2007年02月28日 23:50
上司のおみやげで、
うなぎパイを貰いました。

食べたら普通のパイに思えますが、
やっぱり「夜のお菓子」というフレーズで、
普通とは違うような気がします。
「夜の」ってつくと、なんでやらしいんでしょうか。
大体意味深に思えます。魔法のコトバ。
学校→「夜の学校」
鉛筆→「夜の鉛筆」
先生→「夜の先生」
ほら、やっぱり。

でも、うなぎパイのこの絵が少し謎です。
うなぎを釣ってるのカナ?
昨日は『リンカーン』を観ました。
大笑いしたのは、ハリセンボンの説教コーナーでの、
ダウンタウンとさまぁ~ずの組体操です。
肩車状態で、大竹さんがみむの頭をぐ~っと掴んでるのとか、
松本さんが足の力で、
浜ちゃんの頭をぎゅーっと挟んだのとか、
面白かったです。
コンビ愛を深めるはずなのに、ひどくて。
うなぎパイを貰いました。

食べたら普通のパイに思えますが、
やっぱり「夜のお菓子」というフレーズで、
普通とは違うような気がします。
「夜の」ってつくと、なんでやらしいんでしょうか。
大体意味深に思えます。魔法のコトバ。
学校→「夜の学校」
鉛筆→「夜の鉛筆」
先生→「夜の先生」
ほら、やっぱり。

でも、うなぎパイのこの絵が少し謎です。
うなぎを釣ってるのカナ?
昨日は『リンカーン』を観ました。
大笑いしたのは、ハリセンボンの説教コーナーでの、
ダウンタウンとさまぁ~ずの組体操です。
肩車状態で、大竹さんがみむの頭をぐ~っと掴んでるのとか、
松本さんが足の力で、
浜ちゃんの頭をぎゅーっと挟んだのとか、
面白かったです。
コンビ愛を深めるはずなのに、ひどくて。
スポンサーサイト
最近のコメント