」とかに笑ってるのは、
ある意味、異様ですけども。

『謝罪文企画』は、
西川先生が笑わなかったのがすごい!とか、
『シューマイ~』は、
見える人には、霊が映ってるのが見える!とか、
裏話的な話が聴けて、嬉しかったです。

そして、
『笑っては~』の蝶野ビンタを避けようと
必死の山ちゃんが面白かった朝礼。
山ちゃんは、病み上がりなので、
「自分じゃないだろう・・」と思ったんだとか。

でもそこで、高須さんが、
「そんなの関係あれへん。笑いが優先やからね。」と微笑み、
ヘイポーも微笑んでたのが、良かったです。笑う鬼です。
プロだなーと思いました。

==========================
<拍手お返事>
 ブラックさん。ありがとうございます。
 おお、ザブングルですかー。いいですねー。
 どーいう感じなのか見てみたいです。



最近の記事