fc2ブログ

松本監督にテルテルテレホン!

2007年05月31日 23:40

映画『大日本人』PRすごいですね。
明日は松本監督、『いいとも!』のテレホン出演だそうで。

水曜日に洋七さんが、ジュニアさんを呼んだ時点で、
「これは。」と思いましたが、やっぱり。
次にまわす友達いるんでしょうか。
いや、板尾さんとか、UAとかでいいんでしょうけども、
なんか「友達」と言うと違和感が。

今日は、鳥越(俊太郎)さんと対談してたし、
大変ですねぇ・・。

そして、全く関係ないんですが、
「千葉県のホテル三日月で黄金風呂盗まれる」って。
犯人、木更津キャッツアイなんじゃ。
「複数犯の可能性」ですって。

「ホテル三日月~♪」は合言葉だし、
木更津のホテル三日月で氣志團と風呂入ってたし。
いやー、なんか楽しいですね。
事件で楽しがってちゃダメですが。


昨日は『バンビ~ノ!』を観ました。

なんだか昨日は、
『しゃべれどもしゃべれども』もあり、
香里奈さんの日でした。

なので、「そんなダメ男はやめて、
三つ葉君とこに帰んなさい。」という気に。
物語はダメ男VSバンビのパスタ対決で、
予想通りでした。

あとは、『セクシーボイスアンドロボ』も。
今回はちゃんと放送されて安心。

原作を読んでしまった私としては、
ニコは、あまりロボに恋してほしくないんですが、
恋に走るロボに嫉妬するニコは、
やっぱり恋してるんですかねー、ロボに。

でも、『野ブタ。』の3人も、
一旦恋愛によろめいたりしたので、
そんな気の迷いだと思いたいです。
でも、来週で最終回だったらどうしましょう。
なんか終わりの雰囲気なんですけど・・。
スポンサーサイト



『しゃべれどもしゃべれども』を観ました。

2007年05月30日 21:43

昨日は『リンカーン』を観ました。

リストランテの三村マサカズ編でした。
暴れるタコを、そのまま鍋に放りこんで、
「俺、残酷なことしてないよね?料理だよね?」
みたいな事を言ってたのが、面白かったです。
確かに、タコが可哀想に見えました。

あと、『内P』の助っ人料理人でもそうだったんですが、
食べ物をじかに、キッチンテーブル?に置くのが、
雑すぎて笑いが。


で、今日は、
映画『しゃべれどもしゃべれども』を観て来ました。

そこまで内容には触れませんが、
公開中の映画なので、一応ワンクッション。


[『しゃべれどもしゃべれども』を観ました。]の続きを読む

強烈な腹痛と4年目の日

2007年05月29日 23:36

今日は呉服の日です。
ということで、
2004年5月29日に開設した我がサイトが、
3周年を迎えました。
ありがとうございます。

この1年は、特に大きいこともなく、
「放送室」の書き起こしもたまり、
開店休業状態ですみません。
それなのに、カウンターが10万を超え、本当に有難いです。

有ることが難しいから、
「有難う。」と言うんですよね・・。
嬉しいです。
どうもありがとうございます。

今日は、最新の方が需要があるかと思い、
先週分、295回の『放送室』を更新しました。
カンヌ直前のお話をどうぞー。

そんな今日、私は激しい腹痛に襲われていました。
「痛い痛い痛い~」と、のたうちまわっていたら、
1日が終わったように思います。
それでも、良かったです。すっごい痛かったけど。

4年目も何卒、よろしくお願い致します。


昨日は、『ゲツヨル!特別版』を観ました。

“松本人志すべてを語る”ということで。
松本さんの外人批評家に対する、
「お前は、どこの誰やねん!!」という言葉と、
憎憎しげな顔が面白かったです。
「誰やねん!」と言うとこが、ダウンタウンぽい。

で、カンヌの様子がもっと観られるかと思ったんですが、
それほどでもなく、日本のインタビューメインで。
インタビュアーの「へえ~」という感心がすごくて、
ちょっと笑いました。

しかし、スタイリストの高堂のりこさんも、
まさかカンヌ映画祭の舞台に立つ監督のスタイリングをするとは、
思わなかったんではないでしょうか。
すごい事になったもんだ~。

しゃっくり店員

2007年05月28日 23:32

今日、コンビニに行ったら、
変な声が等間隔で聞こえるので、
「なんだこれ?」と思っていたら、
レジの店員のしゃっくりでした。

私の番までにおさまるか?!
と、ドキドキしていたら、全くおさめる気もなさそうに、
しゃっくりをしながら、レジ打ちされました。

何と言うわけでもないけど、
なーんかイヤでした。

「からあげ揚げてるそこの奴、代われよ!」
と思ったり、
「しゃっくりのお前、からあげの方やれよ!」
と思ったり。


昨日は、『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

陣内&紀香の結婚おめでとうVTR作成に、
菅CPが奮闘してました。
そういえば、陣内&紀香の結婚披露宴、
日テレで放送するんですよねー。すごいなあ。

で、久々のトークが面白かったです。
特にいいことも悪い事もしてない人の、
閻魔大王の判断基準=ひとえorふたえ、とか。
そろそろ、フリートークも聞きたいです。

どろんこ&映画

2007年05月27日 23:49

今日知った美容法。
こどもか
「どろんこ美容」って、なんかかわいい。
どろんこ。
しかし、「山野愛子どろんこ美容」が店名なんでしょうか。

で、映画のお話。
今週は「大日本人」PR週ですね。
しかし、私としては、「舞妓Haaan!!!」も、かぶってくるので大変。
『さんまのまんま』のゲスト、松本人志→阿部サダヲですし。

というか、松本さんを6月1日にする為に、
関東は、阿部さんが一週遅らされてますねー。

軽~い阿部一族(阿部サダヲファンのこと)としては、微妙ですが、
やはりここは、松本さんで!

そして、渋谷駅の「大日本人」の広告が、いいです。
素敵なコピー
キャッチコピーの「カンヌ(笑)」がいいです。


昨日は『めちゃイケ』『SmaSTATION!!』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、オーラの泉のパロディなど。
結果、グダグダでしたが、
CM中にテレ朝に変えた時が、一番面白かったです。
あんまり変わんないんだもん。
あとは、やべっちが、意外と忠実にマネをしていて感心。

『スマステ』は、
「4人の日本人inカンヌ」ということで、
北野武・松本人志・木村拓哉・香取慎吾の4人を取り上げてました。
でもあのー、招かれて行くのと、PRで行くのは違うと思うんですがー。

どちらかと言うと、サトエリを取り上げるとか、
河瀬直美監督、吉田大八監督を取り上げるべきなのでは・・。
と思いつつも、「“スマ”ステーション」ですもんね。
で、北野監督のインタビューが、興味深かったです。
北野監督は、優しくて格好いいですねぇ~。素敵。

『やりすぎ~』は、
ゴシップ好き若手&ゴシップ界のドンが登場。
私は、ゴシップが苦手なので、あまり・・。

基本的に芸能人の事は、
テレビから分かる情報だけでいいと思ってるし、
色々と嫌な思いをしているので~。


あとは『放送室』を聴いたり。

渡仏直前の収録分でした。
来々週には、カンヌ話が聴けるようで、
楽しみです。

そして、ずっと引っ張っていた?
藤井さんの電話が判明。
「高須さんに教材を売ってもらいたい」という依頼のようで。
ちゃっかり、仲介料を貰おうとしてるのが、
面白かったです。

遅い感動

2007年05月26日 22:51

今日は、カラオケに行きました。
そして、私は最近の歌を全く知らないな、と実感。

私が唄いたい歌は、暗い女の歌なので、
ほっとくと延々、
中島みゆきとか、藤圭子とか、梶芽衣子とかを唄うことになるので、
唄える明るい歌を探すのが大変です。

で、本人画面映像を携帯で撮影したら、思いのほか綺麗で。
季節感ナシ

画面を撮るという、バカみたいなことしてますが、
携帯写真の綺麗さに驚き、はしゃいでしまいました。

デジカメいらないかもーってぐらい綺麗。
画素数ありがたやー。

多分、私の今迄の携帯が、4,5年前の機種なので、
携帯写真の画質向上ぶりの感動は、
みんな体験済みなんだろうなぁ~~。

遅くても感動は感動です。


昨日は『特急田中3号』『Shibuya Deep A』を観ました。

『特急~』は、遠藤憲一さんのお陰か、
観易かったです。
しかし、遠藤さんは宮迫さんに似てるなぁ。

そして、やっぱり三島君(高橋一生)再登場のようで。
かなりウザイ役どころですが、
『セクシーボイスアンドロボ』に出たのに、
今のとこ出てない事になってるので、多めにみてあげて欲しいです。

『Shibuya Deep A』は、
ケンコバさん曰く、「ポーチ=最強の盾」だそうで。
理由は、階段等で女の子がパンチラを防ぐ為に、
ポーチで隠すからなんだとか。

そこで、「それってポーチじゃなくて、
小さいバッグじゃないですか?」と、
ゲストの矢沢心ちゃんが言っていて、
「僕って女の子の事、なんにも分かってないんですね。」と、
ケンコバさんが苦笑してたのが、印象的でした。

今、女の子って、お財布だけ入るような、
小さいカバン持ってますもんね。
でも、ポーチで隠す人もいるのかも?

みむらかよ

2007年05月25日 23:53

なんとなくあらすじを見ていて、
『武士の一分』の木村拓哉の妻役の名前が、
「三村加世」だと知り、ちょっと笑い。
「みむらかよ」って。

三村かよっ!!とツッコミたくなります。
これだけで、『武士の一分』が、
少し観たくなりました。

あと女優のミムラさんも、
絶対、「ミムラかよ!」って思っちゃうんですが、

「きっとミムラさんは、芸名を考える時、
 少っしも三村マサカズが、よぎらなかったんだろうなー。」

と思うと、
私がすっかりお笑い脳になってることを実感します。

**

久々に『放送室』の書き起こしを更新しました。
約1年前の話なので、
タイムリーさのかけらもありません。
喜んで頂けるのは、懐古主義の方のみかも。

ただ、遅すぎて、
『大日本人』撮影時の話なので、
ある意味でタイムリーかも、です。

**

で、昨日は『ダウンタウンDX』を観ました。

今回は、男と女の恋愛話企画で。
“計算ぽい事を、天然でやる女の子が好き”
と語る出川さんに、
「それはお前に見抜けない!」と、
梨花がハッキリ言ったのが、面白かったです。

あとずっと、
「兄の方が、バラエティ向きだと思うけど、
 弟ばっか出てる気がするなぁ。ラストサムライだから?」
と思っていたら、中村勘太郎さんが出ていて、
おおーと思いました。

ケシの花が

2007年05月24日 22:53

“麻薬原料になるケシの花が自生している”
というニュースを観て、
母が「うちの周りにも、それっぽいのあったよ。」
と一言。

見てみると、花が咲いていないので、
分からないんですが、
つぼみが少し似てるような・・。

「そこの道にいっぱいあるよ。」と言われて、
これは多分違う、と思いました。
というか、違わなきゃおかしい。

で、母親が引っこ抜いたケシもどきを、
ケータイで撮影しようと思ったんですが、
あまりにも興味津々な私に、
若干、母親がいぶしかんでいたので、
撮れませんでした。そういうことじゃないんだー。

そしてまだ少し、母は私に疑惑を持ってる気がします。


昨日は『バンビ~ノ!』『さまぁ~ず・さまぁ~ず』を観ました。

『バンビ~ノ!』は、前回、
「この主人公って優しく諭されるより、
 厳しく叱られたいM男かも」と思ってしまい、
結局叱られたいんじゃ・・という気に。

あと、1回1回リセットされて、
大体ダメモードの主人公から始まるので、
しんどくなってきました。
でも、北村さんの素敵さで観てます。

『さまぁ~ず~』は、
なんでも塩で食べさせるブーム?の話やら、
飛行機内での話やら、面白かったです。
旅行カバン一杯に薬を入れてくとこが、
大竹さんらしいな~と。

あとは、恐竜の絵にセリフをつけるのが、
良かったです。
大体が、「火事だぁ~!」で。
がーっと口をあけてる迫力のある恐竜の絵なので、
本当に言ってるみたいなんですもん。

昨日、今日、私。

2007年05月23日 23:56

試験も終わり、
そろそろ腰を上げねば~と、
準備をしています。

昨日は、拠出年金の事を色々と。
これがまた、面倒臭くて。
「お金の話なんて聞きたくない!」
と思ってしまうのは、ピーターパン気味でしょうか。

そして今日は、履歴書用の写真を撮ったり。
写真用にバッチリ化粧をしたら、
夕方頃自然と、パンクロッカーに。

あとは、なんとなく『ギャルサー(再)』を観たり。
鈴木えみの太ももは、太ももじゃない!細ももだ!
と思いました。


昨日は『リンカーン』『セクシーボイスアンドロボ』を観ました。

『リンカーン』は、
庄司ファンサービスデー?という感じで。
キスドラマが長くて、驚きました。
ドラマを観てるスタジオ風景もないし。

どんだけぇ~の泉は、
ウドちゃんが中々えづかないのをツッコむ松本さんが、
面白かったです。

『セクロボ』は、録画分を再生したら2話で、
「間違えた?」とびっくり。
立てこもり事件を連想させる内容ということで、
7話が急遽、2話の再放送になってました。
というわけで、「観た」と言いつつ、予告のみ。

7話のゲストは、モロ師岡さんですが、
『特急田中3号』から乗り換えた高橋一生君も出ると知り、
楽しみにしてたのに。
岡田義徳君のブログのツーショット写真見て、
「小松と夜しずか(「吾輩は主婦である」の2人)だ~。」
と思ってたのに。

残念です。ドラマはドラマなのに。
でも、タイミングは悪いよなぁ・・。
しかし、ただでさえ低視聴率なのに、
再放送に差し替えって。
こっちこそ、どんだけぇ~~。

君色思い

2007年05月22日 21:25

最近のSMAPの曲は唄えないのに、
1993年あたりの曲は、
歌詞を見れば、唄える事に気付きました。

「笑顔のゲンキ」「はじめての夏」
「君は君だよ」「君色思い」は、唄えるのに、
最近の「ありがとう」とか、「Dear WOMAN」は唄えない・・。

単に、その曲が主題歌だったアニメを観てたんですが、
(「姫ちゃんのリボン」「赤ずきんチャチャ」)
今でも唄える事に驚き。
子供の頃に記憶したことって、意外と忘れないんだなぁ。

それにしても、「君色思い」は、
頑張ればそらで唄えるかもしれないです。
なんでこんなにも覚えてるのか不思議。
SMAP本人も、もうそんなに覚えてないかもしれないのに。


昨日は『HEYHEYHEY』『嵐の宿題くん』を観ました。

『HEYHEY』のゲストはV6など。
軽くストーカーな梨花の行動に、「色々と大丈夫なのかなぁ」
と思いつつも、「生岡田は、見たいよな」と思いました。
あと、岡田君の手品、見破ってしまいました。

そして、岡田君の石原裕次郎賞受賞話で出たワイプ映像に、
ぶほっ!

あれは、去年の年末に「観たいなぁ~」と言っていた
タイガー&ドラゴンの2人の映像では。
小さすぎて、しっかり確認できませんでしたが。
あの一瞬で私の中の乙女が、色めき立ちました。

で、『NEWS ZERO』の松本監督inカンヌの話題を観て、
つけっぱなしにしてたので、
『嵐の宿題くん』まで観ました。
ゲストが国分太一君で色々してました。

初めて観て、嵐って結構オレ様的なんだな~と。
国分君と比べるからですかね?
TOKIOは、攻撃的なイメージはないなぁ。
農作業とかしてるからでしょうか?

単なる私の、グループ全体のイメージですが、
NEWSとか、KAT-TUNとかも、オレ様的なイメージです。
年齢ですかねー?
今時の子がオレ様的に見えるのかしら。
まあ、「グループのイメージ」って何よ?って話ですが。

と、今日はジャニーズでまとめてみました。
そして、『~ZERO』の松本監督の方は、
特に目新しいものもなく。

カンヌ祭り

2007年05月21日 22:40

朝からカンヌカンヌで。
松本人志監督の外人向け?の会見?は、
なんかこー、ムズムズしちゃいます。
私だけでしょうかー?

そんな中、一番面白かったのは、
Tプロデューサーこと、土屋さんのインタビューでした。
(関係ないですが、土屋さんが金髪で驚きました。)

「舞台華やかですけど、
 小汚い路地みたいなとこから入らされるんですね」
「床ベタベタ、みたいな」
「下っ端のコックみたいな奴に、
 “頑張ってね”とか言われて」

すごく曖昧ですが、こんな感じのことを言ってたのが、
面白かったです。
そして、『電波少年』の、
「アメリカ人を笑わしに行こう」を思い出しました。

これは結果的に、
「フランス人を笑わしに行こう」になってますね。

あとは、松本監督の後ろにいる、
土屋さん・高須さん・倉本さんを見て、嬉しくなったり。
いやしかし、5年前に映画を作ると聞いた時、
カンヌに行くとは思わなかったなぁ~。


で、昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

監督~とか言いつつ、
マネキンのパンツ脱がしてた人ですよねー。
書いてて思い出しました。

そんなわけで、パンツ脱がし競争だったんですが、
松本さんのマネキンの胴体切断と、
遠藤君の変態罰ゲームが面白かったです。
インパルス堤下さんに、
偶然会ったのは幸運なのか不運なのか・・。

チョーカッコイイ

2007年05月20日 22:45

無事に資格試験に合格し、
晴れて勉強しなくていい事になりました。
やっと、MOS Masterです。多分。

久々に試験会場の空気を味わったんですが、
緊張しました。
周りの人が、カタカタとパソコンのキーを打つ度、
「できないのは、宇宙で私だけ・・?」と、
焦りがじわじわ。

でも、結果オーライ。
受かれば言うことなしです。
そんなわけで、ご褒美に「CUT」を買って帰りました。
中に松本さんの素敵な写真が。

なぜ畳

キャー!チョーカッコイイー!
生まれてこの方、「チョー」なんて、殆ど使ったことないですが、
これは、「チョーカッコイイ」に相応しいぞ。
ここで「チョー」を1回使いたいと思います。

内容は、『大日本人』についてが多く、
まだ観てないので、読んじゃうと面白さ半減のような気がして、
全部読んでません。
渋谷(陽一)さん、あんまり喋らないで!


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、鈴木紗理奈どっきりの未公開。
演技がグダグダな加藤さんが面白かったです。
どーでもいいタバコの小競り合いとか。
エアタバコをし出したのは、驚きました。

『やりすぎ~』は、トーク&FBI。
「踊る大捜査線」みたいな、
アイドルの本当にあった怖い話は、ガールのリアクションが大きくて、
そっちにびっくりでした。
あとは、風俗巡りをするWコージの仲良しさに笑い。

で、FBIのケンコバさんの報告が面白くて。
サトエリは海老蔵ではなく、
レイザーラモンRGと付き合ってたのでは?!
という、すごい報告でした。

「サトエリ」「市川海老蔵」の文字の下に、
HG、RGの顔写真があるだけで、
笑えました。

あとは『放送室』を聴いたり。

すべらない話でもなく、
すべる話でもない、中途半端な話が、
なんだか良かったです。
可愛らしい話というか。

あとは、
「みんな子供の頃に車に轢かれたことあるよね!」
という話に驚き。
私は、全くありません。

現代のせい

2007年05月19日 23:29

今日は、明日がMicrosoft Officeの試験日なので、
家で勉強をしようと頑張ってました。

「勉強を頑張ってた」というよりは、
「勉強をしようと頑張ってた」感じで、
前段階から頑張らないと、ダメなんです。
現代は誘惑が多すぎて。
もう、現代のせい。

時代が悪いんだー。
と、全ての責任を、時代になすりつけてしまいたい。
新橋のおっさんの気分です。


昨日は『さまぁ~ず・さまぁ~ず』『Deep A』を観ました。

『さまぁ~ず~』は、録画で。
お題の「顔文字に名前をつけてください」が、
面白かったです。
「━━(゚∀゚)━━」=「鳥がド正面から来た」とか。
確かにこれ↑は、鳥に見える!
というか、もう鳥にしか見えなくなったかもしれません。

『Deep A』は、ケンコバクイズDXで、
「彼女に浮気がバレた時にとった行動とは?」
 → 答え 「腕立て伏せ」
が、面白かったです。

浮気がバレて、ケンコバさんに怒る彼女。
そこでケンコバさんが、黙々と腕立てをし出すと、
諦めて、フツーに洗濯物を取り込み始めたそうで。
「連続土下座にも見える」
と言う、ケンコバさん。なるほどー。

否定も肯定もしない、
「呆れさせる」という高度テクは、
大人度が高いような気がしました。
ケンコバさん、モテそうだなぁ。

父がブーメランを持って帰って来る日

2007年05月18日 23:59

今日は、父がブーメランを持って帰ってきました。
記憶がないので、
多分、生まれて初めてブーメランを手にしたと思います。
ブーメランです。

裏を見ると、投げ方らしき説明が書いてあるんですが、
英語なのでちんぷんかんぷん。
何て書いてあるか分からないけど、丁寧な説明

仕方なく「ブーメラン 投げ方」で検索して、
投げ方を見たんですが、意外と難しそうだし、
広い場所がないし、試験も迫っているし、
実際に投げることはできていません。残念。

そして、何故、
突然父がブーメランを持って帰ってきたかというと、
同僚のオーストラリア土産だそうです。

「オーストラリア=ブーメラン」
というイメージは無かったんですが、
調べたところ、「ブーメランと言えばオーストラリア」というぐらい、
ブーメランは、オーストラリアの象徴のようで。へぇ~。

いつか投げて、戻ってくるとこを見たいと思います。


昨日は『ダウンタウンDX』『VVV6』『アメトーーク』を観ました。

『DTDX』は、よゐこ濱口君の最後の話が、
強烈過ぎて。
親の性生活は、できるだけ知りたくないですねー。
「恋人も濡れる街角」をかけて、隠そうとする親もすごい。

『VVV6』は、次長課長が出てたので。
「一緒の布団で寝たこともあるんですから!」
と言う通り、岡田君とは、ドラマで共演済みの河本さん。
「劉さんと竜ちゃんだ~。」と嬉しく思いつつ、
井上さんのバカっぽい食後感想が、面白かったです。

『アメトーーク』は、芸人プレゼンの回。
「視聴者が大切」、と言いながらも、
すごくピンポイントな企画をプレゼンするケンコバさんやら、
穴だらけのプレゼンをする出川さんやら、面白かったです。

あと、冒頭が観られなかったんですが、
設楽さんの「災害芸人」が気になりました。
集まれるくらいいるんですね。

7年前と今のドラマの話

2007年05月17日 21:31

やっぱり、DoCoMoが良かったかなぁ~と思う、
今日この頃。
あのCM、出演者が8人もいると、『ランチの女王』やら『茶の味』やら、
諸々ごちゃ混ぜのように見えて、面白いです。

そして、私としては、
「マコッちゃんとサルが合コンしてる~。」
という、『池袋ウエストゲートパーク』な、
長瀬&妻夫木の共演が嬉しくて。
弥次さんと四時さんでもありますが。

これで、『IWGP』の新刊読まねば、と思い出しました。
マコトはまた、彼女ナシになってるようで。
あー、だからか。

で、『特急田中3号』を観てるのもあり、
みかんの回を観直したり。
高橋一生君も、遠藤憲一さんもいいですねぇ。
ヤクザのサルが、引きこもりの気持ちが分かるって言うのが、
また良くて。
最後の和範君の「今日はここまで。」も、良いんですよねー。

と、分かる人にしか分からない話で、
すいません。
試験が3日後で、少しだけ現実逃避してしまいました。
7年前のドラマの話の後は、放送中のドラマの話で。


昨日は『バンビ~ノ!』を観ました。

今回からホール編になったわけですが、
どうも主人公を応援できず・・。
初回からそうなんですが、
どう考えても、周りの人の言う事の方が正しいので、
イマイチ「伴君、頑張れ!」という気にならないです。

そいうえば、KAT-TUN田中君の役、
織田裕二の役も、諸手を挙げて応援できない・・。
みんな「苦難の元は自分」という気がします。

私としては、人の為に泣くロボ(松山ケンイチ)の方が、
応援したくなるなぁ。

で、そんな中、何故「バンビ~ノ!」を観てるかというと、
北村一輝さんです。
あの顔で、ウインクしたり、唄ったり。
笑っちゃいます。かっこよくて。
お客さんに言う、「○○のようだ~」は、お約束なんでしょうか。

ヨークベニマル

2007年05月16日 23:46

今日は、美容院へ。
結構切ってスッキリしました。

で、切ってる間、
美容師さんの出身地、福島の話をしたり。
というのも、うちの父親も福島出身なので。

「福島って、ヨークベニマルありますよね。」
と言ったら、
「知ってるんですか~!」と、好リアクション。
なんか嬉しいです。

福島を知ってる人に会うと、
大体、この「ヨークベニマル」を出します。
“単に「ヨークベニマル」って言いたい”
という理由です。

ちなみにヨークベニマルとは、
“東北、北関東に店舗を展開する食品スーパーマーケット ”で、
イトーヨーカドーのハトのマークが色違いなのが目印。
塗り間違いにも見えます。
ダイエーとマルエツは、同じなのに(もう違うみたいです?)

そして私は更に、
同じくヨーカドー系列のエスパも利用してます!

果たして全店分かる方は、いるんでしょうか。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は、庄司さんのキスドラマ企画でした。
度々この番組を観て、
「何故このメンバーを集めてこの企画!
 だったらフリートークでいいのに。」
という、もどかしさを感じるんですが、昨日もまた。

これは、ジャイアンツの理論というか、
強い選手ばかり集めても、
毎回、試合に勝てるわけじゃないってことなんでしょうかー。

水野キングダムに住みたいの

2007年05月15日 21:07

やっとやっと携帯会社を変えました。
auで番号を予約した途端、
DoCoMoのCMが、勢いよく流れ始めて、
少し迷いましたが、やっぱりauで。

いやー、汚いです、DoCoMo。
CMに出演中の役者さん8人、
(ちなみに、浅野忠信・長瀬智也・妻夫木聡・瑛太
 吹石一恵・土屋アンナ・蒼井優・北川景子 の8人)
殆ど好きな方なので、困りました。

TSUBAKI戦法というか、数撃ちゃ当たる作戦?
最近、こーいうCM多いですが、どうなんでしょう。

とてもうるさい時計をもらいました。

特に男優さん4人は、映画DVDほぼ買わないのに、
それぞれの出演作、1枚は映画のDVDを買ってるので、
ちょっと惹かれるものが。

でも、やっぱりau!
なんたって、『水野キングダム』が観れるので。
「それが決め手になる人は、いないと思う」と言われても。

リットン調査団の水野さんをはじめ、
ジュニアさん、板尾さん、ケンコバさん、ほっしゃん。・・と、
素敵な男優さん方相手に、私の中では互角以上です。

水野国王と大臣達が好きなんだーい。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

郷ひろみは、ちょっと面白いです。
やはり、カッコイイと言われてる人は、
天然でぬけてるぐらいが、ちょうどいいと思います。

あと、テゴマスの手越君は、
昔に比べて、格好良くなったんだなぁ~と。
手越君の言う通り、
私は「HEYHEY」で手越君を覚えましたよ。

なので、NEWSの中のいじられキャラというか、
ある意味、モー娘。の保田圭的なイメージだったんですが、
今や人気がある王道の方ですね。
こんなに押される側の子になるとは、思いませんでした。

ダウンタウンと高須光聖の朝

2007年05月14日 22:50

先日の『放送室』の放送で、
めざましテレビが、高須さんに密着してるという話をしてましたが、
今日、オンエアだったので驚きました。

めざましテレビの「広人苑」のコーナーだったんですが、
ダウンタウン&高須光聖の友達トークが好きで、
『放送室』ファンの私としては、
短いながらも、朝から胸キュン。

ダウンタウン絡みの部分のみですが、
覚え書き。

<ダウンタウンからのコメント> 松本→松 浜田→浜
松 まあ、頑張り屋さんなんじゃないっすか?
浜 「先生」言われて調子に乗らないように。

三人めのダウンタウン=高須さんということで。
テロップで、「バラエティの父(松本談)」と出た時は、
笑いました。
めざましテレビ、真面目ですな。

<浜ちゃんからのコメント> 
浜 外から聞きますよね。やっぱり、あのー、仕事はやっぱり、
  しっかりしてるっていうのは、聞きますけど。
  幼稚園から知ってるんですけど、・・そんーな人でしたっけねぇ。ははは。
  会議のとこを別に見てるわけでもないですし、
  影で一回観て見たい部分もありますけどね。

<「放送室」収録現場にて> 高須→高 中野アナ→中 
―小さい頃から、(高須さんに放送作家の)素質が?
松 僕はまあ、面白いチームのリーダーで、
中 はい。
松 で、彼は、
高 ははは。
松 おもんないチームの4番目ぐらい。
高 ははは。
松 (笑)
高 ええことも言いーな。

―なぜ「大日本人」の脚本を依頼?
松 簡単に言うと、ちょっとめんどくさかったんですよ。
高 ははは。
松 自分でやんのがね(笑)
高 (笑)
松 で、まあ、彼にふったら、
中 はい。
松 なんーか、頑張りよったんで、
高 ははは。
松 「あ、まあ、よかったんちゃう?」
高 あのさ、ちょっとはええこと言うてくれる?(笑)
松 ははは。

中 笑いを作るという点で、
松 ええ。
中 高須さんのここが優れている、
松 こっちにしようか、こっちにしようかって、
  自分の中で悩んだ時に、高須に聞くことはありますね。
中 うーん。
松 ええ。
高 初めてええこと言うたね。
松 あ、そうですか。
高 うん。初めてですよ。
松 高須に聞いて、
高 うん。
松 高須が言うてない方を、まあ・・、
全 ははは。
松 これがねー、
高 中野さん、これもういいですよ(笑)
松 (笑)
高 下がりますよ、僕。イメージが(笑)

松本さんが、高須さんをとことん褒めないとこが、
「あ~、松高コンビだ~。」という感じでした。
そして、『放送室』をもう、6年も放送してることが、
一番びっくり。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

村上ショージの海賊教室でした。
この企画って、ふと思い出した時が、
一番面白いような。

「公園に、こんなおっさんおったなぁ」と、
ショージさんが、イタイおっさんに見えてくるような、
無茶苦茶な海賊訓練、面白かったです。
田中&浜田の連続肩負傷とかも。

で、最後に、
きっちりトマトをぶつけられてるショージさんの、
おいしいクジ運はお見事!でした。

自分にハンデ

2007年05月13日 22:50

資格試験まで一週間をきって、
切羽詰ってるんですが、
なぜか、洗車をしてしまいました。

どうしてこ~、テスト前って、
しなくてもいい掃除とかしちゃうんでしょうか。
普段は見送ってる汚れとか、
すごく目に付くのはなぜ・・?

と思って、調べてみたところ、こういう行動を、
「獲得的セルフハンディキャッピング」
と、言うそうです。
自分で自分にハンデを課して、
いいわけを作ってるんだそうな。

つまり、試験に落ちた時に、
「洗車してたから~」と言う為に、
無意識に、洗車をし始めるわけですね。

「ふむふむ、なるほどな~。」
と納得しつつ、
獲得的セルフハンディキャッピングを調べる事が、
獲得的セルフハンディキャッピングになってるという・・。
観念して勉強します。


昨日は『ケータイ大喜利』『やりすぎコージー』を観ました。

『ケータイ~』は、なんと言っても阿藤快。
「今日の阿藤快さんやる気ないな~。何と言った?」が、
すごく面白かったです。
多分、本人の声だったのがいいんでしょうねー。

「お母さん、その話長くなる?」
「マヨネーズかけていい?」
「割といい人たちですね。」等、
やる気ない発言の数々。笑いました。
ただ、阿藤さんのイメージは、大丈夫なんでしょうか。

『やりすぎ~』は、知名度は低くても、
劇場で爆笑をとる、劇場番長3組が登場。
「冠番組よりトリ」という生き方もあるんだなぁ、
と、芸人の道の多様さを感じました。

ショウショウの、トトロをネタにした漫才、
面白かったです。
ネコバスのドアの開く音とか、
「わー、そうそう!」と思えて、
なんか楽しいです。

あとは『放送室』を聴いたり。

「大日本人」が、カンヌ映画祭招待作品に!の巻でした。
高須さんが、「行ってもらわないと、
行く機会ないから、行ってくれ~。」
みたいな事を言ってたので、
松本監督が、カンヌに行くかも・・?
高須さんの要望に応える為にも、行ってほしいです。

あとは、チャドの話とか、
「母親が台所で何もせずに、
考え事をしてるのを観るとヘコむ」とか、
面白かったです。
そういえば、今日は母の日ですね。

王様のレストランと41%

2007年05月12日 22:54

引き続き、『HR』を観返してるんですが、
面白いです。
鷲尾君(中村獅童)が、可愛らしくて。
和久井さん(白井晃)との友情に、うるっとしました。

で、三谷幸喜繋がりで、
更に『王様のレストラン』を観たり。
1話だけ観たんですが、やっぱり良いです。

なんかフランス映画のようで、
音楽とかもオシャレ。
ただ、ふと伊藤俊人さんがもういないんだと思うと、
すごく寂しいですが。

そして、この時から、
鈴木京香は愛人役で、
西村雅彦は愛人がいる役なんだなぁ、と。
最近の『華麗なる一族』とか、『今週、妻が浮気します』とかも、
そんなような役だったような。

愛人顔と、愛人いそう顔なんですね。

本当は、2話3話と観たいとこなんですが、
7日後の資格試験の合格率が、41%だと分かり、
1話で踏ん張ってます。
というか、かなり「あわわわわ」となってます。


昨日は『特急田中3号』『帰ってきた時効警察』を観ました。

『特急~』は、もうタイムリー過ぎて。
「つ、塚本君・・。」と、
観た人全員が、ツッコミを入れたくなっただろうなあ、
と思いました。

『~時効警察』は、
「ものまね教室って、木更津キャッツアイ?!
 三宅(弘城)さん出てるし。」と思ったら、
熊本課長の七色の声が、電話で聞こえてきて、
「セクシーボイスアンドロボ?!」でした。

ゲスト(市川実和子)といい、
「10年後の私へ」といい、
なんか『セクロボ』と、かぶりますね。
『セクロボ』の方が後のものが、多いですけど。

そして、やりたい事がはっきりしてるだけ、
『時効警察』の方がうわてかな?
という感じがします。

あと、『Deep A』が、ちらっとしか観れませんでした。
ちらっと見た限りでは、
加藤さんの服が、若々しくて素敵で、
ケンコバさんの服が、プロボーラーのようでした。

オンマウスで画像が変わります。

2007年05月11日 23:41

何故か鼻水が止まりません。
ここに来て風邪でしょうか。

全く関係ないですが、
「真夜中の弥次さん喜多さん」の、
この↓絵は、
象様だったとは。
象を描いてるんだと今日気付きました。
(オンマウスで象が出ます。)
買って大分経つのに。

一方が見えると、もう一方が見えないっていう、
視覚遊びみたいな絵だったのか・・。
全然気がつかなかった。しりあがり寿さん、すごいー。

というか、
オンマウスで画像が変わるのをやってみたかっただけです。


昨日は『ダウンタウンDX』を観ました。

キム兄のベッドを買った話が、
ブチギレまでが長くて、
松本さんが途中でクスクス笑い出してたのが、
印象に残りました。

人はそれをスキャンダルという

2007年05月10日 18:10

テレビの中では、色んな人が妊娠したり、
結婚したりしてますが。
なんかこう、観てる側としては、
ショックだったり、勝手にがっかりしたり。

「いやいや、僕達、私達にも人生あるし、
 結婚だって出産だってしますよー。」
っていうのは、至極まっとうなんですけど。

でも、アイドル的な感じだったじゃん。
「僕達、私達に擬似恋愛してね。応援してねー。」
っていう感じだったじゃん。
その気にさせたの自分じゃーん。とも思うんですよねぇ。

「僕もひとりだよとだましてね」と、
中島みゆきじゃないですが、
騙すなら、最後まできれいに騙してよー。
と思うのは、観てる側のエゴなんでしょうか。

でもまあ、そうすると、
全員山口百恵じゃなきゃいけないんで、
無理なんですけどねー。


昨日は、『バンビ~ノ!』を観ました。

松潤が、故郷博多で身辺整理をする回でした。
恋人役の吹石一恵ちゃんが、
なんか姉に見えました。
あと、食い逃げしてるようにも見えました。

そして、その他のドラマを色々と。

『特急田中3号』は、
三島君(高橋一生)の恋が終わり、出番最後(?)のようで、
残念です。
しかし高橋君は、7年前に20歳役だったのに、
今また20歳位の役って、すごいなーと思いました。

『帰ってきた時効警察』は、今シリーズになってから、
霧山君(オダギリジョー)が、カッコイイのがばれてきて、
ちょっと残念。
前は霧山君がカッコイイ事は、スルーしてたのに。

『冗談じゃない!』は、
圭太(織田裕二)って、
「冗談じゃない」が口癖の人なの?という感じで。
これだけ、題名をセリフとして言うドラマも珍しいかも。

『セクシーボイスアンドロボ』は、
松山ケンイチはまだ制服いけるかもー、
と思ったり。
来週は脚本が木皿さんなので(多分)、期待してます。
でも、リアルタイムは『リンカーン』ですが。

地味なピンチ

2007年05月09日 23:25

「今日こそ携帯の契約を!」と思っていたら、
強烈な腹痛に襲われ、
1日ムダにしてしましました。

最近、病院の薬を飲んでなかったんですが、
やっぱり、飲まないとダメなのかなぁ・・と思いつつ、
妊婦のごとく、
お腹を押さえて痛がってました。

そんなピンチがおさまった今、
テレビ台のキャスターにヘッドホンの端子が絡まって、
あわやコード切断!
という、危機に。

「ヘッドホン、貰い物だから、
 ちょん切りたくないなぁ。
 でも、明らかにテレビ台の方が高いしなぁ。」
と思いながらも、約10分コードを引っ張ってたら、やっととれました。
こんな夏日に・・。汗だくです。

腹イタやら、貰い物破壊の危機やら、
今日は地味~~なピンチの日でした。
とりあえず、切り抜けられたので良かったです。


昨日は『リンカーン』を観ました。

レギュラー陣がマイケル・ジャクソンになって、
ビックカメラ貸切でお買い物企画。
2分の1の確率で、番組支払いになるので、
勝負をしたさまぁ~ずが意外でした。

あとは、毎度おなじみの、
松本さんのテレビ的にはおいしい?クジ運の悪さが健在で、
「やっぱり、そーいう星の生まれなんだな~」
と思いました。
しかし、「どんだけぇ~」を押してますねー。

ファン

2007年05月08日 23:14

今日やっと番号ポータビリティの
手続きをしました。
しかし、15日以内に新しい会社と契約しないと、
無になるんですが。

というか、携帯のアレコレって面倒臭いです。
割引プランとか、色々。
この面倒臭さパワーで、解約しにくくしてるんでは・・。

そして全然関係ないですが、最近パソコンの調子が悪く、
びくびくしています。

2つ3つ、ウィンドウを開いてるだけで、
ブイーーーンとファンが、ものっすごく回っていて、
かるく扇風機。
「頑張ってまっせ」という感じが伝わってくるんですが、
この、ファン大回転?は、故障なんでしょうか。


昨日は『HEYHEYHEY』を観ました。

ウエンツ瑛士がソロで登場して、
栄光の自分史を発表してるのを見て、
「こーいうとこは、確かに山崎邦正っぽいなー。」
と思いました。

「さよなら山崎邦正」で、
自分のハイライトをランキングで、
発表するような感じでしょうか。
あとは、フリップの隠すところが面白かったり。

でも、ファンがうるさくて、
ウエンツにとって逆効果だったような・・。
ファンて難しいですねー。

アドレス考え中

2007年05月07日 22:46

あまりにも迷惑メールが、うっとーしいので、
携帯電話の電源を切ってます。
もう携帯の意味ナシ。
ただ機械のかたまりを、持ち歩いてるだけです。

早く委任状を書いてもらって、解約して、
違う会社にせねば。
そして、アドレスを変えねば。

で、どんなメールアドレスにしようか考えてます。
何かに名前をつけるのって、
なんか楽しいです。

私は、生き物を何も飼ってないので、
名付けをした事がないせいかもしれませんが、
考えてるだけで、「えへへへ」と楽しめてます。

でも多分、名前+生年月日とかの、
無難に落ち着くんだろうな。
あんまり凝ると、言うの恥ずかしいし。

「わー、なんでこんなことに」って思うメールアドレス、
たまにありますよねー。
あれだけは、避けたいなぁ。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は、これやってみたかってんパスタ編で。

浜ちゃん考案の、
鳥にパスタやら食材を詰め込んだパスタ料理が、
「パスタを食べ過ぎて死んだ鳥」を解剖してるようで、
面白かったです。

あとは、松本さんの「歯磨き粉をパスタに入れてしまえ~」
という発想に驚き。
ラインダンスのように、次々にパスタを吐くメンバーの映像も、
面白かったです。

腹立つ犬の顔

2007年05月06日 19:35

MicrosoftOfficeの資格試験が、20日にあるので、
勉強しないといけないんですが、
中々進まず困っています。

というのも、パソコンで勉強するので、
すぐネットが見られるし、すぐスパイダソリティアができるし、
誘惑が多すぎて。
しかし、スパイダソリティアって、なんでやりたくなるんでしょう。
ほぼ中毒です。

大体、ふと気になった事を調べて、
はっと気付いて、「あー、いかんいかん。」と思い、
ちょっと勉強して、また調べて、はっとして、の繰り返しです。
大丈夫かな。大丈夫じゃないな。

そんな中、受験票が届きました。
キャンペーン中らしく、これも一緒に送られてきました。
黒犬だそうです

全然かわいくない犬のミニタオル。
しかも2枚。
この犬の顔、なんか腹立ちます。


昨日は『やりすぎコージー』を観ました。

『Deep A』でも言ってましたが、
「ケンコバは神」話の全容が明らかに。
根回し済みの電話も面白かったですが、
結局、ナンパ目的だったのが良かったです。

そして、日本一面白くない漫談家さださんが、
面白かった?です。
ただ、語り口はすごい下手で、全然面白くなかったです。
でも話自体は、面白くなりそうでもあって、
聴いてると、すごくもどかし~くなったり。

それでも、人を小バカにしたような最後の決めポーズとか、
不思議な面白さはありました。
あと最初に、消音で観せてくれるあたりが、
「やりすぎ~」の視聴者に対する優しさに思えました。
消音だと、面白そうに観えるのが、不思議。


あとは『放送室』を聴いたり。

テレビの捏造は処罰されるのに、
雑誌は何故許されるのか?という疑問に、
なるほどな~と思いました。
確かに。

あと、一定のレベルまで達して、
売上げ等ではもう、
人気やらイメージが左右されない芸能人の話が、
興味深かったです。
(ちなみに、井上陽水・矢沢永吉・高倉健のような人々のこと。)

芋づるのように

2007年05月05日 23:37

昨日、久々に『僕らの音楽』を観たんですが、
「僕らの音楽4」になってて驚きました。
「2」じゃないの?「3」はいつやったの・・?

で、庵野秀明×草剛×香取慎吾の回だったんですが、
映画『ストリングス~愛と絆の旅路~』で、
香取君が悪役の声を演じているそうで。

「いつもの明るい慎吾ちゃんのイメージから、
 幅を持たせる事ができたのが嬉しい」的な事を、
香取君が言っていて、確かに明るいイメージしかないなぁ~と。

もしかしたら、香取君ならとんち体操をギャグじゃなく、
素で出来るかも、とふと思ったり。
というか、それが慎吾ママなのか。
「とんち体操」ありました。やっぱり笑ってしまうなぁ。
 ただ、ドラマ中のフリがなく、突然オチみたいな感じですが。)

で、調べてみれば、
「とんち体操」の生みの親の一色伸幸さんは、
香取慎吾初主演作、
『香港大夜総会 タッチ&マギー』の脚本を書いてました。

いやー、驚きました。
私、この映画、なぜか映画館で観てるんです。
突然、走馬灯のように思い出しました。
懐かしい!
なんで観たんだろう?誰と観たんだろう?
一切思い出せない!でも観た!

そして、一色さんは、
ウンナン主演映画『七人のおたく』も書いてるではないですか。
知らなかったー。
よく考えれば、「電車男」やら「特急田中3号」やらの随分前の、
92年にはもう、おたくやってたんだなぁ。

と、こーいう風に、
1つ思いついて調べると、
ずるずると芋づる式に、他の事も知れちゃうのが、
ネットの良さだよなぁ~~と、しみじみ実感しました。
しかし、『香港大夜総会』は、びっくりするぐらい忘れてたなー。

こまかいことはいいじゃん

2007年05月04日 21:47

私が車を運転する時、
いちいち注意されるので、父親は乗せたくないんですが、
今日は、「外食先で酒を飲みたい」という父親の要望に応えて、
私が運転する事になってしまいました。

「100パー喧嘩になるからイヤだなー。」
と思ってたら、案の定でした。
いや、父親が私の運転を注意するのは、しょうがないんですが、
教習所を思い出して、イラッとしてしまって。

あの頃の教官に言えなかった分、
ここで巻き返してるというか。
(父にとっては、迷惑な話。)
でも、こまかいことはいいじゃん!着けば!

そういえば、全く関係ないですが、
昨日観れなくなったと思ってたPandora.TVが、
今日は観れました。
色々試したの私の苦労って一体。

人間もパソコンも、
たいてい寝れば治るんだなぁ。


昨日は『さまぁ~ず・さまぁ~ず』『アメトーーク』を観ました。

『さまぁ~ず~』は、録画で。
オカマ疑惑のある新しい運転手の話やら、
おっさんの美容師は何故いないの?話やら、
面白かったです。

確かに、美容院に40過ぎのおっさんっていないような。
彼らはどこに行ってるんでしょうか?
本当に業者になってるのかなー。

『アメトーーク』は、雨上がりファミリー大集合。
宮迫&大輔のどSぶりは、
後輩芸人さんは気の毒ですが、面白いです。
あと、「バッファロー木村さんの筆下ろし場所は竹やぶ」とか、
ケンコバさんの普通の家コンプレックスとか、
面白かったです。

それにしても、千原ジュニアさんの尾崎もどきの写真が、
恥ずかしくて。
素肌に革ジャンを本気でやってるなんてー。
お兄ちゃんの写真の小ささは、良かったですけど。

めんどくさい女

2007年05月03日 23:25

今日は、友達と飲んできました。
基本的に私は下戸なので、
完全に割り勘負け。
頑張って一杯は飲むんですが、それでも負け。

勝てる日は一生来ないと思うと、
何円損してるやら、誰のせいやら、
遠い目になります。

そして、彼氏に浮気され、
新宿の道路で大泣きした後、
彼氏の携帯の全メモリーを削除した女友達の話を聞き、
「うわぁ・・、めんどくせー。」
と思いました。

ドラマでは、よくめんどくさい女が出てきますが、
実際に生きているんだなぁ~と思い、
あながちドラマも嘘じゃないのか、
と、納得しました。


昨日は『セクシーボイスアンドロボ』『バンビ~ノ!』を観ました。

『セクロボ』は録画で。
段々と「1話と2話が好きだっただけかも・・」と思い始めてますが、
登場人物は全員好きです。

来週はニコロボが、アグネス学園の制服でスパイ活動。
私立墨田川高校(「野ブタ。」の学校)の制服も好きですが、
アグネスのは、いかにも私立という感じで、
可愛いですねー。

『バンビ~ノ!』は、
松潤のエア下ごしらえ&エア皿洗いにびっくり。
面白かったです。
あれは、実際に動いてるので、
イメトレの域を超えてるような・・。

そして、北村一輝さんがやっぱり素敵でした。
私服のセンス。にやり顔。妖しさ。
素敵な人だー。
イタリア男を意識してるんですかね?

シットコムとショック

2007年05月02日 22:07

近所のTSUTAYAで、ドラマ『HR』の2巻が見当たらず
ビデオでしかなかったんですが、
何故か最近、DVDで全巻入荷していました。

「やっほー。」と1巻2巻を借りて観たんですが、
やっぱり面白いです。
三谷幸喜だな~という、勘違いすれ違いのドタバタの後、
最後にちょっとじーんとする、楽しい定時制高校のお話で、
日本では珍しいシットコム。

『奥様は魔女』とかに馴染みがない私は、
シットコムといえば、『フルハウス』です。
今も火曜PM7時にNHKで放送してますが、
結構観てました。

友近&なだぎ武がマネするような、
独特のアメリカ振り替え口調も、
『フルハウス』で馴染みました。
あ、あと『アルフ』とかも観てました。所さんの吹き替えの。
しかし、分かる人はいるんでしょうか。

そして、全然関係ないですが、
突然Pandora.TVが観られなくなり、すごいショック受けてます。
エクスプローラーのせいで観られない・・。
もう半べそです。


昨日は『リンカーン』を観ました。

『リンカーン』は、
「どんだけぇ~の泉」がスタート。
どうやら、芸人のトリビア披露の場のようで。
中川家のお兄ちゃんの犬の鳴き声が、
すごくうまくて、驚きました。
あれは、犬も振り向きますわ。

関係ないですが、松本監督の『大日本人』が、
カンヌ国際映画祭の監督週間に招待されるそうで。
おめれとーごらいやす。

そして、もっと関係ないですが、
松尾スズキさんの腎炎が心配です。
ブログ毎日見てたので、本当に。


最近の記事