fc2ブログ

氷殺ジェット

2007年08月31日 23:40

ゴキブリ退治に使ってた、
「バルサン氷殺ジェット」が自主回収になり
驚いてます。
買ったばっかりなのに。

台所で使ったら、
ピーーーーーと、
盛大にガス警報機が鳴り出して、
「なぜに?!」
と思ったんですが、今、納得。

引火事故が、起きたりしてたんですねぇ。
ゴキブリが逃げるもんだから、
思いっきりコンロに吹きかけてました。
頭のいいゴキブリだったのかもしれない・・。

とりあえず、
火事にならなくて良かったです。

というか、ゴキブリがコンロに差し掛かったとこで、
点火してやれば良かったんだ!
火あぶりの刑になったのに。
今気付きました。


昨日は、『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

『DTDX』は、千原兄の改名に浜ちゃんが気付きつつも、
やっぱり「やすし」と呼んでくれたのが、
なんか、嬉しかったです。

そして、「ジュニアさんて、ネタ帳あるんだ。」
と思った飛行機話も面白かったです。

あとは貴乃花の「ハイテクですから」という一言が、
なんだかキャッチーでした。
言いたい。

『山おんな~』は、一応観続けてます。
こうなると意地です。
温水洋一を沢山観た回でした。
あとは、小池栄子が可哀想な役で。

実生活でも結婚した栄子ちゃんが、
来週結婚するみたいです。
しかし、このドラマ、
観終わった後、清清しいくらい何も残らないなぁ。


スポンサーサイト



久々にキル・ビル

2007年08月30日 21:59

『KILL BILL vol.1』を録画しておいたので、
久々に観ました。

やっぱりキル・ビルは、vol.1が好きー。
タランティーノの萌え~をごった煮にした感じですが、
いいです。
観てて飽きないし。

日本万歳!で、知ってる人が沢山出てるのも、
嬉しいところ。
栗山千明、國村隼、北村一輝、田中要次、高橋一生、森下能幸・・。
みんなすぐ死んじゃうけど。
オーレン一味、好きです。

やっぱり、女子高生用心棒ゴーゴー夕張が好きですが、
死なないのに、一番かわいそうに見える、
通訳者ソフィ(ジュリー・ドレフュス)も、
結構好きです。

vol.2は、全く出ないけど。
そして、「これは失血死するだろー。」と思うけど。

で、この後、妻夫木君とCMしてたのにはびっくり。
元気そうで、
なんかホッとした記憶があります。

そして、
「これでvol.2放送しなかったら、
 あくどいなー。」と思ってたら、
ちゃんと放送するようで、良かったです。
ありがとう日テレ。
でも、金曜ロードショー枠ではないのね。


昨日は、『ホタルノヒカリ』を観ました。

干物女をカミングアウトする回。
ジャージ姿を見た彼氏が、
脱兎のごとく無言で走り去ったのには、
驚きました。
普通、「えっ!」ぐらい言うだろうに。

で、今回も、蛍を助ける保護者のような部長が、
いい人でした。
縁側で2人でスイカを食べる場面とか、
良かったです。

最終回が近づいてますが、
蛍と部長がくっつくような、安易な展開にならずに、
いい感じに終わってほしいなー。


みんなのうた発見

2007年08月29日 23:35

今日は、
ここ最近で一番の頭痛と吐き気に襲われ、
貧血で頭くらくらで、世界がぐるぐるで、
気分最悪でした。

そんな感じで死にそうでも、
延滞料金が払いたくない一心で、
TSUTAYAへ。

延滞料金は、絶対払わない。
それが私の美学で、ポリシーです。
あれだけ贅沢で無駄な金は、無いと思ってます!

そしたら、童謡コーナー「みんなのうた」の棚に、
ミドリカワ書房の「みんなのうた+α」が入れられてて、
少し笑いが。
みんなのうた、で間違いないですが。
確かに「みんなのうた」ですけど、
“子供は絶対に聴いてはいけません”
って書いてあるのに。

こーいう歌

を幼少期に聴いて、
ひねた子供が沢山育つのも面白そうだなー。
と思いました。
うっかり者のお母さんが借りてくれるといいな。


======================
<拍手お返事>
粟さん。ありがとうございます。
浜田画伯の絵が見られて、感激しました。しかも、キレイ・・。
ほんとに、ありがとうございます!忘れてたのもあって、笑いました。
基本的に滅茶苦茶な絵ですけど、可愛げはありますよね。


スレッドテーマはV6で

2007年08月28日 22:25

「髪切って、ぶっさんぽくなって嬉しいなぁ。」
と思ってたら、
連ドラやるんですね、V6岡田君
堤真一で金城一紀で本広克行で・・って、なんて豪華な。

急速に来期が楽しみになりました。
TBS金10は長瀬+磯Pだし、
フジ土11は岡田君だし。ウハウハです。げへへ。

カッコイイなーとは思うけど、
別段ジャニーズに興味がない私ですが、
宮藤官九郎作品のヒーローなので、
長瀬・岡田は別です。

だって、クドカンドラマ・映画を観ると、
好きになるように出来てるんですもん。
抗えない。

そんなわけで?、YouTubeで、
カミセンの番組?のゲストが、長瀬君の回を観て、
これの7分あたりが、マコトとぶっさんぽいなー。」だの、
これでCD盗んでるあたりが、(略)。」だの、
“役の影を追う”という、迷惑な見方をしています。

時々、「あたしゃジャニヲタかーい!」と、
ふと我に返ったりしますが、
もういっそのこと、ファンクラブに入った方がいいのかな。

で、初めて「アイドル・芸能」ジャンルに投稿。
加えて、スレッドテーマは「V6」だ!
こ、こんばんはー!


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

未公開総集編でした。
唐沢寿明のクマの絵が思った以上に独創的で、驚き。
耳の穴の描き方が「6」・・。
そして、浜田画伯のクマが観られなかったのが、残念です。

あとは、松本さんが、
梨花→「女版ルー大柴みたい。」と言ったことと、
息子DJ OZMAを溺愛してるはずのお母さんが言った、
「私にとっては、世界一可愛いけど、
 世間ではそうでもないんだよ!」
みたいな言葉が、面白かったです。

溺愛してるのに、
すごく冷静なお母さんだったんだなぁ。
でも、OZMAさんは、そんなに顔立ち悪くないと思います。


世界陸上の知識なし

2007年08月27日 22:08

スポーツに縁の無い私は、
全く観ていないんですが、
今、世界陸上大阪が開催中のようで。

しっかりとは把握してませんが、
ものすごい長く「世界陸上」を放送してませんか?TBS。

新聞のテレビ欄がぶち抜きで、
「ええっ、こんなに?」と思ったんですが。
前回もこんなんでしたっけ?

で、そんな世界陸上の知識ナシで、
新聞のこの見出しを見て、
でかでかと。

おぬっ!と面食らいました。

「あー、そういう名前の可能性もあるんだなー。」
と思いつつ、
「新聞記者、確信犯なんじゃないか?」
とも思ったり。



昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、笑い飯の紙芝居を見る巻。
3部構成のムダに長い「猿カニ合戦」、
面白かったです。

いらないエピソードと、妙な残酷さと、
カタルシスを味わえない終わり方が、
笑えました。
「そここだわらんと、早くせえよ」みたいなとこが、
笑い飯のネタっぽくもあるかなー、
と思ったり。

妙に細かく描く猿の木登りやら、柿投げやら、
栗が執拗に戸締りを確認したりとか、
好きでした。
笑い飯の、子供好きなんだか、嫌いなんだか分からない、
なんかガラ悪い感じも良かったです。


==========================
<拍手お返事>
大小林さん。ありがとうございます。
おお、今は、マイバッハなんですか?知らなかったです。
なんか、ジャガーだって言ってたな~ぐらいで・・。
というか、単に私がジャガーに乗りたいだけです。適当ですいません(笑)


はじめました

2007年08月26日 22:47

今日は近所で、
お祭りがいくつも開催中。

間違えて、そばを車で通ったら、
みこしが車道を通ってるせいで、大渋滞でした。
「わっしょいは分かったから、
 邪魔にならないとこで、かついでくれー。」
と、思ったり。

そして、今日の“はじめました”。
バッグを始めるって何。

夏には、
冷やし中華や、冷やしたぬきだけじゃなく、
スクールバッグもはじまるようです。


昨日は『めちゃイケ』『おじいさん先生』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、やべっち寿司にキムタクが。
あー、キムタクってSっぽいなぁ~と思いました。
岡村君を痛めつけるコントなので、
Sっぽくて当然なんですけども。

あとは「近くへ行きたい」で、
堂々とカメラ前を横切ったおじいさんが、
ナイスタイミングで面白かったです。

『おじいさん~』は、おじいさん先生が、
老人ホームへ行きそうになる回。
今回のゲストは、黒鬼役の宮藤官九郎。
「おお、なんか格好いい。」と思ってしまいました。
全身タイツなのに。

あとは、おじいさん先生の娘役で、
池津祥子さんが。
金曜の深夜にキャシー(峯村リエ)。
土曜の深夜にジェシー(池津祥子)。
なんか、カード揃った!という感じでした。

『やりすぎ~』は、都市伝説SPの続き。
相変わらずハロバイ関さんの話は、
怖いです。
フリーメーソンの話を聞くと、
世界を疑ってしまうというか。

でも、そんな中、
ケンコバさんとバナナマン日村さんの話は、
本当にどーでもよくて。
“水パイ”って初めて聞きました。

あと、『放送室』を聴いたり。

初めて買った車の話が、
面白かったです。
松本さんが、新車で空港まで送ってあげたのに、
シートにタバコの火種を落とす浜ちゃん。
なんか、
哀しくも面白く甘酸っぱい話でした。

「今は、すごく欲しい車ってないなー」
みたいに言い合う、
松本&高須の2人の話を聴いて、
贅沢な悩みだけど、それはそれでつまらないのかもなぁ~、
と思ったり。

でも羨ましいナー。
私もジャガー運転してみたいっす。


==========================
<拍手お返事>
粟さん。ありがとうございます。
Mステの並びに、喜んでいる方がいたとは!なんか、すごく嬉しいです。
CDTVも良かったですねー。白い空間が、綺麗でした。
新曲「キラーチューン」は、途中すごい熱唱になるので、圧倒されます。


究極のポジティブソング

2007年08月25日 22:53

最近、気分的にかなり暗いので、
久々に、はっぱ隊の「YATTA!」を観てみました。


あはははは。
面白いなー。

放送当時は、そこまで面白いと思わなかったけど、
今観ると面白いなー。
時が経てば経つほど、
面白いかもしれないなー。

冷静に観ると、幻覚みたいというか、
かなりクレイジーな映像ですね。

♪やんなるぐらい健康だー
と唄う、ビビる大内君が不健康そうなのが、
いいです。
しかし、究極のポジティブソングかもしれないなー。

笑う犬シリーズは、
「生活」「冒険」が好きでした。
やっぱり、コント番組で質をキープしつつ続けるのって、
ほんとに難しいんだろうなぁ・・。
また、コント番組観たいですけどね~。


昨日は、『Mステ』『山田太郎ものがたり』『スシ王子!』を観ました。

『Mステ』は、
“椎名林檎と長瀬智也が、並んで座っている画”が観られて、
ありがとうございまーす!でした。
今迄もこの先も、ない気がする・・。

そして、ふと、
「私が『真夜中の弥次さん喜多さん』を、
 劇場に観に行ったのは、
 林檎さんのコメントを見たからだったなー。」
と思い出しました。

東京事変は、新曲の間奏に、Mステのテーマを織り込んで、
サービスしてました。良い人達だ。
あと、長瀬君は、湘南乃風と仲良しだと聞いて、
「それって、リアルGボーイズって事?」と思ったのは、
私だけではないはず。

『山田~』は、貧乏がバレそうになる回。
太郎が好きなのに、貧乏をバラそうとする杉浦君。
なんだか矛盾してる気が。

かなり申し訳ないんですが、
杉浦役の忍成修吾君が、
たまに、ふかわりょうに見えたり・・。
オカマ系の役だからかな・・。
生田斗真君とかぶりぎみですが、頑張ってほしいです。

『スシ王子!』は、勝浦前編。
信川清順来た!峯村リエ来た!
板尾創路来た!成宮寛貴やっと来た!という感じで。
河太郎中心で、
中丸ファンサービスデーのようでした。

峯村さんが再三言う、
「お風呂入りなさい。」が、面白かったです。
あと、貫地谷しほりも、魚の目にハートつけたりして、
キャピキャピ感が良かったなー。
あとは、ラーメン大好き小池さん。

しかし、板尾さんがすぐ負けて残念。
ちょっと楽しみだったのに。
あと、ジャニーズがヤクザの組長の息子+狩舞会(カリブ海)+峯村リエ
は、マイボスネタなんでしょうか?


子供が書いたの?

2007年08月24日 23:00

相変わらず、
近所のモスバーガーの店頭黒板を、
ちょいちょい観察してるんですが。

ここのとこ、
完全に店員の日記と化してるなーと思ってたら、
日記その1


日記その2

昨日にいたっては、
ダメな小学生の日記みたいになってました。
ほがらかすぎ!

これを大人が書いたと思うと、
微笑ましいような、アホアホすぎるような。
なんか、腰砕けになりました。

しかし、とにかく売り上げに貢献してなさそうなのは、
一貫してるんだよなー。


昨日は『ダウンタウンDX』を観ました。

東国原知事が、ゲストに。
私には、そのまんま東にしか見えないので、
来ても来なくても、どちらでも・・という感じでした。
でも、世間的にも番組的にも、
知事になってからは、大歓迎ムードなんですよね。不思議。
みんな肩書きにメロメロ・・?

そんな中、何を言っても、
「えー?!」って言われる石原良純が、
面白かったです。
浜ちゃんも「嫌いか?!」って聞くぐらい、
客にアンチ良純がいて、理不尽に否定されてて。

石原良純が常に半ギレだから、
客に伝染するのかなー。
面白い人だなぁ、と思います。石原良純。



ナイスにシンク

2007年08月23日 21:54

今更、「ルー語変換」で、遊んでいます。
色々な文が、自動的にルー語文章になるので、
面白いです。

『自分自身の道を迷って歩いている子供や青年の方が、
 他人の道を間違いなく歩いている人々よりも
 好ましく思う。』
というゲーテの格言も、ルー語変換すると、

マイセルフバイワンセルフの道を
 迷って歩いているチャイルドやヤングマンの方が、
 アナザーパースンの道を間違いなく歩いているイーチパースンよりも
 ナイスにシンクする。』 byゲーテ

というように、ウザくなります。
「ナイスにシンク」が、バカみたいで好き。

夏目漱石とか、
硬い文を変換すると、
変わりようが激しくて面白いです。


昨日は、『ホタルノヒカリ』を観ました。

お泊りの為に奮闘する回でした。
「綾瀬はるかがダイエットって、
 ビューティコロシアムかい!」
というツッコミをしつつ。

で、部長と蛍のパートが、
良かったです。
しつこく看病しようとする蛍が面白かったり、
蛍を庇う部長の言葉に、じーんとしたり。

しかし、蛍が好きなマコトの魅力が、
あまり伝わってきてないような。
性格もよく分からないしなぁ。
部長の方がいいじゃん、って思ってしまうんですが。


CMと間宮兄弟と

2007年08月22日 23:40

DoCoMoの半額のCMを観て、
「おお、浅野忠信&我修院達也かー。
 石井克人監督作品みたいだなー。」と思ってたら、
ほんとに石井監督でした

「うわ、すごい。なんか私すごい!」
と、はしゃいでも、
誰とも分かちあえないこの興奮。

でも、鮫肌・PARTY7・茶の味を思い出せて、嬉しいです。
やっぱり、DoCoMoのCMはいいですね!
加入はしないけど!

で、そんなCMに出演中の北川景子ちゃんも出てる、
映画『間宮兄弟』をDVDで観たり。
母親が借りてきたので、観たんですが、
淡々としてて、中々良かったです。
ドラドラ塚地さんは、達者だなぁー。

そして未だ続く、私の佐々木蔵之介祭り。
「最近ずっと、佐々木蔵之介を観ている」と言ってたら
ここにも・・。
別に狙ってるわけでもないのに。

「“佐々木蔵之介られるな”という、
 お告げかもしれない。」
と、思い始めました。


昨日は『リンカーンSP』を観ました。

前半は、初老VS中年で炎天下の運動会。
“ヤング”と“アダルト”でもないチーム名に涙が。
リットン藤原=ただの「老」、というのにも涙が(笑)
酷暑の中、
頑張るおじさん達は、弱弱しくて面白かったです。

で、3位に終わったダウンタウンの二人三脚の、
練習のもたつきやら、
「1,2,1,2って言ってた。」という発言やら、
なんか哀しくて、笑いが。
あとは、カネカネ言う実況の子供も、良かったです。

後半の「どんだけぇ~の泉」は、
ウドちゃんの熟女年齢当てが、
スゴかったです。
あとは、大竹さんの伸びるよだれも。
ただ、すごいけど、全然観たくない映像だったなぁ。

あと、チラッと『お笑い芸人歌うまい王座決定戦』の、
にしおかすみこの部分を観たら、
びっくりするぐらいヘタで、
釘付けになりました。

ウケ狙いかと思ったんですが、
本人は一生懸命のようで・・。
「キューティハニー」を歌ってたんですが、
一定の高音で、歌詞を読んでるだけのようなオンチっぷり。
でも、女王様が頑張ってる図は、
なんかチャーミングでした。


江古田ちゃん

2007年08月21日 23:38

Yahoo!占いに、
「臨死!!江古田ちゃん 爆笑診断」があったので、
残酷度を占ってみたら、
しっかり90%でした。

そうかー、90かー。
と、なんか複雑。
「残酷度」って、なんかシャレにならない感じが・・。

モヤモヤしつつも、「江古田ちゃんのひとこと」が、
面白くて、全部占ってみたり。

漫画「臨死!!江古田ちゃん」、面白いんですよねー。
単行本買って読んでるんですが、
人にすすめるのが中々難しく、少し残念。
すすめる人を間違うと、大変そうで。

臨死!! 江古田ちゃん 1 臨死!! 江古田ちゃん 1
瀧波 ユカリ (2006/04/21)
講談社

この商品の詳細を見る

「ヒゲのOL薮内笹子」に少し通じるような?
愛を求めつつも、切ない江古田ちゃんの恋の数々、
仕事の数々を描いた4コマ漫画。
面白いです。

しかし、猛禽ちゃん(男性ウケのいい女性)は、
ちょっと羨ましいなぁ、としみじみ。
私は、まず乳が足りないしな・・。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

ゲストに中島美嘉が来て、
興味があると言う、タランチュラがスタジオに。
あのデカイ蜘蛛を見ただけで、
「ひええええ~。」でした。
中島美嘉って、化粧品のCMイメージまんまなんだなぁ。

そして、KRVAと久保田利伸とダウンタウンで、
音域対決をしたら、
浜ちゃんが、最高ヘルツを叩き出して驚き。
「チキチキ~!」とかの成果でしょうか?

で、計測するとなると、
途端に声が小さくなるダウンタウンに笑いました。


==============================
<拍手お返事>
・ゆうじさん。ありがとうございます。
 ほんとに、デート企画&ショージ企画は、面白いですよねー。
 こういうのが観られるのが、『ガキ』ならでは、って感じですね。
 『パパムス』、可愛い舘ひろしがもう観られないと思うと、残念です(笑)

・のえさん。ありがとうございます。
 「人外魔境」って初めて知りました!確かにそれは言いすぎですね。
 スイカのとこは、いい感じだったのに、勿体ないですよねー(笑)
 『放送室』は、遅ればせながら聴き、いびきの再現に笑いました~。


私の心の中の浜ちゃん

2007年08月20日 22:29

女友達とカラオケに行ったら、
ビジュアル系バンドの曲を、
ガンガンに唄われて、ちんぷんかんぷんでした。

それが、ビジュアル系特有の唄い方で、
(あの唄い方を、なんて説明していいのか分かりませんが、
 一言で言うと、“陶酔”という感じ)

ものすごい大声だったもので、
その豹変ぶりに、
なんか、笑いが。

失礼なので、耐えましたが、
完全に、「なんでやねん」スイッチが入ってしまって。
なんでそんな唄い方やねん。
なんでそんな大声やねん。

糸井重里さんが、
「誰の心の中にも
 浜ちゃんは住んでいるといいますからね。」

と仰ってましたが、その通りだなぁ、と実感。
妙な場面になると、私の中の浜ちゃんが顔を出す・・・。

そして、極楽とんぼの加藤さんが以前、
「嫌な女は?」という質問に、
『小柳ゆきを熱唱する女』
と、答えていたのを思い出しました。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!』『パパとムスメの7日間』を観ました。

『ガキ~』は、ヘイポーデート企画第3弾。
相変わらずのサイテー謝罪文を読んで、
カイヤにしばかれる半笑いのヘイポー。
面白かったです。

いやしかし、国際問題に発展しないか?
というぐらいの謝罪文で。
アメリカンな捨て台詞も言われてましたし。

ヘイポーが執拗に「ジンガイさん」と言うのも、
笑ってしまいながらも、大丈夫かなー?という感じでした。
川崎麻世も、とばっちり受けてるし・・。
大丈夫だと分かってるんですけど、
なんかハラハラしました(笑)

『パパと~』は、最終回。
結構早めに2人が元に戻ってしまって、
ちょっと驚き。
題名の「7日間」の意味が、こじつけっぽかった気もしましたが、
ほのぼのするいい最終回でした。

あとは、ドラマは7回ぐらいで丁度いいかもな、
と思ったり。
しかし、これの一番残念だった事は、
真裏が「メントレG」だったことかなー。
健太先輩、小梅ちゃんのお弁当食べられて良かったねぇ・・。


自分の幸せ願うこと

2007年08月19日 22:15

中学時代の女友達に会い、
妹さんの話を聞いて、驚きました。

「17歳で子供を産んで、
 父親も17歳だから結婚できていない」
という話は聞いてたんですが。

今回聞いたら、
・父親がDV。
・そして子供を置いてトンズラ。
という新展開。
あじゃぱー・・・。

「でも、17歳で結婚してなかったから、
 離婚してないし、戸籍が汚れてないのー。」
と、友達。
いやいや、バツイチにすらなれないってどうなの?!
と、思ったんですが、

「でも今、妹は5歳上の彼氏がいて、
 幸せだって言ってるー。」
と、言ってたので、力が抜けました。

いやもう、なんというか。
自分の幸せ願うこと、わがままではない・・ですよね。


昨日は、『めちゃイケ』を観ました。

裏の24時間テレビに対抗して、
エスパー伊東が。
ゲストの西川先生は、単に応援要員だったんでしょうか?
最後の暴言のために来たのかな?

結局、超能力=すごい我慢なんですが、
全然できなくて面白かったです。
靴を履き忘れたりする、
エスパーさんの天然?ぶりも。

あとは、『おじいさん先生』が放送されず、
すごく残念でした。
24時間テレビめ~~~。

そういえば、今年の24時間テレビのドラマは、
タッキー&フカキョンだったんですね。
あの2人が夫婦で、子供がいるなんて・・。
ドラマ「S.O.S」で、カップルになった2人なので、
感慨深いです。
ABBAが流れるなー。

そして、『放送室』は、
録音したまま、まだ聴けてません・・。



睨むの

2007年08月18日 19:49

雑貨屋さんのレジ横にあったので、
思わず買ってしまいました。
ちょっと怖い

睨ムノ獣~。

そして書きづらい・・

ちゃんと、倒すと寝ます。

ちなみにボールペン(105円)。
映画のグッズとしてもイケるのでは。

しかし、カトキチに続き、白い恋人の方も、
ごたごたしてますね。
大日本人のスポンサーって・・・。


昨日は『Mステ』『やりすぎ都市伝説SP』『スシ王子!』を観ました。

『Mステ』は、来週、東京事変が出るので、
なんとなく観てたんですが、
TOKIO長瀬君の「僕はMなので」発言を聞いて、
へえーと思ったり。
とりあえず、マコトと弥次さんは、ドMだと思ってたけど・・。

本当にどーでもいい話ですが、
私が「ステキだな~」と思う芸能人は、
松本人志、内村光良を筆頭に、なぜか大概Mです。
私がSだから惹かれるのか、私がMだから同族として好きになるのか。
どっちなんだろう。

『やりすぎ~』は、都市伝説で丸々2時間。
すごいなぁ。
視聴者からの都市伝説の再現VTRは、
ほぼ怪談でした。
「都市伝説」の定義って、曖昧かも。

そんな中、相変わらずの風俗体験談&空耳アワーな、
ケンコバ&サバンナ高橋の2人が、
いい感じに笑わせてくれました。
時間の関係で、控えめにSM話をするケンコバさんがステキ。
しかし、やっぱりケンコバさんもMだよな・・。

『スシ王子!』は、気仙沼後編。
このドラマ、「面白い」と思えば面白いし、
「面白くない」と思えば、面白くないような。
気の持ちようの気がしてきました。

しかし、2話完結だと、
「食い逃げ」とか、崖→「そんなことどーでもいい」とか、
お約束?を忘れてしまうのが、
勿体無い気がしました。
先々週のを持ってくるんだもん・・。


突然の店員

2007年08月17日 21:40

用事があり、自転車で外を走り回っていたら、
あまりにも暑くて、「とりあえず休もう」と、
カラオケ店に入りまして。

女の子の中には、一人嫌いの子もいますが、
一人カラオケでも、一人映画でも、
どんとこーい!なので、
一人でカラオケしてまして。

涼をとりつつ、ちょこちょこ唄っていたら、
突然、店員さんが部屋に!
驚き慌てていると、
「この部屋で、カギをなくされた方がいまして・・」
と、
一緒にカギを探すことに。

結局、カギは見つからず、
「失礼しましたー。」と、帰って行った店員さん。
完全に、だらけていたところの登場に、
ばつの悪さを感じました。

そして、その時、
 ♪セックス嫁!ドラッグ嫁!ロケンロー!
と、グループ魂の「嫁とロック」を唄っていたので、更に。

店員さん、入る時はノックしようよー!
おかんじゃないんだからー!


昨日は、『ダウンタウンDX』を観ました。

縁日ロケ&総集編でした。
コスプレキム兄の代わり?に、
あんまり関係ない千原兄弟・東幹久・ほっしゃん。が。

コック姿のほっしゃん。を観て、
「バンビ~ノ!だー」と思っていたら、
焼きそばを作り出して、
ドルチェじゃないんかい!とツッコんだり。

「全然かかってへんやん。」
と、松本さんの串焼きポテト?に、
コンソメがかかってないことを見逃さない、
細かい浜ちゃんと、
どんくさくコケる東幹久が面白かったです。



鈴虫もらえます。

2007年08月16日 20:53

暑い中、住宅街を歩いていたら、
一般家庭の門に張り紙が。
欲しい人は欲しいでしょう

鈴虫くれるそうです!

「無料って書かなくても、
 差し上げるってタダってことだし。」
と思ったんですが、
増えちゃってて困ってるんだろうなー。

「ごめんください、鈴虫欲しいんですけど。」
と、フツーの家に入っていくのは、
中々、勇気がいるのでは、というか、
「よっしゃ、ちょうど鈴虫欲しかったんだ。」
って人は何人いるんだ、というか。

でも、鈴虫はくれても、入れ物はくれない様子。
ビニール袋でいいだろうに。


昨日は『ホタルノヒカリ』『すくいず!』を観ました。

『ホタル~』は、
彼氏の自分が知らないのに、
部長が彼女の家の場所を知ってるのは、
気にならないの・・?と、ちょっと疑問が。

でも、キスをされての、
「ありがとうございまーす!」は、
面白かったです。
若手芸人じゃないんだから。

初めて『すくいず!』
「世界一キモいクイズ」を観たら、
司会者しゅんたんの声が、(多分)さまぁ~ずの大竹さんで、
おおっ!と思いました。

「ワールドダウンタウン」のような、
司会者が天の声に操られてる感じと、
傍若無人な感じが、
面白かったです。
土田さんに、再三「下ネタ?」って聞いたり。


========================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
来週の“体操着姿の中年が、わんさかの図”は、面白そうですよねー。
でも浜ちゃんとか、さまぁ~ずとかは、子供っぽい服が、
意外と似合うんですよね(笑)
そして、「大日本人」3回目ですか!まだ上映してるんですねー。すごい。

アンガールズ田中版

2007年08月15日 21:56

関東では、各局の再放送が、
『花より男子2』、『GTO』、
『マイ★ボス マイ★ヒーロー』と、学園ドラマ三昧で、
「夏休みなんだな~」と思う、今日この頃。

久々に『マイボス~』を観たら、
マッキー(長瀬智也)が熱く語る度、
「うすく真島マコトだー。」と思い、
チャンネル変えたら『GTO』で、
窪塚(洋介)君が、現役高校生だったりして、
個人的に、中々乙な編成でした。

で、2ちゃんねるは見ないんですが、
試しに、『I.W.G.P』のスレッドを覗いてみたら、
『落下女』の話が出てて、
「あれは笑ったな~。」と、また観たり。

本編観ても、田中さんがチラつくのが困りますが、
なんか気持ち悪い田中版マコトも好きです。


そして『落下女』には、
梅村さんこと、新垣結衣ちゃんが出てたなぁ、
と思い出したり。
私は忘れてるんですが、ガッキーは、
ダウンタウンの『考えるヒト』にも出てて、
ちゃっかり図書券獲得してたそうで。

やっぱり可愛い子はやるなぁ~と、変に感心。


昨日は、『リンカーン』を観ました。

今回は、「リストランテ」のホトちゃん編。
びちびちと暴れるカンパチを、
小さいザルですくいあげた事やら、
トリュフを躊躇無くピーラーでむいた事に驚き。

そして、やっぱり元気な魚は胸に抱きたいよね!
と思ったり。
生ハトヤは、日本人の憧れだと思う・・。

あとは、「ふざけんな!」と、東京弁で怒る松本さんが、
珍しかったような。
そして、浜ちゃんはサボテンステーキ拒否。
「あ、食べなくてもいいんだ。」と思いました。


東野の家購入なら

2007年08月14日 23:05

youtubeで、東野幸治が出てる番組を検索すると、
たまに、“東野の家購入なら”という、
おすすめ(?)が出てきて、
見るたび、「えっ!」と思います。

これとか。
東野の家

これも。
そして東野の家


どーしても、
「建ててすぐ離婚したという、
 曰くつきの、あの東野の家が買えるの?!」
と、思ってしまうんですが。


昨日は、『HEYHEYHEY』『パパとムスメの7日間』を観ました。

『HEY~』は、ゲストにTOKIOが。
電話番号の話題で、
浜ちゃんが山口君の番号を知っていると聞き、
「“Friends”だー。」と懐かしくなりました。
あれは、浜ちゃん好きとしては、
山口君の印象が悪くなった思い出があるなぁ。

でも一応、今も「Friends」のようで。
良かった良かった。
そして、何故浜ちゃんはスキンシップが多いのか、
解明してほしいです。

『パパとムスメの七日間』は、
伝説の桃を取りに行く回。
最終回まで、西野さんを引っ張るとは・・。
西野さんが、かなりの暴走勘違い女になってて、
ちょっと驚きました。
桃まで取りに行くなんて。

しかし、“伝説の桃”って、
えらいファンタジックな原因だなぁ。うーん。
前回の携帯の明かりで、好きな先輩に手を振る場面とか、
すごく良かったのになー。
最終回に期待します。


中島みゆきのどす黒さ

2007年08月13日 22:18

さっきの『HEYHEYHEY』で、
TOKIOの新曲(『本日、未熟者』)を聴いたら、
中島みゆき~~って感じで、
「よしよし。」と、変に嬉しくなりました。

そこまでファンでもないですが、
中島みゆきの、どす黒さが好きなので、
「この人に何があったんだろう・・。」
と、心配になるような歌詞が、とてもいいです。

去年の『宙船』も、
「幼少の頃、何かしでかしてるんじゃ。」と思うような、
仰々しい歌詞に、すごいなーと思いましたが。

(しかし、中島みゆき版『宙船』の迫力は、スゴイ。
 私は笑ってしまうんですが、
 船をこいでる感が、ひしひしと。
 「えんやーどっと」と、合いの手を入れたくなります。)

中島みゆきと言えば、野島伸司ドラマの主題歌で、
毎週毎週、
トラウマになりそうな歌を聴かされ、
「なんちゅー歌だ・・」と、幼心に思ってたのが懐かしいです。
『命の別名』とか、素直に怖かったなぁ・・。

今では、どす黒さを楽しんで、
『ファイト!』とかをカラオケで唄って、
場をしーんとさせたりしてます。


昨日は、『メントレG』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

『メントレ』は、
チュートリアル&ブラマヨだったので。
なんか、同期っていいなぁ~と、少しじーん。
で、ブラマヨ吉田さんの日記が、
面白かったです。

始まりは、「小杉と組んでよかった」と、
芸人のちょっといい話だったのに、
数ヶ月経つと、内容がほぼ「彼女が欲しい」で、
更に数ヶ月経つと、人妻と付き合ってるという、
転落日記で。
しかも、彼女への希望が細かすぎて、サイテーでした(笑)

『ガキ~』は、釣り選手権後編。
遠藤君がバス初ゲットにして、初優勝。
ということは、
やっぱり司会は、来年も山ちゃんなんですね。

あと浅野(忠信)さんを、応援してたんですが、
今年も一匹も釣れず、なんだかかわいそうに・・(笑)
穏やかすぎるー。
あと予告で、山ちゃんのレクター博士を、
観た気がするんですが・・?

そして、速水もこみちは、
ドラマとかでもずっと、
顔の小ささが気になってしょーがないです。


=======================
<拍手お返事>
・真夜中のオペレーターさん。ありがとうございます。
 良かったー。秋葉カンペーさん、みんな忘れちゃったかと思いました(笑)
 面白かったですよねー、変化球の大喜利みたいで。
 絵が描かれてる紙を広げると、全然違う絵になるのとか好きでした。
 
・ごまさん。ありがとうございます。
 私も、やりすぎFBIの小芝居大好きです。
 そして、「どんだけ~」の歌は、あんまり賛成できないですよねぇ。
 『リンカーン』は、もう少し硬派でもいいと思うんですが、軟派ですねー。


アメリカだなー。

2007年08月12日 20:43

出先で食べたマクドナルドの、
マックフルーリー キャラメル&オレオクッキーが、
殺人的に甘くて、
驚きました。

こんなにアメリカの味を感じたのは、
久々です。
「わー、アメリカだなーー!」と、
アメリカを食べてる感じがしました。

アイス+オレオ+キャラメルという、
「美味しいものを足せば、美味しくなるだろう」的な過剰感が、
アメリカンだもんなー。

とにかく、
アイスなのにお腹いっぱいになりました。
そして、「フルリレロー」っていう食べ物だと思ってました。
違うんだ!
じゃ、あれは何の言葉?


昨日は、『おじいさん先生』『やりすぎコージー』を観ました。

『おじいさん先生』は、
校長&教頭のパシり拒否の回。
三途の川のほとりで、
数ヶ月三船さんと暮らすおじいさん先生。
ブルーハーツで勇気を出す校長。
今回、ずっと面白かったです。

とにかく、おじいさん先生が可愛らしい!
そして、何を言ってるか分からない三船さんが、
待ってましたの松尾スズキさん。
元気そうで良かったです。

これは観終わった後、ほのぼのしていいです。
エンディングの歌も、物悲しくて、すごくいい。
そして、YOUさんの元旦那さんが出てることに、
先週あたりに気付きました。

『やりすぎコージー』は、脳内メーカー&FBI後編。
東のりの脳内メーカーは、
図られたように衝撃的な図で、笑いました。
脳内スカスカ。そして、ぽつんと中央にある「家」。
空虚な感じが、なんか怖かったです。

そして、FBIの最後の捜査報告、
「サバンナ高橋はゲイだった!」も、衝撃的で。
本人は否定してましたが、
セクハラの相手が、ケンコバさんっていうのが、
妙にリアルだなーと思いました。


あとは『放送室』を聴いたり。

「今が一番若くて、今が一番ふけている」by松本人志
に、「なるほど~。」と感心。
“だからなんやねん”
ではあるんですけど。

そして、
『リンカーン』で、どんだけ~の歌を作るっていうのは、
どうなんでしょう?
うーん・・あんまり・・なぁーー。
というか、また年末に『ガキ』の罰ゲームがあるっぽい事の方が、
気になります。


主婦は小鳥が死ぬ夢を見る

2007年08月11日 22:38

なんだか、暴力みたいな暑さで、
外に出る気が失せてます。

気温36℃とか、37℃とか、
微熱じゃん!という感じですが、
人の中に人がいるような状態ってこと?
マトリョーシカ?

そんな極暑の中、
昨日から、台所の流しが詰まるという事態に。
食器洗いが出来ないので、紙皿で生活してました。
パーティか。

で、今日は業者さんに来てもらって、
無事解決。
8千円ぐらいで済んで、へーと思いました。

母親は、流しが使えないのが、
かなりストレスだったらしく、
「昨日すごくリアルに、小鳥が死ぬ夢を見た。」と、
シュールなことを言っていて、
主婦にとって台所は、ほんと大切なんだなーと思ったり。


昨日は、『山田太郎ものがたり』『スシ王子!』を観ました。

『山田~』は、映画撮影の回。
やっと隆子が、玉の輿を諦めたようで。
ホットケーキを分け合う山田一家を観て、
引いてるのかと思ってたら、感動してたので驚きました。

で、「君なしでは生きていけない!」の棒読みと、
「硫黄島からの手紙」ネタが、
面白かったです。
ただ、「あえて逆」という理由で、
劇中劇で二宮君を貧乏役にするのは、
なんか、ややこしかったなぁ・・。

『スシ~』は、気仙沼前編。
巡る土地土地で、困ってる人と触れ合って、
送り込まれる刺客とスシ対決。そして、母と再会する。
というのが、大まかな流れの様子。
で、中丸君がスパイなのかな?

今回良かったのは、
秋山菜津子さんの駄々と、
市川由衣の往復ビンタでした。
前回までの加藤夏希といい、「女性がいいなぁ」という印象。
しかし相変わらず、もどかしいなぁ・・。

手の平に目は

2007年08月10日 23:43

夕刊の映画紹介記事の写真。
懐かしいー。

秋葉カンペーさん・・?

こんなとこで逢えるとは。
なんか懐かしいです。

今思えば、沢尻エリカも出てたんだよなぁ~。


(ちなみに、フランス映画、
 『トランシルヴァニア』の一場面です)


昨日は、『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

『DTDX』は、男VS女企画で。
国生さゆりさんが、初恋の人と21回よりを戻したと聞き、
びっくり。
仲いいんだか悪いんだか。

で、そんな国生さんは、
ある意味、彼氏の浮気現場を観たいそうで。
「もう、こわ~~い~~。」と言う松本さんが、
面白かったです。

そして、「みんな引いてるんですけど、
一人だけ笑ってるのが、うちの相方。」
という言葉の通り、
浜ちゃんが笑ってたのが、こわ~い~(笑)

『山おんな~』は、
HDDが毎週録画設定になってるので、
観ている感じになってきました。
もうやめようかな、と思いつつ、
ここまで観たし・・という思いも。

で、今回は三浦理恵子が、可愛かったです。
ヒモに家電全部持って逃げられる、という、
薄幸系女子で、ステキでした。


買ってから

2007年08月09日 22:16

今履いているサンダルが、
ボッロボロになったので、
最近、サンダルを買いました。
脱ぎ履き面倒そう

私は、
“決めるのは早いのに、買ってから迷う”という、
どーしようもない買い物癖があるので、
このサンダルも、買ったにも関わらず、色々と迷いが。

脱ぎ履きが面倒かも。
日焼けのヘンな痕ができるかも。
亀甲縛りっぽいかも。
ギリシャの壁画の人が履いてるクツみたいかも。
と、色々。

結局、「でも、もう買っちゃったし。」で、
終わるんですけども。


昨日は、『ホタルノヒカリ』を観ました。

やっと蛍が告白する回。
前半、友達宣言してたので、
少しげんなり気味だったんですが、
ようやく、告白して良かったです。
ただ、ちょっと展開がスローすぎでは・・?

でも、蛍と部長の閉じ込め合いが、
面白かったです。
それでもって、二ツ木さんが、
なんとなく、ホモっぽいのが気になります。
ホモならホモでいいから、ハッキリしてほしい。
腐女子対策なのかなー。

あと、昨日書けなかったんですが、
来期に『医龍2』があるそうで、
楽しみです。
観ておいて良かったー。

最近「一生分の佐々木蔵之介さんを観た」
と思ったんですが、
この際、来世の分まで観てしまおうと思います。

入道雲とメガネ

2007年08月08日 21:30

晴れが続き、暑いです。
夏なんだな

白い入道雲を見ると、
「あの中にラピュタが・・。」と、思ってしまうのは、
私だけでしょうか。

しかし、入道雲って美味そう。
少し食べちゃうぞ。です。

そんな上ばかり見ていた後、ふと足元を見ると、
メガネが。
今、裸眼?

道にメガネ。
道に軍手とか、靴とかは見たことありますが、
メガネは初めて。

予備メガネだから、気がつかず拾わなかったのかなー。
メガネって、そこそこするのに。勿体無い。
ちゃんと折りたたまれているところが、
なんだか哀しいです。


で、昨日は、何も観ずじまい。
『水野キングダム』も、観るのを忘れてしまいました。
何も書くことないので、次クールの話を。

TBS金10ドラマ『歌姫(仮)』の仮サイトができ、
出演者が判明してました。
やっぱり嬉しいのは、マサこと佐藤隆太君。
マコトとマサの、ノッポコンビがまた観れるのかな~、
と、楽しみ。
あとは、吾輩(斉藤由貴)が出るのも、わくわく。

森下愛子さんとかがいいなー、とか思ってたら、
さんまさんの方に行ってしまった・・。
『空から降る一億の星』だからなぁ。
しかし、長澤まさみと塚本高史って、共演多いですね。
『ガンジス河でバタフライ』もだし。

それにしても、磯山Pのコメントに少しびっくり。
私は、製作発表かなんかで、
主演と脚本家が、一緒の壇上にいるのが観れれば、
話の分かるやつ2名が観れれば、それでいい。
いや、良くはないけど。
とりあえず、楽しみです。


============================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
おお。確かに、「目民」が「自民」に見える・・。気付きませんでした(笑)
アートブックは、もうちょっとサービスしてほしかったですよね。
あの値段ですし。DVDは、メイキング盛り沢山でお願いしたいですね~。

セミの声と赤と白

2007年08月07日 22:43

夏本番になり、うちの周りは一応木があるので、
セミがうるさいです。
カラスは嘘の起請を沢山書けば、
一掃できそうですが、セミはどうすれば。

とりあえず、
もう少しボリュームを下げてほしい・・。

で、全然関係ないですが、
楳図かずおさんの家の話題で、
ワイドショーが楳図さんにインタビューしていたのを、
ぼんやりと観ていたんですが。

ちょうど楳図さんがCDを買っていて、
それが、KinKi Kidsの「39」だったのを観て、
ちょっと笑いが。
どんだけ赤白好きやねん!みたいな。

正直、家の話題は、「大々的に取り上げるほどの事か?」
と思ってますが、
この映像が観られた事は、なんか嬉しかったです。
きっとKinKi Kidsは、楳図かずおの為に、
この時期に、こんなCDを出したんだなー。


昨日は、『HEYHEYHEY』を観ました。

槇原敬之のゆかりゲストで出た、山口もえちゃんが、
面白かったです。
犬に関する悩みを相談したら、
「運命ですね。」とか、思わせぶりなことを言っておいて、
「人間と同じ。」という一般論で終わり。

一体、あの前置きはなんだったんだろう?
と、びっくり。
まさに「ダメだこりゃ。」でした。

あと、Hey!Say!7が出てて、
尊敬する先輩は、堂本光一とかタッキーと言っていて、
へえーと。
思春期の男子が友達に、「俺、堂本光一が、すげー好きなんだー。」
って言ったら、いじめられるような気がするんですが、
そんなことないのかな。

まあ、堂本光一やら、タッキーが好きじゃないと、
ジャニーズに入ろうとは、思わないでしょうけども。


===============================
<拍手お返事>
いっきょうさん。ありがとうございます。
ほんとにアートブック、高いですよね。
私も、えっ?!と思いましたが、正規の値段で買いました~。
いい紙にしなくていいから、もっと安くしてほしいです。

晴天の霹靂

2007年08月06日 21:39

昨日、ものすごくショックなことがありました。

私はずっと「眠」という漢字を、
“月民”
と書いてたんです。

しかし、
“目民”
だと言う事に気付き、物凄い衝撃が走りました。

月へんじゃなく、目へん!!
なーーんの疑いもなく22年間、
“月民”って書いてた・・。

確かに、思い返せば、
“目民”を目にする機会もあったけど、
中国とかで使う、難しい方のやつだと思ってた・・。

小学生時代、漢字の書き取りとかあったのに、
なんで誰も言ってくれなかったの?!
どうしてここまで、
気付かずに生きてきてしまったの?!
常用漢字もいいとこの字なのに!

でも、このパニックを分かってくれる人がいなくて、
哀しいです。
私は未だ、にわかに信じがたいぐらいなのに。
ああ、今迄私が書いてきた“月民”を、
全て書き直したい!


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』『去年ルノアールで』を観ました。

『ガキ~』は、山中湖でつり選手権。
訴えられそうな格好で、山ちゃんが司会でした。
何も言わないコムが、
なんか面白かったです。
でも、強気な田中君が司会じゃないのは、ちょっと残念。
「C級コピーライター」とか、もう無いのか・・。

あとは、「放送室」でも話していた“素”な浅野忠信が、
ツボです。
フツーに「抱きたい男性芸能人」発表後、
「僕も今迷ったんですよー。」って。
そんなこと言わなくていいのに。

最近は、DoCoMoのCMの感じで、
ナチュラルSなイメージになってたんですが、
無欲で朴訥とした人なんですよね。
去年は、小汚い格好(失礼)だったのに、
今年は、予備校生みたいな爽やかな格好だったのが、
意外でした。

『去年~』は、本上まなみがゲスト。
子供に本を読み聞かせる母親役でした。
その本のチョイスが、
どれも良かったです。

本上まなみが、するーっと、
「ソープランドへ行け!」とか言うのも面白いですが、
「ママー、童貞ってなにー?」とか、
「レペゼンってなにー?」とか、
子供が聞くのも、面白くて。
しかし、本上まなみは、おでんくんなのになー。

どっちもヒーロー

2007年08月05日 18:47

アマゾンで、
『大日本人』アート&シナリオブックを
買ってしまいました。
高いです。(4830円)
やっと。

それにシナリオが、
完成した映画の書き起こしなのが残念。
カットされたとことかが、知りたかった・・。
殆ど台本が、ないからかもしれませんが。

でも、なんだかんだ言いつつ、
楽しいです。
天明屋尚作の刺青ステキだなぁ。
ドンタッチミーの服、可愛いなぁ。
やっぱりあれは、セーラームーンなのかな。

そして、装飾の茂木豊さんと、
特殊造形・デザインの百武朋さんは、
「CASSHERN」も、手がけてた事を知りました。
なるほど。
なんだか真逆だけど、どっちもヒーローものではあるな。


昨日は『めちゃイケ』『着信御礼!ケータイ大喜利』
    『おじいさん先生』『やりすぎコージー』
を観ました。

『めちゃイケ』は、
冒険王宣伝&女性ゲスト総集編。
昔の加藤さんは、朝の帯番組の司会になると思えない程、
暴れてたんだな~と再確認。
飯田圭織の足舐めてた事、忘れてました。面白いなー。

『~ケータイ大喜利』は、
松本まりかちゃんが出てて、「おー」と。
相変わらず独特の声で。(毎回言ってますが
浪速ホット師匠と喜び組女子が、
一緒にいるのが、なんか嬉しかったです。

お題は、「こんなお知らせもしてるんだ」が、
面白かったです。
実際に声を担当してる中島啓子さんが言うので、
余計に。
留守電の声も聴けて、感動しました。

『おじいさん先生』は、合コンの回。
三途の川の赤鬼&青鬼役で、
リリー・フランキー&向井秀徳が出てきて、驚きました。
向井さんが、ドラマに出るとは。『濱マイク』以来?

鬼の角つき帽子に、「ONIQLO」のシャツを着て、金棒って。
なんか可愛らしかったです。
しかし無表情で、淡々と喋る人だなぁ。素敵。
物語は、おじいさんモテモテでした。

『やりすぎ~』は、やりすぎFBI。
私は、ジュニアさん達の寸劇やら、
いくくるさんの報告やら、大好きなので、
面白かったです。

というわけで、
“本当に嬉しいと「どやさ」のインフレが起こる”という、
今いくよ・くるよネタが面白かったです。
「どやちゃんや!」って、わけ分かんないけど、
いい人なんですね、いくくるさん。


あとは『放送室』を聴いたり。

イボ?の治療の為に、
高須さんが電気を浴びたらしく、
「大日本人や。」と言われてるのが、
面白かったです。
うーん、やっぱり大きくならないのかー。

5?!

2007年08月04日 22:58

一応、サイトのアクセス数を毎日観てるんですが、
8月1日の数には、驚きました。
5!?

5?!

24時間で、5人?!!
いくら開店休業状態だからって、
これはあり得るのか?!

検索して、たまたま引っかかったりとか、
そーいうのもあるだろうに、5?!!

かなりショックだったんですが、
自分でアクセスしても、反映されてないし、
1日以降は普通の数だし、
「あれ?もしかしてトラブルかなー?」
と思うように。

というか、そう思わないと哀しい。というか怖い。
でも、ある種、
ここまでアクセスがないのも爽快なんですが。


昨日は『ぐるナイ』『山田太郎ものがたり』『すし王子!』を観ました。

『ぐるナイ』は、毎年恒例のクワガタ採り。
ぐるナイのロケ企画は、結構好きなんですが、
大体グルメ企画なんですよね。
ちょっと残念。
で、クワガタの為に、マレーシアへ。

マレーシアの昆虫が、
基本的にデカイことに驚きました。
作り物かと思うほど。
そして、恒例のきたろうさんが、海外まで来たのに、
直前のヘビ出現でかすんでたのが、面白かったです。

『山田太郎ものがたり』は、
進学拒否と浴衣を貰う回。
やっぱり、健気な子供には弱いです。

あと隆子に対して、
「玉の輿狙ってるなら、御村君でいいじゃん」
と、ずっと思ってたんですが、
あんな軽い感じで聞くとは思いませんでした。
しかも気にしてないし。一番確実なんじゃ・・?

『スシ王子!』は、VS袴田吉彦の回。
より客のことを考えてた方の勝ちって、
『バンビ~ノ!』でもあったなぁ、と思いつつ。
まあ、ドラマでの料理対決の勝敗って、
そういうとこで決めるしかないかなぁ・・。

面白かったのは、用済みのマグロのマッキーと、
浮かんでくる師匠と父親でした。
「しかしこれ、観てる人いるのかな?」
と、ふと不安になる時があります。

一生分の

2007年08月03日 23:12

ドラマ『離婚弁護士』シリーズを、
怒涛の勢いで、全部観ました。
というのも、再放送していたからなんですが。

1とSPと2があるので、
全部で23話分。
もう、天海祐希が、間宮貴子にしか見えません。
間宮先生、格好よかったなぁ。

そういえば、『医龍』も観終わりました。
「山井ちゃん、仲間が出来て良かったねー。」
という感じで。
朝田先生(坂口憲二)の雰囲気、
ドーベルマン山井なんだもん・・。

そんなわけで、林宏司脚本は面白いなぁ、と実感。
今度から林さんのドラマは観よう。
いつか、『ハゲタカ』も観よう。

で、『離婚~』にも、『医龍』にも出てるので、
佐々木蔵之介さんを、
ものすごく観た気がします。(34話分)
とにかく、蔵之介祭り。
一生分の佐々木蔵之介を観たかもしれません。


昨日は『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

『DTDX』は、
くまきりあさ美の不倫話に、
あまりにも、後ろめたさがなくて、
ちょっと面白かったです。
「絵に描いたような不倫」なのに。

気付いてないっていうのは、偉大だなぁ。
“鈍感力”ってやつでしょうか?
あとは、キム兄の「考えられへん」話が、
相変わらず面白かったです。

『山おんな~』は、また西島秀俊さんが、
出ずじまい。
「怪奇大作戦」のせいなのかなー。
あとは、ミッチーは『吾輩は主婦である』でも、
人のEDを治してたなぁ、と思い出しました。


===================================
<拍手お返事>
まりこさん。ありがとうございます。
松ちゃん&ウッチャンのファンとは、同志ですね!
私が生で2人を見たのは、イベント的なものばかりなので、
いつか番組収録とかを観たいです。やっぱり生で観たいですよねー。


繋がるありがたさ

2007年08月02日 23:23

昨日のナゾの古い自販機は、
代金はお店の人に支払い、
扉を開けて瓶コーラを取り出すんだそうです。

早速、拍手で教えて頂けて、
ありがたいですー。

やっぱり、ネットって便利だなぁ~。
と感じました。
レスポンスが早い&親切な方に教えて頂ける
という、素敵さ。
他力本願もいいとこですけど。

1週間ぐらい前、
接続してた無線LANのルータ(?)をおかしくしちゃって、
(無線なのに接続してる時点で、おかしいですが)
ネットに繋がらなくなったんですが、
呆然としました。
「設定を直そうにも、どうやって調べたら・・?」と。

「今迄、相当ネットで検索して調べて、
 助かってきてたんだなー」と、
ほんとーに実感。
結局、分からなかったんで、新しくスイッチングハブを買って、
私なりに直して、今こうしてるんですが。

ビックカメラのポイントが、全てなくなりましたが、
ネットに繋がるありがたさに比べたら、
屁です!


昨日は、『明石家さんch』『ホタルノヒカリ』を観ました。

『明石家~』は、
千原ジュニアさんが、
「iPod nano」を「iPodなの」と言ってたのが、
面白かったです。
なんだか、女の子が言ってるみたいで。
あいぽっどなの・・。

『ホタル~』は、
携帯が普及すると、いくらドラマでも、
男と女をすれ違わせるのは大変なんだなぁ、
と思ったり。
転ぶ→バッグの中身散乱→携帯忘れる
って、わざわざ描写しないといけないもんな・・。

で、今回はデートを忘れて、フラれる回。
「デート!デート!」が人の言葉につられて、
「ビール!ビール!」になるって、「時そば」かい!と。
そして、「ビール!ビール!」といえば、
木更津キャッツアイですねー。


==================================
<拍手お返事>
ratoさん。ありがとうございます。
なるほどー。お店の人に支払いをして、瓶を取るんですね。
栓抜きもあるとは、思いませんでした。教えて頂けて嬉しいです。
本当に、すっきりしました!ありがとうございました~。



最近の記事