fc2ブログ

キャッチ

2006年03月31日 16:02

買い物に行って、いっつも困るのがキャッチです。
しかも、大体が同じ美容院の人だったり。

かれこれ3、4回アンケートに答えてるので、
データ的にもどうかと。
無記名だけど、答えることは毎回全く同じです。
「気をきかして、違う人物になるべきかな・・。」とか考えるぐらい。

大体、美容院とかエステとかのお誘いなんですが、
意外と足止めが長かったりして、無視するべき?と思い始めてます。
でも、それも失礼のような。うーん、難しい。

そして、1日に何度も美容院とかの人に声をかけられると、
「そんなに私の今の髪はダメなの?」
と不安になります。
それが作戦?


昨日は『Qさま』『松紳』を観ました。

『Qさま』は裏チキンを決める欠席裁判。
「いい奴」と「チキン」は紙一重だという事が分かりました。
あと、大竹さんのネガティブな発想がすごいです。
「うさぎは怖ぇ。」って。

『松紳』は、全然最終回っぽくなかったですねー。
SPの未公開分でした。
紳助さんが、漫才の分析をずっとしてたのが、すごいなーと。
理論的な人なんですかね。

ただ、最後は2人のトークが聴きたかったな~、
と思いました。
スポンサーサイト



涙腺ゆるゆる

2006年03月30日 11:57

最近、涙腺がゆるくなったなーと思います。
今日も、「タイガー&ドラゴン」の最終回で涙が。
リアルタイムでは平気だったのに、再放送で何故・・。
鶴瓶さんと西田敏行が話すシーンに、うるうる。

このあいだも「きょうの出来事」で、
スパルタ顧問のいる小学生ジャズバンドの奮闘を見て涙。
ちっちゃい女の子が、ドラムが叩けなくて頑張るですもん。
おいおい泣くわけじゃないですけど、うるうる。

以前、何観ても泣かない時期があったので、
「これはいかん。涙腺を少しゆるめよう。」と思い頑張ったら、
今、ゆるゆる。

頑張れば今なら、リモコン見ても泣けるかもしれません。


昨日は『ケータイ大喜利』『オーラの泉』を観ました。

『ケータイ~』は、途中まで。残りは録画しました。
今度から月イチになるそうで、意外と人気なんだなーと。
しかし、面白い人っているもんですねー。すごい。

で、その後は『オーラ』です。
須藤元気さんの博学ぶりに驚きました。
精神哲学を自分のもにしてて、呆気にとられるぐらい。

途中、UFOを呼び寄せるかのように、
美輪さん、江原さんと須藤さんが立ち上がって手をつないだ時、
完全に置き去りにされてる国分君が面白かったです。

ひとり健康診断

2006年03月29日 14:49

会社に診断書を提出するために、
健康診断を受けてきました。

「明日の健康診断、休むなよー。
 自分で行くと大変だからなー。」と、
よく高校&専門学校で先生に言われてましたが、
ほんとにその通り。

自発的な健康診断の、めんどくさいことめんどくさいこと。
じじばばに混じって待つこと2時間。
しかも自腹で8千円。
健康診断で不健康になるかと思いました。
今更ながら、学校の健康診断のありがたみを実感です。

そういえば、『踊る大捜査線』の1話で、
中々みんなが健康診断を受けないシーンがあったような。
なんて勿体無い!

用意された健康診断は、ありがたーいものです。


昨日は『人志松本のすべらない話5』『鶴の間』を観ました。

『~すべらない話』は、もう第5弾。
すべらない話は尽きないですねー。
で、やっぱり河本さんのお母さんはスゴイです。
笑うというより、「えええっ!?」という感じ。

話にはよく聞く、スタッフの佐々木さんの顔が見れたのも、
良かったです。

『鶴の間』は、最終回。
久々の鶴瓶さんと内村さん2人のからみ、面白かったです。
「憧れないんだよねー。」話は、
もう2人のネタみたいになってきましたねー。

で、「映画に出演させー」みたいな話になってましたが、
ほんとに鶴瓶さんにも出てもらいたかったです。
これは2本目に出てもらわないと、ですね。

「カヲル」の意味

2006年03月28日 00:55

久々に漫画を買いました。
新刊が出ると、懐かしくて思わず買ってしまう『エヴァンゲリオン』。
懐かしいです。
前の単行本が出たのが、2年前だそうで、
「NANA」には考えられない刊行ペースです。

私はもう、買うのやめちゃったんですけども、
「NANA」の刊行ペースって、スゴイような。
印刷所の人の健康が心配になります。

最近では、渚カヲルより港カヲルの私ですが、
やっぱり懐かしいです、『エヴァ』。
流行ったなー。
で、10年目にして「カヲル」は、「オワリ」を意味してるんだと知りました。


昨日は『西遊記SP』『SMAP×SMAP』『イッテQ』を観ました。

『西遊記SP』は、ほぼ総集編で。
悟空&チビ悟空の台湾訪問は、
チビ悟空の無表情さが良かったです。あとやらされてる感も。
しかし映画化ですかー。すごいですね。

『スマスマ』は、玉様ビリヤードにさまぁ~ずが。
あっけなく負けてしまったさまぁ~ず。
罰ゲームで、あるある探検隊をしてましたが、面白かったです。
「洋服着る時少し寒い」って。
もー当たり前すぎて。
最後、ふかわネタに頼るとこが、ちょっと嬉しかったり。

あと、クレイジーケンバンド&SMAPの歌も聴きました。
やっぱりCKBはイイネ!
演奏スキルが高くて、聴いてて気持ち良いです。
でも本当は、剣さんが唄うSMAPの歌が聴きたかったです。

『イッテQ』は、SPの予告でした。
最終回なのにゴールデンSPがあるって、
どーいうことなんですかねー。ヘンなの。
原千晶さんが、なんか懐かしかったです。

ショッピング嫌い

2006年03月27日 11:49

会社が私服なので、服やら靴やらを揃えようと思うんですが、
私は買い物が嫌いなので、中々進みません。
「めんどくさー。」と思っちゃうし、
お金を使う事に罪悪感を感じるんです。

フロイトで言うとこの肛門期的な性格?
平たく言えばケチ?
だって何にしても、あったものが無くなるって、
悲しいじゃないですか。

あと、JJっぽい服とかを見ると、
「女の子は大変だなぁ。」と、
すぐ女の子をやめてしまうことに気付きました。

「あ、今また女の子やめてた。私も女の子だった!」
と思うんですが。
男でも女でもない、その時点の私は両性具有・・?


昨日は何もテレビを観ませんでした。

そういえば、偶然、フィギュアの村主選手の滑りだけ観ました。
村主選手は、基本的に苦しそうな顔をしてますね。
そーいう顔の生まれなのかな。

気になるものたち

2006年03月26日 14:11

先日池袋に行った時の、
気になるもの写真が出てきました。

気になる名前の由来
名前の由来が気になる「カッピー美容室」。
カッピーってなんだろう?と思って撮った記憶が。
「ツ」の大きさが微妙だから、「カツピー」かもしれません。
だとしても、「カツピー」ってなに?

あと、ややこしーなーと思って撮った、
新宿と池袋
「新宿書店池袋支店」。
一瞬どこにいるか分かんなくなりそうで。

それから、悪夢的なくらい高い煙突。
豊島清掃工場
世界一高いゴミ焼却場の煙突らしいです。しかも、180億円かかってるそう。
どっちにしても高い。

どこに行っても、気になるものは撮りたくなります。


昨日は『やりすぎコージー』を観ました。

突然ネイチャージモンが登場して、かき回してくれてました。
やっぱすごいです、ネイチャー。
英和辞典を常に持ち歩いてる理由が、もーすごい。
minaで連載してるそうですが、minaってそんな雑誌なんですか?

あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、男性の名乗り方の「俺」が、
女性にとっては、「うち」になってることを知りました。
そういえば、友達の女の子も「うち」って言うような。
私は「私」しか使わないので、ビックリです。

『放送室』は、「東野はずるい。」話が面白かったです。
ずるい=立ち回りがうまい
ってことですよね。

俺の話を聞け~

2006年03月25日 16:11

「元々、あらゆる表現は、俺の話を聞け!ということだ。」
とは、タモリさんの言葉だそうですが、
本当にそうですね。
無数にあるブログも、「俺の話を聞け~」ってことなのかも。

そんなサビをシャウトする歌、
『タイガー&ドラゴン』が使われてる同名ドラマが、
最近TBSで、AM9:55から再放送してるんですよー。
この憂鬱な日々において、ほんと有難いです。

で、『タイガー&ドラゴン』の歌詞は、
ドラマの最終回の時点での、銀次郎から虎児への気持ちみたいです。
少しずつ歌がリンクしてるのも、すごい。

このドラマの主人公、顔が良くて背が高くてお金もあるのに、
「話が面白くない」って事に悩んでるんですから、ほんと贅沢もんです。
普通なら、モテないだとかブサイクだとかに、悩むのに。

でも、それだけ今は「話が面白い」ってことが、
大切なのかもしれないですねー。
お笑いブームで、芸人さんがキャーキャー言われる時代ですから。
ある意味、いい時代の到来なのかもしれません。


昨日は『爆笑問題のススメ』を観ました。

松田美由紀さんがゲストで、
「生きるということのススメ」でした。
太田さんの松田優作好きぶりが、面白かったです。
「売名と言われても、優作のことを伝えたい」と言う松田美由紀さんが、
素敵でした。

で、来週で番組が最終回というのが、残念です。
この番組の爆笑問題とかをりちゃんが、一番好きだったのに。
そして、後ろに立っているバーテンさんが観られなくなってしまう・・。
今回、初めて既婚者だと知りました。

しくはっく

2006年03月24日 12:10

人生四苦八苦。
4×9=36。
8×9=72。
36+72=108。

108つの煩悩に振り回されて、
人生四苦八苦。

最近観たドラマで知り、
あ~よく出来てるなぁ~と感心しました。
煩悩が無ければねぇ。人生スムーズなんだろうねぇ。
でも楽しくないんだろうねぇ・・。

市議会議員の太田さんに相談しようかな。
太田さん。

この看板、見るたびに「ええっ?」って思います。


昨日は『検索ちゃんSP』『松紳SP』『松紳』を観ました。

『検索~』は、中々進行しない太田さんに、
やきもきしちゃう時があるので(笑)
普段観てないんですが、少しだけ観ました。
いや、太田さんのムダは、必要なムダなんですけどね。面白いし。

で、一番面白かったのは、
太田さんの酒乱の恐妻話。
100万円のネックレスをプレゼントしたにも関わらず、
すっごい怒られた話が面白かったです。
やっぱり、Sの旦那は嫁の尻に敷かれる説は正しいかも。

で、SPと本放送があるから、もう『松紳』三昧です。
SPは『ダウンタウンDX』っぽい感じで、
ちょっと『松紳』らしくなかったような。
でもやっぱり、松紳の2人は面白かったです。当たり前ですが。
お取り寄せの時とか。

あと、なんで村上里佳子の話って、
全部自慢に聞こえるんだろう?と思いました。

今更ながら「THE有頂天ホテル」

2006年03月23日 14:29

「THE有頂天ホテル」を観て来ました。
混んでると思って敬遠してたら、こんなに遅くなってしまいました。
THE有頂天ホテル

言わずと知れた三谷幸喜監督の作品で、
やっぱり面白かったです。
これだけの出演者を集めて、面白くない方がおかしい!
ってぐらいの出演者ですけども。

“些細なことが、おおごとになってしまう”という、
三谷さんらしい(?)とこが面白いです。
あと、幸運のお守りが巡り巡るのは、おなじみですねー。
YOUさんの歌も聴けて、お得でした。

ただ、他のお客さんに、あまりにも笑われると、
引いちゃって笑えなくなるんですよね。
笑いの映画は難しいです。


昨日は『銭金SP』を観ました。

実は映画を観てて、全部観てないんですが、
上田&青木さやかの中学生デートが面白かったです。
HGもゲストに来てましたが、
キャラをどーしていくのか、老婆心ながら心配になりました。

あと、全然関係ないですけど、
優勝した乙女ビンボーの鈴木葵さんが、
私のハンドルネームと同じ名前で、驚きです。
「どこにでもいる名前にしよー。」と思って、スズキ葵になったので、
いていいんですけどね。
なんか応援しちゃいました。

池袋ウエストゲートパークに行って来ました。

2006年03月22日 12:56

池袋に行ったのには、目的がまだありまして。
それが西口公園に行くことでした。
池袋ウエストゲートパーク

最近、『池袋ウエストゲートパーク』を観たり読んだりしたので、
私の中ではタイムリーなんです。

で、意外と小さいなーと思った西口公園の他にも、
色々と巡ってきました。
足、痛いっす・・

一番大変だったのが、池袋大橋。
思い入れの無い人にとっては、ただの橋なんですが、
ここに辿り着くまで、どれだけ大変だったか。
まあ、私が方向音痴なだけなんですけど。

物凄い足痛いです。2日経った今も痛いです。
完全に歩きすぎました。
1日の歩数をオーバーしたんだと思います。
いたたたたたた。


昨日は『リンカーンSP』を観ました。

カジノで赤字返済企画ということで、
三村&宮迫ペアが、「ルージュ・ノワール」100万円勝負。
結局大ハズレでしたが、運の悪い人を選んだんだから、
仕様が無いんじゃ・・?と思ったり。

それより、日本に残って宴会してるとこを観たかったです。
なんか和気あいあいとしてたので。
あと、ヤクザ設定になると、浜ちゃんは楽しそうだな~と。
それから、若手の貧乏エピソードも面白かったです。

乙女への道

2006年03月21日 16:37

池袋に行った昨日、
噂の乙女ロードに行って来ました。
乙女ロード

女の子のアキバというんでしょうか?
漫画やらアニメグッズが色々とある道のこと。
・・ですよね?

アニメなんて、サザエさんすら観ず、
やおいにも明るくない私が行ったらどうなるのか?
と興味だけで行って来ました。

本当は数店入ろうとしたんですが、1店入った時点で、
ちんぷんかんぷん。
やっぱり分からない人が入ったら、分からないんですねー。

で、そこで友達を作ってる女の子がいて、
「こういう出会いもあるのか~」と。
いいなぁ。分かれば楽しい世界なんだろうなぁ。

私にとって、乙女への道は険しかったです。


昨日は『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『西遊記』は、来週もあるし、
続編もできそうな感じの終わり方で、
最終回と言いつつ、終わりっぽくなかったですね。

今クールのドラマで、私にとって一番悲しい最終回は、
「ガチャガチャポン」でした。
ほんとに悲しかったです。思い出すと涙が・・。

『イッテQ』は、おみくじは当たるのか?検証。
運試しをして悪い方になっても、
芸人としてはおいしい=ラッキー??
という考え方もできて、芸人の幸運・不運はややこしいなぁ、と。

君≒彼女?

2006年03月20日 16:41

卒業した専門学校に書類を取りに行くついでに、
沿線にある池袋に行って来ました。
撮るの恥ずかしかったです

駅前で、うさんくさいお兄さんに声をかけられ、
ガッツリ10分ぐらい話をするはめに。

その人が、私のことを「彼女」と呼ぶのが不思議でした。
「君はどう?」を、「彼女はどう?」って聞くんです。

私の他に、もう1人見えてるのかな?と思い、
「私ですか?」と聞いたら、「そう。」と答えたので、
あー私のことか!と気付いたんですが。
二人しかいないのに、なんで三人称?

最終的には、エステの店に連れて行かれそうになったので、
「自分の体にかけるお金の限度は、2千円ぐらいですかねー。」
と、破格の値段を突きつけた後、
「エステ、興味ないっす。」
と、柔道部員みたいな口調で逃げるように去りました。

お金払わなくて良かったです。


昨日は『ガキの使いやあらへんで』を観ました。

30分トークは久々のような。
やっぱり山ちゃんの話は、面白いな~と思いました。
思考回路がすごいです。

で、最後、ダウンタウンがケンカみたいになるとこが、
面白かったです。
「欲しいもんハンドバックってなんや!このおかま!」
「なにさー!」
って、綺麗に決まったなーって感じが良かったです。

よしもとゲームアミュージアムに行って来ました。

2006年03月19日 13:05

先週オープンした「よしもとゲームアミュージアム」に行って来ました。
“行って来た”と言っても、
自宅から自転車で行ける距離なので、
立ち寄っただけなんですが。

ちょこっと入った感じでは、
大きいゲームセンターに、吉本グッズが置いてある雰囲気でした。
ステージがあったり、ネタが見れる汽車とかがあったりするのは、
ゲーセンぽくないですけど。

このミュージアム、吉本はあまり損をしないらしいです

で、せっかくなのでHGを撮ったり、
笑い飯のキーホルダーのUFOキャッチャーをやったりしました。

私が結構真剣に、笑い飯に挑んでる時に、
「笑い飯だって~(笑)」と、笑いながら女の子が通り過ぎましたが、
すごい欲しかったです。とれなくて残念。
西田さんを狙ってたんですけども。


昨日は『めちゃイケ』『銭金特別編』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、フジテレビお掃除企画で。
極楽山本VS光浦の戦いが面白かったです。

『銭金』は、蔵出しSPでした。
ホコリまみれの汚い部屋のビンボーさんが登場して、
「やっぱり、田舎暮らしより、こーいう人の方が面白いなー」と。

『やりすぎ~』は、本当のかくし芸大会。
面白かったです。
全く知らない若手が、ドンドコ太鼓を叩いてるだけなんですもん。
本人にとっては、かくし芸かもしれないけど・・。
脇で音楽を奏でる芸も良かったです。


あと、『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、内村さんが鶴瓶師匠と飲んだ話をちらっとしてて、
もう少し聴きたかったな~と。
久々の共演は、「鶴の間」だとか。楽しみです。

楽しみといえば、4月2日に内PSPがあるとか。
3日が入社式なので、内PSPの終わりが恐怖です。

『放送室』は、高須さんのトイレの話が、
面白かったです。
東京ならでは、です。

マヒナスターズの店

2006年03月18日 15:01

昨日の卒業式の帰り、気になるお店を見つけました。
ムードサロンって

「マヒナスターズ 松平直樹の店」
マイナスターズじゃなく、マヒナスターズです。

そして、店名は「直樹」。
すごい名前押し。
マヒナスターズの直樹って言えば、
「皆さんご存知の・・」って感じなんでしょうか?
失礼ながら、世代的にピンとこないんですが。

しかも、ムードサロンって何ですか?
子供は知らなくていいような所?

帰って調べたら、看板と一緒に写ってる直樹さんを発見。
やっぱりピンとこない方ですが、お店はいいお店みたいです。
そして、「卒業式だったから、カメラ持ってて良かった~。」
と思いました。


昨日は『Mステ』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『Mステ』は仲間由紀恵withダウンローズが出てたので、
ちょっと観ました。
ダウンローズの事が知りたくて観てたんですが、
タモリさんが、全然話をふってくれず収穫なしでした。気になります。

『~ススメ』は、漫画家の桂正和さんがゲスト。
ヒーローものの話で盛り上がる、爆笑問題が面白かったです。
ウルトラマンセブンの音楽を、
珍しく2人でハモったり。
あと、来々週のゲストが太田さんなので、楽しみです。

卒業式で足ぐねる

2006年03月17日 16:52

今日は、観たいテレビあるんだけどなーと思いつつ、
卒業式と立食パーティに参加してきました。
2年間の専門学校なんて、あっという間ですね。

式では、賞状をもらう役でした。
リハーサルでは、滞りなく出来たはずなのに、
本番では、右足をぐねるという結果に。

グラッとしつつ、
「こんな沢山の人の見てる前で、死んでもコケられない!」
と、なんとか踏ん張りました。
慣れないヒールの靴なんて、履かなきゃ良かったです。

来週から同じように授業をやるとなったら、すごい嫌がりますけど、
ちょっと寂しいです。
あんまり感慨も無いし、基本的に学校ギライの私ですが、
6分ぐらいしんみりしました。


昨日は『みなさんのおかげでした』『ダウンタウンDX』
    『Qさま』『松紳』
を観ました。

『みなさん~』は、さまぁ~ずが食わず嫌いに出てたので。
ディスコで遊んでいた時、
「中山美穂が来てる」と聞き、人だかりの中を進んで行くと、
毎回おじいちゃんが踊っていた、という話が面白かったです。

『DTDX』は、懐かしの細山君が。
ダウンタウンに敬語になってたのが、寂しいところですが、
「フォアグラが一番好きだけど、
普段食べれるものは、ネギが一番好きです。」
という発言に、やっぱり面白いなーと再確認。
ネギなら太らないだろうに。

そして、松本&細山の「ありがトーテムポール」「ありがとんこつラーメン」
も聞けて嬉しかったです。
私は「ありが東海道五十三次」が好きです。

『Qさま』は、さまぁ~ずのビビリ橋MAXだけ観ました。
最後の縄梯子のところは、ハラハラ&イライラしました。
司会に返り咲くことができて、一安心です。

『松紳』は、ゴールデンSPの宣伝でした。
SPはゲストが沢山来て、「DTDX」みたいになってましたけど、
どうなんでしょうか。
紳助さんが驚く大物芸能人ゲストが気になります。

一人でカラオケ

2006年03月16日 16:09

私は、大概の所は1人で行ける方です。
吉野家も、映画館も、カラオケも行けます。
寂しそうに見られがちですが、
人と一緒じゃないと、どこも行けない女子よりはいいかな~と。

楽しい時は、
友達がいても楽しいし、友達がいなくても楽しいし。
つまらない時も、それと同じなような。
そんなもんですよね。
というわけで、今日は1人でカラオケに行ってきました。

カラオケでの私の楽しみは、
全く唄と合ってないカラオケの映像を見る事です。
腐乱死体って言ってるのに、縄跳び。
今日は、トレーニング中のコレが一番合ってませんでした。


昨日は『オーラの泉』を観ました。

お笑い番組を観てないので、『オーラ』で。
ゲストの木村多江さんは、本当にサチウス(薄幸)系だなーと。
あと時々、国分君がすごい悲しそうな顔をしてるのが、
面白いです。
難しい顔の進化形の顔なのかな。

低血圧

2006年03月15日 15:58

昨日病院で、採血の途中に倒れた私なんですが、
その時、血圧をかなり測られました。
そして看護婦さんが、「・・100もいってない。」と一言。

全く無知な私は、
「100ってどのくらいなの?」と、帰って調べてみることに。

血圧の標準値は、
 ・ 最大血圧 100~139(mmHg)
 ・ 最小血圧 60~89(mmHg) だそう。
「100もいってない」ってことは、
最大値が標準以下だったわけですね。

そして、2年前の健康診断表の血圧欄を見てみると、
 ・ 最高 116
 ・ 最低  60 でした。
「最低60?!標準値ギリギリじゃん!」と、2年越しの驚き。

私、もしかしたら、低血圧かもしれません。


昨日は『リンカーン』を観ました。

赤字見直し会議ということで、
制作費のかかった企画をランキングで観ていくことに。
1位は、予想通り「大竹プレゼンツ独身貴族の会」でしたけど、
予想外だったのは、「スピードスケート」です。
あの全身タイツって、高いんですねー。

来週のSPにも、「赤字」が関わってくるようで、
リアルに赤字なんでしょうか。

採血

2006年03月14日 15:38

皮膚科の病院に行ってきました。
蕁麻疹が全然治らないので、いよいよ血液検査をすることに。

看護婦さんに、
「気分悪くなる人がいるんですけど、大丈夫ですか?」
と言われ、
「何度も採血してるんで、大丈夫だと思います。」と答える私。

が、しかし、自分の血が注射器に入った途端、
段々と貧血に。
「すいません、気分悪いです・・。」と倒れて、
そのまま、看護婦さんにかつがれて、ベッドへ。
結果、全然大丈夫じゃなかったです。

採血の終わりに倒れたもんだから、服に血がつくわ、
その後の予定狂うわで、最悪でした。
ひどい貧血の私ですが、
あれは、看護婦さんの入れ知恵のせいだと思います。


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、KAT-TUNの全員の名前を初めて聞きました。
もう、全然分かんないです。

キャラが分かれるのは5人までで、
6人目からは、誰かしらとかぶる気がするので、
グループは5人までにしてもらいたいです。
それか、分かり易くしてほしいです。絶対赤を着る奴、とか。

『西遊記』は、「月9って血の描写とかに、
何か規定があるのかなー?」と思いました。
あと、八戒の子供のエピソードは、
後にどこかに効いてくるんでしょうか。

『イッテQ』は、出演者は内村光良に心を開いてるか?実験。
内村さんの鼻毛のびのび顔が、面白かったです。
微妙にのびてると言いづらいけど、
のびすぎだと言えるんですね、鼻毛って。

ドラマのような

2006年03月13日 16:46

よくドラマのワンシーンで、外に出てみて、
「あ、雪。」
と、降り始めた雪に気付くシーンがありますが、
今日、それを体験しました。

資格の試験で合格して、学校の外に出てみれば、
「あ、雪!」。
最初、「え?なに?フケ?」と思ったんですが、雪でした。
ドラマみたいなことってあるんですね。

家に帰ったら、税理士と話し合いをしてた母親が、
私が働くことで控除が終わって、
結果的に父親の給料が安くなる、と愚痴ってましたが、
「あーいうシーンも、あながち嘘じゃないのか~。」と、
変に嬉しくなりました。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

「これやってみたかってん」のたこ焼き編で、
楽しそうでした。
ココリコの遠藤君が6000億円で、企業を買収してたとは(笑)
東スポの記事が面白かったです。

あと、「アッコさん的に言えば、“ウチ、あかんねん”。」とか、
なーんか気になるADのエヅレ君とか、
面白かったです。

美容院は苦手です

2006年03月12日 15:05

美容院に行ってきました。
卒業式も入社式もあるので。

いくつになっても、美容院は苦手です。
ケープをつけられて、てるてる坊主みたいになってる自分を見ると、
全てがどーでもよくなります。

あと、鏡越しに話すのが妙で、笑いそうになります。
すぐ近くにいるのに、鏡で喋ってるのって、
なんかまぬけで。
大人同士なのに、何やってんだろーと思って。

そして、いつからか、
自分の理想のヘアスタイルを店員さんに伝えることを、
諦めた気がします。


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、雛祭り。
雛形あきこの女優魂を見た感じでした。
雛ちゃんのキツーい目が好きです。
でも予告で観た、たむけんになるのがなかったような。

『やりすぎ~』は、ブラマヨ東京進出応援企画。
先輩芸人に色々と暴露されていくブラマヨ。
66歳の女性との一夜の話は、驚きました。
あと、ケンコバさんからの手紙が、普通の良い手紙で、それも驚き。

あと、『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、藤岡弘、の話が面白かったです。
ナンチャン曰く「藤岡さんのコメントはオウム返し。」
そう言われれば確かに・・。
やっぱり、藤岡さんて面白いです。

『放送室』は、メットがいるかいらないか話が面白くて。
考えてみれば、なんにでもメットがいるかもしれません。
あと、松本さんも「肩こりってなんやねん?」と言っていて、
私も分からなかったので、「同じだ~!」と嬉しくなりました。

期限は3週間

2006年03月11日 16:32

「学生」という、ぬるい肩書きも3月で終わり、
4月からは「会社員」という、
重たい肩書きが待ってるわけで。

そんな4月になるまでのあと3週間で、何をすればいいか、
ずーーっと考えてます。
何が一番楽しくて、有効活用なんでしょうか。

旅行・買い物・映画・カラオケ・ボーリング・・・。
うーむ。
もっと、バンジージャンプとか、牛喰い絶叫大会に参加するとか、
過激なことをするべきなのかも・・。

と、考えているうちに、3週間経ってしまいそうです。
そして、牛喰い絶叫大会は10月です。


昨日は、『時効警察』『爆笑問題のススメ』観ました。

『時効~』は最終回。ちゃんと全話観ました。
1話のネタが出てきて、懐かしかったです。終わると寂しい・・。
私が一番気になったのは、サネイエさんでした。

『~ススメ』は、児玉光雄先生の『右脳を鍛えるのススメ』。
今流行りの右脳トレーニングをやってみて、
全問正解の田中さんと、全問不正解の太田さん。
「ネタは俺が考えてるのに!」と、先生に食い下がる太田さんが、
面白かったです。

しかし、田中さんが右脳派なのは意外です。
ツッコミってどちらかと言うと、
間違いを正す=理論派=左脳派だと思ってました。
太田さんは、左脳派でも納得ですが。
加えて、私も全問分かりませんでした。左脳派だー。とほほ。

かわいらしい子

2006年03月10日 15:52

今日は、卒業制作発表会でした。
発表終わりに、
「この学校に入って、みんなと出会えて良かった・・。」
と、女の子が泣き出して、びっくりしました。

「えー?いやいやいや、卒業式でもないのになんで?」
と思う反面、
「純粋さを持ってていいなー。かわいらしい。」と思う気持ちも。
が、しかし、「声のわりに、あんま涙出てないじゃん。」とか、
冷たく見てしまう感じから、どーしても抜けられないわけです。
あー、かわいくない。

「よし、ここは一発、私も来週の卒業式に泣いてみるか!」
と思ってるんですが、
別に、こらえてるわけではないので、難しそうです。

**

「内村プロデュース復活嘆願署名活動」
を立ち上げている、素晴らしい方が!
はっきりとしたことは、まだ分からないんですが、
また参加しようかなーと思ってます。
だって、どんどん観るものなくなってるんですもん。


昨日は『ダウンタウンDX』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDX』は、星野真里に驚きました。
あんなに静かな方だとは。
素人でもちょっと気の利いたことを言うこの時代に、
あそこまでテレビで静かな人は、貴重かもしれません。

『Qさま』は、さまぁ~ずの秘湯も面白かったんですが、
ヤンキーがアシカに芸をさせたり、
一生懸命、雪だるま作ってるのが面白くて。
「雪だるまの優劣でケンカをするヤンキー達!」とか、
迫力あるテロップが出るのが、いいです。

『松紳』で、松本さんが「フィギュアスケートは、
衣装より稽古着の方がエロ~って思う。」と言っていて、
「それって、いわゆる小エロでは?」と思ったり。
OLのお昼休みとか、舞台女優の稽古着とかも。

ゴールデンSPがあると聞いて、紳助さんが、
「なんかあるに違いない。」って言ってましたが、
2人は「松紳」が終わることを知らないんですかねー?
ゴールデンは、最後の大花火なのかな?と思ってました。

テレビ東京の編成

2006年03月09日 16:12

先々週、テレビ東京の深夜映画枠で、
梶芽衣子の『修羅雪姫』がやっていて、
「うーわ、レンタルしちゃった。やるなら言ってよー。」と思ってたんです。

そしたら先週、シリーズ2作目の、
梶芽衣子の『修羅雪姫 怨み恋歌』が放送されてて、
「あ、これは観てないから良かったわ。」と嬉しがってたんです。

で、今日は、梶芽衣子の『野良猫ロック ワイルドジャンボ』が、
放送される様子。

「なんで梶芽衣子ばっかり?何があったんだ、テレビ東京。」
と不思議に思ってたら、
来週は、梶芽衣子の『野良猫ロック セックスハンター』。
えー?!

テレビ東京の編成は、クエンティン・タランティーノなの?
と思いました。
でも結局、全部観ちゃうと思います、私。

**

めちゃイケが本当にドメインとってるとは・・。
遅い話題ですが、ちょっと感動したので。
「はげてる」んじゃなく、「はげかけたーる」なんですよね。
でも、見れば見るほど、悲しいです。


昨日は『銭形金太郎』『オーラの泉』を観ました。

『銭金』は、JJ(=自給自足)ビンボーさんばかりで、
悲しいです。
有田さんの失礼さは面白いんですけども。
JJはスローライフで、ビンボーじゃないんだって!と言いたいです。

『オーラ』は、待っていた(?)ベッキーが。
ベッキー、すごい褒められてましたねー。
SPの綾戸智絵さんの予告、
「ナニモンや、このおっさん~!」って、
江原さんのこと?!美輪さんのこと?!

当然、江原さんのことなんですが、「おっさん」て。
楽しみです。

女の子の話

2006年03月08日 15:37

女友達に赤裸々な話を語られて、
なんだか、「うーむ。」となってしまいました。
「引きはしないけど、積極的に聞きたい話じゃないなぁ。」
という感じ。オチがないからかなー?
女子の下ネタ話(軽いやつですけどね)は、難しいです。

かく言う私は、全くダメです。
聞くのは、面白ければなんともないんですが、
言うのは絶対無理。
「シャワーをあびる」すら、恥ずかしくて言えないので、
「シャワーを使う」って言ってるぐらいですから。

ラジオの書き起こしをしているせいか、
下ネタを字で書くことは、マヒしちゃってるので、
それと釣り合うように、言えなくなってるのかなー?と思ったり。


昨日は『リンカーン』を観ました。

サーフィンの会は、「ゴリラ率いる」みたいだったなーと。
路上にウェットスーツを着た人達がいるとことか、
ホトちゃんのやる気のなさが面白かったり。
でも、波に乗るのは、1回だけだとは思いませんでした。
もっとがっつりやればいいのに。

あと、スピードスケート大会の紹介VTRが面白かったです。
特に大竹さんの、
「自分自身の金を目指せば、全体的な金か銀になる。」
というコメントが。
「銅以下は視野に無い!」って。
そして松本さんは、滑る競技がほんっとダメだな~~と。

ロッテリアのおばさん

2006年03月07日 16:20

お昼にロッテリアで、
「単品でえびバーガーと、」と注文したら、
パートのおばさんが、
「えびバーガーのAセットですね!」とハッキリ。

ええっ?!高いものにされてる!と思い、
「いや、単品で。」と訂正したら、
「たんぱんですね!」と噛むおばさん。
いやいや、単品だよ、単品。たんぱんは半ズボンのことだろ!
と思いつつも、苦笑いでうなずく私。

で、メニューに視線を落としつつ、
「あと・・、メープルミルクティーで。」
と、顔を上げたら、まったく聞いてない。
おばさん、違うパートの人と談笑してるんです。

ええっ?!ぜんっぜん聞いてない!と、唖然としてたら、
「すみません、もう一度よろしいですか?」と笑顔で言われました。
で、もう一度言ったら、
「はい!少々お待ちください!」とハキハキ。

もー、笑っちゃいました。ダメすぎて。
しかも、そのおばさん、すごくいい笑顔で働いてるんです。
「私、今輝いてる!」みたいな笑顔で。
なんかもー、脱力です。


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、上戸彩のゆかりゲストでHGが来たり。
今、報道されてることと、
若干ズレてたりズレてなかったりでした。

『西遊記』は、冒頭の感じ(悪者が「私が行きます」みたいな)が、
「セーラームーン」みたいだなーと思ったり。

『イッテQ』は、「ワールドダウンタウン」のジルが、
スケートの審査員として出てて、びっくり。
外人エキストラとして、活躍してるんですねー。
でも、本当に審査してる人は、誰だったんでしょうか。

なにをいまさら

2006年03月06日 16:49

今更もはなはだしいですが、
NO PLANのファーストアルバムを買いました。
♪たとえご褒美がウソだろうと
今までは、レンタルして録音したMDで済ましてたんですが、
もう時代はMP3だ!ということで。

購入時期が遅いのに加えて、
中古CD屋で買っちゃいました。1580円。
印税に入らなくて、申し訳ないです。

しかもCD持ってないのに、ライブとか行ってました。
品庄の品川さんが「2枚でも、3枚でも買ってください。」
みたいなことを言っていた時、どれだけ心が痛んだか。
あの時のことを謝りたいです。

CD1枚も買ってない上に、150円(ハガキ3枚)出しただけ!
浮かれてすいやせん!


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

史上初6度目のドッキリ!ということで、
「さよなら山ちゃん」でした。
これで、本当に卒業したらドッキリなんですけど、
勿論辞めるわけないので、単に山ちゃんのやりたい放題だったわけですが。

「もー、これ何回も観たわー。」という浜ちゃんの言葉通り、
何度も観た山ちゃんの結婚式VTRから、
年々冷たくなるみんなのお別れの言葉、
号泣しててわけ分かんない、山ちゃんのお別れの言葉など、
恒例ですが、やっぱり面白かったです。

約6年

2006年03月05日 15:06

現在、TSUTAYAのついでに学校に行ってる状態です。
そんなわけで、こんなことに。
借りたい方、すいません。
埼玉のある一店舗の『池袋ウエストゲートパーク』が、うちに来てます。
一度に、ごっそり借りたわけじゃないんですけども。

で、久々に『IWGP』観たんですけど、すごいですよ。
妻夫木君が出てるシーンが、丸々カットされたりしてるんです。

今じゃ、アカデミー賞にノミネートしたり、
女の子が「キャー!ヤバイ、妻夫木ヤバイ!」とか言っちゃうのに、
今、妻夫木君がドラマに出るって言ったら、
もー、わっしょいわっしょいで、みこしのようにかつがれるはずなのに。
1話出てないことにされてるなんて、考えられないです。

あと、「窪塚君は、コレの時良かったよなぁ~。」としみじみ。
もうエキセントリックな役はできないのかな。
なんか、リアル過ぎるのかな。

それと、安藤裕子さんが出てて驚きました。
お酒のCMの歌で有名になった、ニュースキャスターじゃない方の安藤さん。

約6年前のドラマなんですが、約6年て色々と変わりますね。


昨日は『バク天』『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『バク天』は最終回で総集編。
アンガールズ・HGを輩出しただけでも、
この番組はスゴかったと思います。あと猫ひろしもかな?

『めちゃイケ』は、極楽山本さんのお母さんが登場。
謝罪に来たかと思ったら、親バカぶりを見せ付けただけで、
「この親にしてこの子あり」って感じに・・。
面白い人って、親が何か破綻してるのかなーと思いました。

『やりすぎ~』は、やりすぎガールのファンが対決。
東のりの「普通が一番怖い」という言葉通り、
ガールへのファンの思いが怖かったです。
全員「わざと?」ってぐらいのアキバ系ルックで、驚きました。


あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、伊藤淳史君がゲストに来るかも~と話してたので、
楽しみです。
「西遊記」終わってからの、ひらばなら来るかも?

『放送室』は、なんと言っても、山崎邦正です
「奇病にかかったからって、そんなとこにたどり着くの?!」
っていう、びっくりな思考回路の持ち主は、
そうそういないはず。
おそるべしです。

せとぎわの護身術

2006年03月04日 15:11

以前、見知らぬ人の借りた本一覧を図書館で手に入れ、
興味を持ったんですが、その中の1冊を偶然見つけました。

遂に手にしました

「せとぎわの護身術」。
子供や女性が襲われた時の反撃法が書いてあるみたいです。

中を見ると、
けがを気にしてたらだめだそうです
「相手のけがを気にしない」。
なんてショッキングな!

そして、イラストで技を紹介。
痛そう~~。
「目潰し」に、暴漢が「ギャン」って言ってます。
「ギャン」なんて、男の人は中々言わないのに。痛そう。

他にも、金的攻撃・ジャブ・手首攻めから、
かみつき・引っかき・耳つかみなんかの、ホステスのケンカみたいな技まで。
こんな絵が延々と続くので、暴漢がかわいそうになってきました。


昨日は『タモリ倶楽部』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『タモリ~』はポンポン船レース。
俳優の勝村さんが1度は勝ったのに、
タモリさんの一言で、無効になってるのが面白かったり。

『~ススメ』はジローラモさんが来て、
かをりちゃんを口説くことに。
突然バラを出して、かをりちゃんを落とすことに成功したものの、
そのバラがアルタでとってきた、
片桐はいりさんへの花だったのが面白かったです。

爆笑問題とジローラモさんは、
『いいとも』で共演してるから、分かったんですねー。

血が

2006年03月03日 08:45

朝起きて鏡を見たら、おでこから血が。
「ヒ~!」
と、度肝をぬかれました。

寝る前無傷だったのに、
起きたら血が出てるなんて。地味なミステリーです。

でも、よくよく記憶をたどると、
夜中おでこを引っかいて、
なんかぬるっとしたものが指についたような。
「まあいっか、ぐーー。」と、そのまま寝てしまったのを、
夢うつつに覚えてるような・・。

原因が分かれば、なんてことないんですけど、
朝イチで自分のデコから出る血を見るのは、怖いです。
しかし、痛みとか違和感とかをどーでもよくする眠気ってすごいなー
と思いました。


昨日は『ダウンタウンDXSP』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDXSP』は、なんか長かったです。
でも、やっぱり東幹久が面白かったー。
猫の恩返しの話は、いい話なんだか怖い話なんだか。
猫を「にゃんこ」って言ったり、「猫の皆さん」って呼びかけたり、
あの人はすごいです。

『Qさま』は、さまぁ~ずがロケに出て、
水風呂に入ってるのを観て、頑張ってるな~と。
寒くてちじこまってる大竹さんが、なんかドロボーみたいでした。
人間が寒がっているとこって、かわいそうだけど、
なんでか面白いです。

『松紳』を見たら3月で終了だそうで。
松紳の2人が「こんな長くやるとは思わなかった」みたいなことを、
以前に話してましたが、
本当によく5年以上続いたな~という感じです。
昔の映像を観ると色々思い出して、寂し~くなっちゃいました。

そういえば、松紳アイドルオーディションって、
どーなったんでしょう(笑)

4年越しの発見

2006年03月02日 15:51

TSUTAYAに、約4年前、ずっと探していたCDがあって驚き。
『明日があるさ THE MOIE』のマイエナジーセレクトトラックです。
サントラじゃなく、出演者が一曲ずつ選んでるもの。
もう懐かしさすらします

井上陽水の歌にもありましたが、
一生懸命探してる時は見つからないものですね。

当時、結構探したんですが、全然なかったんです。
買えばいいんですけど、それほどでもないし。
そしたら今日、ふと目に入ってきたそれがこれ。

何故かCoccoのとこにありました。
見つかるかぁ!


昨日は『銭形金太郎』『オーラの泉』を観ました。

『イロモネア』を録画して『銭金』を観ました。
上田さんの荒波へのツッコミ、
「東映か!」が面白かったです。

『オーラの泉』は、ヒロシがゲストで。
自宅の中の様子を江原さんに当てられて、
三枝師匠ばりのリアクションで、イスから転げ落ちるとこが、
面白かったです。

あと、いつも疑問に思うのが、
「国分君は何をメモしているのか?」
ということです。


最近の記事