fc2ブログ

うるう年とか

2008年02月29日 23:35

今日は、
4年に一度の2月29日。

400で割れる年が、うるう年だそうですが、
2008年の今年は、
うるう年だったんですね。

叔母夫婦の結婚記念日が、
2月29日なんですが、
男性は、2月29日を狙って記念日を設定すれば、
プレゼントを4年に一回にする事ができるかもしれません。

こよみ的節約作戦。
4年後にどうでしょうか、男性のみなさん。

で、全く関係ないですが。
偶然見つけた、数日前のPerfume出演の『HEYHEYHEY』。
やっぱり面白いです。



すごいなー。
私は、こういう子になりたかったなぁ。


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

アンガールズの田中さんのS的な話が、
気持ち悪くて面白かったです。
ニコラス・ペタスに蹴られた時、
足がポキッと折れるかと思いました。
折れなくて良かった。

あとは、
千原のお兄ちゃんが、ダウンタウンに、
「自分らやりにくいで。」と言ったのが、
お兄ちゃんらしくて、良かったです。
そして、
その息子も相変わらず、生意気のようで、
この親にしてこの子ありだなーと。

スポンサーサイト



山村美紗祭り

2008年02月28日 23:35

私は結構、
再放送ドラマを楽しみにしてるんですが。

最近、
フジテレビの昼の再放送枠が、
ずーーっと「山村美紗祭り」で、
なんでやねん!と思ってます。

ずーーっと。

何故、今、山村美紗祭り?
その祭り、誰が望んでるの?
主婦向けってことは、分かってるんですけど、
それにしたって・・。

で、
永遠に続くのかと思った「山村美紗祭り」が、
今週でやっと終わると思ったら、
次は、
「ハマの静香は事件がお好き」に。
今度はこれ。

ああ・・・。
片平なぎさかー・・・。

いや、片平なぎさのドラマを再放送しても、
全く問題ないんですけども。


==================
<拍手お返事>
いっきょうさん。ありがとうございます。
「ゆるせない話」、全国放送にしてほしいですねー。
あと私も、島倉千代子は、原西オカンに似てるなーと思ってました!
パチンコ?のCMで島倉千代子が出てくると、
ぼんやりしてる時は、見間違えたり・・。目が似てると思います。

『キサラギ』を観て来ました。

2008年02月27日 23:40

凱旋上映をしてたので、
『キサラギ』を、映画館で観て来ました。

もう知っているとは思いますが、
自殺したアイドル、
如月ミキの一周忌を偲ぶオフ会に集まった、
5人の男達の密室推理劇です。

「脚本が良く出来てるなー。」と、
感心。
小さな事も伏線になっていて、
それが全て繋がった時、すごく爽快でした。

ポストカード貰いました。

二転三転する話に引き込まれて、
ほぼ一室の中での話なのに、
退屈することなく、
観れちゃいました。すごい。

ただ、「もしかして、こーいうこと?」と思った事が、
予想通りだったりしたのが、
ちょっと残念。
でも、それだけ丁寧に、
伏線を張ってるってことなんだろうな・・。

「アイドルの支えは、
 ただのファンであってほしい」という、
全てのファンの願いのような作品でした。

私も、
そう願うファンの一人なので、
(アイドルファンではないですが)
如月ミキの自殺経緯の推測の結論が出た時には、
ちょっと感動。

そして、
小栗旬の演技をきちんと観たのは、
『ごくせん』以来だと気付きました。・・長い。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

「朝までそれ正解」で、
“こ”で始まる女性が喜ぶもの
 =「子」 by松本
 =「コーラ」 by浜田
と、ダウンタウンの両極端な答えが、
面白かったです。
コーラって。「買ってきたよ。」「ありがとう。」ぐらいだよなぁ。

あとは、
“や”で始まる男の持っていなければいけないもの
 =「やったるぜ感」 by松本
 =「やってやるという強い気持ち」 by大竹
という、言い方が、
なんか良かったです。

======================
<拍手お返事>
・いっきょうさん。ありがとうございます。
 そういえば、「ゆるせない話」は全国放送じゃないんですね。
 ネタバレしてしまったかな・・。すいません。
 あと確かに、「キッチリ委員会」に近いと思います。
 もう少し日常会話っぽい、仲間内で喋ってる感じでしょうか?

・松坊主さん。ありがとうございます。
 確かに、Perfumeもファンキーモンキーベイビーズも、
 周りのメンバーが優しい目で見守ってる感じがしますね。
 保護者っぽいというか・・。
 Perfumeの500のコトは、傾向と対策が難しそうですね~。

人志松本のゆるせない話

2008年02月26日 21:06

昨日の深夜の、
『人志松本のゆるせない話』が、
面白かったです。

ある意味、
もう大御所番組になってしまった感じの、
『すべらない話』とは違う、
“ただみんなで喋る”という感じがあって。

人志松本のすべらない話人志松本のすべらない話
(2006/06/28)
松本人志、千原ジュニア 他
商品詳細を見る

『すべらない話』は、
“意外性”だったり、
“驚き”の展開の話だと思うんですが、
『ゆるせない話』は、
“共感”とか、“納得”の話だな、と。

「メガネの値札の位置」とか。
「おしぼりを手渡す店員」とか。
あー、分かる分かる!と思いながら、
笑ってしまいました。

ただ、ジュニアさんの話、
「火曜日が燃えないゴミの日なのが、ゆるせない」みたいな、
共感できない話もありましたが。
でも、
それは「そんなことも?!」という感じで、
そのズレ加減が、面白かったですけども。

毛筆のタイトルだけで面白いものも・・

あと、おもしろ&興味深かったのは、
ゆるせない女の話。
「アボカドを勧める女」とか。
「旅行写真を見せる女」とか。

そんな女いるかなー?と思いながらも、
男女で、
「ゆるせない」沸点が違うんだなー、
と、勉強になりました。

でも、言われてみれば、私も結構アボカド好きかも・・。
勧めたことないけど、
もう絶対、勧めないぞ(笑)


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

前々から面白いとは知ってましたが、
Perfumeの西脇さんが、
面白かったです。
代官山のスーパーで、
松本人志を目撃するあたり、強運の持ち主なのでは。

Kiroroを彷彿とするような、
マイペースな喋りと、
突然、憑依したように別人格になるトークが、
良かったです。
もう少し話を聞きたかったな~。


=======================
<拍手お返事>
すーさん。ありがとうございます。
甲斐よしひろとヘイポーですかー。
似てないと言えなくもない・・かな?(笑)
「ちりとてちん」は、「タイドラ」そっくりというわけではないですが、
ちょこちょこ似てるとこがある感じです。
でも、私がタイドラ好きなので、過敏なんだと思います。

残念な似顔絵

2008年02月25日 23:48

昨日に続きピアノの話。
エリック・サティの「ジュ・トゥ・ヴ」が好きで、
たまに弾くんですが。

この楽譜、可愛い見た目なのに、
赤くて可愛いのに

中に残念な似顔絵。
エリック・サティってこんな人なのか・・

エリック・サティに対して、
少し悪意を感じます。
なぜ裸。

ヒドくて面白いですが、
ほんとにこんな人だったら、ちょっとヤダな・・。


昨日は、『メントレG』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

『メントレ』は、
メッセンジャーの黒田さんが出てたので。
『なるトモ!』が観られなくなってから、
東京では黒田さんを観る機会が減り、
残念です。

やっぱり、親に2回捨てられた人には、
勝てないなぁ~と思いました。
「お金がないと、グレることもできない」
という言葉に、なるほど!
グレれるって、贅沢なんだなぁー。

『ガキ~』は、
山崎邦正コソ泥裁判。
ルール無視で、楳図かずおにサイン貰ったり、
後輩のギャグをミックスして使ったり・・。

こずるいとことか、
ジタバタする感じも全部含めて、
それでこそ山崎邦正なので、
好きなんですけどね、山ちゃん。
でも、
後輩のギャグは・・・ダメでしょう(笑)

必死の弁明も面白かったですが、
突然、
だんまりになったのが、
ちょっとびっくりして、面白かったです。

弾いてるていで。

2008年02月24日 22:50

ピアノを弾くと無になれるので、
ストレスが溜まると、
ピアノを弾くようにしてるんですが。

私の部屋には、
簡単なキーボードしかないので、
鍵盤が足らないのが悩み。

もっと鍵盤があれば・・。

4オクターブしかないので、
高音のとこは、
弾いてる「てい」です。

指を動かして、
キーを押した「てい」で、
音が出た「てい」で、
メロディが聴こえてる「てい」で、
心の耳をフル稼働。

と、
ストレス解消のはずが、
やってることは、病んでる子。
最近は、
奮発してキーの多いのを買おうかなーと考えてます。
だんだん哀しくなってきたので・・。


昨日は、『カンクロードヴァンダム』『放送室』を聴きました。

『カンクロード~』で、甲斐よしひろが、
「『ちりとてちん』があるのは、
 君のおかげだよー。
 パイオニアはスゴイんだよ。」みたいな事を、
クドカンに言ってて、お~~と。

誰か『ちりとてちん』の話を、
クドカンにふってくれないかなーと思ってたんですが、
甲斐よしひろがふるとは。

そういえば、去年、
甲斐さんがスポーツ紙のコラムで、
『SP』とか『歌姫』とか、
『池袋ウエストゲートパーク』の事を、書いてたような。

『放送室』は、
「(山崎邦正こと)月亭バンビの面白いとこは、
 高座に出てきた時と、
 はけた後」
という話を聴き、想像して笑いが。
ある意味、どんな噺をするのか聞きたいですけども。

あとは、
高須ちゃんが、刑事ドラマについて、
熱弁してる時に、
「パープルタウン」を、
しつこくはさんでくる松本さんが、
面白かったり。

しかし、お笑いDVDが売れるのはいいですが、
テレビが、クイズ番組ばっかりになるのは、
本当にどーにかならないのかなぁ。
最近のテレビって、
クイズして、ご飯食べて、
クイズして、ご飯食べて・・なんですもん。

ちりとてちん⇔タイドラ

2008年02月23日 23:13

引き続き、朝ドラ『ちりとてちん』に、
ハマってます。
草々の嘘つき弟子も、A子もどうなるやら・・。

で、「徒然亭4人の中で誰が好き?」
という話になり。
母は草々。
伯母は四草。だそうです。
勿論(?)私は、草々。
“師匠”と呼ばれて、密かに嬉しがるあたりが好き。

ちりとてちん―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)ちりとてちん―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
(2007/09)
藤本 有紀
商品詳細を見る

それにしても、
「NHKを観ると、主婦の話題にまじれるんだなー」
と、実感しました。
やっぱり、
観るテレビって年齢によって違うんだなぁ。

で、『ちりとて』を観ると、
『タイガー&ドラゴン』が観たくなり、
『タイドラ』を観ると、『ちりとて』が・・と、行き来。

そんなわけで、
『タイドラ』の文庫本を衝動買いです。
やっぱ面白いです。
そして、虎児かわいいよ虎児。です。

タイガー&ドラゴン 上 (1) (角川文庫 く 20-6)タイガー&ドラゴン 上 (1) (角川文庫 く 20-6)
(2007/12)
宮藤 官九郎
商品詳細を見る

「いつか、草々VS小虎の恐竜頭対決が観たいな~。
 小草若VSどん太のギャグ対決もいいな~。
 そういえばA子は、
 『歌姫』で、小虎の婚約者だったっけ・・・」
と、色々妄想を巡らせるのが、
楽しいです。


昨日は、『ぐるナイ』『未来講師めぐる』を観ました。

『ぐるナイ』は、フラボーイズ企画。
「やっぱり、国分君は第二の中居君だわ。」
と思いました。
ソロパート後の見せ場をとられるあたりが・・。
とったのが、嵐の相葉君じゃなく、
岡村君なら完璧だったのに。

『~めぐる』は、エロビデオの恋。
「エロビデオ」ってあだ名だからって、
AV女優と恋させるとは。
普通、
AV女優をやめさせる方向に持ってくのに、
復帰させる展開なのが、すごかったです。

それにしても、
今回から出てきた坊主の小学生を見て、
「何この荒川良々みたいな子供。」
と思ってたら、
次回予告に、荒川良々が出てて驚きました。

しかし今回は、
エロビデオこと星野源が、
「アキハバラ@DEEP」のごとく、
いつ頭から湯気出して、フリーズするかと思いました。

黒い絵

2008年02月22日 23:18

先日、偶然見つけた、
公共広告機構のCM「黒い絵」 が、
良いです。

私は初めて観たんですが、
結構有名なんでしょうか?
最初、
「ちょっと怖い雰囲気だなー」と思ってたら、
なるほどー!と。



1分半の短い時間で、
人をハッとさせる映像になってて、
スゴイなあ。

天才と呼ばれる人や、
才能のある人やら、いわゆる普通と違う人って、
はみ出てるってことなんですねぇ。

で、公共広告機構のCMが流れると、
「もしかして、差し替え?
 本来は何が・・?」
と、
考えてしまうのは、私だけでしょうか。

あと、公共広告機構のCMって、
なーんか怖いのは何故?


昨日は、『ダウンタウンDX』『VVV6』を観ました。

『DTDX』は、
生粋の中国人グラビアアイドルの子が、
気になりました。
リア・ディゾンといい、外人がどんどん来るなー。
日本にもグラビアの子が、わんさかいるのに。

あとは、相田翔子さんの話が、
面白かったです。
本人が全く笑わずに喋るとこが、
いいなーと思ってます。

『VVV6』には、佐藤隆太君が。
佐藤君、出ずっぱり・・。
ぶっさんこと岡田君との再会が観られて、
嬉しかったです。
やっぱり2人揃うと、テンション上がるんだなぁ~。


=================
<拍手お返事>
いっきょうさん。ありがとうございます。
ブラマヨ小杉さんの顔、面白かったですねー。
まつげがカールしてるのが、ここで効いてるのかもしれませんね(笑)
「品川ブログ」も見ました。
やっぱり、めばりを入れると面白い顔なんですね。

ブログっぽく。

2008年02月21日 21:48

♪ふしぎなふしぎな池袋~
 東が西武で 西東武~
ということで、池袋に行って来ました。

池袋に来たな~と実感する景色。

あのビックカメラの歌、
初めて聞いた時、ちょっと感動でした。
そして、どうやら、
池袋以外の地域の歌詞も、募集してたようです。
でも、池袋のがいいなー。
相槌は「うどん」で。

で、今日池袋に行ったわけでなく、
昨日、渋谷に行ったついでに、
池袋に寄ってきました。

渋谷はどうも、いるだけで疲れるので、
映画を観て、すぐに池袋へ・・。
渋谷より、池袋が居心地いいあたりが、
田舎もんでしょうか。

そして、池袋に行くと、
いつも買うのが、タカセのバタービスケットです。
これが、異常に好き。

なんか好き。

地味な味だけど、
たまにすごく食べたくなります。
一個100円で安いし、サクサク感がたまらん。

しかしなんだか、
景色とか、食べ物の写真を載せたりすると、
ブログっぽいなぁ~。えへへ。
と言っても、100円の食べ物の写真ですが。

これが、
私の精一杯のブログっぽいブログです。


====================
<拍手お返事>
すーさん。ありがとうございます。
そういえば、私も録画してドラマ観てますー。
やっぱり、そーいう視聴率に反映されない視聴者が多いんでしょうか?
視聴率は、
放送枠とか、裏番組に左右される時点で、
正確な作品の評価ではないと思うんですけどねー。
他にこれと言った評価方法がないのが、残念です。

『全然大丈夫』を観て来ました。

2008年02月20日 21:26

今日は渋谷で、
映画『全然大丈夫』を観て来ました。
“荒川良々主演”ということで、
これは観なくては!と。

荒川良々・木村佳乃・岡田義徳の、
よしよしよしトリオが織り成す、
奇妙な三角関係ラブコメディー。
ゆるい感じで、良かったです。

三人とも好きです。

何より、木村佳乃の強烈な不器用さが、
面白くて。
ティッシュをあけるのも、
ガムテープを貼るのも、
見てる方がハラハライライラ。

木村佳乃が失敗するたび、
何度も、「あっ!」と、
声が出そうになる映画でした。
というか、実際「あっ!」と言ってる人が、
結構いました。
ちくわ奏者の人のサイン。

あとは、
フツーに鳥居みゆきが出てて驚き。

そして、今日はレディースデーなのに、
「1800円です。」と、ハッキリ言われて、
驚きました。
「今日ってレディースデーじゃ・・。」と言ったら、
1000円になりましたが。

わしゃ、おなべか。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、ブラマヨの説教先生。
小杉先生愛用?の小顔グッズを使うのを、
モーレツに嫌がる浜ちゃんが、
面白かったです。
普通に「嫌や!嫌や!」って。

でも、それで、
うえーっと吐かれる小杉先生も、
かわいそうっちゃ、かわいそう・・(笑)
あとは、
メンバーのハゲ予想図とかも、笑えました。

で、毎回、「説教先生」は、
緊張してる先生のあげ足をとって、
くすくす笑うメンバーが、
ヒドくて面白いなーと。

==================
<拍手お返事>
・のえさん。ありがとうございます。
 『HEY~』も、視聴率低調なんですかー。うーん。
 本当に、みんな何観てるんですかね(笑)
 で、『リンカーン』。
 「めっちゃ焦らすやん」は、吉田先生の実話なのがスゴイですよね。
 冷凍みかんも、かなり的確な描写で・・(笑)

・優華さん。ありがとうございます。
 ほんとに、視聴率はよく分かりませんねー。
 確かに、ドラマは低くても3ヶ月の辛抱(笑)ですが、
 バラエティは終わってしまうのが、ツライとこですね・・。
 あと、芋洗坂係長とさまぁ~ずが、
 からむとこを早く観たいなーと思ってます。

好きなドラマの視聴率

2008年02月19日 23:12

今クールのドラマ、
『あしたの、喜多善男』、『鹿男あをによし』、
『未来講師めぐる』が、
お気に入りです。

そこで気になるのが、
私が「面白いなー。」と思うと、
謀ったように、視聴率が高くないこと。
なんかすいません。

私が好きな木皿泉作品やら、宮藤官九郎作品やら、
視聴率を、
もっととっていい作品ばかりだと思うのになぁ。
なんでなんでなんでー。

セクシーボイスアンドロボBOXセクシーボイスアンドロボBOX
(2007/09/20)
松山ケンイチ;大後寿々花;浅丘ルリ子
商品詳細を見る

「私には分かる」という、
マイノリティーの優越感を感じる事もあるけど、
やっぱり、それだと寂しい時も。

そして私は、好きなものとシンクロしてしまうので、
評価が低いと、心がイタタタと・・。
関係ないのにー。
「つかまれたのは、
 あなたの腕じゃないのよ!」という感じで。

まあ、
視聴率=正しい評価ではないですけど・・。
そして、簡単に言うと、
大衆性が低いってことなんでしょうけど・・。

一体、
みんな何観てるのーー?


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

そういえば、トーク形体がMステ風に、
なったんですね。

嵐とのトークで、
「あのー、犯人分かっちゃったんですけど。」by松本
と、
懐かしの『ケイゾク』フレーズが出たのが、
「おおっ!」と思いました。柴田だ~。

あとは、
ET-KINGのトークが、
コテコテの大阪弁で面白かったです。
そして、宇多田ヒカルのくまの着ぐるみが、
可愛かったです。


=====================
<拍手お返事>
・またたびさん。ありがとうございます。
 芋洗坂係長って、田口浩正さんの元相方なんですか?!
 ってことは、元テンションなんですね。へえ~。
 芋洗坂係長とさまぁ~ずは、仲良しなのか気になります。

・ほんこんさん。ありがとうございます。
 山崎ハコは、そんなに好きでも詳しくもないんですが、
 ただ、暗くなりたい時の定番かなーと。
 暗くなろうとする時に、
 ♪こんこんこんこん釘をさす~と唄ってます。怖いですね(笑)

R-1を観て気になるのは

2008年02月18日 23:10

昨日の『R-1ぐらんぷり2008』。
優勝は、
去年に続き、なだき武ということで。
すごいなぁ、なだぎさん。

で、『R-1』も、
『M-1』と同じく、
「こんな奴いたんだ!」っていう感じの、
ダークホースが面白く感じる場なんだなーと。
今回は、
2位の芋洗坂係長が、そんな感じで。

でもって、個人的には、
世界のナベアツにとってほしかったです。
好みの問題ですけども。



だって、
「3の倍数と3がつく数字だけ、アホになる」って。
(今回のネタは、
 もっと進化してましたが)
頭がいいんだか悪いんだか分からないとこが、好きです。
賢いアホというか。

しかし、
ナベアツが華々しい場に出れば出るほど、
相方=山下しげのりのことが、
気になります。

大きなお世話ですが、
大丈夫かな、山下さん。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、
ショージ兄やんのピエロ教室。
今迄の教室企画、全てが視聴率1ケタだとは。
ある意味、
視聴率って意外と正確なんだなー(笑)

で、
そんな衝撃事実を伝えられたショージ兄やんが、
面白くて哀しくて・・。
そして最後、鼻かんだティッシュを見て、
「血っ!」と驚くとことか、
すごいなーと思いました。

山ちゃんが、相変わらずハマッてないのも、
面白かったです。

あの歌の故郷を訪ねて2005

2008年02月17日 23:54

家で色々あり、
べっこり凹んでます。

「元気があれば、なんでも出来る」
とまでは思わないけど、
「元気がないと、なんにも出来ない」
とは思うなあ・・。

なんだかとても無気力で、
何もする気が起きないし、
無関心になってるのが困りもの・・。

でも、とりあえず、
「あの歌の故郷を訪ねて2005」↓が、面白いです。



阿部サダヲ+峯田和伸+向井秀徳という、
すごいことに。
向井(徳次郎)さんの経歴がすごいし、
かずのぶ君の目が、キレイ過ぎるし。

前作を知らないと、
面白くないかもしれませんが。

で、とにかく、
凹めるとこまで凹んでみようかと思ってます。
まずは、
夜中に布団かぶって、
山崎ハコと中島みゆきを聴いて、
暗くなります!


昨日は、『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、
ADいじり選手権。
仕掛け人のAD東中川君が、
あんまり快活なタイプじゃなくて、
そこが面白かったです。

『やりすぎ~』は、
モヤモヤ芸人救済企画、オーガの泉。
『放送室』で、
水玉れっぷう隊が改名しする事は、
知ってたので、見守る気持ちで観てました。

しかし、「バイキング」は、
どうなんでしょう・・。
「水玉れっぷう隊」の方がいいなー。
これから馴染んでくるのかしら・・。


あとは、『放送室』を聴いたり。

今、山ちゃんは、
落語家になりたいそうで。
以前は、美輪明宏的な感じになりたいって、
言ってませんでしたっけ?
一体、どうなりたいんだ、山崎邦正(笑)

あとは、
倖田來未の発言騒動話で、
「ニッポン放送が悪い」という言葉に、納得。
私は、
「発言どうこうっていうか、
 倖田來未は、ラジオスタッフに嫌われてるの?」
と思ってました。編集してあげりゃいいのに。


===============
<拍手お返事>
すーさん。ありがとうございます。
アカデミー賞の樹木希林、ほんとに自由でしたねー。
酔ってたわけではないんですかね?(笑)
おお、梅佳代さんは、確かに千秋っぽいかも。
千秋ちゃんを、もっと朴訥とした感じでしょうか・・。

昨日の日本アカデミー賞など。

2008年02月16日 22:23

昨日は、色々とテレビを観ました。

『日本アカデミー賞』。
『未来講師めぐる』。
『R30』の3本です。

『~アカデミー賞』は、
松尾スズキ・宮藤官九郎・阿部サダヲの3人が、
会場にいる事が、すごいなーと。

サブカルの人達だと思ってましたが、
段々「サブ」が取れてきてるのかなー。

阿部サダヲさんが、
「服の色が宮沢さんと、かぶっててスイマセン。」
と言った時の、
宮沢りえのスルーっぷりが面白かったです。

あとは、松尾さんの手の震えが相変わらずで、
微笑ましく。
しれーっと椎名林檎が、
賞とってたのにも、驚きました。

さくらん 特別版さくらん 特別版
(2007/08/03)
土屋アンナ
商品詳細を見る

それにしても、
最優秀―脚本&助演男優&助演女優賞に輝いた、
『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』。
でも、
最優秀主演男優賞はとれず。
逆に、
オダギリジョーの何がダメなのか、気になります。

誰が何票いれて、
どーなってこーなったのか、
教えてくれればいいのに。

『未来講師めぐる』は、
死んじゃう生徒を救う回。
めぐるの手錠の謎は、持ち越しで残念。

塾講師陣が、
参考にしようと『金八先生』を観て、
「意外と普通のこと言ってましたね。」
「がんばれって言ってた。」とか、
言い合うとこが、面白かったです。

『R30』には、梅佳代参上。
イチローが好きで、
写真家になった事とか知ってたんですが、
思ってた以上に不思議な人でした。

うめめうめめ
(2006/09/04)
梅 佳代
商品詳細を見る
イチローが結婚して、
「キー!って思った」とか、
なんか、面白い人で。
いやでも、女子なら分かります。その「キー!」。

で、この『R30』。
何故か見逃す番組なんですが、
忘れずに観られて、ほっとしました。
一色伸幸、ケンドーコバヤシ、などなど・・。
何度後悔したか。

とんまだったー

2008年02月15日 23:20

昨夜、
イスに座りながら、
物を取ろうとして転げ落ち、
体をしたたかに打ちつけてしまいました。

おかげで、今日は、
筋肉痛のような鈍い痛みが、
左半身に・・。

自分のまぬけで、
自分を痛めつけるという、
この、どーしよーもなさ。

「そういえば、
 私はとんまだったー!」と思い出しました。
普段、
自分がとんまだって事を忘れてるよなー。
自分はデキル奴って思ってたいからなー。

しかし、ドスッと落ちた時、
一瞬、息が止まった感じがしたのが、
怖かったです。
そんな死因イヤだ!

死ぬのもイヤだけど、
まぬけな死因は、もっとイヤです。


昨日は、『ダウンタウンDX』『アメトーーク』を観ました。

『DTDX』は、
チュートリアルの仲良し話が、
あまりにも仲良しすぎて、
気持ち悪かったです(笑)

松本 : どっちがブラつけてんの?
福田 : 誰がブラ男や!
が、面白かったです。
「ぶらお」っていう響きが、面白いなー。

『アメトーーク』は、出川ナイト第2夜。
第1夜は、なんとか観ました。
インターネット万歳!
評判通り、面白かったです。

で、今回は、出川哲朗に密着9ヶ月。
天然炸裂でした。
「板尾24」にも似てるんですが、
板尾さんより、不気味さが薄い(笑)

「地図は見ない」と言ったそばから地図見たり、
犬に逃げられたり、
すべらない話をして、すべったり、
出川さん、やっぱりスゴイです。


===================
<拍手お返事>
松坊主さん。ありがとうございます。
やっぱり、「木村拓哉」ですよね。
「木村拓也」って、惜しくてなんか気持ち悪い・・(笑)
でも、誰も気付いてないわけないですよねー?
不思議です。

まさかの誤字?

2008年02月14日 23:37

今昔亭三つ葉が、
毎日映画コンクール男優主演賞だそうで。
徒然亭若狭は、
エランドール賞新人賞だし。すごいなぁ。
林家亭小虎にも、
賞あげておくんなまし。

で、分かる人は、
ほとんどいないと思いますが、
『ちりとてちん』の感動シーンで流れる音楽が、
松本レンジャイの歌に、聴こえます。
♪今日もゆ~く~、のとこ。

それだけなんですけども。

あと、全く関係ないですが、
amazonのカテゴリー別のキムタクのとこ。
間違ってません?

まさか・・?

「木村拓也」って
こーいう字でしたっけ?これでいいの?
まさかの誤字では・・。

バレンタインが面倒で。

2008年02月13日 21:33

明日は、
バレンタインデーなわけですが、
ハッキリ言って、めんどくさいです。

「職場の人には、
 チョコをあげるべきかなー?」
と、考えたり、
「誰かにあげるの?」と、聞かれたり、
本当にめんどくさい。
みんな、チョコ業者の思惑に乗っかりすぎ!

チョコレートの真実チョコレートの真実
(2007/08/27)
キャロル・オフ
商品詳細を見る

Gボーイズとブラックエンジェルズの抗争ぐらい
めんどくさいです
4年に1回ぐらいならいいけど、
1年1回なんだもんなー。すぐだよ。

思えば私は、
「遠足とか学芸会って、色々めんどいなぁ。
 普通の授業が一番いいのに。」
と思う子供でした。

昔の人は、
ほぼ各月に行事(正月、節分、桃の節句・・)を配置して、
ハレとケを繰り返すことで、
日々を楽しく過ごすようにしたって聞きましたが。

私は、イベントがなくて、
そこそこ「ケ(日常)」が続いても、
OKなんですけどねぇ。

みんな日常を忘れたいのか・・。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

芸人のB級グルメ企画でした。
こーいう企画は、
絶対『OH!MYコンブ』を思い出します。

で、「だからさぁ・・。」と、
散々甘いものが続くのに辟易する松本審査員が、
面白かったです。

そして、焼きそば+ドレッシングという、
濃い味を美味しがるダウンタウン。
やっぱり、
味覚が同じなんだなぁと実感です。

「ちりとてちん」と

2008年02月12日 21:18

今更ながら、朝ドラ『ちりとてちん』が、
面白いです。
今は、哀しい展開ですが・・。

言わずと知れた、
ヒロインが落語家として奮闘する姿を描くドラマ。
平たく言うと、
マダム向け『タイガー&ドラゴン』って感じでしょうか。

ちりとてちん―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)ちりとてちん―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)
(2007/09)
藤本 有紀
商品詳細を見る

・落語の噺が劇中劇のように再現される
・師匠が借金をしてる
・師匠の息子がテレビタレントでギャグを持ってる
などなど、
『タイドラ』好きとしては、『タイドラ』を彷彿として嬉しいです。

『ちりとて』も、『タイドラ』も、
日陰の人生を送ってきた主人公が、
落語や師弟関係を通して、アイデンティティーを
確立していくという、主軸は同じ・・かな?

で、最近、
「草々と小虎が似てる」と言われてたのを知り、
もっと早くから観とけば良かった~!と、
後悔してます。
私が観た時は、
もう草々と喜代美ちゃんが、結婚してたんだよー・・。

草々(青木崇高)は、
『タイドラ』の師匠&ヒロイン=西田敏行&伊東美咲の、
『椿山課長の七日間』でヤクザ役だし、
小虎(長瀬智也)は、
今年の『大笑点』で、「ちりとてちん」やってるし、
なんとなく、繋がってるかも・・?

タイガー &ドラゴン DVD-BOXタイガー &ドラゴン DVD-BOX
(2005/09/07)
長瀬智也、伊東美咲 他
商品詳細を見る

で、『ちりとて』で、私が「ほお~」と思ったのは、
主人公の若狭が、
「女だから噺がウケない」と悩むところ。
落語は、
男文化で男口調だから、
枕はウケるのに、本題に入るとウケなくなる・・・と。

確かに吉原の話とかは、
女の子がすると、違和感あるかもな~と。
男社会で仕事をする女は、
どこでも大変なんだなぁ。

私は、朝ドラヒロインらしからぬ、
若狭の底抜けにネガティブな思考が、
結構好きです。
頑張ってほしいなー。

ワシの話を聞け~

2008年02月11日 20:33

今日、
RIKI(竹内力)ver.の「タイガー&ドラゴン」を聴き、
ちょっと笑ってしまいました。

クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」より、
やさぐれ感が数段アップ。
かなり粗雑で、場末の感じに。



「タイガー&ドラゴン 大阪挽歌 (エレジー)」なので、
横須賀の海は、道頓堀川に。
スカジャンは、ダボシャツに。
“俺”は、“ワシ”に。

ワシのワシのワシの話を聞け~~って。
虎と龍と鷲の歌みたいです。

しかし、横山剣が歌うと、
契約してるスナックで歌ってる、
昭和歌謡歌手のようなのに、
竹内力が歌うと、
酒やけしたガラガラ声のママがいる、
スナックで歌ってるように・・。

いや、いい意味で。

魁!ミッドナイト(DVD付)魁!ミッドナイト(DVD付)
(2007/11/07)
RIKI
商品詳細を見る

そして、竹内力が唄うと、
「背中で睨み合う 虎と龍」や、
「貸した銭」が、
すごくリアルに聴こえて、なんか納得です。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、
「あ」で始まるおかずで、
ごはん一升食べきろう!企画。

甘いおかずばかり引き当てて、
顔面一変化になってた浜ちゃんが可哀想で、
面白かったです。
こっちにも、「おえ~~」が伝染しそうでした。

あとは、
脂身(生)とか、散々なおかずを仕込むスタッフに、
「考えられへん!」とか、
「どんな会議をしたんや!」とか、
色々ぶーたれるメンバーが面白かったです。
ガキスタッフは、すごいなぁ。

本当にシンガー板尾

2008年02月10日 23:03

昨日の雪に、
驚いてましたが、
今日は晴れたので、外出できました。
ただ足元は、ものすごく悪かったです。

で、
昨日の板尾創路話の続き。

長い間、
調べてもよく分からなかった、
「粋ポスターブック」の詳細も分かり、
楽しみです。

板尾創路×梅佳代×伊賀大介だったはず。
すごい3人・・。

そして、
板尾さんがテイ・トウワプロデュースで、
CDデビューするというのも、
楽しみ。

少年B(DVD付)少年B(DVD付)
(2008/03/05)
板尾創路
商品詳細を見る

本当に、“シンガー板尾”になるのか~~。
(聴いてないので、
 板尾さんが唄ってるか分かりませんが)

♪アジアの子供は ほとんど裸足だ ば~にゃ
とか、好きだったなー。
あの歌をアレンジして、
収録してもらってもいいぐらいです。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

若月の亮ちゃんのソロコンサート。
楽屋でボートに手を振り、
分からない英語は歌詞にせず、
兄の友達エピソードを横取りして歌を唄う、亮ちゃん。

朗らかで、
面白かったです。
失礼でも、何故か怒る気にならないなぁ。

あとは、『放送室』を聴いたり。

ブラマヨ小杉さんが、
クォーターだとか・・・。
調べたら、
どうやら16分の1のよう・・?

あとは、
「山下しげのりがいてよかったと思った時は、
 配線中のテレビの映りを確認してくれた時」
という話が、面白かったです。


======================
<拍手お返事>
・優華さん。ありがとうございます。
 板尾さんの子供、驚きですよね。未だに疑ってます(笑)
 プロフィール、優華さんと似てます?
 なんだか嬉しいです。
 ということは、お互い普通の女子っぽくないのでしょうかね~(笑)

・すーさん。ありがとうございます。
 『めぐる』は、確かに堤幸彦っぽかったですよね。
 私もガッツ石松は、
 「TRICK」のガッツ石まっ虫を思い出しました。
 出川ナイトは、来週こそ観ようと指折り数えてます!
 あと、
 元m-floのLISAは、確かに板尾の嫁に見えるかも・・。

・lazyさん。ありがとうございます。
 出川ナイトは、どーにかこーにか観ようと奮闘してます!
 「面白い番組は、親の如し。」・・深いですね(笑)
 確かに、ごっつやら内Pやら、面白い番組が終わった時は、
 哀しさと、寂しさと、今迄のありがたさと、
 色々感じますよね・・。

板尾の娘

2008年02月09日 22:19

先週の日曜、
友達と出かける予定だったのに、
雪で中止になって、
明日に約束し直したんですが。

今、外、雪が・・。
こんもり・・。
明るい・・・。

もうえーて、もうえーて(泣)

で、関係ないですが、
板尾(創路)さんて、娘さん産まれてたんですか?

板尾日記3板尾日記3
(2008/02/27)
板尾 創路
商品詳細を見る

『板尾日記3』の紹介文、
「妊娠発覚から出産、育児に至るまで、
 板尾パパの様々な感情を伺うことができます。」って。

知らなかった・・。
誰も言わないんだもん。
何故か、未だに半信半疑です。


昨日は、『未来講師めぐる』を観ました。

今回は、
高橋由美子がゲストで、
武田真治と『南くんの恋人』的な再会が。
大学時代の知り合いの設定は、
確信犯かなー。

しかも、主人公のフカキョンも、
『南くんの恋人』で、ちよみを演じてるので、
新旧ちよみ対決でした。
で、塾の歌が、
相変わらずクドカンぽくヘンで、良かったです。

そして、
ケンコバさんの『R30』を見逃して後悔。
朝早いと、
深夜番組が観れないなぁ・・。とほほ。

来店の真相

2008年02月08日 22:22

先週、
パチンコ屋のチラシが、こってるなーと、
感心してましたが、
今週もでした。

シンジの落ち込みっぷりったら。

シンジの落ち込みが、更に激しくなってます。

で、
先週の予告、「アスカ、来店」の真相は、
声優の宮村優子さんが来店するって事でした。

そーいうことか。

なるほどー。
確かに「アスカ、来店」だわ。

あと、
本当に全く関係ないですが、
宮藤官九郎監督の映画第二作は、
『少年メリケンサック』だそうで。

宮崎あおい主演ですって。
『篤姫』の休み期間に撮るそうですが、
あおいちゃん、働きすぎでは・・。
無理しないで!


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

母親に死んだ事にされてた小杉さんと、
「じゃあ逆に、
 なんで呼んでくれたんですか?」と言う吉田さん。
ブラマヨが、面白かったです。

あと、ザブングルが出てましたが、
加藤さんの顔は、
言うほどヘンな顔じゃない気がして。
『M-1』で、
ラサール石井さんが指摘した時に、
「ですよね!」と思ってました。

あとは、
『アメトーーク』の出川ナイトを見逃して後悔です。

自分は自分?

2008年02月07日 23:11

思い立って、今更、
「前略プロフィール」を作ってみました
こーいうの、楽しいです。

で、最近、
「自分が自分であること」を証明するのは、
すごく難しいんだなーと感じてます。

郵便局で、
書留をお客さんに渡す事があるんですが、
本人だの、同居人だのを確認をしないと、
渡せなくて。

で、大体、
免許証・保険証で確認するんですが、
たまに、ポイントカードとかで証明しようとする人も。
そして、
「俺が俺だって言ってるだろ!」とか、
駄々こねる人もいたりして。

全然関係なくてすいません。『放送室』でもおなじみのあの曲が、素敵です。人間の証明
(2006/10/20)
松田優作、岡田茉莉子 他
商品詳細を見る


悪い人目線で考えれば、
ポイントカードとか、偽名で作れちゃうし、
住民票は、誰でも貰えるし、
もっと言えば、
免許証すら盗んじゃえるわけで。

「自分は自分」ってことを、
他人に証明することって、
本当に難しいなぁ~と。

すんごく厳密に言うと、
何十年もかけて、分かってもらうしかないのかも・・。
死ぬ時に認められるぐらいの感じで。

よろしおすか?

2008年02月06日 22:06

ド深夜に放送してた、
『東京事変 live tour 2007 Spa &Treatment』を
観たんですが。

観に行った松尾スズキさんが、
林檎様の胸があれで」と書いてましたが、
本当に、胸があれで。
いいなぁ。
何食べたら、あーなるんだろう。

そんな事はどーでもよく、
ライブ映像、良かったです。
「歌舞伎」→「OSCA」の流れが、素敵でした。

娯楽(バラエティ)娯楽(バラエティ)
(2007/09/26)
東京事変
商品詳細を見る


林檎さんの搾り出すような声は、
たま~に、不快に感じる時もあるんだけど、
なんか聴きたいんだよなぁ。
不思議。

あと、
「“大正デモクラシー”って、
 椎名林檎っぽいなー。」
と、ずっと思ってます。
「一度、面雀やってほしーなー。」とも思ってます。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は小島よしおの引越し。
家賃6万円→23万円は、
こっちが心配です。
でも、プレッシャーになって、逆にいいのかなー?

突然、車椅子に乗って、
病院の検査から帰ってきた三村さんを見て、
「なんやねん、コイツ(笑)」
と、笑ってる浜田&ウドが面白かったです。

あとは、
“部屋で野グソ”は、
ダウンタウンの、
修学旅行での思い出だったような気が。

観たいドラマ

2008年02月05日 21:54

蒼井優×4つの嘘 カムフラージュ』が、
観たいんですが、
WOWOW未加入なので、どーにもこーにも。

「嘘」をテーマに、
蒼井優主演ドラマを
4人のクリエーターが作るという企画だそうで。

で、その1人が、
我らが高須ちゃんなので、
せめて、高須光聖作品だけでも、
どーにかならんかなーと。
・・DVD待ちかなぁ。

しかし、
蒼井優主演でドラマ作るなんて、
高須さん、すごいなぁ。

せいれーつ!

それにしても、
この作品の記者会見の写真↑。
みんな手を前に組んでる格好で揃ってて、
なんかカワイイです。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

「アイドリング!!!のあの子は、
 やりすぎガールだったよなー」
と思いつつ。
元やりすぎガールで、
一番観るのは今のとこ、松嶋初音かなぁ・・。

あとは、
「名前に動物とフルーツが入ってる」(by松本)と言われ、
“亀梨”って、
確かに、よく考えるとすごい苗字だなーと。
“象苺”とか、
“犬みかん”とかと同じってことですもんね。


================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます×2。

バッファロー木村さん、面白かったですよねー。
山下さんのあしらい方とか。
私も面白かったです、『月間蝶ネクタイ』。
なんで採用されなかったのか、不思議です。

あと餃子。やっぱり食べたくなりますよね!
良かった~。不謹慎かと思いました。
「私はむしろ逆で」って、
確かに、下ネタの前置きに思えますねぇ(笑)

さむいたい

2008年02月04日 22:54

中国産冷凍餃子が問題になってますが、
言われれば、
言われるほど、
餃子が食べたくなります。

危機感なさすぎでしょうか?
でも、
これだけ「餃子餃子」言われると、
私はむしろ逆で。

で、昨日の雪で、
日本昔ばなしみたいな風景ができあがってました。

東京です。

のどかー。

最近、
朝5時に起きると、
「寒い」か、「すごく寒い」だったんですが、
「痛寒い」という感じになってきました。
外に出ると、
イタタタタ・・・みたいな。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、楳図かずおの500のこと。
フツーのおじいさんと、
無邪気な少年を行ったり来たりみたいな楳図さん。
能面みたいな顔になったり、
全然読めなかったりで、面白かったです。

あと、「キター!」を言い合うメンバーも、
良かったです。
楽しそうで。

で、ちらっと浜ちゃんが、
「しょこたん、来たかったやろなー。」
みたいな事を言ってたような。
しょこたん=楳図ファンが浸透してるんだなーと実感。
聞き間違いかもしれませんが。

雪に跡

2008年02月03日 21:03

今日は雪が降ってて、
寒かったので、
コンビニに行ったぐらいでした。

で、雪が積もって、
まっさらなとこを見ると、
むしょーに跡をつけたくなるなーと。

ぱー。

パー。

ちょき。

チョキ。

ぐわし。

グワシ。

真っ白なとこに、
ずぼっと手を入れると、ちょっと快感。


昨日は、『オーラの泉』『やりすぎコージー』を観ました。

『オーラ』のゲストは、宮藤官九郎。
ずっと楽しみにしてました。
クドカンの魂のテーマは「型」だそうで、
前世はヨーロッパの貴族だとか。

クドカンで「魂」と言われると、
グループ魂とか、
沢山の荒川良々が、思い浮かびました。
で、美輪様も、
『タイガー&ドラゴン』観たようで、嬉しかったです。

あと、
長瀬君の裸で待ち伏せ話は、
各々トーク番組に出ると、
お互いに、このエピソードをコメントで出すなーと。
長瀬君の裸をスルーして、
Tシャツを渡すクドカン。
この2人って、合ってるような合ってないような。

『やりすぎ~』は、
『ケータイ大喜利』とのコラボ企画。
やりすぎ選抜メンバーが一つの名前で、
答えを送ることになり、
結局、ジパング上陸作戦の加藤さんのが採用に。
加藤さんの地味さに、笑いました。

で、バッファロー吾郎木村さんの仕切りが、
面白かったです。
さすが、「ダイナマイト関西」主催。
あとは、
採用される気が無いケンコバさんの答えも。

あとは、『放送室』を聴いたり。

肺炎からの復活話が、
面白かったです。
何やら、ニュースは、
結構大げさ?だったようで・・。
でも、治って良かった良かった。

「温水ならまだ寝てる」とか、
「温水なら携帯も持てない」とか、
散々、温水洋一を引き合いに出すのが、
面白かったです。

ハサミを置くとき

2008年02月02日 22:56

今日、美容院で、
男性の方に切ってもらいまして。

以前、さまぁ~ずが、
「おっさん美容師がいないのは何故?」
と話してて、
私も気になってたので、
聞いてみることに。

すると、
男性美容師は、
30歳でハサミを置くかどうかを考え、
40歳になると、大概の人が、
マネージメントの方にうつるのだとか。

40歳になっても、
店に出てる男性美容師もいるけど、
ほとんど、店長。
体力的な事もあって、そうなるんだとか。

シャンプーの業者になるんじゃないんだ・・。
へえーー。でした。

あとは、「ハサミを置く」という表現が、
なんか、
“引退”って感じがして良いなーと。
山口百恵みたい。


昨日は、『未来講師めぐる』を観ました。

今回は、なんだかいい話でした。
「外見のハードルを内面が越えられるか?」
という、
結構シビアな話。
めぐるはいい子だなー。
ユーキ君の動揺が面白かったです。

しかし塾が、
“太田光アカデミー”になるとは。
そういえば、クドカンと爆笑問題は、
日大中退仲間なのだなー。

あと、地井武男の、
「“あり得ない”なんて言うな、バカのくせに!
 バカはなんでも、“あり得る”と思っとくもんだ!」
という台詞は、
中々の名言だと思いました。

僕に優しくしてよ

2008年02月01日 20:17

近くのパチンコ屋のチラシが、
中々良くできてて、
感心しました。

こーなるとギャグ。


「みんな 玉の方がいいんだ・・
 スロットだってあるのに・・
 もっと僕をかまってよ!!
 もっと僕に優しくしてよ!!!」

って、何を悩んでるんだ。碇シンジ。

玉とかスロットとか、
そんなことで、そんなにヘコまんでも・・。

これって全国的なものなんでしょうか?
「あははは。
 雰囲気出てるー。すごーい。」
と、思わず保存しちゃいましたけど、
もしかして皆さんご存知・・?

で、来週は、「アスカ、来店」だそうです。
えー!


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

総集編&松本人志肺炎を語る、
でした。

冒頭のダウンタウンの、
「肺が干し柿みたいになってたんですよ。」
「じゃあ、しょうがないネー。」
という、
かけあいが良かったです。
しかし、干し柿って・・。

で、松本さんは、
座薬を入れるのが早いそうで。
なんか、イヤかなぁ(笑)
でも、モタモタするよりは、いいかなぁ。



最近の記事