fc2ブログ

明日はヘイポー

2008年10月31日 01:14

今日は夜10時まで働き、
バタバタと1日が過ぎてしまいました。
週末になるごとに忙しくなるので、
金曜は毎週、焦りっぱなしです。

「でも明日は、高須&ヘイポー。」
それを思って頑張りました。
しかし、明治大学の学園祭に、
こんな形で行くとは思ってもいなかったなぁ。

「『放送室』in武道館」以来の、
高須光聖&世界のヘイポー。
しっかりと観てこようと思います。

で、何かヘイポーでも観よっかなーと、
うろうろしてて久々に観た、
「浜田雅功のタネなしマジックショー」↓。

冒頭のハトが、かわいい。
あと、肩にハトを乗せてるとこがアニメチックで、
地味に面白いなーと。
ナウシカとテトみたいな。



この動画の題名は、
「Sadist Hamada no trick illusion」ですが。

“Sadist”って書かれると、
その通りなんだけど、なんかドキッとします。
英語だからかなー?
まあ、浜ちゃんがサディストなのは、
ゆるぎないですけども。


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

今回は、笑い飯とその周辺の人たち。
笑い飯、やっぱり面白いです。
ボケ同士だから、コンビなのに妙に張り合うとこが、
面白いです。

プロフィールは、
意外とインテリな哲夫VS
どーでもいい西田という感じで。
西田さんの好きなモノ「タオルケット」に、
大笑いでした。
でも分かる。顔を2周くらいするのも分かる。

そして、グルメ&温泉ロケ。
常にカッパを着て、ラーメン屋でボケ合戦、
温泉で素人をいじる・・と、
このロケをしても、
ロケの仕事が増えなさそうな感じが、
笑い飯らしくて良かったです。

==========================
<拍手お返事>
ブラックさん。ありがとうございます。
毎日更新するぐらいしかできないですが、
これからもひとつ、宜しくお願いします(笑)
時間を気にせず寝ることって、かなり贅沢ですよね。
心行くまで眠りたいです。
スポンサーサイト



ブログの時間

2008年10月30日 00:16

明日は、ハロウィンだそうです。
最近、
結構一般的になってるお祭りですが、
結局ハロウィンってなんなの?という気が。
収穫祭なの

いまいちつかみきれてないです。
みんな、分かってるのかしら。
それとも、
分かって無くてもいいのかしら。

で、こんな感じで、
「明日は、ハロウィンだそうです。」
とか書いてますが、
もうとっくに日付は変わってます。
現在、そろそろ深夜2時。

ハッピーハロウィンパーティーハッピーハロウィンパーティー
(2008/08)
主婦の友社

商品詳細を見る

寝なきゃ~とは思いつつも、
寝て起きるとすぐ働きに出ないといけないので、
なんだか勿体無くて、
寝る気になりません。でも、眠いのは眠い。

起きてると眠いし、
寝てる時は眠いし。というか寝てるし。
常に眠いです。
一度、100時間ぐらい寝てみたいなー。

そんなわけで、
毎度、深夜にブログを書いてるので、
半分寝てます。

なので寝て、朝起きると、
「あれ?私、何書いたっけ?」と、
すっかり忘れて、読んで、思い出しての繰り返し。
自分のブログなのに、
勝手に更新されてる感じです。

たまに人のブログを見て、
「こんな早朝に更新してる!」とか、
驚く時がありますが。
みんな、大体いつ更新するのか、
そしてみんな、いつブログを読むのか、
ちょっと気になります。
やっぱ夜かなー?

======================
<拍手お返事>
 ブラックさん。ありがとうございます。
 確かに、占いは占いですからねー。
 それを聞いて、自分がどうするかですね。
 結婚はいつか出来るといいなーと夢見てます。

結婚線と相方宣言

2008年10月29日 23:50

手相の見方を少し教えてもらい、
結婚線を見てみました。

小指のつけねあたりの手相が、
1歳~50歳を表すとか。
線のあるところを見てみると、
「私、結婚するの40ぐらい・・・。」

地味にショックでした。
私、四十まで独り・・。
今23だから、これから17年。
果てしないです。

「まあ、手相なんて、
 爪であとつけちゃえば、どうとでもなるし。」
と思って、頑張ってます。

で、全然関係ないですが、
浜ちゃんの唄う“相方宣言”を見て、
「この頃、『伝説の教師』やってたのかなー。」と思って、
懐かしくなりました。



しかし、今田さんは、お母さんの格好が似合うなー。
『ごっつ』の「浸水家族」とか。
ほんとどうでもいいですが。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

9人で一発勝負企画でした。
なんだか、
ものすごく頻繁にやってるように思えるのは何故。

おぎやはぎの仕切りは、
理不尽なような、まっとうなような感じで、
好きです。
あとは、再挑戦の言い逃れ、
「レギュラーじゃないし」が面白かったです。

=======================
<拍手お返事>
・のえさん。ありがとうございます。
 お久しぶりです。井本さんのタクシー話、
 『ガキ』のはショートバージョンだったんですねー。
 オススメの動画、
 今、バタバタしてるので、
 余裕が出来たらゆっくり観ます!(笑)

・松坊主さん。ありがとうございます。
 『にけつ!!』知りませんでした。
 すごく面白そうじゃないですかー。観たいです!
 ケンコバさんの言葉「女は性格が悪い」って、
 真理ですねー。
 確かにそうだと思います。私も含め(笑)
 男性と比べると、圧倒的に女性の方が性格悪いでしょうねぇ。

・ブラックさん。ありがとうございます。
 『Leader's How To Book』ぐらいしか観てないですが、
 城島さんは、気張ってない感じがいいですね。
 関西出身っていうのもあるんですかねー。

最近好きな番組

2008年10月28日 23:45

最近、『専テレgo!go!』と、
『Leader's How To Book』という番組が、
好きです。
多分、全国放送ではないでしょうけど。

専テレgo!go!』は、
(正しくは、『専門チャンネル 専テレgo!go!』。長い!)
日テレ・土曜夕方5時からの30分番組。

2丁目の方とか、漁師さんとか、
特定の人が集まる同業者交流会番組。
その道の詳しい話が聞けて、
「へ~」って思います。

司会がケンドーコバヤシで、
レギュラーゲストが、ふかわりょう。
その道の方達の話に常に乗っかるケンコバと、
「いやいや・・」と、
正論でツッコむふかわ。
意外とからまない2人が観れて、面白いです。

ゲストが芸人さんの時が好きです。

で、『Leader's How To Book』は、
テレ朝・月曜24時45分からの30分番組。
(正しくは、『Leader's How To Book ジョーシマサイト』。
 こっちも長い!)
TOKIOのリーダー城島茂が
“きっと人生を豊かにするであろうHow to”を
発信していく癒し系情報バラエティ、だそう 。

確かに、「なるほどー。」っていう情報もあるんですが、
たまに強引に乗り切ったり、
脱線したりするVTR。
この具合が、ちょうど良くて面白いです。

大概、ナレーションの平田広明さんの声が、
いい感じにテキトー。
VTR=ボケ、出演者=ツッコミという感じで、
VTRばっかでも、あんまり退屈しません。
テーマ自体が、『100億円を有意義に使う方法』とかだし。

録画して絶対に観るってわけではないですが、
観ると面白い、
なんかいい感じ~という番組。
意外とそーいう番組って、貴重だと思います。

===================
<拍手お返事>
 ブラックさん。ありがとうございます。
 ライセンスは、最初に運転手さんと話すあたり、
 うまかったですね。感心しちゃいました。
 面白いのと売れるのは、また違うんでしょうねー。
 もっと日の目を見てほしいですね。

笑顔に会いたい

2008年10月27日 23:40

今日観て、面白かったのが、
ケンドーコバヤシの唄う「笑顔に会いたい」↓。



アニメ『ママレード・ボーイ』のOPテーマで、
聴いた途端、懐かしくて私も唄ってしまいました。
しかし、
髭面の男性が、♪だ・け・ど、って異様です。
本物はこんな感じ↓。



ケンコバさんはスゴいです。
この歌を知ってることも、
宮川大輔の前で、この歌をチョイスするとこも、
なんかスゴいです。
なんでこの歌を唄えるんだろう・・。

それにしても、最近の子は、
アニメも観てるんだろうけど、
バラエティ番組をよく観てるんじゃないかなー。

だから、人気が出る芸人て、
アニメキャラっぽかったりするんじゃないかなー。
小島よしおとか、髭男爵とか・・。
と、そんな風に思いました。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、T-1選手権前編。
タクシー運転手を日常会話で笑わせろ!
ということで、
8組の芸人さんがエントリー。

1組目のココリコが、
なかなか好調だったので、
結構簡単なのかな?と思いきや、
次長課長&ブラマヨは、苦戦してて、
意外でした。

個人的に、ブラマヨに期待してたので、
ちょっと残念。
始めから、
乗車拒否気味だったのは、
面白かったですが。

あとは、『放送室』を聴いたり。

山崎邦正の天然話が、
面白かったです。
車での携帯探しの流れを一切無視した、
「なかったです。」
「え?!車が?!」に、さすがだなーと。

あと、テレビ局にお金がないのに、
デジタル放送になってきて、
“「よりハッキリ、スカスカ感を観てください」という感じ”
と言ってたのが、
その通りだなーと、思いました。
色々と、誤魔化せなくなるけど、大丈夫なのかなー。

============================
<拍手お返事>
 ブラックさん。ありがとうございます。
 結婚は大変そうですね~。
 “趣味の合う人と同じ時を過ごすだけで幸せ”って、
 素敵な考えです!ほんとにその通りですね。

結婚式というもの

2008年10月26日 23:38

先日、いとこ(男)の結婚式が、
滞りなく終わりました。
と言っても、
私は出席せず、
親を車で送ったぐらいしか貢献してませんが。

しかし、
各地から親戚が集まったりするのは、
何かと大変なんだなーと実感。
まず、皿とかが沢山必要だし。

というか、
結婚式とか披露宴っていうのは、

「こんだけ面倒臭いことして、
 大々的に親戚中に知らせたからには、
 離婚なんて、簡単にできやしねー」

っていう心境を作るためでもあるのかもしれません。
婿側からしたら、
嫁の親からの変化球的プレッシャーというか。

結婚という決意結婚という決意
(2007/10)
小浜 逸郎

商品詳細を見る

それにしても、忘れてましたが、
私にも親戚がいるんでした。
突如地上に舞い降りたわけじゃないので、当然です。
結婚式とか披露宴って、
めんどくさそうだなー・・。

家で寝てた方がいいなー。
録画した『ガキの使いやあらへんで!』観てたいなー。
と、思ってしまうのは、
ダメ人間なのかなー。

結婚はしたいけど、したくない。
したくないけど、したい。
複雑です。
でもまあ、まず相手を探さねば。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

中堅芸人が集まる「中かま騒ぎ」での
ジャリズムのケンカ(というか、ナベアツの説教)が、
面白かったです。
山下VSフジモンの時のナベアツの顔とかも。

山下さんはどーするのかなー。
大丈夫かなー。
まったくの他人事ですが、
これからどうしていくのかは、
うっすら気になります。

あらびき団

2008年10月25日 23:01

今週の『あらびき団』、
観るのを忘れて、しまったーと思っていたら、
アイヒマンスタンダードだけ観れました。

っていうか、
“アイヒマンスタンダード”っていう人なんだー。
いつもなんとなくで認識してました。

『あらびき団』は、
録画するのもなんか違う感じがして、
リアルタイムで観ようと思ってるんですが、
どうも開始時間が頭に入らず、
見逃すことが多いです。
よし、来週こそ。

で、そんな流れで、
改めて、はるな愛のエアあややを観たり。
やっぱり面白いなー。
MCのチョイスと大げさな動きがいいです。



沢山観てるから、飽きちゃうのが残念だなぁ。
最近、
テレビ界はがっつきすぎというか、
面白い!と思うと、
一斉に各局で同じ事やらせるし、
「売れた」認定が早いと思います。

で、2丁目では、
エア○○芸は以前からあるそうで、
ニューハーフだからこその芸なんだなーと。

関係ないですが、
中村中が、私と同い年(学年は一個下)だと知り、
「やっぱ経験値が違うわーー。」と、
ははあ~~って、
水戸黄門の印籠を見た悪代官の手下のように、
頭を下げたい気分になりました。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

今回は、
「妄想係長(前編)」が面白かったです。
というか、チビT(桐谷健太)?
やっぱりチビTは、
面白いなーと思いました。

それにしても、
長男役の子役の子がうまくて感心です。
齋藤隆成くんだそう。すごいなぁ。

あとは、
戸田恵梨香のコスプレって、
あんまりエロスを感じないなーと思ったり。
なんでだろう?私が女だから?
ムチムチ感がないから?

なぜかレンタル

2008年10月24日 23:53

先日レンタルしてきた、
東京スカパラダイスオーケストラのベスト盤。

BEST OF TOKYO SKA 1998-2007BEST OF TOKYO SKA 1998-2007
(2007/03/21)
東京スカパラダイスオーケストラKin-ichi Motegi

商品詳細を見る

いいです。
『ルパン三世'78』↓とか、気分が高揚して、
大体どんよりしてるの私にはありがたいです。



「これなんかに似てるなー」と思ったら、
ドコモ2.0のCM曲でした。
すごい今更。

で、学生時代に聴いてた曲も入ってたりして、
懐かしい気分に。
あれから時が経ったなぁ・・。

というか、
学生時代聴いてたのに、
なんで今またレンタルしてるんだろう・・。
もう買えばいいのに。

何故か何度もレンタルしてしまうCD&DVDって、
そこそこあるんですが、
不思議です。
別に買ってもいいけど、なんかレンタル。
私の物だけど、
ずーっとTSUTAYAに置いてる感じです。

もしかして、私だけでしょうか?


昨日は、『アメトーーク』を観ました。

芸人としては、
むしろハンデともいえるかもしれない、
ハンサム。
そんなハンサム芸人企画でした。

特に何と言うトークもなく、
“ハンサム”をもじったりして、
遊んでるぐらいなのが、
面白かったです。

あとイメージビデオの各々の一言が、
良かったです。
ハンサム注意の
「UNO、言うてへんで。」(by麒麟川島)が
好きでした。

足りません。

2008年10月23日 23:51

そろそろ寝なきゃー、
っていう時間になると、
YouTubeで面白い動画を見つけたり、
やりたいことを思い出したりするのは、
何故なんでしょうか。

今、まさにそんな感じです。
寝なきゃいけないのに、
むしょーーにしたいことが沢山。

一日に24時間もあるじゃないか PHP文庫 (PHP文庫)一日に24時間もあるじゃないか PHP文庫 (PHP文庫)
(2004/04/01)
中谷 彰宏

商品詳細を見る

ipodに曲を入れたり、整理したりしたいし、
ギター弾きたいし、
ピアノ弾きたいし、
前髪が目に入るから切りたいし、
爪も切りたいし、

DVDも観たいし、
借りたCD聴きたいし、
過去の『放送室』をまた聴きたいし、
人食い虎のこととか調べたいし。
(人食い虎の絵、怖すぎて戦慄!)

やっぱり、
1日が24時間って、足りないと思います。
すぐ朝、すぐ出勤なんですもん。
なんだか毎日損してる気分なのは、
私だけでしょうか。


昨日は、『放送室』を聴きました。

やっとやっと聴けました。
ボケ組合を作ろう!という話で、
高須さんが、かなりさっぱりと相槌をうったのが、
面白かったです。

で、以前も聞いた、
高須ちゃんのランドセルにジャムを入れて、
教科書とかをベタベタにした、
松ちゃんのイタズラの話。
なんか、今その話が出来ることが、
いいなーと思いました。

あと、松本人志の高評価を聞き、
『ゴッドファーザー』が観たくなりました。
そういえば、
シネマ坊主が終わって寂しいです。
クセで『日経エンタテイメント!』の目次見ちゃいます。

ダウンタウンの宣材写真

2008年10月22日 23:21

段々と冬も近づいてきたこの頃。
今日は早速、
風邪をひきました。

夕方、ひとつくしゃみをした後から、
鼻水が止まらなくなり、
「あ、今、風邪ひいた!」と
風邪をひいた瞬間が分かるくらいに、
風邪をひきました。

ひき始めなので、
治そうと思えば、すぐ治ると思いますが、
「これを理由に、
 仕事休めるかも・・」と思い、
治そうかどうしようか迷ってます。
うーん、休みたーい。

で、全然関係ないですが、
『Matthew's Best Hit TV』の動画を見つけて、
なつかしーー!と嬉しくなりました。



ダウンタウンの宣材写真を撮る回、
ほんとに、懐かしいなーー。
どっかにビデオがあるはず・・。

そういえば、
今もダウンタウンの宣材写真って、
臨機応変なような。

『リンカーン』の合間みたいなスーツのとか、
『ガキ』のジャージ着てる時のとかが、
多い気がします。
どんな写真が出てくるのか分からないので、
宣材写真がないのも、面白いと思います。


昨日は『リンカーン』を観ました。

リストランテリンカーンに、
中村獅童が。
びっくりでした。
ダウンタウンと中村獅童って、
なんか妙。

今回のシェフは陣内&エド&髭男爵。
陣内智則持参の「紀香オイル」とか、
出来上がったパイ包み焼きを使って、
みんなが、紀香ネタで悪ノリしてるのが、
面白かったです。

あと今回は、松ちゃんのスーツが、
チェック柄で「おっ?」と。
他のメンバーもツッコんでましたが。
高堂さんの冒険?

========================
<拍手お返事>
・にゃん吉さん。ありがとうございます。
 ピザ、びっくりです。
 人体に影響ないらしいので、別にいいっちゃいいんですが、
 騒がれると、やっぱり不安になるもんですねー。
 『やりすぎ』の坂東さんの写真、本当に奇跡の一枚ですよね!
 “親戚のおっさんを小バカにしてる兄弟”って、すごく納得です。
 Wコージ&坂東英二って、確かにそんな感じですね。

・ブラックさん。ありがとうございます。
 タイミング的に混入してたピザではないと思いますが、
 ちょっとびっくりです。
 まったくもって大丈夫だとは思いますが(笑)
 体調、気をつけます。
 ありがとうございますー。

・宮崎さん。ありがとうございます。
 ゴールデンでのハーモニカゴリラは、
 CMをはさんだり、人数が多かったりで、
 1回目とは違った感じになってましたねー。 
 微笑ましい感じではありましたが・・。
 YouTube、意外と早めに消されてしまって、残念です。

ピザ食べたんですけどー・・

2008年10月21日 23:45

今日、
「でえええ!?」と思ったのが、
サイゼリヤ、メラミン検出で謝罪、ピザ代金返金へ
というニュース。

ファミレスのサイゼリヤのピザから、
有毒物質がメラミンが検出されたとか。
「え、私、食べたよ。食べたよ?
 この前食べたよ?!」と、あたふた。

PIZZA OF DEATH Video AnthologyPIZZA OF DEATH Video Anthology
(2008/06/18)
モガ ザ ファイブ エンBBQ CHICKENS

商品詳細を見る

しかも、
サイゼリヤって、全然行かないから、
たまには行くかーってことで、
5年ぶりぐらいに行ったのに。

そこで、
「いつもオムライスとかパスタとかだけど、
 今日は、あんまりお腹減ってないから、
 ピザ1枚ぐらいにしとこー。」って、
ピザにしたのに。

それでなぜ、このタイミングでメラミン。
有毒物質混入のニュースって、
度々聞きますが、
実際、自分の体に入ったかもしれないと思うと、
やっぱり怖いです。
当然ですが。

でも、記事をよく読むと、
“9月25日―10月2日までの間”だそうで、
多分セーフです。
私が行ったのは、先週あたりだったはず。

なんだか、運がいいんだか悪いんだか・・。


昨日は、『HEYHEYHEY』『やりすぎコージー』を観ました。

『HEY~』は、
泉谷しげると浜ちゃんの
意気投合が面白かったです。
突然、ハエで気持ちを通わせる2人が、
妙で。

『やりすぎ~』は、都市伝説芸能界編。
一番びっくりしたのは、
坂東英二の写真の話。
映ってた花がケシの花で、
警察がかけつけた、と。
想像してなかったオチで、えー!でした。

しかも、子供と笑顔で、
ケシの花を指差してるって、
知らないとはいえ、なんてシュールな写真。
やっぱり面白いなー、坂東さん。
あとは、相変わらずの、
ケンコバ&高橋さんが、良かったです。

=================================
<拍手お返事>
・ブラックさん。ありがとうございます。
 おお、ケータイ大喜利参加してるんですね!
 すごい!
 あれは、何十万本も送られてくるみたいですから、
 運も必要なのかもしれませんねー。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 『泣ける歌』、「浅草キッド」だったんですね。
 歌は、うまいへたもありますけど、
 その人の“感じ”が、結構大きいですよねー。
 たけしさん&浜ちゃんは、
 やっぱりいい味です。
 あと、個人的に泣ける歌ってありますよね。
 その人なりのツボというか。

シンガー板尾

2008年10月20日 23:24

先週の土曜は、
考えてみれば板尾創路デー。

『めちゃイケ』『Room Of King』『ケータイ大喜利』と、
そーいえば、なんかすごく観たな・・と、
寝る時にふと思いました。

板尾さんて、
今なんともいえない位置にいるような気がして、
それがまた、
板尾さんぽくていいなーと思います。

メジャーとマイナーの間にいるんだけど、
真ん中というわけでもない位置というか。



そういえば、白タキシードって、
『ごっつ』のシンガー板尾っぽいかも・・。

このシンガー板尾の歌も入った『ごっつ』のCD、
近所の図書館に、
何故かあるので、無料で借り放題。
このCDを見つけた時、
税金を払ってて良かったーと思いました。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

1時間遠藤たけしに挑戦!ということで、
世界記録に挑戦する、
ココリコ遠藤。
24時間テレビのパロディーなので、
ダウンタウンが、『負けないで』を唄うのが、
妙に面白かったです。

途中、ただの遠藤章造の声だったような・・とか、
色々思いながらも、
見事達成。
おなじみの、
とにかく車をまわさないオフィス北野の面々を想像して、
笑えました。
不思議な状況だなー。

接客とI LOVE YOU

2008年10月19日 23:13

仕事で接客をしてると、
色んな人がいるなーと、しみじみします。

突然、若いお兄さんに、
「おねーさん、給料いくら?」と聞かれ、
なんで教えなあかんねーん!と、
苦笑いしたり。

「結婚のお世話したいわー。」と言う、
おばさんが現れて、
「でも、いい人がいるんでしょうねー。」
と言われたり。

いや、影も形もないんで、お願いします!と、
がっつきたかったものの、
ぐっとこらえて、見送りました。
ああ、チャンスが・・・。

接客は難しいです。

で、全然関係ないですが、
さっきの『ガキの使い』で、
遠藤たけしが世界記録達成したので、
久々に、遠藤章造の唄う「I LOVE YOU」を聴きました。



これ、何回聴いても笑います。
なんでだろうなー。
“カッコイイ、でもうっとーしい”みたいな感じが、
なんかいいです。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

色とりに板尾創路が。
やっぱり、妙な思考回路の板尾さんは、
ゲームがあまり得意ではないようで。
得意じゃないとこが面白かったです。
で、
めちゃイケに出るのが久しぶりで、
ちょっと「おっ」と思いました。

あと途中、粉に落ちてないのに、
もう粉がついてたりして、
編集が大変だったのかなーと、
色々考えちゃいました。
そして、板尾さん出演のドラマ、
『Room Of King』も観てます。

店員さんへの気持ち

2008年10月18日 22:46

気に入ってる服屋さんがあるんですが、
店員さんが、結構グイグイ来るので、
困ります。

つきっきりで話かけてくるので、
結局、買うことになるわけで。
「よし、今日は買うぞ」と、
決心した日しか店に行けません。

あれって、
かえって逆効果だと思うんですけど、
やっぱり、
ショップ店員の間では、
話しかけるのが良しとされてるんでしょうか。

いやしかし、
「確かに買わざるを得なくなるけど、
 それでいいのか」と言いたい!
そんな圧力って~。

店員さん、ありがとう!私、買う気になりました―購買意欲をかきたてる店員さん、サービスとは? (アスカビジネス)店員さん、ありがとう!私、買う気になりました―購買意欲をかきたてる店員さん、サービスとは? (アスカビジネス)
(2003/11)
鈴木 勝美

商品詳細を見る

あと、
「どうぞ、ご覧くださーい」と言ってるのも、
「見たいから来てるんですけどー」
と思うんですが、
あの言葉の意味って、なんなんでしょう?
店内で言う言葉じゃないような。

それにしても、お金ない時なんか、
店員がぐるぐる巡回してるだけで、
話しかけられんちゃうか~と、
ビクビクです。
店員さんは遠くからそっと、
お母さんのような目で見守っててほしいです。


昨日は、『流星の絆』を観ました。

東野圭吾×宮藤官九郎ってことで、
どんなんかなー?と思ってましたが、
意外とクドカンテイストで。
私は原作未読ですが、
読んでる人はどう思うのかなーと。

今回は、「池津祥子さんて、
やっぱり面白いなー。」と思いました。
まだしっくりきてない部分もありますが、
多分これは、
私がまだ慣れてないんだろうなぁ。

それにしても、
前クールの『魔王』に少し似てるような・・。
みんな仇討ちが好きなんだなー。

『パコと魔法の絵本』を観て来ました。

2008年10月17日 23:11

やっとやっと、
映画『パコと魔法の絵本』を観て来ました。
間に合って良かったー。

頑固な老人大貫と、
一日しか記憶がもたない少女パコのお話です。

もう、
どこから顔で、どこからがメイクで、
どこからセットで、どこからがCGか、
よく分からなくなるような映像でした。
悪い意味じゃなく、
アニメ映画を観たような気分。

メイキング オブ 「パコと魔法の絵本」と「いつもワガママガマ王子」メイキング オブ 「パコと魔法の絵本」と「いつもワガママガマ王子」
(2008/08/30)
役所広司アヤカ・ウィルソン

商品詳細を見る

わー、中島哲也監督だなーという色彩が、
ファンタジー感を高めてるのに、
「銀河鉄道999」とか、
「エヴァンゲリオン」の絵が映るシーンもあったりして、
ちょっとびっくり。

日本だとか時代だとかを、
忘れそうになる内容なのに、
そこだけリアルで、
その辺の遊び心が、面白かったです。
あと、思った以上に出まくる阿部サダヲも。

そして、
どうしてパコが絵本を毎日読むのかを知った時から、
大貫と同じように、涙が・・。
やっぱり子供には弱いです。
何よりカワイイんだもん・・。

あと他の面々も、
キャラがはっきりしてて、楽しかったです。
それにしても、
CG爆発の映像を観て、
「お金大丈夫かなー」と、妙に心配になりました。


昨日は、『ダウンタウンDX』『アメトーーク』を観ました。

『DTDX』は、
菅原文太とダウンタウンの過去映像が、
すごかったです。
あれが、
「何歳ぐらいまでオナニーしてました?」
という浜ちゃんの伝説の発言・・。

すごいなー、浜ちゃん。
今の若手・中堅の芸人で、
誰がこんなことを聞けるだろうか・・。
浜ちゃんて、躊躇しないとこあるよなー。

あとは、ブラマヨ吉田さんのドッキリに、
「殺すぞ!」とブチギレする、
とろサーモン久保田さんの話、
大笑いしました。

『アメトーーク』は、
ベッキーすごいぞ芸人。
あまりに嫌な所がないと、
「本当かなー?」と、
疑ってしまう卑屈な私ですが、
ベッキーは本当にいい子のようで。

ワッキーとの比較とか、
良かったです。
それにしても、ワッキーって、
いつからあんな感じになったやら。

フィンランドみやげ

2008年10月16日 23:42

同僚のフィンランドみやげで、
ムーミンのガムを貰いました。

スナフキン、素敵。

小学生の頃、
ムーミンの本を読みあさったものの、
今ではすっかりストーリーを忘れてしまいましたが、
好きなので嬉しいです。

「ムーミン」は、本場フィンランドでは、
「MUUMI」と書く様子。
どうも「ムーミ」どまりのようで、気持ち悪いですが、
これが本場っぽいです。

なにがなにやら。

それにしても、
フィンランド語は英語よりヒントが少なく、
完全なるチンプンカンプン。
でも、なんとなく企業名っぽいのが「Fennobon」。
日本で言う、ロッテみたいなもんでしょうか?

メーカーの名前?

この「Fennobon」で検索してみたら、
公式ホームページが見つかり、
ちゃんと製品情報とかが見れて、ちょっと感動。
フィンランド語から翻訳したので、
少し妙なのも、なんかいい感じです。

やっぱりインターネットって、
一瞬で世界に通じるんだなーと、感心。
結局、
今私がネットでしてることって、
国内をぐるぐるしてるだけなんだなー。
そう思うと、少し勿体無いような。

で、肝心のガムの味ですが、
一口食べて、「あれ?これって・・」と思い出したのが、
小さい箱に入った丸いぶどうガム。
マルカワのグレープマーブルガムです
フィンランドみやげなのに、
食べると遠足を思い出します。

=======================
<拍手お返事>
 ブラックさん。ありがとうございます。
 おひさしぶりですー。
 浜ちゃんは、絶景ポイントで「車がよーさんある」とか、
 気になることすぐ言っちゃうので、
 ちゃんとした旅番組には向いてないみたいですね(笑)
 でも、『もしツア』本家出演も、面白そうです。

オタクの程度

2008年10月15日 23:55

宇多田ヒカルのライブDVD、
『UTADA UNITED 2006』を買おうかなーと思って、
もう5ヶ月ぐらい過ぎてます。

「ネットで観れるし、ま、いっかー」と、
先送り先送りで。
あと、
ニコニコ動画で観ると、
コメントがばーーっと出るので、
これが出ないのが、意外と寂しいというか。



ちょっと邪魔な時もあって、
基本的に、コメントはいらないんですが、
無きゃ無いで、つまんなかったり。
騒がしい友達みたいな感じ・・?

しかし、
こーいうのを少しでも求める気持ちって、
オタクっぽいなーと、
ちょっと自分が心配になります。
いや、まあ、このぐらいはまだ範疇のはず・・。

というか、
もうとっくにオタクなんですけども、
程度の問題というか、なんというか。
結局、往生際が悪いんだなぁ~・・。

日本人は、ざっくり分ければ、
ヤンキーかオタクだと思ってますので、
ヤンキーじゃなければ、
必然的にオタクってことで。
もう言い逃れするのをあきらめようと思います。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

「もしも浜ちゃんが
 『もしもツアーズ』に出たら・・」という感じの企画。
旅番組に不慣れな浜ちゃんと、
慣れてるキャイ~ンと、
慣れてるはずのさまぁ~ずで箱根へ。

浜ちゃんが、
「もしツアもしツア!」とかやってて、
不思議な感じでした。
っていうか、あの時間、テレビ観てるんだー、へー。
と、浜ちゃんが『もしツア』を知ってることに、
興味が。

そして、以前言った通り、
『もしツア』は、
ルーレットに当たって、ハズレてしまった人も、
採点するのが、どうも解せないです

それにしても最近、
浜田班と松本班の分業制になって、
少し寂しいです。

そらジロー

2008年10月14日 23:54

日テレの夕方のニュース『リアルタイム』の
天気予報コーナーで出てくるキャラクター、
そらジローが好きです。

顔が媚びてない、
ちょっと無表情チックなとこが私好みで、
何より、絵より着ぐるみの方が、かわいい。

気象予報士の木原さんと一緒に、
「どうぞ!」と、
予報を紹介する仕草とか、
かわいーん!となります。
雨の日にレインコート着てるのとかも。

かわいいー。

そんなわけで、
壁紙をダウンロードして使ってたんですが、
ど真正面から、
そらジローに見られてるのは、
ちょっとした圧迫感が・・。

そして、PCの電源を消した後、
なんか画面に線が残ってるなー・・と思ったら、
そらジローが、
ぼんやりまだいる!

太い線でくっきりした絵なので、
画像が残ってしまうようです。
「スクリーンセーバーって、
 必要なのかなー?」と思ってましたが、
これが画面に焼きつくってやつか!と納得。

やっぱり焼きつくのはいやなので、
壁紙は変えてしまいましたが、
そらジロー、好きです。
このそんなに有名じゃないキャラ、
きっと地味に愛されてると信じてます。


昨日は、『やりすぎコージーSP』を観ました。

月9に参戦!ということで、
初回は生放送2時間。
全く分からないシベリア文太の宣誓から、
おなら吹き矢のくす玉割りの流れ、
なんか、嬉しかったです。

あとは、
炎の2番勝負の山崎邦正。
三輪車レースで、
庄司さんと丸かぶりで全く見えなかったのが、
面白かったです。

それにしても、
ロシアンルーレットでの全員の運の強さに
びっくり。
最後の3丁になるまで、
誰も当たらないとは・・。
絶対スタッフのミスだと思いました。

そして最後、
みんなで楽しくハーモニカゴリラでフィナーレ。
ゴリラのタイトルCGがかわいくて、
好きでした。

今の体重

2008年10月13日 23:11

気付いたら、
ぜんぜん体重をはかってません。
多分もう、1年ぐらい。

ちょっと痩せた気がするので、
はかってみたい気もしますが、
どうもはかるのが面倒で。

体重計を出しっぱなしにしてると、
大体、
足の小指をうちつけて、
「いったー!」と泣くことになるので、
邪魔にならないとこに置いてるんですが。

そうすると、
風呂上がりとかに出してくるのが億劫で、
全然はからないことに。
みんな、どこに体重計を置いてるの?
そういうスペースがあるの?

ハローキティ デジタル体重計ハローキティ デジタル体重計
()
不明

商品詳細を見る

そんなわけで、
「まあ、別に死ぬわけじゃないし、
 自分の体重分かんなくてもいっかー。」
とそのままです。
(“死ぬわけじゃないし”って理由は、
 オールオッケーになる魔法の言葉だと思います。)

そして、
ちょっと痩せた気がしてるのに、
減ってなかったり、
むしろ増えてたりしたらすごいショックなので、
怖くてもうはかれない予感がしています。


昨日は、『松本見聞録』を観ました。

すっかり違う番組になり、
3千円までの食事をおごる代わりに、
ギャグを見せてもらい、
自分を超えられる次の人を紹介するという、
ギャグ数珠繋ぎの企画に。

「3千円までおごります」
と言われた時の芸人さんの反応が面白かったです。
現金を貰うより、なんか生々しい。
若手芸人は、がっつくのに、
FUJIWARA原西さんは、
余裕のパスだったり。

で、本当に、
見下ろしてるように見える松ちゃんが、
「蚊取り線香が面白い」とか、
「枯れ葉でバミられてるのが面白い」とか、
細かいとこを指摘してるのも、
面白かったです。

あとは『放送室』を聴いたり。

今回は、ずーっと、
男と女の浮気について。
男と女は難しいです。
それにしても、
マスオさん状態のサラリーマンの話は、
哀愁漂いまくりでした。みんな大変・・。

=========================
<拍手お返事>
・なごみさん。ありがとうございます。
 DVDで観れるのも嬉しいですが、
 “生で観る良さ”って、すごく分かります。
 NOPLANライブは、歌もコントもあって、
 盛りだくさんでしたねー。
 なごみさんも、あの会場にいたんですか!
 私も、なんだか仲間意識を感じてしまいます。
 お互いいいライブを観ましたね~。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 佐賀の限界ですか・・(笑)
 でも、千鳥とフルーツポンチは見てみたいです。
 出来ればネタも。
 勿論、見れるなら、ET-KINGと木下優樹菜も見てみたいです。

あれは!ハーモニカゴリラだ!

2008年10月12日 23:46

いよいよ明日から、
『やりすぎコージー』が月9ゴールデン進出。
やっぱりちょっと心配です。

しょっぱなは大丈夫だとは思うけど、
1クール、2クールとなって、
どうなるかだよなー・・。
うーむ。

「面白い番組は今貴重なんで、
 大切に扱っておくんなまし~」
と、テレ東に陳情したい気分です。

で、前々回の『やりすぎ~』。
録画失敗してて、
後半が観れなかったんですが、
野性爆弾ロッシー考案のゲーム、
「あれは!ハーモニカゴリラだ!」が面白いと聞き、
探しました↓。



なんすかこれ。
おもしろーーい。
どうして考え付いたんでしょう、このゲーム。
すごいです。
微笑ましいけど、ばかばかしい・・。
ジュニアさんが笑い転げてるのも、面白いです。

でも、『やりすぎ~』を居間で観てたら、
ほうほう(フクロウのぬいぐるみ)への溺愛ぶりを観て、
母親が、
「この人は大丈夫なの?」と、
ロッシーを心配してました。

ある意味、一番危ういかもしれないですが、
ロッシーは、
多分これで大丈夫だと思います。


そんなこんなんで昨日の、『やりすぎ~』は、
「オレたちも月9へ連れてって」後編。

結局、リットン藤原以外採用ということで、
藤原さんの哀れさが良かったです。

リットン調査団のイメージビデオも
『やりにげ』時代を思い出して、
懐かしかった~。

あと東のりによる、
『鳥人間コンテスト』の面白レポート。
「自分は神だ」と口走ったり、
メガネ率が以上に高かったり、
理系の青春って、
面白いなーと思いました。

=====================
<拍手お返事>
・なごみさん。ありがとうございます。
 『こどもさんかん日』のチケット一般発売、
 参加できませんでした・・。
 大体日曜出勤なので、
 家族に頼もうかと思ったんですが、忘れてしまって。
 WOWOWも入ってないので、DVDになるのを待とうと思います。
 まだ終わってもいないですが・・(笑)

・松坊主さん。ありがとうございます。
 こーいうのが意外と東京都民の特権かもしれないですね。
 なんかすいません(笑)
 何かのイベントで、佐賀にも行ってくれるといいですねー。
 高須ちゃん&世界のヘイポーコンビで、
 全国行脚するのも面白そうです。

ヘイポーですね?

2008年10月11日 22:31

今日は、
明治大学の学園祭でのイベント、
「高須光聖×世界のヘイポー(斉藤敏豪)」のチケットを、
引き換えて来ました。

先日、
ブログ拍手で教えて頂いて、
早速、チケットを購入したんですが、
中々引き換えに行けなくて、やっとやっと。

それにしても、
本当にブログやってて良かったです。
こんな情報まで教えていただけて、
ありがたいです。

(よくよく考えれば、
 去年は、『大日本人』の舞台挨拶に
 ご一緒させていただいたんでした・・。
 毎年ありがとうございます、のえさん!)

楽しみです。

で、そんなチケットを
ぴあのお店に引き換えに行ったわけですが。
お姉さんの確認が面白かったです。
日にち、場所を確認した後、

「世界のヘイポー、ですね?」と一言。

なんとか笑いをこらえて、
「・・はい。」
と言うと、席の説明に移りましたが、
ふき出すかと思いました。

いや本当は、そんなイベント名前じゃない!
“高須光聖”が先に来てるのに、
なんでヘイポー!

あんなに淡々とした“世界のヘイポー”、
初めて聞きました。
でも、発音は合ってたから、
お姉さん、ヘイポーを知ってたのかも・・?

廉価版

2008年10月10日 23:49

たまにamazonから、
履歴をもとにおすすめ商品のメールが届きますが。
今日来たメールは、
一瞬、「は?」でした。

すすめられてます。

“以前に、
 『真夜中の弥次さん喜多さん』をチェックされた方に、
 『真夜中の弥次さん喜多さん』のDVDを~~”って、
いやだから、もう買ったんですけどーーと思ったら、
廉価版発売だそうで。

2,132円って。やっす!!
びっくりです。
地上波で放送できないっぽいので、
これで広まるといいなー、と思います。

で、そろそろ、宮藤官九郎脚本ドラマ、
『流星の絆』が始まる時期で、
楽しみです。
バナナマンの設楽さんとかも出るし。

原作は講談社から出版されてるものの、
ドラマの主演がジャニーズで、
始まる前からややこしーなーみたいなのもありますが、
頑張れ、クドカン。

そういえば、『弥次喜多』の時も、
出られない喜多さんの代役したり↓してたなー。



でも、低血圧&高血圧コンビ素敵です。
この2人が出会えたことに感謝。

沢山の人が関わると、
何かしら起きる時もありますが、
いい作品、期待してます。


昨日は、『ダウンタウンDXSP』を見ました。

15年突破SPということで、
過去の映像が観れたのが、
面白かったです。
岩下志麻やら、みのもんたやらとダウンタウン。
もっと観たかったなー。

一番笑ったのが、
丹波哲郎に髪を引っ張りまわされてるダウンタウン。
大人が大人にあんなことを!
昭和のこらしめ方で、
なんだか微笑ましくなりました。
マンガみたい。

あれが最終回

2008年10月09日 20:43

新しい『松本見聞録』の公式サイトを見てみたら、
なんだか、
ガラッと変わる様子。

テレビ版VOWみたいな、
旧式『松本見聞録』が結構好きだったので、
ちょっと残念ですが、
楽しみです。

松ちゃんがフリル付き白シャツを着てるのが妙で、
期待感が高まります。
ジョイマンみたい。
で、日曜の深夜24:56放送だとか。
なんて中途半端な。

日曜深夜といえば、
賞味5分のドラマ『デリパンダ』。
もう、月曜早朝とも言える時間帯に、
ひっそりと放送してましたが、
終わりっぽくなく終わって、びっくりです。

デリパンダ ~おしゃべりデリ坊、東京ド真ん中配達中~ サービス特盛セット(3枚組DVD-BOX)デリパンダ ~おしゃべりデリ坊、東京ド真ん中配達中~ サービス特盛セット(3枚組DVD-BOX)
(2008/10/24)
バナナマンおぎやはぎ

商品詳細を見る

新聞に“終”の表記が無かったので、
「あれが最終回だったの?!」と、
次の週に、
最終回だったことを知りました。
ARATAがバイトに入ってやめて、
日村さんの「やったー!」で、終わってしまった・・。

で、最近、
「バナナマンの設楽さんて、カッコイイな~」
と思うようになりました。
いい具合の男前加減というか、
髪型と顔が、すっごく合ってるというか。
日村さんは目がキレイだと思います。


昨日は、『OLにっぽん』『さまぁ~ず×さまぁ~ず』を観ました。

『OL~』は、
観月ありさ&阿部サダヲの
『ハケンの品格』風ドラマでした。

阿部さんが、
ヒーローのごとく登場したシーンとか、
「チビ太」って言われたりとか、
面白かったです。
阿部さんは、『舞妓Haaaan!!!』の公彦っぽいというか、
何かのキャラクターみたいで可愛らしいです。

『さまさま』は、
大竹さんのいつも自分だけ損をする話が、
面白かったです。

あと、
明日、鳥になってたら・・・という話が、
鳥になるのを鏡で観たいとか、
服に臭いがつくから、全裸でいないと・・とか、
さまぁ~ずが楽しそうに話してて、
良かったです。

======================
<拍手お返事>
 なごみさん。ありがとうございます。
 虫歯かどうか分からないんですが、
 とりあえず親知らずがはえてきてるのが、
 痛いんです~。とほほ・・。
 でもほんと、病院行くのって気合がいりますよね。
 私も、人にはよく病院をすすめるんですが、自分はなかなか・・。

歯とドーナツ

2008年10月08日 22:48

歯痛がおさまらず、
悩んでます。
やっぱり、歯医者に行くべき・・?
でも忙しいし、怖いしなー。

今のとこ、市販薬でちらしてます。
どうかこれでおさまってくれないかと、
神頼みに近い気持ちです。
頑張れノーシンピュア!
今こそお前の力を見せるのだ!

と、
そっちはノーシンピュアに任せて、
思わず、
クリスピークリームドーナツを食べたりしてます。

かわいい袋

近所というほど近くではないですが、
お店が出来たので、
たまーに食べる、
クリスピークリームドーナツ。

これほど甘いかね!ってぐらい甘いです。
初孫に対するおじいちゃんぐらい甘い。
でもうまい。
親の仇のように甘いものの、
まわりの砂糖がジャリッとして、
中がふかふかして、おいしいです。

しかし、甘いものを更に甘く!という、
アメリカ的過剰感溢れる食べ物で、
「そりゃあ、太るわー」と、納得。
恐ろしい食べ物です。

ただ今の私の場合、
太るうんぬんより、
歯を気にするべきなんですけども・・。

==============================
<拍手お返事>
・ブラックさん。ありがとうございます。
 こちらこそ、コメントを貰えるのが、
 何より嬉しいです。
 コブクロの「遠くで・・・」ですかー。
 なんだか、題名からして泣けそうな歌ですねー。

・いっきょうさん。ありがとうございます。
 「少年」はいいですよねー。
 年をとればとるほど染みそうです。
 「浅草キッド」は、
 確か『放送室』でもかかった曲ですね。
 10ジーン確実ということは、かなりですね(笑)

泣ける歌

2008年10月07日 22:33

今日、帰ってきたら、
日テレの『誰も知らない泣ける歌』という番組に、
阿部サダヲが。
司会が西田敏行だったので、
「『タイガー&ドラゴン』だー」、と観てたんですが。

阿部さんはあんまり泣いてなくて、
西田さんはボロ泣きで、
面白かったです。
しかし、泣き待ちみたいな雰囲気が、
ちょっとしんどそうだなーと。

私の思い出せる『誰も知らない泣ける歌』は、
GEISHA GIRLSの「少年」↓です。



『放送室』で、
ダウンタウンと伊東さんの話とかを
聞いたからかもしれませんが、
じわっときます。
恥ずかしさや悔しさが 日々の出来事で
 誰も僕を振り向かない街で 夢さえ見ないけど

って・・じーん。

それにしても、
この番組では、「泣け歌」と言ってたんですが、
『Mステ』では、「泣き歌」と言ってるので、
“泣け”か“泣き”か、統一してほしいです。
どーーでもいいですが。


昨日は、『放送室』を聴きました。

テレビ局がお金がないそうで。
トイレの水道の水圧が弱くなってるとか、
へーーでした。
あと「あまがさき」で遊ぶ二人が、
面白かったり。
「あまが・・?」「あまがさき!」

で、吉本で映画祭をするとか?
『大日本人』あたりから、
吉本は映画づいてるなー。

あと、松本人志のゆるせない話のひとつ、
“クーラー本体とリモコンのオンオフがずれる”話。
あるある!と、共感でした。

========================
<拍手お返事>
・ブラックさん。ありがとうございます。
 確かに2組共、1本目のコントの方が面白かったですねー。
 M-1もそうですけど、
 やっぱり、初戦突破を目指して、
 1本目に面白い方をもってくるんでしょうね。
 『ガキ』の浜ちゃんは確かに、
 意外と(笑)優しかった気がしますねえ。

・かきあげさん。ありがとうございます。
 竹若さんのブログ炎上、本当に残念です。
 面白かった事は確かなのに、
 審査方法で疑惑を持たれるなんて、
 ある意味、一番の被害者ですよね・・。気の毒です。
 で、バナナマンも面白かったですねー。
 どっちが勝っても、少しだけ残念ってことは、
 いい勝負だったって事かもしれませんね。

キングオブコント

2008年10月06日 22:22

昨日の『キングオブコント』、
録画で観ました。
初代キングは、バッファロー吾郎!
めでたい!

優勝コメントで、
ダウンタウン・リットン調査団・ボブキャッツを、
感謝してる人として挙げていて、
じーんとしてしまいました。

バッファロー吾郎のコントは、
「2人とも、マンガが好きなんだなー」というか、
中学生の休み時間みたいな感じで、
アホを貫いてるとこが、良かったです。

ゴチャゴチャ言わんと誰が一番おもろいんか決めたらええんやゴチャゴチャ言わんと誰が一番おもろいんか決めたらええんや
(2003/12)
ダイナマイト関西実行委員会バッファロー吾郎

商品詳細を見る

でも、決勝の対戦相手バナナマンも、
面白かったなー。
私はどっちのコンビにも、
何か賞をとってもらいたかったので、
少し嬉しく、少し残念でした。

もう何度も観たけど、
バナナマンの朝礼コント、やっぱり面白いです。
設楽さんのニヤニヤ加減とか、
日村さんのいじられ感が、いいな~と。

それにしても、
笑いの優劣を決めるのって、
ほんっと難しい。
どういう方法が、
一番公平で正しく審査できるんでしょう・・?

今回は、『放送室』で話してた、
芸人が芸人を選ぶ方式でしたが、
やっぱり、事務所関係がちらついてしまって・・。
冒頭、松本人志自ら、
「吉本の組織票が~」と言ってたのが、
少し救いでしたけど。

『M-1』も、1回目の審査方法から、
徐々に変えて今に至るので、
『キングオブ~』も、もう少し改善してもいいかもなー、
と思いました。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!』を観ました。

今回のテクニシャン対決は、
ビーチク早吸いマッチ。
挑戦してる方も、
「何してるんだろう・・」という気になるようですが、
観てる方も、
「私、何観てるんだろう・・」って気になりました。

で、ここまでなんとか罰ゲームを逃れてきた、
性獣(笑)松本人志が、
“お天気カメラに向かってだっちゅーの”の刑に。
さみしーBGMで、
なんとも物悲しい気分になりました。
あとなんか、松ちゃんポリスを思い出しました。

歯痛頭痛腹痛

2008年10月05日 23:00

親知らずがはえ始めて、
ものっすごい歯が痛いです。
はえる時に痛いって、
ひどすぎるー。
自分で自分を痛めつけるなんて。

親知らずも、
せっかくはえるなら、
もっと考えてはえてくりゃ、抜かれないのに。

しかも歯が痛いだけならまだしも、
頭痛に発展。
歯痛+頭痛は耐えられず、
薬飲みました。
今迄、親知らずは一本も抜いてませんが、
抜いた方がいいのかなー・・。

歯医者が怖い。 歯の痛みは心の痛み? (平凡社新書)歯医者が怖い。 歯の痛みは心の痛み? (平凡社新書)
(2006/11/11)
大塚 ひかり

商品詳細を見る

頭痛と歯痛は、
人間の我慢できない痛みの1位と2位だと思います。
ほんとムリ。
3位は腰痛、4位は眼痛だと思います。
今なんとなく考えましたけど。

あと、腹痛も、
我慢できない痛みの上位なんですが。

腹痛になってトイレにこもって、
「胃の中のもの全部なくなったなー」って思う時、
ちょっと嬉しいです。
自分の中が空っぽになった感じというか、
リセットされて、キレイになった感じがして。
ほんとは、
別にキレイじゃないですが。

うーん、ちょっとマゾヒスティック・・?


昨日は、『めちゃイケSP』を観ました。

すごく個人的ですが、
かつてテニス部だったので、
楽しめました。
「松岡修造の訓練→杉山愛と対戦」は、
『気分は上々。』でもやった企画ですけど、
高須さんだし、まあいいかーと。

それにしても、
松岡修造の面白さを再認識です。
あの人、面白いなー。
明るく病んでる感じがいいです。
テンションが、突然MAXになるとこがすごい。

というか、この企画って、
ただ松岡修造を出したかっただけでは?
という気になりました。
それぐらいずっと観てられます、私。
『エースをねらえ!』の再現も、面白かったです。
宗方コーチ、リアル!
あの宗方コーチは、病気になりそうもないですが・・。

=======================
<拍手お返事>
 すーさん。ありがとうございます。
 美容師の握手は、ほんとに謎です・・。
 あと「ありがとうございましたー」の後の言葉、
 私も迷います。
 あの場面にぴったりくる言葉って、
 すぐ思いつかないんですよね。
 私はよく、「すいませんでしたー。」って言っちゃうんですが、
 冷静に考えると、なんで謝るのか、全く分からないです。

テンプレートと握手

2008年10月04日 22:52

「ブログのテンプレートを変えようかなー。」
と思って、
もう3ヶ月ぐらい経ってます。

なんでもいいっちゃ、
なんでもいいし、
どれもダメと言えば、どれもダメ。

そんな、
こだわりがあるようで無いような感じなので、
どうも決めかねます。
そして「ま、別に、今のでもいっかー。」
となって、3ヶ月。

みんなブログのテンプレートは、
どうやって決めてるんだろう・・。
そして、
変えようと思う時はいつなんだろう・・。
ちーさな疑問です。

ブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンスブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンス
(2007/03/15)
伊地知 晋一

商品詳細を見る

で、今日は、「来週でいっかー。」と、
散々先延ばしにしてた美容院へ。
でも、挑戦しようと思ってたパーマは、
先延ばしして、いつも通りカットに。

切り終わって、会計をすましたら、
何故か「ありがとうございましたー。」と、
握手を求められて、驚き。
何その感じ。

お見送りとかはありますが、
握手って。
ものすごい事を達成したみたいです。

今、美容院のサービスで主流なんでしょうか?
不思議です。

漫画のきっかけ

2008年10月03日 23:36

ふらっと立ち寄った古本屋で、
『きょうの猫村さん』1巻があったので、
そういや気になってたわーと、
購入。

でも帰って調べてみたら、
3巻まで出てる!
思った以上に話が進んでる・・!

2,3巻を定価で買うのイヤだなぁ。
一冊、1200円・・。
でも1巻だけあるって、
すごく気持ち悪いなぁ・・。

と思ってもっと見たら、
文庫が出てる!

きょうの猫村さん 1 (1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1)きょうの猫村さん 1 (1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1)
(2008/10/01)
ほし よりこ

商品詳細を見る
がーん。
文庫買えば良かったー。
一冊、600円。
ひいー。

こーいう、百円、千円単位のもので損するのが、
一番悔しい気がします。
万単位になると、もう笑っちゃう・・。

あと、
数冊発売されてるマンガ本を買うタイミングって、
すっごい難しいです。
面白いんだろうなーとは思いつつ、
『DEATH NOTE』とか、
いっぱい出てて、もう1巻から買う気になれません。
最終巻までが果てしなくて。

何かきっかけがあれば・・
と思いながらも、
そんなきっかけなんてない気がしてます。

しくじったしくじった

2008年10月02日 23:30

仕事の内容が少し変わり、
私に負担がかかる感じになったので、
毎日ぐったりです。

責任とか給料とか健康保険とか、
色々考えてるから、
おとなしく働いてますが、
「よく考えると、私にとってはどーーでもいいなー。」
と思うことがあります。

たまに、「シラネーヨ!」(ユンソナ)と言って、
すべて投げ出してしまいたい気分になったり。
危ないです。

そんなわけで、
毎日何かしら、しくじってます。
あー、しくじった、しくじった。まただわー。



結局、私の興味を辿ると、
男は松本人志、女は椎名林檎なのかもーと思う、
今日この頃です。
原体験というか、なんというか。


昨日は、『あらびき団SP』を観ました。

90分SPには、
生きてる鬼(なんて素敵な肩書き)浜田団長が。
ムチがこんなに似合う人いますか?
って感じでした。

あらびき団は、
基本的にすべり芸というか、
つたなさを笑うので、
慣れとか温かい目が必要だと思うんですが。

浜ちゃんはある意味、クールで辛辣なので、
あんまり合わなかったよう・・?
「俺が古いのかなー」とか言ってましたが、
そーいうことでもないかと。
仁鶴師匠には笑ってて、なんかほっとしました。

で、浜ちゃんモノマネの
“チキチキ浜ちゃん体操第2”を観る本人に、
東のりが、
「もっとかわいいです。」と、
前回とは真逆のような発言をしてたのが
面白かったです。

=============================
<拍手お返事>
・なごみさん。ありがとうございます。
 ほんとに、明るくなくても、普通でいいと思うんですけどねー。
 確かに暗いと困るっちゃ困りますが・・。
 で、確かに『笑う犬』のDVDは、早めでOKですね(笑)
 そういえば、40過ぎて「てるたい」なんですね。
 そう考えるとすごいことしてますねぇ。
 でも、「てるたい」で始めるあたりが粋です。
 大嵐の一人シリーズ、私も好きです。

・松坊主さん。ありがとうございます。
 『笑う犬』、懐かしかったですねー。
 「アナウンサー学校」は不意打ちで、やられました。
 ホリケンの言葉のチョイスは、
 独特で面白いですよねー。
 私もテレビの前で、「懐かしいぃ~」を連呼してました。
 当時は恵まれてたんだなーと今になって思います。
 ほんと、「ありがとうございました」って気分ですよね。

・la popさん。ありがとうございます。
 親近感を覚えてもらって嬉しいです!
 やっぱり求人の和気あいあいとした写真でおじけづくことって、
 ありますよね。
 でも、「楽しそう!」と思って、そそられる人もいるんですね・・。
 その楽しそうな職場に飛び込む精神力の強さ、
 こちら側からすると「すごいなー」と思うんですが、
 意外と一般的な感覚なんでしょうか・・?気になります。

・ブラックさん。ありがとうございます。
 客商売は基本的に、暗めの人間にはツライですよね。
 私も、どっと疲れる毎日を送ってます。
 たまにネクラが顔を出しそうになって、慌ててしまったりしてます。
 お互い、なんとか乗り切りましょう。



最近の記事