fc2ブログ

『クワイエットルームにようこそ』を観ました。

2007年10月31日 21:58

今日は、『クワイエットルームにようこそ』を
観て来ました。
また『ヱヴァ』の2度目を・・と、
なびいたんですが、未見のこっちに。

で、これ観たら、
庵野監督が、医者役で出演してたので、
これでいっかー、みたいな気に。
というか庵野さん、出演もいいけど「破」を早く・・。

『クワイエット~』は、
女性ライターの明日香が、精神隔離病棟で目覚めて、
そこで様々な事に遭遇するお話。
面白かったです。
サイバーチックでキレイ。

真っ白な室内が、
キューブリック風でステキだし、
登場人物が、パンク風の格好でオシャレだし、
ナース江口(りょう)のクールっぷりが、ツボだし。

あとは、拒食症役の為にやせ細った蒼井優が、
良かったです。
“女性”閉鎖病棟ということで、
そこはかとなく匂う、レズビアン的な色気にドキドキ。

しかし、「まとも」に見える人が、
「まとも」じゃないと分かった時の怖さったら。
軽くホラー。
自分も他人も、分かり易く「まとも」じゃない方が、
安心なのかもしれない・・。

何をもってして「まとも」なのか?って難しいなーと、
思いました。
自分が「まとも」なのか、
よくよく考えると分からないもんなぁ。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は、
ローションボーリング大会。
バナナマン日村さんが、
チャンピオンを防衛してたので、
「一応本当に上手いんだなー。」と思いました。

しかし、あのCM前のアイキャッチは一体・・。
「浜田のおかず」とか、
突然で、ちょっと面白かったです。
元ネタは「DAISUKI!」?

スポンサーサイト



ピストルはいつ使うの?

2007年10月30日 23:52

私は、ほとんど
携帯のメールを使わないんですが、
絵文字の“ピストル”→銃(セミオート)をいつ使うのか、
いつも不思議に思っています。

怒った時とかに使うのだろう、爆弾爆弾とかは、
まだ分かるんですが、
一体どういう時に・・?

私には、
「明日の取引き銃(セミオート)は、晴海ふ頭。」
とか、
「拳銃携帯許可銃(セミオート)出たよ。」
とか、
すごく限られた人が使う状況しか、
思いつかないんですが。

あとは普通に、
「殺す銃(セミオート)」とか・・?
でも、そんなメールのために、
携帯会社が絵文字を入れとくとは思えないし・・。

どういう感じで使うのか、やっぱり謎です。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

WaTがゲストで、更に坂口憲二が。
「わー、朝田ちゃんだー。」と、嬉しく。
ダウンタウンと坂口憲二で、
『ダウンタウンセブン』を思い出しました。

しかし、伊集院(小池徹平)とは、
『天体観測』からの付き合いとは、
知らなかったです。
随分前からしごかれてるんだなぁ。

『医龍』の話になったりして、
全く興味ない感じになるウエンツが、面白かったです。
彼は、顔立ちは全然違うけど、
山崎邦正に見える時がある・・。

サントラって

2007年10月29日 23:36

『大日本人』のサントラが発売すると教えて頂き、
嬉しがってます。
やっほーい。

DVDと同日発売じゃなく、もっと早めに出してくれれば・・。
と思ったりもしますが、
発売してくれるだけで、
オールオッケー!(両手広げ)

値段から言って、収録時間短そうですが、
「スーパージャスティスのテーマ」が収録されてない気もしますが、
それでもいい。
もう諦めてたから!

大日本人 初回限定盤 大日本人 初回限定盤
松本人志、竹内力 他 (2007/11/28)
よしもとアール・アンド・シー
この商品の詳細を見る
(←コレはDVDです)

しかし、一般的にサントラって、
あんまり、聴いたり買ったりしないものなんでしょうか?
私は、観たドラマ・映画のサントラは、
大体視聴するんですが・・。
殆どレンタルですが、気に入ると買ったり。

以前、雑誌(オレンジページとか)で、
「サントラは、あまり聴かないでしょうけど、
 いいものですよ。」
みたいな記述があって、
「え、そんな感じ!?」と思った記憶が。

世間的には、
日常的にサントラを聴いたり、
買ったりするのは、普通じゃないのかなー?
いまいち分からないです。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

恒例の山崎VSモリマン対決でした。
イビキ対決が、
バカバカしくて面白かったなー。
ダウンタウンも楽しそうで。

あとは、
思いっきり食べ物を粗末にしてた、
「こんぺいとう対決」。
例の“後でスタッフが食べました”テロップが出てませんでしたが、
大丈夫だったんでしょうか。

で、いつも思うのは、
「モリ夫が、特別強いのか?
 山ちゃんが、特別弱いのか?」という事。
モリ夫は、平均女性よりは強いとは思いますが、
どうなんでしょう?
特別強いのかなぁ。ただ山ちゃんが弱いだけ・・?

洗車は奥深い

2007年10月28日 22:52

今日は、やっと洗車をしました。
先週からずっとしたかったんですが、
ゴム手袋がなくて。

手が荒れるのがイヤだったので見送ったんですが、
汚れた愛車を見て、
心が痛かった・・。
わが子の汚れが、気になって気になって。

でも、正しい洗車方法が分からず、
未だにカンでやってます。

洗車後、「そろそろカンだとまずいかも。」と思い、
ネットで調べてみたら、
“一日の天候と一ヶ月の天候をチェックする”
とあり、驚きました。
洗車って、一ヶ月の天候をチェックするとこから始まるのか・・。

洗車奥深し。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

今回は、芸人部活紹介の回。
はねトびVSやりすぎのサバイバルゲーム対決実現?
と言われてましたが、
すごく観たいです。

サバイバル部の「はねトび」馬場&板倉に挑む、
「やりすぎ」ネイチャージモン・・。
楽しそう。

あとは、部活紹介VTRが、
面白かったです。
竹若テニス部・プラン9ラーメン部・山本一人旅行部・・と、
みんな映像が地味で。


あとは、『放送室』を聴いたり。

相変わらずの松本節で怒ってましたが、
出産の立会いにお金がかかる事は、
私も、知りませんでした。
へえー。
なんか、殺菌とかするのにお金がかかるのかな・・?

で、高須さんがフォローのつもりで、
出産の立会いをうどんにたとえてたのが、
逆効果で、
面白かったです。

そして、
「なんで浜田はこういうことを言えへんの?」
と言ってましたが、
浜ちゃんは立ち会ったのかなーと思ったり。
意外と浜ちゃんは、そこら辺喋らないんですよねー。

======================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
寮にエヴァ常備&鑑賞会とは・・。すごい。
作成者には、ありがたい寮ですねー。
で、『大日本人』のサントラですかー!嬉しいです。
情報ありがとうございます!

4年前の雑誌

2007年10月27日 22:04

今日は、部屋の片づけをしてたら、
2003年の「Lmagazine」という雑誌を発見。
「今月のエルマガジンは松本人志一色、です」だそうです

関西圏の雑誌なので、
関東在住の私には買えないんですが、
どーにかして取り寄せたのを思い出しました。

この中で、著名人とか一般の人に、
『あなたにとって松本人志とは?』と質問してるんですが、
ここで、辛酸なめ子さんに興味を持ったことを、
思い出しました。
だもんで、辛酸なめ子は私にとって、
松本人志まわりの人です。

で、中場利一さんのコメント、
「救世主です。
 そこに立っていてくれるだけでいい。」に、
4年を経て、ちょっとびっくり。

中島らもさんも、コメントを寄せていて、
なんだか「ああ・・。」と思ったり。


昨日は、『歌姫』を観ました。

今回は、クロワッサンの松が映画館に来た回。
やっと太郎と松が会いました。
あー、焦らされた・・。
マサとマコトの再会、嬉しいです。

しかしマサ、というか松は・・、
やっぱりヘタレだった・・(笑)
泣くと強くなるって、女子か!
この後2人は、
生まれ変わって池袋で会うんだろうなー。

さて、「いごっそー」も聴けたし、
これでもう、大体満足なんですが、
今度は、お初こと小池栄子と太郎の再会を待つ事になりそうです。
お初と弥次さんも好きなので。
うーん、やっぱり焦らされるのか。

しかし、『IWGP』の出演者の今が多種多様すぎる・・。
羽賀研二といい、
最近話題になった青木堅治といい。
渡辺謙とか、小雪とかと共演してたと思えないなぁ。
なんなんでしょう、
この出演者の現状の振れ幅。

エヴァごっこ

2007年10月26日 23:01

ここに来て、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の
パンフレットを買ってしまいました。

2回目は、まだ観てないんですが、
パンフレットだけ購入。
やっぱり、再びハマってます。
ああ、悔しい・・。

で、拍手のお返事に少し書きましたが、
落ち込むと、
コレ↓を観て元気を出してます。



“今田東野が演じるエヴァンゲリオン”。
東野シンジは、
いい意味で、気持ち悪いです。

以前は私も、妹とエヴァごっこしてたもんです。
「ダメです!信号受け付けません!」
「なんですって?!まさか・・、」
「暴走!?」(2人合わせて)
と、日常の中で唐突に言い合ったり。

これが結構、楽しいんです。


昨日は、『ダウンタウンDX』『医龍2』を観ました。

『DTDX』は、
品庄品川さんのミチオちゃんの話が、
コントのようでした。
からまれてる品川さんを助けるミチオちゃん、
カッコイイなーと思いました。

あとは、柳原可奈子が初登場。
「ちょっとムカつく感じのが、
 流行ってるな」(by松本)の通り、
相変わらずの少し腹立つ感じでしたが、
普通に喋ってて、
キャラ芸人とは違うんだなーと。

『医龍2』は、録画で。
「佐々木蔵之介&高橋一生&佐藤二朗って、『ハンドク!!!』かいな」
と思ってたら、
来週は竜雷太が出るようで、更に『ハンドク』に・・。
もうこの際、佐々木蔵之介さんには、
顔を便器に突っ込んでもらいたいです。懐かしのアレを!

それにしても、今回は、
坂口憲二と高橋一生のオペシーンが、嬉しかったー。
こっちは、
『池袋ウエストゲートパーク』的に。
ドーベルマン山井VS和範だーみたいな。

あとは、木原(池田鉄洋)が出て、
ほっとしました。
荒瀬先生(阿部サダヲ)があまり出ないのは、残念ですが。
しかし、
堤幸彦臭のするキャスティングだなぁ。

(左から)

2007年10月25日 21:58

今日の読売新聞のZipZap。
ジョシデカ!の2人。

「泉ピン子さん
 仲間由紀恵さん (左から)」

“(左から)”って。

分かっとるわ!

と、思いました。
誰も間違えないし、逆はあり得ないと思う。


昨日は、『有閑倶楽部』『働きマン』を観ました。

『有閑~』は、録画で。
赤西君が主役なのに、妙に美波ちゃんが目立つ、
ねじれ具合は相変わらず。
漫画は、悠理が主人公なのに、
魅録を主人公にしたからなー。

で、今回は狂言誘拐の回。
「魅録が赤い車をかっぱらうのは、
 普通に犯罪じゃ・・?」と思いました。
あ、あと仔太郎こと知念侑李が。

もうコスプレドラマのようで、
とりあえず次回も、
ファンにサービスサービスなんだなーと。
かく言う私も、香椎由宇で観てるんですが。
先生役、子持ち役を経て、
やっと高校生に戻ったんですものー。

『働きマン』は、リアルタイムで。
速水もこみちの顔の小ささ、
首の長さが、
気になって気になって。

とにかく毎回、主人公松方の恋人の新二が、
いい人です。
吉沢悠は、おいしい役だなー。


『ストレンヂア』再び

2007年10月25日 00:08

何故だか、再び、
『ストレンヂア 無皇刃譚』を観て来ました。
みんなこれが公開中ってこと知ってるのかなー。
本当は、『クワイエットルームにようこそ』が、
観たかったんですが、
近くの劇場では、何故か一週遅れの上映のようで。

「えー・・どうしようかなー。」と思ってたら、
『ストレンヂア』は、あさってで終わりとかで、
「じゃあ・・。」と。
話よりチャンバラを観る映画だから、
大画面じゃないと、魅力半減だろうし。

「やっぱ、時代劇いいなぁ。」と思いました。
『もののけ姫』とか、
『雲のように風のように』とかが、
好きなので。
オープニング↓が、血沸き肉踊る感じで、ツボです。

しかし、やっぱり犬がカワイイ。
そして、主人公の名無しがカッコイイ。
あとは、山ちゃん(山寺宏一)の渋い声イイナー、
という感じで。

パンフレット見たら、
「濃厚な剣闘。まるでセックスだ。」と解説されてて、
ええっ!と思いました。
や、山ちゃんと長瀬君が・・・。
書き手が男だからか、露骨すぎです。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

マネージャーどっきり後編でした。
なんだか、マネージャーって純粋な人が多いのか、
結構信じるんだなーと。

ハリセンボン春菜の妊娠とか。
大竹さんの「目がとれた!」とか。
驚きで判断力が鈍ってるってこと・・?
そんな中、
フジモンのカミングアウトは、
なんだか信憑性があって(笑)、怖かったです。

あとは、
終始汚かった「くさい仲になろう」企画。
「おならの音って全部まぬけだなー。
 なんか笑っちゃうなー。」
と思いました。

プラスチックみたいな恋

2007年10月23日 23:45

昨日の『HEY!HEY!HEY!』に、
アイドルユニットのPerfumeが出てましたが。

前から「ポリリズム」が好きで、
聴いてたんですが、詳しくは知らず、
年下だった事に、驚きました。
芸能人に、年下が多くなってくると、
軽くブルーになりますね。


で、この歌、歌詞も好きです。

「ほんの少しの 僕の気持ちが
 キミに伝わる そう信じてる
 とても大事な キミの想いは
 無駄にならない 世界は廻る」

なんだか私は、これ↑が、
ファン真理を唄ってるように聞こえて。
プラスチックみたいな恋」とか、
“キミ”=好きな有名人、を思うファンみたい。

それを、ファンに思われてるアイドルが唄うのが、
面白いなーと。


昨日は、『HEYHEYHEY』『ガリレオ』を観ました。

『HEY~』は、
他にもRIZEが出たり。
相変わらずタチ悪そうでした。
骨音が聴こえてきそうな感じで。
でも、意外と普通だったりして、なんか安心。

あとはET-KINGが、面白かったです。
弁当の量に感動したり、
いい人そうでした。
それから、ダウンタウンはメガネが、
あんまり似合ってなかったような(笑)

『ガリレオ』は、幽体離脱の回。
子役がうまくて驚きました。
ゲストが虻ちゃんで、そこも驚き。

しかし、
映画化がどーこーとかで。
それって、このドラマは映画の宣伝ってこと・・?
それって『スシ王子』・・?と思いました。

「あいうえお」でいいじゃないか。

2007年10月22日 23:46

今日は、
『チャーリーとチョコレート工場』を借りようと、
TSUTAYAへ。

前々から、TSUTAYAのDVDの
分類に疑問を持ってます。
誰がどう分けたんだ。

“ラブストーリー”とか“SF”とかは、
まあ分かるけど、
“ドラマ”というカテゴリーが、分からない。
「全部じゃん。」
と思うんです。

で、『チャーリー』が、どこに属するのか、
さっぱり分からず、借りられませんでした。
あれは、なんなんでしょうか?
コメディ?ホラー?

カテゴライズが難しい作品もあるので、
「単純に、あいうえお順でいいじゃないか!」
と思うんですけど。
店内をウロウロさせる作戦なのかなー。
『チャーリー』観たいのにー。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』『オーラの泉』を観ました。

『ガキ』は、おっさん手芸選手権。
今回は可愛らしく、チクチクチク・・と、
おっさんが刺繍に挑戦。
なんだか、3チャンネルの番組を観てるようでした。
「趣味悠々」とか。

刺繍糸をブチブチ切ったり、
飽きて他の人のを見に行ったりして、
最終的に、半笑いのキリンを作った浜ちゃんが、
面白かったです。
しかし、チャック・ウィルソンは、意外とうまいなぁ。

『オーラ』は、小雪さんが出てたので、
録画で。
小雪さんが映ると、テレビが液晶に見えました。
歌手のお姉さんが、霊感強いそうで。
そっちに驚き。

で、
木曜→坂口憲二+阿部サダヲ+池田鉄洋
金曜→長瀬智也+佐藤隆太
土曜→加藤あい
日曜→小雪
という感じで観たので、今日、
『池袋ウエストゲートパーク』の夢を見ました。内容忘れましたが。

今期ドラマは、IWGP衆が頑張ってて、嬉しいです。
みんな芸能界辞めてなくて良かった。イケテツは出世して良かった。
別々の雑誌の表紙で、
長瀬&坂口でおそろい(多分)のジャケット着たりしてて、
ニヤニヤしてます。
マコッちゃんとドーベルマン、ペアルックかよーと。

自己紹介作ってもらったり

2007年10月21日 20:51

こんばんは。
FAXを送るときはいつも勘なスズキ 葵です。

と、「自己紹介工場」で出来た自己紹介を
使ってみました。

脳内メーカーみたいな、
適当に色々作ってくれるサイトって、
流行ってるんでしょうか。

前から、
「いきなり次回予告」とかありますが、
何の理由も、根拠もないものって、
面白いですよね。

スペースを入れる場所で、
自己紹介文が違うので、
ちょっとそこまでなのにバッグがパンパンなスズキ 葵です。
と、どっちを使おうか迷います。


昨日は、『めちゃイケ』『着信御礼!ケータイ大喜利』を観ました。

『めちゃイケ』は、
「色取り」に小栗旬&高岡蒼甫が。
「クローズzero」の宣伝なわけですが、
硬派な映画なのに、フレンドパーク出たり、
不思議な宣伝の仕方だなー、と思いました。

『ケータイ~』は、
安倍麻美と城田優が一緒に飲みに行ったと聞き、
城田優がナベプロだということを、
初めて知りました。

で、今回の大賞作、
イヤな居酒屋「大リーグ」→「スカウトが飲むところをじっと見てる」
が、面白かったです。


あとは、『放送室』を聴いたり。

『ガキの使い』の山崎VSモリマン対決の種目は、
松本兄弟の遊びから来てるのか~と、
「へえ~~」でした。

いつも、
「これの対決種目考えるのは、
 楽しそうだなー。」とか、
「どうやって思いつくんだろう。」とか思ってましたが、
お金がない兄弟の遊びだったとは。

「ベルト締め対決」とか、
ほんと、バカバカしくて面白いなーと。

名言

2007年10月20日 22:47

YouTubeに、
「松本人志 名言・迷言集」があったので、
観てみたり。

なんか、“名言”というよりは、
いいボケというか、なんというか。

私は、ドラマ『伝説の教師』の中の、
「中途半端な正義が一番の悪」
っていう言葉を、なんかすごく覚えてます。
(確か『伝説の教師』はず・・)

納得したというのもそうだし、
ドラマ主題歌のハイロウズの『青春』に、
「心のないやさしさは 敗北に似てる」っていう歌詞があって、
それと少し繋がってるなー。
ぴったりの主題歌だなー。

と、思った思い出があって。

この画像の中の言葉だと、
浜田 「今日はものすごい数の客ですね~」
松本 「じゃあ、さっそく半分にしましょう!」
が、好き。


昨日は、『歌姫』を観ました。

今回は、太郎が刺されそうになる回。
ドラマなのに、舞台っぽいです。
で、この前色々言っていたら、
斉藤由貴が、段々キャシー塚本に見えてきました。
でもカワイイ。
「うんこがこじゃんと好きやからに決まっちゅうろ。」とか言ったり。

しかし、また太郎と松が会わなかった・・。
マサとマコトは、いつ会うんだーっ。
佐藤(隆太)君が、秋山さんにドスを渡してましたが、
「ロバートに頼むな!お前で刺しに行け!」
と、思いました。
また来週かー。

あ、あと、『モップガール』も観てます。

たべものや

2007年10月19日 21:31

線路沿いのある店が、
少し気になってます。

「一樹」というお店。
“たべものや”って全部そうですけどね。

看板に書いてあるメニューが、
「春巻・餃子・その他」。
でもって、
「たべものや」と。

「その他」って書いちゃうとこがすごいなーと、
思ってるんですが。
ラテ欄?

そして右下の「たべものや」っていうのも、
すごいなぁーと。
ものすごい大きいまとめ方。

「春巻・餃子・その他」の時点で、
“たべものや”なのは、分かってるし・・。
でも、すごく親切な店のような気もします。


昨日は、『医龍2』『ダウンタウンDX』を観ました。

『医龍2』は、
朝田達が、北洋病院に飛ばされた回。
池田鉄洋&小池徹平のコンビが、
好きだったのに。
イケテツの出番が減らないか、心配です。

あとは、野口(岸辺一徳)が面白い。
存在がギャグです。
「ブラボーブラボー」って。

『DTDX』は、
なんだか色んな人がいた回。
ホリケンの不思議行動に振り回されて、
イヤーな顔をする青木さやかが、
面白かったです。

あとは、
「ちくわ天は、
 浜田さんのライフラインですからね。」(by松本)
が、面白かったです。
ちくわ天、美味しいですよね(笑)
金持ちは食べないモノなのか・・。

いごっそー。

2007年10月18日 22:48

今期のドラマも、なぜか大体観てます。
『医龍2』とか、『ガリレオ』とか。
で、私の楽しみは、『歌姫』。
キャストが、
『池袋ウエストゲートパーク』~『特急田中3号』の磯P作品の、
混ぜこぜなのが、もうツボなので。

全編、土佐弁&幡多弁なのも、
方言憧れの私にとっては、魅力的で。
語尾が「にゃ~。」とか、萌えキャラみたいで、
面白いです。土佐弁。

しかし、斉藤由貴がかわいくて。
鯖子さん萌えーです。
もう吾輩でやられてから、すっかりファン・・。

で、『歌姫』の街が四万十川の傍?で、
主人公も、四万十川太郎なのですが。
「四万十川」と言われると、
私が思い出すのは、『四万十川料理学校』
キャシー塚本先生です。

今思うと、なんで四万十川なんだか。
別に、キャシーも訛ってるわけでもないし。
キャシーが「何するがじゃ!」とか言うのも、
聞いてみたかったなー。

有名な(?)「いごっそう」も土佐弁なので、
ドラマ内で使われないかなーと、
思ってます。
誰か「いごっそー!」って叫んでくれないかなー。

と、ドラマの話をしても、
結局お笑いの話に戻るなーと、しみじみ。
しかし、キャシーは面白いなぁ。
たまに、狂人を観てるようで、
ヒヤッとする感覚がクセになります。

バッタとカマキリ

2007年10月17日 23:30

なんだか今日は、
昆虫によく遭遇する日でした。
すごくびっくりするのは何故。
ちょっと気持ち悪いなぁ・・。
バッタ。

怖いよう・・。
そしてカマキリ。

しかし、
カマキリほど恐ろしい生物っていないと思います。
手が鎌って・・。
やる気まんまん過ぎ。

牙とか角とか毒を持ってるのは、
分かるけど、
生まれた時から鎌を備えてるなんて。
恐ろしい子・・。


昨日は、『リンカーン』『ぷっすま』を観ました。

『リンカーン』は、
マネージャーどっきり。
日村さんの告白どっきりは、
「OKしたらどうするんだろう。」という不安を、
見事に打ち消してくれて、面白かったです。

で、宮迫さんの離婚に頭を抱えたり、
天野君の銃を預かったり、
意外とみんな、
マネージャー魂(笑)を持ってるんだなーと。

しかし、河本さんのマネージャーを観て、
お金って怖いなー、としみじみ。
そういえば、銃のどっきりのBGMが、『I.W.G.P』で、
「まだ使われるんだなー」と思いました。

そんなわけで、『ぷっすま』は、
宮藤官九郎&内田有紀がゲスト。
久々に観ましたが、
やはり草君は、面白いです。
全てにおいて、アバウトなんだなー。

クドカンは、
「キサラギ(木更津)は、
 もうやらないんですか?」
と、間違えて言われたり、
ニセ『タイガー&ドラゴン』メンバーと話したりして、
宮藤ドラマファンとして、満足でした。

楽しいバス

2007年10月16日 23:06

最近、バスに目覚め、
休みの度にバスに乗ってます。

今迄、通学も通勤も電車で、
路線バスに乗る機会が、
少なかったので、新鮮で。

隣町に行く手段で乗るだけなんですが、
自分で運転しなくていいし、
バス停近いから、ほぼタクシーだし、
片道170円だし、
超楽しい。

晴れた日に、くるりなんかを聴きながら、
バスに揺られる午後。
イイです。
永遠に乗ってたいなーって思うぐらいイイです。

隣町なので、15分で着くんですけどネ。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

沖縄出身のやなわらばーの、
石垣さんが、面白かったです。
「お金をリスペクトしてるんです。」と、
貯金通帳持参。しかも躊躇なく見せてて、
ちょっとびっくり。

Kiroroを彷彿とさせる感じで、
沖縄出身の癒し系歌手は、
天然が多いのかなー、
と思いました。

あと、来週RIZEが。
『松本人志の放送室』の前番組が、
RIZEだったので、チラッと聴いてたんですが、
終わってしまったので、JESSEとかの話す声を聴くのは、
久々かも。楽しみです。


====================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
もう、mixiで紹介してたんですね~。私、遅いですね・・(笑)
浜ちゃんは、アメカジニストにも高評価とは、嬉しいです。
で、あやちゃんは、選択肢の少なさに加えて、
その選択肢の妙さが面白いですよねー。

ドエス時々、ドエム。

2007年10月15日 22:46

皆さん、「COOL TRANS」11月号は、
ご覧になりましたか?

ストリート系ファッション男性誌というのか、
とにかく服とか、色々載ってる雑誌ですが、
この雑誌内の浜ちゃんが、
ステキです。
「ドエス」がこんなに似合う人なんて、他にいません。

“浜ちゃんが着こなす!豊天商店”ということで、
「ドエス時々、ドエム」ジャージを着て、
斜め上を見る浜ちゃんが、
カッコイイ。

背中に背負った「ドエス」の文字。
これがこんなに似合う人、他に誰がいますか?
という感じで、タリピツ。

“オシャレアメカジニスト”の浜ちゃんは、
この雑誌の創刊号の表紙を飾ってるそうで。
知らなかったです。
ハマダー全盛の頃でしょうか?

で、このジャージ、
反対の「ドエム時々、ドエス」ver.もあるので、
願わくば、相方さんに着て頂きたい・・。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

クイズ500のコト・山崎あや編。
「アホなんです」(by松本)と、
ハッキリ言われてた通りの方でした(笑)
でも、可愛いいですよね。

「一番怖い天災は?」→「パパ(山崎邦正)」とか、
“天災”と“天才”の間違いぐらいは、
まだ理解できるんですが、
「一番会いたい文化人は?」→「サル」とか、
もう、何がなんだか。

衝撃的な回答の数々で、
驚きましたが、面白かったです。
今、「おバカタレント」が沢山いますが、
あやちゃん負けてないなー、と。

で、
「こーいう子じゃないと、
 山ちゃんを夫にしないのだろうし、
 こーいう子を山ちゃんは、
 かわいいと思うんだなー。」と思いました(笑)


轢きそうで轢きそうで

2007年10月14日 22:52

車を運転してると、
たまに車道にいる競輪選手みたいな、
自転車の人が、
怖いです。

今日も遭遇したんですが、
轢きそうで轢きそうで、ほんと怖い。
あーいう人って、
「俺のことはよけてくれるもんね~。」
みたいな感じで、たかをくくってません?

「いや、お前、こっちは轢くかもしれないからな!
 よけきれる保障ないからな!」
って言いたい。

だからって、歩道を走られても、
それはそれで、「危ないな、オイ!」ってなるけど・・。


昨日は、『やりすぎコージー』を観ました。

冒頭、
“今田耕司にそっくりのAV嬢”の映像を観て、
「お姉ちゃーん!」と叫ぶ今田さんが、
面白かったです。

宮崎吐夢さんのネタの、
「僕の姉ちゃんがAVに・・」を思い出しました。

で、今回は、
芸人版「新婚さんいらっしゃい」。
芸人の嫁は大変だなーと、しみじみ。
参考にしようとがっつく今田さんと、
いさめるマジメなジュニアさんが、面白かったです。

あと、千原のお兄ちゃんの手が、
突然青くなってたのも。

あとは、『放送室』を聴いたり。

ブラマヨ小杉さんのイボ痔画像で
盛り上がってましたが、
「高須に見せようと思って~」(by松本)
とか、
「浜田に送って~」(by高須)
とか、なんか仲良しだなーというか、
面白い画像は、芸人仲間に送るルールがあるんだなーと。

あとは、沢尻エリカの話題で、
マスコミの怖さを語っていて、
同感。
私は、あの舞台挨拶映像を観て、
空気のような存在の竹内結子と、
黄川田将也の身長の高さが気になりました。


====================
<拍手お返事>
いっきょうさん。ありがとうございます。
おー、会社のパソコンで読むという方もいらっしゃるんですね。
「パソコンで書き起こしが読める環境なら、今やどこかで音源を入手できるのでは?」
と思ってたんです。
なるほどー。こちらこそ、どうもです。

実際問題、書き起こしって

2007年10月13日 22:18

最近、ラジオの書き起こしをしょうかなーと思うと、
ふと、
「需要あるのかなー?」という疑問が。

今や、ニコニコ動画とかで、
『放送室』も聴けるみたいですし、
そういう場があるなら、書き起こしはいらないのかなぁ~と。
声を聴くのが一番だし。

別に、「需要ありますよー」
って言ってもらいたいわけじゃなく、
単純に疑問として、疑問に思ってるだけなんですが。

だって、需要がないからと言って、
今迄の書き起こしを破棄するのは勿体無いし、
日記もやめないので、
特に今と変わらないですから(笑)

本当に純粋に疑問。


昨日は、『チンパンニュースチャンネルSP』『歌姫』を観ました。

『チンパン~SP』は、
昨日じゃないですが。
お蔵入りになったと諦めてたら、こんな時に。
驚きました。
SARUKEが面白かったー。
チンパンジーなめたらいけませんね。

ゴメスのチンパンジーだから許される、
やりたい放題の司会が、
やっぱり面白いです。
動物愛護団体?みたいのが、やいやい言わなきゃな・・。
勿体無い。

米国?ニュースで取り上げられたそうですが、
『ワールドダウンタウン』→『チンパンニュース』
という流れなので、
なんか、パロディ元に褒められた感じがします。

『歌姫』は、
3年前の東京セレソンDXの劇をドラマ化したもの。
「昭和モノって、視聴率大丈夫かなぁ・・。」
と思ってたら、
裏が『踊る大捜査線』とは。不運だなー(笑)

好き嫌い別れそうですが、
私は面白かったです。
昭和30年代のレトロ感がカワイイし、
セットもこってて、良かったし。
なんか、朝ドラみたいでした。

あと女性も男性も、方言だとかわいい。
地元民に言わせると、
ダメなとこ沢山あるんでしょうけども。
まあ、ドラマだし。

とりあえず、斉藤由貴とロバートの秋山さんが、
良かったです。
っていうか、マコトとマサが、
まだ会ってもいないんですけどー。
何故か、マコトとうっちーが会ってるんですけどーっ。

ちょっと

2007年10月12日 20:34

いつも、通り道で気になるお店が。

よく看板を発注したなー。

「ちょっと」。

何が・・?
という疑問と共に、
なんでこんな店名に。

「ちょっと行って来るわ。」とか、
「ちょっと寄ってく?」とか、
言ってほしかったのかなー。

ドラマとかで、
「いつものところ」っていうお店が
出てくるみたいな感じでしょうか。

でも、実際に作らなくてもいいのに。


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

叶姉妹の私服を見ての松本さんの言葉、
「ショートコントや。」
が、面白かったです。

ライティングも特別で、
本当にショートコントでした。
オチみたいな服着てるんですもん。

あとエンディング曲が、
甲本ヒロトの新ユニットだったのに驚き。
「藤兵衛ドンと農民たち」って。
なんだか、ほのぼのしたアーティスト写真で、
少し笑ってしまいました。

しかし、『医龍2』、
なんとかならないかなー。
『DTDX』とかぶってるのもそうですが、
初回が2時間超なんて、観るの大変です・・。

=====================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
おお、年を取るほど、増えるんですか!そういえば、そんな気も・・。
「さんまのまんま」は、次は、ダウンタウン2人がいいですねー。
あんまり、“ダウンタウン&明石家さんま”って、
観てないので、是非やってほしいです。

ホリプロいいな

2007年10月11日 23:49

YouTubeで、数年前?の
ホリプロ新卒採用のさまぁ~ずのコメントを観たり。

なんか、ホリプロに入社したくなりました。
ホリプロは、
松山ケンイチとか、香椎由宇とかいるしなー。
いいよなー。

所属タレントをチラッと見て、
326とか、江川達也とか、鴻上尚史とかが、
ホリプロ所属で、ちょっとびっくり。
あと鷺巣詩郎も。
知らなかった。

タレントファイルの「た行」で、
「つぶやきシロー」と「妻夫木聡」が並んでるのが、
なんか面白いなーと思いました。
“つ”ですもんね。


昨日は、『さまぁ~ずさまぁ~ず』を観ました。

エレベーターが止まり、
慌てる大竹さんが、
面白かったです。
超心配性ぶりが出てて。

23歳の前途ある女性を押しのけて(笑)
エレベーターから脱出する40歳。
大竹さんらしいというか、
なんと言うか。

おやじスイッチ

2007年10月10日 23:50

今日から始まったドラマ、
『働きマン』で、
「男スイッチ」なるものがありますが。

女子って、かわいい子を見ると、
男スイッチ入る時って、ありませんか?
私だけ?
「か~わいいねえ。」みたいな。
「お小遣いあげちゃおうか。」みたいな。

キレイな女性誌モデルを見て、「キャー!」的な、
「憧れ」とはまた違った感じで、
同性の魅力を感じる事が、あると思うんです。

レズビアン的な事でもなく、
男目線というか、
おやじスイッチというか。
以前、三船美佳が「女子高生の太股が~」とか言ってた感じに、
近いかもしれません。
でも、性的な魅力を感じるわけでもないけど。

「ガッキーは、かーわいいなー。」とか、
「夏帆ちゃん、かーわいーなー。」とか、
そんな感じで。
うまく言えないですが。
女の子には、分かってもらえるかなぁ・・。

この感情って、男性にもあるのかなーと疑問。
男でも、
「くうー、亀梨かっこいいなー」みたいな感情、
あるんでしょうか?
来世、男に生まれて確かめてみたいなー。


昨日は、『さんまのまんま』を少し観たり。

ナイナイが出てたのを、
ちらっと。
本当にちらっとですが。

岡村君が、女の子と2人きりになって、
部屋の対角線上の角と角で、
体育座りして話をしてた、っていうのは、
面白かったです。

なんというか、
オクテすぎて心配になるぐらいの感じが、
ナイナイ岡村君のいいとこかも。
似てるけど、キングコング梶原さんと違うのは、
やっぱりそこかなあ。

HEY!HEY!HEY!SPを観返して

2007年10月09日 22:45

遅番だと、
『タイガー&ドラゴン(再)』が観れるので、
度々観てるんですが。
やっぱり、主人公の虎児が格好良いです。

私が、
短髪+ヒゲ+スーツ+長身+脚長+ヤクザ風
といった見た目に弱い、というのもあるんですが。

これがまた、
松本人志・加藤浩次あたりに繋がり、
「つくづく私の好みは、分かり易いなぁ~」
と。

しかし長瀬君は、ジャニーズなのに、
顔が怖いのがいいですね。
井上雄彦の絵みたいな顔だなぁ、といつも思います。

岡田君は、
どちらかと言うと、可愛らしい顔かなー。

そういえば、
先週の『HEYHEYHEY SP』を観返したら、
浜ちゃんが、
ずーっと岡田君の足を踏んでた事に気付きました。
日の目も見ず、ただのいやがらせに・・(笑)


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

関ジャニ∞の調査隊で、
ブラマヨが。
吉田さんの
「すごく頑張って
 (ニキビを)うつす方法調べるからな!」とか、
面白かったです。

EXILEの佐藤さん

2007年10月08日 23:29

EXILEのライブに、
ナイナイ岡村君が出演するという企画だった
先日の『めちゃイケSP』。

途中、岡村君が、
EXILEのボーカルのATSUSHIと会うのを、
しぶっていましたが、
「あれ?ASAYANで会ってなかったっけ?」
と、思ったり。

うちでは、
EXILEのATSUSHIは、「佐藤さん」です。
というのも、
一番最初に観たのが、
ASAYANのケミストリーオーディションなので。

オーディションに落ちて、
EXILEのATSUSHIとして出てきて、
「あれ?佐藤さんじゃん。」
「ほんとだ。佐藤さんだ。」
と。
それが今迄抜けず、ずっと「佐藤さん」。

見た目が、どんどんいかつくなってますが、
きっとうちでは、
未来永劫「佐藤さん」だろうなー、
と思ってます。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、バキューム藤原リベンジ企画。
もう最初から分かってましたが、
バキュームでも、
大食いタレントでもない、
「普通の人」でした(笑)

ようかん150個に挑戦した時、
ついたての間から、
度々見えるバキュームさんが、
段々と弱っていくのが、面白かったです。

しかしあれは、
ほんとに罰ゲームものだなぁ・・。

馬の名前

2007年10月07日 23:10

拍手のコメントで教えていただき、
競走馬の「ダイナマイトシコク」が、
初勝利した
事を知りました。

みんなやっぱり、
「シコク」って呼ぶんでしょうか。
「シコク、今日調子いいね。」とか。
なんか、ふざけてるみたい。

しかし、そんな名前を
馬につける人がいるんですね。
最近じゃ、「ソンナノカンケーネ」もいるとか。
それでいいのか・・?

少し調べてみたら、
珍名をつける有名な馬主さんがいるらしく、
結構いるようで。

カミサンコワイ
エガオヲミセテ
ミンナシアワセ
サヨウナラ

なんか電報みたい。


昨日は、『ケータイ大喜利』『やりすぎコージー』を観ました。

『ケータイ~』は月2回になって、初。
「ラジオ番組のヘンなコーナー名」の答えが、
面白かったです。

やっぱり、
「次のコーナーは、
 近所の犬を逃がしてやれ!のコーナーです。」が、
一番面白かったなぁ~。

『やりすぎ~』は、
芸人が芸人を紹介する「俺のツボ」。
今の大食いブームに乗れるかもしれない、
宇都宮まきさんが、気になりました。

パラ軍団の一員で、
父親がニート、姉は子持ちで、
8人6畳一間に住み、自分が大黒柱・・。
な、涙が・・。

極貧の中、健気に、
「家族のために頑張ります。」と言う彼女からは、
なんか昭和のマンガの匂いがしました。
ただ、早食いは出来ないのが、ネックかなぁ。
頑張ってほしいです。


で、あとは『放送室』を聴いたり。

「クイズネタの時、
 漫才が楽しくてしゃーなかった」
みたいに言っているのを聴き、
「あー、確かにクイズネタ面白いよなー。」と。

クイズネタは、
ちょっと哲学っぽいと思います。
禅問答というか。
ダウンタウンの漫才を集めたDVDとか、
出ないのかなー。

で、ダウンタウンのもたらしたお笑い効果について、
話してましたが、
『リンカーン』でスピワの小沢さんが、
「ダウンタウンとブルーハーツに
 影響を受けていない30代はいない」と、
言ってたのを思い出しました。

それは言いすぎの気もしますが、
少し「そうかも」って思えるぐらい、影響ありそうです。


====================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
エヴァキーホルダーは、どうもオタクっぽくて中々人に披露できません(笑)
隠れキリシタン状態です。
大日本人ストラップは、私も携帯につけてますよ~。
エヴァよりもさりげないので、堂々と。

しょうがなくゼーレ

2007年10月06日 21:40

眠くてフラフラしてます。
夜8時頃に、もうねむねむ。
毎朝5時起きって、結構つらいかも・・。

そんな中、やっと、
職場でロッカーの鍵を貰いました。
「キーホルダーつけないと、絶対なくすなー」
と思ったんですが、
いいキーホルダーがなくて。

で、しょうがなく今は、ゼーレ。
ヱヴァンゲリヲンの方のゼーレ

ただのロッカーの鍵が途端に怪しくなり、
一介の契約社員の私も、
ゼーレになった気分です。げへへ。
人類補完しちゃおっかなー。

でも本当は、人に見られると恥ずかしいので、
早く変えたいんです。
いいキーホルダーって、どこに売ってるやら。

しかし最近、「エヴァエヴァ」言ってて、
すいません。
そろそろ終わりますので。


昨日は、『いいとも!』『ガンジス河でバタフライ 前編』を観ました。

なんか昨日は、
宮藤官九郎の日でした。

『いいとも!』のテレホンに出てて、
リュックを忘れて、
うろうろした話を聞き、
意外と街をうろついてるんだなーと思ったり。

あと、花が「長瀬・岡田・櫻井」の連名で来てたのが、
なんか気になりました。
以前は1人ずつ来てたはず。
事務所の経費削減?

『ガンジス河~』は、
クドカン脚本、長澤まさみ主演のドラマ。
前編でした。
長澤まさみの演技を、ほぼ初めて観たので、
「結構、大げさにやる子なのかなー?」と思ったり。
今回だけかな?

で、塚本高史の役に、
少しびっくりしました。このまま終わったら、すごいイヤな奴(笑)
あとは、竹下景子&石橋蓮司の夫婦が、
微笑ましかったかなー。
細かいセリフが、面白かったです。

かるくホラー

2007年10月05日 21:49

近所の家の植木鉢を見るたび、
「怖すぎるなぁ。」と思ってます。

コレ。
こーわーいー。

下半身のみの人間の植木鉢で、
ほぼホラー。

靴はスニーカーだし、ジーパンのしわとか、
すごくリアルで、
何度、気を抜いて、「ひいっ!」と思ったか。

これに土入れて、植物生やすのも、
軽く勇気がいると思うんですが、
何も育ってないのを見ると、植木鉢じゃないのかも・・?
置物?

何にしても、どんなことになれば、
「よし、これ買おう!」と思うのか、
疑問です。


昨日は、『ダウンタウンDX SP』を観ました。

「元祖 視聴者は観た!」のコーナーで、
久々にトスポ君の声が聞けたのが、
なんか嬉しかったです。
「元祖やないかっ!」と突然キレるのが、
面白かったな。

で、東幹久が、
変なウインクと、
彼女が男連れ込んでた話と、
手を振るクセと・・と、色々活躍してたのが、
すごいなーと思いました。

あとは、「不誠実そう」イメージランキングで、
山崎邦正が1位で、
理由が「“ガキ使辞める”って言って、辞めないから」
っていうのがあったのが、
面白かったです。
まあ、確かに誠実ではないかも(笑)

で、裏の『みなさんのおかでした』に、
関根父が出てて、
『DTDX』に関根娘が出てて、
この親子すごいなー、と思いました。

朝5時の世界

2007年10月04日 23:27

シフトが早番なので、
朝5時に起き、5時台に出かけてるんですが。

「朝5時なんて、犬ぐらいしか起きてない」
と思ってたら、
最近、“意外と人は起きている”
と、知りました。

とび職系のおじさん達が、
会社の前でタバコ吸ってたり。
どこから通達があるのか、
おじーさんおばーさんが、公園に集まってたり。

結構、みんな起きてます。

私は今迄、旅行の時ぐらいしか、
5時起きなんてなかったので、毎朝旅行の感じです。
東京駅に向かう、あの感じ。
高速に乗る、あの感じ。
あれを毎朝。

で、向かうのは市内なんですけども。


昨日は、『ダイナマイト関西RX』を観ました。

そんなわけで、深夜番組が眠くて観れず、
大概録画に。
で、観るものが溜まってて、
まだ全部観れてないです。

しかし、「ダイナマイト関西」って、
テレビ放映してましたっけ?
私、DVDで観てた気がするんですが。

今回、せきしろさんを初めて観て、
「せきしろって、なんか聞いたことあるなー。」
と考えてみたら。

大根仁演出の深夜ドラマ、
『去年ルノアールで』の原作者だ!と、
思い出してびっくり。
この人だったのかーと、しげしげ観ました。

で、マッスル坂井さんに負けた笑い飯の西田さんが、
なんか可哀想でした(笑)
頑張ってほしかったなー。


====================
<拍手お返事>
粟さん。ありがとうございます。
あれは、リアル大日本人でしたよねー。
ウルトラセブンが、スーパージャスティスに見えました。
ダウンタウンは2人きりだと、
結局、特に何も話してなかったですね(笑)残念です。

『ストレンヂア 無皇刃譚』を観て来ました。

2007年10月03日 22:16

今日は、『ストレンヂア 無皇刃譚』を、
観て来ました。
休みだし、ちょうどレディースデーなので、
映画観たいなー、と思いまして。

で、朝、再放送の『タイガー&ドラゴン』を観て、
「あー、岡田君の声のやつ(『ゲド戦記』)観たから、
 長瀬君のも観るかー。」と。
そういえば、どっちも剣が抜けない男の話。
『HERO』観ても良かったんですが、テレビでやると思うと癪で。
本当は、『ヱヴァ』をもう一回・・
と、なびいたんですが、未見のこっちに。

で、これ観たら、
羅浪が、渋い声の山寺宏一さんだったので、
「そこにいたの、加持さん。」というか、
これでいっかー、みたいな気に。

話自体は、
「ワケあり凄腕剣士が、
 狙われる少年のために戦う」という、
オーソドックスな話ですが、
絵に迫力とスピードがあって、良かったです。
あと、犬がかわいい。
しかしコレ、もっと宣伝した方がいいのでは。

長瀬君も、そんなに違和感なかったです。
「ん?」と思うとこもありましたが、
ドラマでもよく咆哮するし、
「うおおお!」みたいなのが合ってました。
子供役の声の子は、アレでしたけど。

最後、Hey!Say!JUMPの歌でもかかったら、
面白いなーと思ったんですが、
そんなズッコケは、ありませんでした。


昨日は、『リンカーンSP』を観ました。

「松本人志44歳を44人で祝おう!」は、
恒例の誕生日企画の通り、
罰ゲームの様相で。
水沢アキの迫り方が、2丁目軍団と大差なかったのが、
面白かったです。

で、ウルトラセブンにビームをやらされてたのが、
大日本人のようでした。
しかし、最後のダウンタウン2人きりトーク、
もう少し観たかったなー。

あとは、説教先生・山田花子編。
酔っ払って、基本的に興味ナシの花子先生。
ダウンタウン=ハゲとアホ、とか、
大胆な物言いが、面白かったです。

さまぁ~ず三村さんが、
花子先生のベロベロ横柄ぶりに、
衝撃を受けてたのが、印象的でした。

どっちもアンジェラ

2007年10月02日 23:33

今月のVA(TSUTAYAのフリーペーパー)を
貰ってきたんですが。

表紙。
アンジェラさん。
アンジェラ・アキ。

裏表紙。
霧山くん。
アンジェラ・アキ。

に見えます。


昨日は、『芸能人落語研究会 お後がよろしいようで』を観ました。

彦摩呂、アンガ田中、
カンニング竹山、ますおか増田の4人が、
初めて落語に挑戦するという番組。

「今、落語が密かなブーム!」と言ってましたが、
ちょっと遅いよなーと思いつつ。
『ちりとてちん』が始まったから・・?

で、噺が聴けると思ったら、
稽古の風景ばかりで、全然聴けず残念。
DVDを買ってくれってことのようです。

芸能人落語研究会「お後がよろしいようで」完全版 芸能人落語研究会「お後がよろしいようで」完全版
南原清隆; カンニング竹山; 彦摩呂; アンガールズ田中; ますだおかだ増田 (2007/10/03)
Victor Entertainment,Inc.(V)(D)
この商品の詳細を見る

カンニング竹山さんの「子別れ」が、
聴きたかったなー。
千原ジュニアさんの「子別れ」と、
聴き比べたかった・・。
チラッと観た限りでは、田中さんが良さそうかも?


=================
<拍手お返事>
ほんこんさん。ありがとうございます。
「おじいさん先生」面白かったですねー。
あの脱力具合が、好きでした。
死ぬ事を、そこまで拒絶してない感じが良いですよね。



最近の記事