fc2ブログ

遭遇する才能

2007年07月31日 21:38

「大日本人アート&シナリオブック 」って、
もう発売されてるんでしょうか。
発売日が7月26日のように、
見えるんですけど
、書店で見かけません。
発売日、8月上旬なの・・?

で、最近、書店で、
写真集「うめめ」やら「男子」やらを見て、
写真家の梅佳代さんを知りました。

「今更、うめかよかよ!」とか、
「とっくに知ってるよ!」という感じかもしれませんが、
写真にうといもので。

キム兄の「写術」とか、
「写真で一言」に似たスピリッツを感じて、
面白いです。
一言を添えるには、少し完成しすぎた写真ですけど。
微笑ましく面白く少しヘン。

一番近いのは、「ほぼ日」の「味写」なのかな?
なんだか、日常の中の変なものに遭遇する人って、
いいなぁと思います。
そーいう人って、そーいう才能があるんだろうなぁ。いいなぁ。
でも、
“才能とは
 求める人間にのみ与えられる物ではない”んですよねぇ。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

ELT伊藤さんに対しての、
「伊藤君は、喋れなくなっちゃったの?」
という松本さんの言葉が、面白くて。

あとは、スピッツが久々に。
あまりの衣装の地味さに、草野マサムネ→古墳を探す人
と、言われていたのが、良かったです。
しかし草野さんて、若い。今年40歳とは・・。

で、20周年メドレーを観て、
スピッツは、きゅーんとする歌が多いなぁ、
と思いました。
『白線流し』を観てから、「空も飛べるはず」は、
長谷部(柏原崇)の歌です。きゅーん。
個人的には、「楓」が入っていなかった事が残念。


===================================
<拍手お返事>
ゆうじさん。ありがとうございます。
そうだったんですかー、「~今夜も眠れない」は、観れば良かったです・・。
スタジオにレーンを作れたのが嬉しいのか(笑)、
フジテレビは、やたらボーリングしますよね。

スポンサーサイト



コンセント不足

2007年07月30日 21:30

RADWIMPSじゃないですが、
人間洗浄機が欲しい今日この頃。
ガーッと自分を洗浄できたら、どんなにいいか・・。

あ、別にゴキブリに踏まれたからじゃないですよ。

さて、クーラーも使うようになったので、
今、私の部屋のコンセント数が、
カツカツです。

延長延長で、なんとかやりくりしてるんですが、
遂にパソコンをする時には、
DVDデッキのプラグを抜かないと、
できなくなりました。
パソコンとDVDの同時使用は、冬までおあずけです。

しかし、プラグを抜き差しする毎日って、
地味に怖いです。
たまに火花散りませんか?


昨日は、『27時間テレビ』『去年ルノアールで』を観ました。

『27時間~』は、あまり観ずじまい。
キャストは魅力的でも、企画がなぁ・・。
ただ、野島伸司作絵本を見逃した事は、
少し後悔です。

チラチラと見た限りでは、
猪八戒こと伊藤淳史君が、
若手芸人のような扱いだった事に驚きました。
そして、水川あさみ・大倉孝ニ・多部未華子まで出てくるとは・・。
『西遊記』押し、すごい。

あと、最後の方だけ観た『ネプリーグ』。
一文字の果物の問題で、「瓜は?!」と聞き出したり、
「家光!!」と満面の笑みで答えたり、
小日向文世さんが、微笑ましかったです。
癒し系だー。

あとは、日曜の夕方あたりに、
稲垣吾郎&松平健&加藤浩次という、
なんだかよく分かんない3人になった時が、
ちょっと面白かったかなー。

『去年ルノアールで』は、
ルノアールで、服が後ろ前逆だと気付いた青年が、
周りを気にしつつ妄想する回。
面白かったです。
シューベルトの「魔王」がかかったりして。

で、化粧品を売りつける北村一輝さんが、うさん臭くて、
良かったです。
しかも、買わされるのは、ハリセンボン箕輪はるか。
もう一組の客が「タモリンピック」の事を、延々と話てるのも、
面白かったです。

怖いアイツ

2007年07月29日 22:26

大声で叫んで、喉が痛いです。
というのも、
台所で、アレが私の足の指の上を、少し通りまして。

アレ = ゴキブリなんですけども、
家の中なんて裸足なので、
アイツの足と、私の足が直に触れ合ったわけです。

「私、こんなに声出るんだー」
と思うぐらいの声が、出ました。
「ぎいやあー」という感じで。
で、その一声で喉が潰れました。

もー、ほんとに、アイツ怖い。ほんと怖い。
嫌いやわーー。
どんな怪談より怖いです。
今思い出しても、鳥肌が・・。
すぐに足を洗いましたが、なんか、ヘコみました。すごく。

これだから夏は嫌いだー。
全て夏のせいです。


昨日は『やりすぎコージー』『おじいさん先生』を観ました。

『やりすぎ~』は、トーク集。
大橋アナによると、女子アナ間でも色々あるらしく、
「違う形で会いたかったと思うこともある」そうです。
すごい言葉だ・・。
そして、たまに見える、大橋アナのテレ東コンプレックスが、
いとしいです(笑)

で、「瑛太君は、ノースリーブのイメージじゃない」とか言ってたら
ジュニアさんと友達なので、
今度『やりすぎ』に、新井浩文さんと来るかも、と。
わー、もう、ノースリーブどころじゃない!
来てほしいけど、来てほしくないです。

『おじいさん~』は、野球大会の回。
変に感動してしまいました。
“何も考えてない、おじいさん先生の行動が、
 タナボタ的に全てを解決”
という流れは、変わらないんですが。

反則ばかりのケンカ野球しか知らない生徒達が、
おじいさん先生の、まぐれホームランで、
普通の野球をし始める、というのが、
なんか良くて。
あとは、荒川良々の単調な、「おい、じじい!」という呼び方とか、
面白かったです。


あとは『放送室』を聴いたり。

食に対しては、松本・浜田・高須、
三者三様の「いやしさ」を持ってるようで。
松本さんは、“鍋から直接ラーメン”に、抵抗がないそう。
干物女・・?
で、高須さんは「そんな女しばく」と言ってたのが、
面白かったです。

あとは、松本母のスパゲッティのゆで加減の確認方法、
“壁に投げつける”
に驚きました。
壁にスパゲッティが張り付いたらOKって・・。
しかも、その麺を取らないことにも、驚き。
やはり、松本母はスゴイ。

暑さとくささ

2007年07月28日 22:12

今日は、とうとう暑さに負け、
クーラーをつけました。
あと少しで、8月までNOクーラーだったのに。

うちでは、クーラーが3台あるにも関わらず、
クーラーは贅沢品なので、
我慢できるギリギリまで、つけません。

理由は、
クーラーをつけると、
もうクーラー無しの体に戻れないから。
ヤク扱いです。

で、フィルター掃除をしてから、
クーラーをつけたのに、クーラー臭がして、
ちょっと鼻を突かれる感じがありましたが、
暑いよりは!ということで、
こっちを我慢。

暑さとくささなら、くささを我慢するんだな、
と、身をもって実感しました。


昨日は、『山田太郎ものがたり』『スシ王子!』を観ました。

『山田~』は、
父親と外人の子供が家に来る回。
外人の子も父親も帰るし、
この回がなくても支障ない気がしたんですが、
そんなことないんでしょうか。

しかし先週あたりから、気持ちが半分、
来期へ飛んでます。
拍手のお返事でも、少し書かせて頂きましたが、
来期のこの枠は、長瀬智也+磯山P+サタケミキオ、
という布陣だとか。

宮藤官九郎じゃないのかよっ!という、
超個人的な、若干のスカシを感じつつも、
若頭日向原作・舎弟虎児主演という、『タイガー&ドラゴン』な2人なので、
とても嬉しく。

そんなわけで来期は、
劇団東京セレソンDXが上演中の『歌姫』だそうです。
10月まで、かなりじれっタイガーですが、
「ノブからバカイチになるのかー。」
と、『ハンドク!!!』を思い出しつつ、待ちます。

そんな堤幸彦つながりで。
『スシ王子!』は、
堂本光一主演、元スシ職人が主人公のアクションドラマ。
やっぱり、堤監督らしい感じで、
なんだか懐かしかったです。
この前、『大帝の剣』観ましたけど。

ストーリーの流れが、分かりにくかったですが、
まあ、ストーリーは別にいいか、という気もしました。
私が面白かったのは、
「そんなサービス・・」と思った、平良とみの入浴シーンと、
カジキマグロに串刺しにされる、祖父&父の死に方でした。
あとは、今後に期待ということで。


================================
<拍手お返事>
lazyさん。ありがとうございます。
いえいえ、そんなお礼を言われるほどの事は、やっていませんので、
恐縮してしまいます・・。
暑くなっていますので、lazyさんも、お体に気をつけてくださいね。


キム兄のCM

2007年07月27日 21:48

DoCoMoのCMにキム兄が出てて
ちょっと驚きです。
あの8人で、固定なのかと。
でも、画質も少し違うように観えるし、番外編的な感じ・・?

口癖の「考えられへんぞ!」で、
妻夫木君を叱ってますが、
なんだか、「渡さんが大ピンチだ~」のジョージアCMのキム兄と、
同じ人に見えます。
そうすると、渡さんと妻夫木君は、同じ会社にいるんだな。

私としては、
似てると評判?のキム兄&浅野忠信の、
『花よりもなほ』な共演も、観たかったですが。

しかし、妻夫木君が会社勤めって、
なんだか年月を感じます。
ウォーターボーイズだったのになぁ・・。
妻夫木君は、常に思春期真っ只中というか、
高3とか大学生のイメージが。

あと、同じDoCoMoのCMで、瑛太君がノースリーブ着てるのが、
すごく違和感。
あの子はそんな子じゃないんです。私の中で。
そんな格好、アンフェアだー。


昨日は『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

『DTDX』は、ほっしゃん。の、遊び人偽装行動にびっくり。
ある意味、芸人の鑑かと。
しかし、「芸人さんは、飲む・打つ・買うでしょ!」と、
叱咤する彼女は、なんて出来た彼女なんでしょうか。
ステキです。

あとは、にしおかすみこに言った、
「お前必死や!」という、
ほっしゃん。の言葉が、面白かったです。
“必死”って、面白いなぁ。
確かに必死だしなぁ。

『山おんな~』は、もうほんとに、
キャストが豪華な「夏!デパート物語」としか・・。
「おっ。」と思ったのは、
探してるバッグを持ってるおばさん役で、
松本じゅんさん(多分)が、出てたとこです。


========================

『放送室』297回を更新しました。
で、次は何回にしようか、
悩んでます。

考えてみれば、
映画関係の話が出てくる回を覚えていない・・。
観念して大分戻って、
順番に書き起こすかもしれません。

ネズミのいるキッチン

2007年07月26日 22:36

今週末公開の『レミーのおいしいレストラン』を、
CMで観るたびに、
「ネズミのいるキッチンって、衛生的にいいのかな・・。」と、
すごく疑問に。

またこのネズミ(レミー)がリアルで、
結構ネズミ感がある気がする・・。
なんでネズミにしたんでしょうか。

私は渋谷の店の裏で、デカいネズミを見てから、
ネズミ恐怖症です。
「渋谷なら、食べ物に困らないんだろうなぁ。」
と思うぐらいデカかった・・。
ネズミなのに、ちょっとしたネコでしたもの。

食べ物屋にネズミがいるなんて、
考えたくないよー。


昨日は『ホタルノヒカリ』『さまぁ~ず・さまぁ~ず』を観ました。

『ホタル~』は、ステキ女子なら身を引くのでは?と思ったり。
略奪が目的なんて、ステキじゃないと思いますが、
干物女のウジウジが、
許せないってことなのか・・。

で、なんで今時どじょうすくい?と思っていたら、
武田真治発案で、なんとなく納得。
めちゃイケメンバーですからね。

『さまぁ~ず~』は、
「楳図かずおの漫画にセリフをつけよう!」
が面白かったです。
おどろおどろしい絵に、さまぁ~ずの脱力系のセリフが、
合ってないような合ってるような。

あとは、大竹宅の騒音事件やら、
ウォシュレットを見ようとした話やら、
良かったです。

================================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
リンカーンは、口だけ達者(笑)という、“らしい”感じでしたねー。
そして、ほんと、酔っぱらい三村≒高須さん、でしたよね。
あと、『真夜中の~』は、ある意味、同人誌の映像化なので、
需要はあるでしょうね(笑)

やじきた

2007年07月25日 20:52

今日は朝から、「やじきた」「やじきた」と、
色んな局から聞こえて、ニヤニヤしてました。
というのも、
中村勘三郎主演『やじきた道中 てれすこ』の話題で。

息子版(『真夜中の弥次さん喜多さん』のこと)が、
好きな私としては、
ふわーっと、公開が楽しみでして。
中村七之助・柄本佑 と 中村勘三郎・柄本明
という、親子の繋がりが、なんか嬉しく。

しかし、育ったなー。
役柄的には、
長瀬智也 → 中村勘三郎
中村七之助 → 柄本明
小池栄子(清水ゆみ?) → 小泉今日子 
という感じでしょうか。

あらすじを読んで思うのは、
「なんでぇ、ホモじゃねえのかい」です。
十返舎一九の原作、『東海道中膝栗毛』は、
弥次さん喜多さん=元恋人の2人、
という感じだったはず。

そーいうとこは、息子版の方が原作に近いなぁ。
“そーいうとこが近くてどーする”
という気もしますが。
何より、中村勘三郎と柄本明のホモは、
誰も期待してないもんな・・・。


昨日は『リンカーン』を観ました。

限界を調べる企画で、
フォルクスの牛鉄板が一店舗に何枚あるか、
食べて調べることに。
結果としては244枚で、大概席数の2.5~3倍あるそう。

散々大口叩いた松本さんが、
段々とペースダウンしていき、やいやい言われるのが、
面白かったです。
しかし、なんであんな大きなこと言ったのやら(笑)

そして、またもギャル曽根のお陰か、
視聴率が良かったそうで。
ギャル曽根ちゃん、すごいなぁ。
ある種の爽快感があるからかな、やっぱり。


==========================
<拍手お返事>
ごまさん。ありがとうございます。
ピカデリーさんは、たまに会いたくなりますよね。たまに(笑)
あと、金10ドラマ、私も楽しみにしてます。
長瀬智也+磯山P+サタケミキオだそうで、期待しちゃいますねー。

買おうか買うまいか

2007年07月24日 21:49

今日、猛スピードで自転車をこいだせいで、
尾てい骨が痛いです。
サドルは、意外と衝撃を吸収していない・・。

さて、最近の悩みは、
『大日本人』アート&シナリオブック”です。
買おうか買うまいか。
高いけど、いいなぁ。でも高い(4830円)

初見では、「獣怖い」と思ってましたが、
段々、好きになってきました。
今、私の携帯の待ち受けは、獣です。
もうフィギュアが欲しいぐらいです。
さわりたい。

そういえば、『風の谷のナウシカ』の王蟲とか、
『もののけ姫』のタタリ神とかも、
最初、怖い~と思いつつも、段々好きになってったので、
それに似てるかも。
まがまがしいものが、好きだからなー。

そんな獣好きの私としては、
CGは気になります。
やっぱり、「記念だしー!」という理由で、
買いそうです。
だってもう、発売日が楽しみになってるんですもの・・。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

なんだか、山崎邦正がよく出てきたような。
ポルノグラフティとも、
mihimaru GTとも、
なんか繋がりがあるんですね、山ちゃん。

しかし、『HEYHEY』で「山ちゃんやめへんで」
を観ることになるとは・・。
あとはケンドーコバヤシが、
上半期のニュースのナレーションをしていた事に驚き。
ラジオのDJみたいでした。

そして、日曜日は『パパとムスメの7日間』を。

間があくらしいので、
忘れないように書いておこうかと。
御前会議の回だったので、
パパのシーンが多めでした。

だからか、なんとなく、
無理矢理ムスメのシーンを、かさまししてる感じに。
先生が怪獣みたいに追いかけてくる理由もないしなー。
でも、面白かったので良しです。

なんだか、結構いい感じのドラマではないでしょうか。

夏の終わり

2007年07月23日 23:21

今日は昼あたりから、
貧血でずっとふらふら。

今も頭がぐらぐらしているので、
タイピングもおぼつかない感じです。

そんな中、
早くも夏の終わりを感じさせる光景に出会いました。
セミは一週間の命

君は出てくるの早すぎだ!


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』『去年ルノアールで』を観ました。

『ガキ~』は、生存確認の気配すら漂う、
恒例のピカデリーさん企画。
今回は、怪談師として登場してました。
毎回、真面目な梶原さんが面白いです。

ガキメンバーから色々聞かれた時の、
「知らね」という、ピカデリーさんのそっけない返事が、
面白かったです。
アドリブを試みる気さえない、という潔さ。

『去年ルノアールで』は、星野源主演の深夜ドラマ。
ルノアールに来た青年が、
イスに置いてあるバナナに気付き妄想を繰り広げる、
というお話でした。

とにかく、ゲストが豪華でびっくり。
今回は、坂井真紀&遠藤憲一でした。今後もすごそう・・
勿体無いぐらいです。
しかし、『おじいさん先生』の音楽(SAKE ROCK)といい、
『探偵学園Q』といい、星野源がきてるんでしょうか。

お誕生日と花火半分

2007年07月22日 22:52

今日は、内村光良生誕43周年、ということで、
おめでたいです。
私は、また『内P』が放送される事を、願ってます。
いつかきっと・・。

そういえば、『夢で逢えたら』DVD発売って、
やっぱり無いんでしょうか。
DVDにしない精神は好きですが、
リアルタイムで観れてない私としては、複雑です。

で、関係ないですが、数日前、
今年初めての花火を見ました。
建造物め~。

半分だけ。

昔は、花火を隠す建物はなかったのにー。
こういう時、目からビームを出して、
ちゅどーん!と、建物を爆発してしまいたい気分になるのは、
私だけでしょうか。
(『古畑任三郎』のキムタク?)

いや、本当にはやりませんけども。


昨日は『めちゃイケ』『おじいさん先生』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、400回記念。
久々の、加藤浩次忘れられ企画でした。
400回のはずなのに、38回分しか流せないという、
なんともいえない状況を、ちゃんと加藤さんがフォローしてました。
それにしても、さすがやべっちFC!

『おじいさん先生』は、
荒れた学校に、おじいさん先生が転任してきて、
あまりにヨボヨボで不良が手を出せない、という話。
面白かったです。
やっぱり、1話、2話も観れば良かったです。後悔。

『GTO』『ごくせん』なんかを、
童話「北風と太陽」の“北風”とすると、
おじいさん先生は、“太陽”って感じでしょうか。
弱すぎる事で、おののいてしまうという、
なんだか優しい統率の仕方で、いい具合に脱力です。

『やりすぎ~』は、
“いかに焼肉屋のオーナーになったか”を見せる、
たむけんX。
最初は、「お義母さんから譲り受けたのかー。」と、
ただのヨゴレ(笑)じゃないんだ!と思ったんですが。

結局、社長芸人の人脈を駆使したヨゴレ・・?
いやでも、これだけの焼肉屋押しは、
たむけんのキャラだから許されているはず。
そういう意味では、すごいと思います。


あとは『放送室』を聴いたり。

松本御一行は、
一足早い夏休みでグアムに行ったそうで。
ダウンタウンが日焼けすると、
夏だな~って思います。

で、そんな中、
バイキングなのに、
後輩に自分のカレーを食べられたキム兄。
すぐキレるかと思いきや、随分と経った夜にキレ出すのが、
面白かったです。


============================
<拍手お返事>
・いっきょうさん。ありがとうございます。
 確かに「あざみ」のたくちゃんは、大佐藤っぽいですねー。
 見た目と、都合が悪くなると支離滅裂になる感じというか。
 あの嫁?よりは、あざみの方が合いそうですね(笑)

・のえさん。ありがとうございます。
 書き起こし、「フォルム」ですよね、なんで「ホルモン」って書いたんだろう・・。
 ありがとうございますー。またお願いします(笑)
 マジックは、ダウンタウンも結構楽しそうでしたよ~。

・ティハナさん。ありがとうございます。
 書き起こし、喜んでいただけて嬉しいです。
 あまり正確ではないし、遅いし、割愛もしてるしで、散々ですが、
 続けられる限り続けますので、宜しくお願いしますー。

くればいいのに

2007年07月21日 22:08

ラップはよく分からないので、
KREVAの音楽は、
『ケイゾク』、『池袋ウエストゲートパーク』の音楽ぐらいしか、
聴かないんですが、

最近、「くればいいのに feat.草野マサムネ from SPITZ」を、
よく聴いてます。
草野さんが、女ボーカルみたいな扱いなのが、
なんか面白いです。
デュエットっぽくもある。

しかし、草野さんの声って、ある種機械的だなーと。
ほんとに独特の声だなぁ。
聴いてると、せつなくるしくなります。

なんとなくスピッツの世界は、
大学4年生っぽいなあ・・と思います。『ハチクロ』の世界?
ミスチルは、高校3年生。
大塚愛は、女子短大生。
ORANGE RANGEは、居酒屋の店員。
そんな感じがします。

***

『放送室』296回を更新しました。
どんどん鮮度が失われていくので、
とりあえず、優先的に映画関係の話題の辺りを書き起こそうかと、
思ってます。

***


昨日は『山田太郎ものがたり』『山おんな壁おんな』を観ました。

『山田太郎~』は、
色々なことに段々慣れてきました。
牛を目指した草原の映像とか、
良かったです。

あとは1話で、
「コロッケぐらい譲ってあげればいいのに」
と思ってたので、
柴田理恵さんが肉を譲ってくれて、ほっとしました。

あと、録画しておいた『山おんな壁おんな』を。
相変わらず、毒にも薬にもならないなぁ・・。
まあ、そーいうドラマがあって、
いいんですけども。

しかしこのお話、
お仕事+女のコンプレックスとなると、
『ホタルノヒカリ』の方がうわてっぽいんですが、
大丈夫なのかな。

私としては、ミッチーと西島さんの使い方を、
関係者に問いただしたい気分です。
か、飼い殺し・・?
2人とも、他にお仕事があるのかもしれないですが、
もう少しなんとかしてほしいなー。

手首を置くやつ

2007年07月20日 23:37

ASKULのカタログで発見してから、
「こんないいものが、この世にあるのか!」と驚き、
ビックカメラで探して買いました。

で、うちに、この秘密兵器が来ました。
PCまわりが汚くて、すいません

正式名称は、分かりませんが、
“パソコンのキーを打つ時に、手首を置くやつ”です。

いつも手首を机の端で支えているので、
手の平に線がついて、痕になるんですが、
これに置くと痕もつかず、ラク。

いやー、こんな便利グッズあるんですね。
知らなかった。
その発想は無かったわ。
みんなこれを使ってたんだろうな。
くそー。今迄、変に苦労してしまった。

でも、マウスの動作が悪いので、
やっぱり、変わらず右手が痛くなることに気付きました。
よし、次はマウスだ!


昨日は『ダウンタウンVS魔術師Dr.レオン』『ダウンタウンDX』を観ました。

『DTVSレオン』が、またも。
Dr.レオンの手品?は、スゴすぎて、
段々と「もう、そーいう事ができる人なんじゃないかな。」
と、思えてきてしまいました。

そして、1時間ぐらいすると眠気が。
うますぎて、少し寝ちゃった・・。
しかし、意外と素直に驚くんですよね、
ダウンタウンて。

『DTDX』は、ムーディ勝山が。
「相方はどうしてるの?」「相方はずっとイライラしてます。」
という返しを聞いたりして、
「お、意外と話も面白い人なのかな?」と思ったり。
何様だ、って感じですが。

あとは、渡辺徹宅の防犯カメラに、
頻繁にえなりかずきが映る話とかが、
面白かったです。


=========================================
<拍手お返事>
lazyさん。ありがとうございます。
「去年ルノアールで」は、星野源初主演のドラマですよね。
観よう観ようと思いつつ、忘れてしまってて・・。
賞味5分ないという噂ですが、今度観て、ここに書きますね。
沢山お言葉を頂いたのに、返事が短くてすみません。
とにかく、嬉しかったです。

お誕生日なので

2007年07月19日 23:07

今日は一年に一度の宮藤官九郎さんの誕生日なので、
クドカンまわり?の話で。
おめでたいです。

来春公開の映画、『陰日向に咲く』に、
岡田准一&塚本高史&西田敏行が出るらしく、
『タイガー&ドラゴン』だ~と嬉しく。

しかし、あんな美麗な人(岡田君のこと)が、
オレオレ詐欺をするのか・・。
お金あげるーって女子がいそうですが。
それにしても、月9といい、劇団ひとりの出世はめざましい~。

で、『T&D』つながり?で。
来年公開の映画『ICHI』で、
窪塚(洋介)君が、ヤクザの虎次(とらじ)という役だと知って、
驚きました。
窪塚洋介、お前もか!

やっぱり、落語するんでしょうか。
「虎」とか「虎ちゃん」とか「トラボルタ」とか、
呼ばれたりするんでしょうか。

まあ、時代劇なので、ヤクザと言っても、
渡世人って事なんでしょうけども。
ああ、「タイガータイガーじれっタイガー」って言ってほしいなぁー。
かなり無理矢理ですが、
マコトとタカシを懐かしく思い出しつつ・・。

でもって、そんな『ICHI』の主役、女座頭市綾瀬はるかは、
今は干物女でして・・。


昨日は、『ホタルノヒカリ』を観ました。

メールでおじけづく回。
台風接近が、とてもタイムリーでした。
綾瀬はるかが、可愛いとイタイの間という感じで、
良いと思います。
「自衛官みたいな返信しちゃったー!」とか、面白かったです。

あとは藤木直人が、たまに『ギャルサー』風になるのが、
面白かったり。
そして、どーでもいいんですが、
手嶋マコトは、「てじま」なの?「てしま」なの?
武田真治君は、どうしてちょいちょい方言なの??


==================================
<拍手お返事>
ごまさん。ありがとうございます。
『大日本人』はヒーローの凡人なとこが存分に見れて、いいですよね。
そして、竹内力さんは、いい人なんだな~って思います(笑)
で、ケンコバさんは、意外とオシャレで格好いいですよねー。

はんこ

2007年07月18日 23:28

相変わらず、拠出年金のことで、
銀行の人とやりとりをしているんですが。

銀行印を押したと思ったら、「これは違う」と言われ、
てんやわんやです。

「しかし、銀行の人は、
 どうやって印鑑の違いを見分けてるのかなー?」
と思ったら、
印鑑を押した紙2枚を重ねて、パラパラ漫画のごとく、
すごく速くパラパラしてました。

ジブリかよ!
という確認の仕方。
アニメーションの製作現場か!

もっとデジタルに、
パソコンとかでスキャンして、
照合してるんだと思ってました。

多分、もっときちんとした照合の方法が、
あるとは思いますが、
意外とアナログでびっくりです。


昨日は『リンカーン』を観ました。

昨日は「フレンドリーダウンタウン」に、
陣内智則が。
途中ケンコバさんと中川家が来てましたが、
今度は、ケンコバさんのフレンドリーも観たいです。

で、藤原紀香が誕生日だという事で、
ダウンタウンが書いたメッセージが、
すごくひどくて面白かったです。

あとは、卓球対決の時、
映画「ピンポン」の曲が使われてたのも、
なんか嬉しく。TBSだからなー。
久々に、スーパーカーが聴きたくなりました。
でも、試合の結果は、結局ないがしろ・・?


================================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
「フレンドリーダウンタウン」面白かったですねー。
陣内智則のデリカシーの無さは、本当に「大日本人」に繋がるようで。
あそこまで執拗に聞く人を、初めて観ました(笑)

かわいいカラオケ

2007年07月17日 21:43

昨日、カラオケに行き、
「ああエキセントリック少年ボウイ」を唄ってきました。

いつも歌と合っていないVTRを鑑賞するのが、
私の楽しみなんですが、
今回も合ってなかったです。
かーわーいーいー

でも、すごくカワイイ!
女の子が昆虫とお友達になる話らしく、
まるで「みんなのうた」。

歌詞が画風と合ってなくて、
いい味出してます。
これはなんとなく歌詞と合ってるかも

それにしても、ほのぼのする絵。
歌詞がもっと可愛ければなー

「金借り」とか「アホ」とか「条例」とか、
そんな歌詞が出る歌に、なぜコレを・・。
最後、女の子は親元へ帰っていきました

とにかく、どういう人が、どういう判断で、
カラオケのVTRをチョイスしてるのか、
毎回疑問です。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

小泉孝太郎の持って来た誕生日占いが、
中々興味深かったです。
本によると、
松本人志→ミステリアスな正義感
浜田雅功→無邪気な空想家
だそうで。

なんか分かるような。
特に松本さんは、「国などを改善したいと考えている」とか、
おお、分かる分かる!という感じでした。
でも、なんとなく、「ミステリアスな正義感」と聞いて、
南波先生を思い出しました。


====================================
<拍手お返事>
・ゆうじさん。ありがとうございます。
 『パパとムスメの~』は、ベタですが面白いですよね。
 ヒドイ事にはならないだろう~、という安心感があるので、
 佐田真由美さんの役とかも、気にならずに観れてます。

・ごまさん。ありがとうございます。
 『大日本人』、私も最後の方は、ずっと笑ってました。
 「竹内力さんは、相当台本を読み込んで来た」と聞き、
 またそれが面白かったりして。

スマスマを観ながら

2007年07月16日 21:11

今さっきまで、
久々に、『SMAP×SMAP』を観てました。
フジテレビの怒涛の『西遊記』押しに、
若干引き気味ですが、ウンナンが出てる事は、気になります。

で、なんとなーく、『スマスマ』を観ていて、、
「SMAPで、もう、
 ジャニーズの最高出ちゃったんじゃないかなー。」
と、思ったり。

別に顔立ちとか、歌とかの完成度ではなく、
世間的な認知度とか、個人のキャラの立ち具合とか、
そういう意味での「最高」で、
“メンバー全員が、一定のレベルを超えている”という感じ。

これから、ジャニーズであーいう、
いわゆる「国民的」になるグループは、出てくるのかなー?
もう出ちゃったんじゃないかなー。
でもみんな、光GENJI全盛の時は、同じように思ってたのかなー。
・・・まあ、大きなお世話なんですが。

そして、どっちかと言うと、私はTOKIO派です。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』『パパとムスメの7日間』を観ました。

『ガキの使い』は、クイズIKKOの500のコト。
OLとおっさんの間にいるIKKOさん。
中々思考が読めず、
ガキメンバーの回答とのズレが、面白かったです。

で、語りモードに入り、いじめ問題等を話し出すIKKOさんが、
なんともいえない面白さでした。
そして、「やっぱり裸~」と、
小バカにしたようなマネをする山ちゃん、浜ちゃんも。

あと『パパとムスメの7日間』は、
毎週観てます。
舘ひろしが可愛らしく見えてくるから、不思議。
安心して観られるし、面白いです。

それでもって、母親役の麻生祐未さんが、
素敵です。
私の好きな「世にも奇妙な物語『ママ新発売』」のママのようで、
良いです。


================================
<拍手お返事>
ときなきさん。ありがとうございます。
書き起こしを読んだ方の言葉をもらえると、
ほんとにほんとに、励みになります。
その為だけに、やってるようなものなので。

天の気分

2007年07月15日 22:47

今日も、台風で雨降りでした。

昼間、少し小雨になったので、
なんとなくDVD-Rを買いに行ったら、
しっかり土砂降りになり、降られまくりました。
そして、私が家に着くと小雨に。

私狙いですか?!みたいな天気でしたが、
前々から、
傘を持ってると雨が降らず、
傘を忘れると雨が降るという、
「全然ついてへんやん」気質なので、諦めました。

まあ、往々にしてそういうもんですよね、
天気って。
多分、人の思い通りにならないから、
天(の)気(分)なんだろう・・。


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、冒険王の宣伝など。
やべっちの傷心中に、
弟のたつひろ君が結婚とは!
驚きました。嫁も旦那も21歳って・・。若いよ!

あんなに子供だったのに、もう結婚かあ・・と、
しみじみしました。

『やりすぎ~』は、トーク総集編。
今田さんのノー編集のVTRを集める、
お笑いマニアっぷりやら、
出来の悪いフロアディレクターの話やら、
面白かったです。


あとは『放送室』を聴いたり。

カトキチが問題になってるなんて、
知りませんでした。
あとは、便器をいかに綺麗にするか話なんかが、
面白かったです。

で、このラジオを聴いていて初めて、
途中でニュースが入って、びっくり。
曲の間、台風のニュースが入ったんですが、
昨日の曲が、辺見マリの「経験」だったので、なんかヘン。

あんなセクシーな歌をBGMにしたニュース、
初めて聴きました。


==============================
<拍手お返事>
ホンコンさん。ありがとうございます。
実は、「おじいさん先生」気になってたんですー。
でも「やりすぎコージー」とかぶっていて、録画ができず・・。
次回は観てみます。途中からでも、大丈夫でしょうか?頑張ります。

私ってデブだったの?

2007年07月14日 22:14

今日は台風の影響で、大雨だったわけですが、
思い違いで、ビデオを延滞してしまったので、
車でレンタルビデオ屋へ。

しかし、延滞料金の支払いは、
私のポリシーに反するので、
なんだか、
ものすーーーごく損した気分でした。

で、道中、ザーザー降られながら運転してると、
四方の窓が、白~く曇ってきて、
ただでさえスリリングな運転が、
更に危険度アップ。

「外気と車内の温度差が、原因だろうけど、
 私の体温が高いってこと?
 まさか、デブ?私がデブなの?」
と、体重が気になって、
運転に集中できませんでした。

帰って、慌ててBMI値を計算すると、
デブではなくて、一応安心。
そして、車に外気導入ボタンがある事を知りました。


昨日は『山田太郎ものがたり』を観ました。

『Shibuya Deep A』が観られず、残念でした。
あと、NHK地上波で、
『松本人志の大人間論』が、放送されてたんですが、
内容はBSの再編集っぽかったので、チラ観に。

で、『山田~』は、弟のために女装してバイトする回。
「ファンは二宮君のメイド女装で、萌え~なんだろうなー」と思うと、
どうもお話的に入り込めず。
でも、原作にあるエピソードらしいので、
とってつけたわけではないようですが。

前回のお菓子の箱を筆箱にしてるのとか、
面白かったんだけどなー。
あーいう貧乏ネタは、
もうないのかな~と思いました。


==================================
<拍手お返事>
ゆうじさん。ありがとうございます。
「ふれあい」は名曲ですよね。以前から好きでしたが、
映画のお陰で、ますます好きになりました。
『DX』の浜ちゃんの言葉、全員の気持ちを代弁してて、いいですよね。

これやってみたかってん

2007年07月13日 21:31

どんよりとした気分にぴったり?なので、
中村雅俊の「ふれあい」のMDを引っ張り出して、
ずっと聴いてます。
大佐藤に変身。

あと、東京事変の新曲「OSCA」もずっと。
イントロとか、好きです。少しZAZEN BOYSぽくて。
なんとなく、安室奈美恵+YUKIという感じのPVも可愛くて。


椎名林檎さん、素敵です。
ソロ初期の頃のコスプレしたりしてた時も、
好きだったんですが、あざとく見える事がちょっと残念で。
今は落ち着いてきて、なんかいいな。

基本的に、私の好きなアーティストは、
“お茶目なバンド”です。
グループ魂、クレイジーケンバンド、東京事変、ZAZEN BOYS・・
と、色々。
音楽が無くなったら、毎日つまんないだろうなぁ。

で、youtubeの映像が、
ここに埋め込めることを今日知って、驚きました。
これやってみたかってん!


昨日は『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

『DTDX』は、仲良し芸能人の日。
的場浩司の我が娘の風呂を心配するあまりの
「俺の体を使ってもいい」発言に笑いました。
なんか、言い方ってもんが・・。

あとは、中村玉緒さんの、
勝新太郎が突然、小熊をつれて帰ってきた話にびっくり。
ディスコに小熊を帰しに行くって、
しりあがり寿の「ジュリアナおやじ」のようです。

『山おんな~』は、清清しいくらい内容が無くて、
ちょっと驚き。
ちょっといい話というわけでもないし、
教訓もないし、恋も涙も何も無かったです。

あと、西島秀俊さんが出てなくて、ええっ?!と。
結構それ目的だったりするのに・・。
軽く観られるのはいいんですが、
もう少し内容があるといいなぁ。

板尾創路と竹内力

2007年07月12日 21:40

『池袋ウエストゲートパーク』再放送しないかな~。
なんて言ってたら、韓国行っちゃった・・。
韓国なら、羽賀研二関係ないですもんね。
イイナー。
DoCoMoのCMで、我慢しておこう・・。

しかし韓国の人は、
川崎麻世とか、爆笑問題のちっちゃい田中とか、
工業哀歌バレーボーイズとか、
どういう感じで、受け取るんでしょうか。

『真夜中の弥次さん喜多さん』が、
アメリカで公開される事を聞いた時も、
「宅麻伸とか、どうするんだろう。」
と思いましたが。

そういえば、『弥次喜多』を、
オランダのロッテルダム映画祭で上映した時、
おぎやはぎとか竹内力が、ウケてたという話を聴いて、
へぇーと思ったんですが、
板尾(創路)さんはどうだったのか、今になって気になります。
しりとり竜王っぽい・・?

『大日本人』が上映されたカンヌでは、
板尾さんのところが、何故かウケてたようだったので、
「もしかしたら、板尾さんの面白さって、
 万国共通なのかも・・。」と、思い。

というか、忘れてましたが『大日本人』の前に、
板尾創路&竹内力って共演してたんですよね。
そして調べたら、
『ミナミの帝王』にも、2人が出てました。
すごいな。


昨日は『ホタルノヒカリ』を観ました。

ズボラな女の子の恋物語で、
自分も干物女なので、共感できました。
でも、別に仕事場でちゃんとしてれば、
干物で問題ないと思うんですが。

私は観てないんですが、『のだめ』っぽいかな?と。
そして、好きになった同僚男性の良さが、
あまり分からなかったです。

あとは、NHKのナレーションとかをしてる、
松本まりかちゃんが、同僚OL役で出てた事に、
おひけえなすって!の子だーと。
相変わらずの独特な声でした。頑張ってほしいです。

謎の裸

2007年07月12日 00:36

最近、林宏司ドラマブームで、
『医龍』と『離婚弁護士』を観てます。
ただ、『離婚~』が再放送してて、
『医龍』も観てるだけですが。

まだ5話目ぐらいですが、
『医龍』、面白いです。
坂口憲ニが、上半身裸でイメトレとかしてて。
どシリアスな展開で、急にギャグ?!と衝撃的でした。

「なんで裸?」「だからなんで裸?」と思いましたが、
サービスなのかもしれません。
野郎の裸じゃ数字取れないよー、
と思ったんですが、取れるのかな。

『離婚弁護士』は、ほぼ日で取り上げてるのを見てから、
いつか観たいと思ってたんですが、
いい具合に再放送開始したので、観ることに。
中々面白いです。

そして、『医龍』も、
坂口憲ニの謎の裸以外にも、面白いところはあります。


昨日は『リンカーン』を観ました。

リストランテ・リンカーンの大竹編でした。
確か大竹さんって、少し料理できるんじゃ?
と思ってたんですが、
全員×の最悪の結果に。

一人で手持ち無沙汰なのか、
妙にダジャレを言い出す大竹さんが、
面白かったです。
「ダンジネスクラブ」の連呼も。

手のベタベタを、おしぼりで拭いてる松本さんに、
「フィンガーボウルで洗ってから拭き。」
と、母親のように促す浜ちゃんを観て、
やっぱり人の親なんだな~と。
ダウンタウンは時々、親と子みたいになるなぁ。


===========================================
<拍手お返事>
のえさん。ありがとうございます。
やっぱりそうですか?私も、2回目の方が落ち着いて観られました。
なんだか、「すいません」って感じですよね(笑)
でも、あの緊張感を感じられた事も、嬉しいですが・・。

始まりました!

2007年07月10日 23:26

最近は、「スーパージャスティスのテーマ」で、
起きてます。
いかにもヒーローなメロディで、朗らかに起床。
コーンフレークなんかを、朝食にしたくなります。

しかし、『大日本人』のサントラ、
いいかげん発売してくれないもんでしょうか。
スーパージャスティスの為に、
わざわざdwangoに、入ってしまいました。

で、全然関係ないですが。
はじまりました。

冷やし中華が始まると、夏ですね。
「冷やし中華始まりました!」だそうです。

「始めました」じゃなく、「始まりました」というのが、
勝手に始まったっぽいんですが、
自分で始めても、自然に始まっても、
もう夏ですね。


昨日は『HEYHEYHEY』『ファースト・キス』を観ました。

『HEY~』は、AIのゆかりゲストに、加藤あいが。
ダウンタウンと加藤あいって、
初めて一画面で観た気がするんですが、
なんか、すごくフツーでした。

あとは、しょこたんのはまってるという、
スカシカシパン(ウニの一種)を、
初めて知りました。
しょこたんは、はまりもの1つにも「らしさ」が出てて、
他のバラドルと比べて、個性が突出してるなーと、感心。

『ファースト・キス』は、
病気の妹に振り回される兄の話。
久々に月9を観ました。

みったん&まもるんの同居(『ぼくの魔法使い』)やら、
猫田とモー子のニアミス(『木更津キャッツアイ』)やら、
仲良しなピンコ&山下(『誰よりもママを愛す』)やら、
阿部サダヲ関連では、色々と楽しく観れました。

でも私には、月9はやっぱり合わないかも・・。
延長だったからか、観てると疲れてしまって。
『HEY!HEY!HEY!』から繋がるからかなー。


=======================================
<拍手お返事>
ponceさん。ありがとうございます。
森三中大島さんは、いじめられっ子だったんですねー。なるほど。
大島さんは、攻撃的な事を言うのに、手を出されると、
意外とすぐ「痛い痛い!」って言うんですよね。なんか面白いなーと。

あすくる

2007年07月09日 23:30

ASKULのカタログが家に届いたので、
何か買おうかなーと眺めるのが、楽しいです。

「明日来る」から「ASKUL」、と聞いた時、
ナルホド!と思いましたが、
本当に明日来るんでしょうか。

ざっと見て、私の欲しいものは、
まず、レジ。1万4600円。
レジ打ちしたい。

これで、貯金したい。取り出す時もカッコイイ!

次にコーン。2480円(5本組)。
カラフル。

色んな色があるとカワイイなぁ。
でもまずは、オーソドックスに赤から。

そして、タイムレコーダー。2万7700円。
用紙もセットなんでしょうか。

起きた時にタイムカード押して、
寝る時もタイムカード押せば、
毎日の睡眠時間を、正確に記録できる!楽しそう。

と、言いつつ、本当に今すぐ欲しい物は、
パソコンのキーボードを打つときに、
手首のあたりに敷くマットです。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

森三中のリーダを決めるサウナ対決でした。
高温サウナの中で、ぐったりしている森三中が、
「毎秒3点落ちてる」だの、「上野動物園」だの、
「熱帯夜や」だの、
散々に言われてるのが、面白かったです。

で、『やりすぎコージー』でも観たような、
大島VS黒沢対決も、すごくて。
黒沢さんて、「森三中がやってきた」企画から、
容赦なくひどくて、すごいです。

そして大島さんて、体張る方の芸人さんなのに、
意外とすぐ泣く気がします(笑)
大島さんの最後のカタコトみたいな叫びは、面白かったなー。


=====================================
<拍手お返事>
ごまさん。ありがとうございます。
ドラマではみんな、カタカナ表記ですが、「真島真」でも、綺麗ですねー。
ウルルンのチビTは、格好良くて、少しガッカリでした(笑)
でも確かに、観ると元気になりますよね。しょこたんとのCMとか。

緊張してたんですよね。

2007年07月09日 00:25

雑誌は、殆ど買わないんですが、
今月号の「日経エンタテイメント!」を、久々に買いました。
というのも、
「シネマ坊主」の採点作品が、『大日本人』だったので。
ぶれててすいません。

「カンヌでの公式上映のほうが、
 東劇の初日よりもウケてたらしい」というのを読んで、
そうかー、
フランス人に負けてしまったのかーと、
監督、なんかすいません!という気に。

監督も分かってるようですが、
やっぱり監督本人来るし、
簡単に言うと、松本人志好き集団だし、
緊張してたんですよね、みんな・・。

そして、全く関係ないですが、
同雑誌の「好きな芸人 嫌いな芸人」企画で、
桜塚やっくんのインタビューを読んで、びっくり。

「何をしたときに視聴率が下がるのかとか、
 その結果をみて芸風を変えている。」
だそうで。
ある意味、頭脳派なんでしょうけども、
芸風が視聴率任せって・・。すごいなぁ。


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、
やべっち寿司にマツコ・デラックスが。
MXテレビとかで、「この人は一体・・?」と思ってたんですが、
女装コラムニストなんですね。

なんだか、テレビ界がまた新しいおもちゃ見つけたー、
って感じがしないでもないですが。
後ろ姿=ひとりがけソファ、
が面白かったです。

『やりすぎ~』は、帰ってきたせいじショッピング。
またも、どんな人脈があるのか、
キース・リチャーズが欲しがる指輪やら、マンション一棟やら、
あらゆる商品を提供する、千原せいじ。
すごいです。

東野に「おなかすいた~」とねだる、
今田&ジュニアコンビが面白かったです。
そして、いつのまに「千原せいじ」になったんですかー。


あとは『放送室』を聴いたり。

今回の前半は、いいとこになると、
ピーーーになってしまったので、
すごく気になりました。儲かる本の話だとか。
実際は、「ピー」じゃなくて、ダンサブルな音楽でしたが。

そして、「ミツバチ激減の理由」→「バレた」
という松本説が、面白くて。
蜂が「ごって損やん!」と思ってるに違いない!と。

前々から、松本さんて、
汎心論というか、アニミズム的な思考を持ってる人だなぁ、
と思ってたんですが、「ミツバチにも、心があるのか~」と、
なんだか、微笑ましく笑いました。


===========================================
<拍手お返事>
ゆうじさん。ありがとうございます。
『DX』の「すべりたくなーい!」は、駄々のようでありつつ、
心からの叫びで、面白かったですね。
『ゆれる』は、淡々とした映画で、なんか色々とオシャレでしたよー。

やっとこさ『ゆれる』を観ました。

2007年07月07日 23:01

映画、『ゆれる』をやっと観ました。
殺人容疑をかけられた兄と、その弟の話。
確か、高須光聖オススメだったはず。

題名通り、橋がゆれて、兄の心がゆれて、
裁判がゆれて、弟の心がゆれて・・と、
ゆれゆれ。
最後も観てる人任せな、ゆれる結末でした。

それにしても、『シネマ坊主』でもあった通り、
兄役の香川照之さんが、とても良かったです。
本当にすごい俳優さんなんだなぁ~と、
しみじみ。
微妙な表情が、リアルで。

あと、しれーっと登場するキム兄も、良かったです。
しかし、本当にしれーっとした登場で。
キム兄とか、板尾さんとか、
映画に出ても、もう驚かないのがすごいなぁ・・。

しかし、オダギリジョーとキム兄は、
どーいう話をするんだろう?と思いました。


昨日は『山田太郎ものがたり』を観ました。

二宮和也&櫻井翔の、お金持ち学園コメディ。
いやー、山田家の子供達が健気で・・。
貧乏で健気な子供は、『お金がない!』から弱いです。

しかし、二宮君がものすごく格好いいという扱われ方なのが、
ちょっと違和感。
一般的に見て二宮君は、驚くほど格好いい顔立ちではないし、
隣りのお兄ちゃん的な、かわいい系?の顔なのでは・・。

もしかしたら、二宮君が先に決まって、物語を探したのかなー。
物語先行なら、もっと違う人になる気がする・・。
別に、二宮君が悪いわけでも、嫌いなわけでもないですが。

あとは、松潤バンビと別れた吹石一恵が、
こっちに来てて驚き。
今度は櫻井バンビと共演なんですね。


===============================================
<拍手お返事>
・またたびさん。ありがとうございます。
 モスの店頭黒板って、ない店舗もあるので、
 何も無いならわざわざ書かなくても、と思うんですけどね。
 なんか、書きたいのかもしれません。

・ごまさん。ありがとうございます。
 『DTDX』&『山おんな~』を観てる方がいるとは!なんか嬉しいです。
 ヒカルの「蹴」「球」、読みたいですね(笑)「虎」「馬」「誠」も。
 私の中で、あの子はずっと、めんどくさいこけしの子です。

もっと話題あるだろうに

2007年07月06日 21:28

よく見るモスバーガーの店頭黒板が、
今日は、こんなことになってました。
読みづらい。

「ミリオア」って、「ミリオネア」だろ!とか、
改行するとこおかしいだろ!とか、
色々ツッコミはあるんですが、
ともかく、なんでこんなことを。

わしゃ友達か!というような、
「昨日のテレビはご覧になりましたか?」
という、まさかのミリオネアの話。
谷原さんが一千万円貰ったのを聞いて、どうすれば。

明日七夕なんだし、
もっと話題あるだろうに。

でも、「最近バカメッセージ見ないなー」
と思ってたら、
唐突に、こんなメッセージを投げかけるモスバーガー。
あなどれません。


昨日は『ダウンタウンDX』『山おんな壁おんな』を観ました。

どんかぶりの2つですが、リアルタイムは、
『DTDX』を。
須藤元気の「第4チャクラが・・」と、突然話し出すとこは、
美輪様に通じて面白いです。

あとは、松本&青木さやかの漫才が観られて、
中々良かったです。
内容は、・・・でしたが(笑)
松本さんの、肉眼で確認できる程の尋常じゃない汗も、
また面白く。

そして、杉本彩デザインの過激下着が登場した時の、
“腰巻きを躊躇なくめくる浜ちゃん&叱るように叩く松ちゃん”
という光景に、
ダウンタウンの均衡を見ました。

『山おんな壁おんな』は、
伊東美咲&深田恭子の胸コンプレックスコメディ。
『DTDX』もコレも観てる人は、いるんでしょうか。

で、メグミちゃんはやっぱり、青森出身のようで。
しかし伊東美咲は、コメディをやると、
何故か方言を喋るなぁ。
顔とのミスマッチ狙い・・?

で、深キョンのデパガは、富豪刑事の潜入捜査のようで。
そして、深キョン&小池栄子&矢沢心って。
下妻から土屋アンナが来ちゃうよー。
それでもって、内容は『夏!デパート物語』のようで、
懐かしく・・。

という、既視感バリバリのドラマでしたが、
冬吾さん(西島秀俊)観たさに、観てしまうかもしれません。
冬吾さんじゃないですが。

おっさん美容師がいない理由

2007年07月05日 23:39

今日は、面接に行ったところで、
「ヘアーサロン オオタケ」を見つけ、
さまぁ~ずの代表的コント、「美容室」を思い出しました。

オオタケって言われたら、やっぱり・・


「多分、三つの村を持てるようにって、
 親がつけてくれたんだね。」って言われたり、
残像で後ろ髪を確認させられたり、
拍手みたいなマッサージされたりするんだろうな。

さまぁ~ず(当時バカルディ)は、
この「美容室」ネタで、引越しできたそうですが、
いいネタが引越しに繋がるって、
よく考えるとすごいなぁ。

で、先日、「さまぁ~ず・さまぁ~ず」で2人が、
「40歳以上のおっさん美容師がいないのは、何故?」
というトークをしてたんですが、
さまぁ~ずの代わりに、質問している方を発見

回答としては、
「その年代の人は、“理容師”だから」でした。
なるほど。


で、昨日の『さまぁ~ず・さまぁ~ず』を観ました。

ちゃんと毎週録画して観てます。
やっぱりさまぁ~ずは、脱力系の番組が素敵。

顔ちぇき!(顔写真を送ると、似てる芸能人を判別するサービス)に、
さまぁ~ず2人が挑戦した話が、
面白かったです。
“三村マサカズ→似てる1位・三村マサカズ”、だったそうで。
意外とちゃんとしてるんだなぁ~、と感心。

しかし、“大竹一樹→似てる1位・佐藤浩市”、だったと聞き、
一気に怪しく・・。
でも、2度目の挑戦では、“大竹一樹→似てる1位・濱口優”に。
佐藤浩市と濱口優は、えらい差です。
大竹さんも言ってましたが、雑だなー!

今度のドラマは

2007年07月04日 21:10

次のドラマは、
『ファーストキス』『ホタルノヒカリ』『山おんな壁おんな』
『山田太郎ものがたり』『スシ王子!』
『パパとムスメの7日間』
を観ようかと、考えてます。

あれ?何故か、前クールより増えてる・・。

『ファースト~』
 →阿部サダヲと伊藤英明と劇団ひとりなら観るか~。
『ホタルノヒカリ』
 →ハケンの品格スタッフだし、原作のひうらさとるが懐かしい・・。
『山おんな~』
 →深キョン好きの妹が観るだろうから、自然と観るだろうなぁ。

『山田太郎~』
 →演技が評判の二宮君をちゃんと観よう。
『スシ王子!』
 →堤さんは今度こそ、面白いのを作ってくれると思いたい・・。
『パパとムスメの7日間』
 →ガッキー!


そんなわけで日曜、『パパとムスメの7日間』を観ました。

父娘の心が入れ替わる話で、
『冗談じゃない!』よりは、良さそうです。全7回だし。
いやーしかし、ガッキーかわいいっす。
柴犬みたいだなぁ。羨ましい。

これは、舘ひろしが、
『ぼくの魔法使い』の古田新太ぐらいの勢いで、演じてくれれば、
爆笑ものになるかも、と思いました。
・・まず、日曜劇場に爆笑を望んでないか。

あとは、ガッキーの憧れの先輩役の人を知らなかったので、
ずっと、「お前は誰やねん」と思ってたんですが、
最後に、NEWSの一員だと分かり驚き。
あんな子いたんだ・・。
結局、NEWSは誰がいるの?誰がいないの?


で、昨日は『リンカーン』を観ました。

「どんだけぇ~の雫」が、
意外とすごかったです。
林檎ジャグリングとか、難しいプロレス技とか。

あとは、おぎらを叩く浜ちゃんの無茶っぷりが、
相変わらずだった事が、
面白かったかなーという感じで。

個人的には、ダウンタウンが、ここまでがっつりな、
パクリコーナーをやってるのも、う~ん・・なんですが、
(コスプレという意味では、楽しいですけど。)
どんだけぇ~ボタンは、
売り出してもいいの?流石にマズくないのー?

部屋の中の巨人殺人

2007年07月03日 23:36

駅前の銀行の中を見ると、
すごいものが。

バンドー丸見え!

床から巨人の上半身生えてるーー!
なにこれ?巨人殺人?!苦悶してる!
と、びっくり。

目の錯覚ではなく、
本当に大きい人のオブジェが飾られてました。
ただ、なんの為かは全く分かりません。

隣りにある馬(?)も、後ろの方にある何かも、
意味不明。
ギャラリー空間なのかもしれないですが、
何もこんなもの置かなくても。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

和田アキ子がしょこたんを連れて、
ゲストに。
ダウンタウンが、当たり前のように「しょこたん」と呼ぶのに、
懐かしさと嬉しさを感じました。
しょこたん、『DX』とか来てますけどね。

和田アキ子が嬉々として、「ドラゴンボール」の話をすると、
ダウンタウンが、面倒くさそうにしてたのが、
面白かったです。
というか、あとのことは忘れてしまった・・。

あとは、録画しておいた『メントレG』を観たり。

何故観たかと言うと、美輪様が出てたので。
美輪明宏自身というか、
話のカーブ具合が私のツボです。

美輪流安眠法も、
「深呼吸をして力を抜いて・・」という、普通の導入から、
「足の裏から宇宙の気を入れて・・」という、
なんとも言えないとこへカーブして着地。面白いなぁ。

TOKIOが素直に聞いてて、またそれが面白いというか。
国分君がもう懐柔されてるから・・?
というか、
「へー」としか言えないわ!みたいな話なんですけども。
なんだか、安倍晴明と源博雅5人のようでした。

ムダに使うなら返してー。

2007年07月02日 23:56

6月の映画フィーバーで浮かれていて、
ないがしろにしていた事を、
そろそろちゃんとしないと・・と、思い始めました。

今日は住民税を払い、
がくがく減る貯金残高に戦慄。
早く稼がないと、税金に殺されてしまう・・。

住民税・国民年金・健康保険、と、
毎月の支払いで、じわじわ圧迫されてます。

「こんなにお金を払って、
 私に飴玉ひとつでも、返ってくるんだろうかー。」
という疑問を持ちつつ、払ってます。
泣く泣く。そして、泣く泣く。

こーなってくると、税金のムダ使いとか、
ほんと腹立ってきますねー。
今なら、新橋のおじさんと飲み屋に行けそう。
帰りはラグビー部員のように、肩組んで帰れそうです。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、板尾夫妻の披露宴でした。
板尾のヨメの出身国って、インドなんだ!と思いつつ。
かなり、“打倒!陣内・紀香”だったので、
陣内・紀香披露宴を観ておけば良かったな~、と後悔しました。

私が観たのは、郷ひろみ・ムーディ・ガキメンバーのコメント、
ぐらいだったので・・。
でも、本家と同じく、執拗に(インドの)押切もえを映すところは、
ちょっと笑いました。

そして、板尾&板尾のヨメのチューに、薄くびっくり。
板尾さん、少し嫌がってませんでした・・?


========================================
<拍手お返事>
またたびさん。ありがとうございます。
本当に、ドラマのDVD購入は悩みますよね。
最近は、物凄くすぐ再放送するし、ネットで観れちゃうので、尚更。


最近の記事