fc2ブログ

クラスメイトの親

2006年02月28日 11:30

以前、ヤクザって意外と近くにいるんだーと思ったんですが、
更に近くにいたことが発覚。

というのも、中学時代、
妹のクラスにヤクザの息子がいたそう。
「何それ?ゴ、ゴッドファーザー?!観てないけど。」と、びっくり。

その当時は、知らなかったものの、
今思えば、そんなタイプでもないのに、
怖そうなお兄さん達と一緒にいるのを見たとか。
「うわ、タイガー&ドラゴン?!ぼっちゃんじゃん!」
と、更にびっくり。

で、妹曰く、ヤクザの息子だと知った時に、
「私、あの子になんかしてないよね・・?」
と、色々記憶を辿って考えたそうです。

そういえば、友達の親の職業って詳しく知らないなぁ~と思ったり。


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、厄の真っ只中だったり、
禁煙成功の嘘をついたりするウルフルズが面白かったです。

『西遊記』は、総集編なの?と思う回。
「1話と8話を並行して撮ってる」って、こーいうことかーと。

『イッテQ』は、昨日の『ガキ』のおなら版みたいな、
おならの音を録音して曲を演奏するという企画と、
焼肉ダジャレでした。
なんか、クイズと全然関係なくなってるような・・。

オエーも、おならも、曲が出来るのはすごいんですが、
どうも気分が・・(笑)
スポンサーサイト



爽やかな恋の話

2006年02月27日 14:30

若い女の子って、どーしてあんなに恋恋言ってるんでしょうか。
「コイだかフナだかゴテンアナゴだか知らないけど、
 もーうるさーい!」ってぐらい恋を気にしてるんですが。

しかも、成人を過ぎたこの歳になってくると、
結婚とかお金とかが絡んできて、
たちが悪いったらありゃしない。

もっとこー、自転車の2人乗りとか、
手編みのマフラーのプレゼントとか、
「うふふふ」「あははは」みたいな、
爽やかで微笑ましい恋の話はないものか!
と思う今日この頃です。

で、全然関係ないですけど、
さまぁ~ずのパチンコが、最寄り駅近くにあって驚き。
名古屋の番組の「げりラッパ」で作ったとか・・?
「悲しいダジャレリーチ」が見たいです。
それにしても、似顔絵が微妙で、三村さんが梅宮辰夫のよう。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は浜ちゃんの罰執行。
こよりでえづかせた「オエッ」で音階を録音して、
それで曲を作ることに。
スタッフの「あまり気持ちのいい映像ではない」という言葉通り、
2曲聴いたら、気持ち悪くなりました。

でも、オエオエ言ってるドレミの歌、面白かったです。
「魂の叫び」のような「オエー!」の「ソ」は、
何度聴いても面白いです。

いっぱい食べる子

2006年02月26日 15:35

昨日、高校時代の友達と、ご飯食べてきました。
このマンガに出てくる洋食屋さんで、
愛がなくても喰ってゆけます。
作者が合コンしてるとこなんですが、
私たちは女3人で。

真っ暗な住宅街をぬけて、
ひかえめな店内に入ると、ど~んよりとした雰囲気で、
ちょっとおじけづいてしまいました。
でも、カニクリームコロッケとか、合鴨のくんせいとか、美味しかったです。

いっぱい頼んで、ちょっとずつ食べようと思ってたら、
いっぱい頼んで、いっぱい食べてしまいました。
もう、ただのいっぱい食べる子です。


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

録画しといた『めちゃイケ』は、
岡村君の謝罪めぐりで。
どんどん結婚しにくくしてるような気がするんですが、
大丈夫ですかね、岡村君は。幸せになって欲しいです。

で、極楽山本さんの直球なうっとーしさが面白かったです。
来週は立場逆転のようで、楽しみ。

『やりすぎ~』は、総集編で。
冒頭の千原ジュニアさんの進行を妨害する、
今田さんが面白かったです。
あーいうやりたい放題な今田さん、好きです。


あと『放送室』を聴いたり。

相撲の話で、冷静にみると試合の構成とかが、
おかしいんだなーと気付きました。
全然観ないんですが、相撲をちょっと観たくなりました。

論文落語

2006年02月25日 14:49

え~、近頃の若者は、グーグル脳だなんて申しまして、
分からないことがあるってぇと、
すぐにインターネットで検索するわけです。

そんなもんですから、論文なんてもんも、
検索先からコピーして貼り付けて、どうにかこうにか書き上げる。
いわゆる、コピペってやつでございます。

しかし、そんな切り貼りのもんだから、
なんだかよく分からない小難しい言葉ばかり。

先生も、分からない時はどうするかってぇと、
インターネットで検索ってわけで。
そっから、生徒の切り貼りが分かるってんですから、
グーグル脳がいいんだか悪いんだかってことで・・・・

と、突然サゲのない落語をしてしまいましたが、
簡単に言うと、卒論書くのが面倒臭いんです。
どっかに、論文載ってるいいページないかな(笑)


昨日は『爆笑問題のススメ』を観ました。

ショートショートで有名な阿刀田高氏がゲストでした。
関東と関西の笑いの違いの話で、
太田さんが、「予定調和の安心から生まれる笑いは好きじゃない」
みたいなことを言っていて、
なんとなく「吉本新喜劇のことかな~?」と思ったり。

で、番組内で紹介された世界一短いミステリーが、
怖かったです。
情報が少ないほど、想像しちゃって怖いですね。

最近気付いたアナウンス

2006年02月24日 14:42

最近、ある時間になると、市(?)で設置してるスピーカーから、
「小学生が帰る時間です。」
というアナウンスが流れることに気付きました。

初めて聞いた時は、「だから?」と思ったんですが、
「温かい目で見守りましょう」みたいなことを言っていて、
「あ~、物騒だからか~」と納得。

「東京郊外でも、こんなんすんだなー。」と思ってたら、
学校がある埼玉でも、同じアナウンスが!
これは全国的なものなのか?

・・と書いてたら、アナウンスが流れてきました。
毎日、今、小学生が帰ってるか帰ってないか、
家にいながら分かるってことですね。全く得ないですけど。


昨日は『どっちの料理ショー』『VVV6』『松紳』を観ました。

『どっち~』は、キム兄が坂東英二と料理対決してたので、
観ました。
応援コメントがダウンタウンと紳助さんで、面白かったです。
キム兄に対して、「前の奥さんも観てると思うんで。」(by松本)とか、
誰も、良い事全然言わなくて。
ある種の優しさですよね。きっと。

で、その流れで、キム兄が出てたので『VVV6』も。
岡田君曰く、4月に会った時は、「結婚なんてするもんじゃない。」
と言っていたというキム兄。
それから1年もしないうちに新婚さんに・・。
二重人格者みたいなことになってます。

『松紳』は、紳助さんの実家に言って、
無言のプレッシャーをかける村上ショージさんの話が、
面白かったです。
ほんとに、今度「ヘキサゴン」に出てたら、
「あ、実家に行ったんだ。」って思いそうです。

小さな憧れ

2006年02月23日 15:55

親指の第一間接が、ぐにーっと曲がる人に憧れます。
私は、全く曲がらないので。
曲がる人は器用だと聞きました。

あと、左利きの人にも憧れます。
右脳を凄く使ってそうで、天才肌・芸術肌っぽいです。
テレビ観てて、出演者が左利きだと、
「あ、サウスポーだ!」と、大発見かのように言ってしまいます。

あと、うまく巻き舌できる人にも憧れるし、
うまく舌打ちできる人にも憧れるし、
うまく口笛を吹ける人にも憧れます。
私は全て微妙なので。

こういう小さな憧れが積もり積もって、
劣等感になってるのかもなー、と思います。


昨日は『銭形金太郎』『オーラの泉』を観ました。

『銭金』は、ペンション焼失ビンボーさんが、
面白かったです。
特に、ペンションが炎上中の写真を持ってるとこ、
良かったです。

『オーラ~』は、来週ヒロシがゲストだそうで。
前に“ベッキーが出演する”という話を聞いたので、
「あれ?ベッキーじゃないんだ。」と、毎週思ってしまいます。
別に、そんなにベッキーが観たいわけでもないんですが、
なんか気になります。
一体いつ出てくるんだろう、ベッキー。

予想外のテスト

2006年02月22日 15:25

今日、明日とテストです。
勉強してますん。
思わず大人計画になってしまいました。
してるようなしてないような・・で、
ほんとに、「ます」と「ません」を足して2で割った感じです。

以前、学校の為にリクルートのインタビューを受けた時に、
先生から「テスト1つ免除してあげるから。」
って言われたんですけど、きっちりテストをやらされました。

わー!すっかり忘れられてる!と気付いても、時すでに遅し。
「免除されるかもしれないし~。」とか思って、
勉強したりしなかったりしてたのに。ひどいぃ~~。

で、全然関係ないですけど、
木更津キャッツアイ活用事業費380万円って。
すごいです、木更津市。
ぶっさんの家が復活して何よりですが、それなら、
「IWGP」の真島フルーツも壊さないで欲しかったです。ブクロ~。


昨日は『リンカーン』を観ました。

松本プレゼンツのコスプレ企画は、
なんだったんでしょうか(笑)
地味に面白かったのが、矢作さんの中田英寿でした。
矢作さんも言ってましたが、普通にあのカッコしたら、陰口決定ですね。
なんか腹立つんですもん。あの長いマフラーとか。

あとはクイック笑点などなど。
意外と飯尾さんが頑張ってたかなー?と。
「○○はつらいよ」の穴埋めでの、
「そういう言い方はつらいよ」(by大竹)が印象に残ってます。

視聴者は見た・その2

2006年02月21日 16:32

学校帰り、ホームで電車を待っていたら、
どっかで見たことのある人が。

「あれって・・む、村上隆さん?!」

びっくりしました。
村上さんといえば、ルイ・ヴィトンとコラボしたり、
六本木ヒルズのキャラクター描いたりしてる、有名なアーティストさん!

静かに興奮しつつも、あんまり見れず・・。
で、村上さんは、結構大荷物で、真っ黒ないでたちでした。
お付きの人(?)と楽しげに話してました。

見間違いかなぁ?とも思ったんですが、
「結構好きで、NHKの特集番組とか観てたし、間違いないはず!」
と自信を持ちなおして今、書いてます。
 
そういえば先日、妹も武蔵小金井で、
『エヴァンゲリオン』で有名な、庵野秀明さんを見たと言ってました。

「なんとなく、今年我が家が目撃する有名人は、
そんなラインなのかも。」と思いました。


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、ELTのために平野レミさんが登場。
常々、レミさんて「ごっつ」のキャシィみたい、と思ってたんですが、
やっぱ似てる!と思いました。
ハイテンションで、かなりのマイペースで。面白い人ですねー。

『西遊記』は、慎吾君て大変だなーと(笑)
あと大倉孝二さんが、意外と大抜擢なんじゃないでしょうか。

『イッテQ』は、最強リーゼント決定戦。
氣志團ファンの方々が、やっさいもっさいで登場したのを観て、
「あー、微笑みのジョージだー。」と思い出しました。

つっぱりの方々やら、レディースの方々やら、
不良な格好で弱気な発言してると、面白いです。
「Qさま」のアンタッチャブルを呼びたくなりますね。

クスリ漬け

2006年02月20日 14:01

クスリが無くなってしまいました。蕁麻疹の。
でも、頑張って、1時間目の授業を受けていると、
やっぱり蕁麻疹が続々出てきて、痒いのなんの。
「ク、クスリーーー!」(心の中で)

そんなわけで、1時間目が終わってすぐ病院に行って、
また2週間分貰ってきました。
「今度血液検査もしてみましょうか?」とか言われて、ブルーです。

それにしても、本当にクスリ漬け。(こう書くと怖いですね)
クスリを飲まない日が無いので、
自分がクスリの漬物になったみたいです。

今の私は、全然美味しくないだろうなぁ。
きっと鬼ババとかも嫌がると思います。


昨日は『R-1ぐらんぷり』『ガキの使いやあらへんで!』を観ました。

『R-1』は、博多華丸さんがグランプリでした。
私は、みのもんたのモノマネをしてるのを観たぐらいだったんですが、
今回は児玉清さんで、アイウエオ作文。
「うまいし似てる!」と思って、感心しました。

関根さんも、モノマネしてましたけど、児玉さんて面白いですよね。
不正解者に、異様に冷たい時があったりとかして。

『ガキ』は、浜田雅功裁判の後編。
浜ちゃんの悪行を観て、精神分析をしてもらってたんですが、
「精神が退行を起こしていて、
 人の嫌がることをすることで、注目を集めようとしている」
ということらしく。
サディストとは違うんですかねー?

来週は、罰執行のようで、大変そうです。
菜摘さんのつわりを見て、オエオエ言っていたらしい浜ちゃん。
過酷な罰になりそうな予感。
それにしても、あんな「うひゃひゃひゃ~」って高笑いしてる人が、
今トリノで日本を応援してるんですねぇ。

とりとめのない話

2006年02月19日 13:56

昨日、千葉麗子さんのヨガを4ポーズぐらいやったら、
2ポーズめぐらいから、体が痛いです。
もう挫折の予感。
ヨガって、これで出来てるのか出来てないのか、
全くわからないですね。

起きて『ウチくる』を観たら、爆笑問題の田中さんがゲストで、
名倉さんとか出てきて、「ボキャ天」時代の話をしてました。
下積み時代の話に弱い私は、
朝(昼)から、じんとしてしまいましたよ。
ジュンジュワ~。

今、「マンハッタンラブストーリー」を観返してるんですが、
「H」の回で、カリートが出てるんですよ。
犬の。「ぼくが地球を救う」の。
酒井若菜が飼ってて、「カリート~。」って言うんです。
しかも、金子昇も出てるんです。プロデューサーが同じなんです。

きっとほとんどの人が分からないと思うんですが、
「うわ、誰かに言いたい!」と思ってしまったので、ここで発散。
でもきっと、日本で4人ぐらいは分かると思う。

と、とりとめのない話でした。


昨日は『大バク天』『やりすぎコージー』を観ました。

『大バク天』は、バク天流愛のエプロン?男の料理対決でした。
名倉さんと太田さんが、
ちょこまかする子供(太田さん)と、
世話を焼く父(名倉さん)みたいで微笑ましかったです。
名倉さんが「ピーちゃん」と呼ぶとこが、また。

それにしても、SPしかないです、「バク天」。
「めちゃイケ」を録画しないといけないので、面倒臭いんですが・・。

『やりすぎ~』は、未来からきた芸人さんのネタみせ。
ハリセンボンが、面白かったです。
「ぶちぬき」で観たことあったんですが、
不愉快(by東のり)な女性二人組で、中々でした。


あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、スノーボードクロスは面白い!話があって、
私も観てた~と思って嬉しかったです。
浜ちゃんも、前のめりで観てたらしいですし、
あれはやっぱ、面白い競技です。

『放送室』は、松本さんの鼻声の原因は、
急性鼻炎だった!というお話で。
味覚&臭覚が無くなるなんて、恐ろしい~。
しかし、そのウイルスをもらった理由が、なんだか・・脱力(笑)

巨大イカ現れる!

2006年02月18日 15:13

ちょっとイカを調べていたら、
すごい写真を見つけてしまいました。

巨大イカ現れる!

でかいっていうか、コ~ワ~!
こんな怖いイカの写真初めてみました。
最初見た時、「ひええ~~」って戦慄しました。

絶対邪悪ですよ、これは。悪者イカです。
目が怖い、目が。
でも「ひいぃ~。」と思いつつ、また見てしまいます。

昨日は『時効警察』『タモリ倶楽部』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『時効警察』のサイトにいくと、
誰にも言いませんよカードがプリントできるんですよー。
何か言わないことを見つけて、誰かに渡したいです。

『タモリ倶楽部』は、「タモリ電車クラブ」の入部試験でした。
入部希望者のいわゆる“テツ”の若手芸人さんが、
「自分の理想の路線図」を書いてるのが面白かったです。
誰に頼まれたわけでもないのに。

『~ススメ』は、太田さんイチオシの古川日出男さんがゲスト。
想像しながら散歩をすることで、
リフレッシュになっているという古川さん。
同じように、太田さんも散歩してたんですが、
想像をしつつの散歩というより、嘘ばっかついてる感じでした。

しかし、太田さんの一人ロケは珍しい!
太田さんは寒がりで、殆どロケをしないのに。
でも、すっごいあったかそうなコートを着てて、
「やっぱ寒いんだなー。」と思いました。

不毛な時間

2006年02月17日 18:14

帰り道、もうすぐ家だーというところで、
学校の傍のTSUTAYAのDVDを、返却し忘れたことに気付きました。

今日返却日だけど、明日から休み・・・。

「・・今帰ってきたのに、今来た道を戻れってこと?!」
往復1時間以上かかるのに。
10駅ぐらいあるのに。乗り換えもあるのに。

「でも、延滞料金は払いたくない!癪だ!」
というわけで、また学校へ逆戻り。
定期は何度使っても同じですから。

すっごい不毛な時間を過ごしました。
そして今日、同じ道を4回通りました。電車で。
しかも、着いた土地に居たのは4分。目的返却だもの。

どれだけ、自分のミスを後悔したか。
嗚呼、私のすかぽんたん!


昨日は『松紳』を観ました。

気の弱いヤンキーだった松紳2人の処世術は、
なんだか情けなくて面白かったです。
あと、飛行機&新幹線のトイレの話も面白かった。
「昔は電車から撒き散らしていた」って、おおざっぱ!

トリノオリンピック、皆さん観てますか?
私は全然です。
でも、スノボで競走してるのは観ました。
「危ない危ない!」と言いながらハラハラ出来て、面白かったです。
競技名は分からないですけど。

そういえば、浜ちゃんがアナウンサー達と、
お揃いのあわ~い春先のセーターみたいなのを着て、
出てるのを一度観ました。
あと、「中居くんも朝から出てて大変だなー」と思ったんですが、
トリノは夜なんですかね。普通の仕事?

気持ちの低い日

2006年02月16日 15:54

今日は、すーごい気持ちが沈んでました。
雨の中なんとか学校に行ったら、
後ろの席の人が、授業中の3時間ずーっとガム噛んでて、
そこで全部イヤんなっちゃいました。

何故か泣きそうになりつつ、
「あかん!もうやってられへん!」と思って、午前中だけで早退。

「だってもう、駅でタバコ吸ってるサラリーマンが、
 オカリナ吹いてるみたいに見えたもん。
 全然、ちゃんとしてない。ダメだ、今日。」
と、なんか全てがイヤに。

そんなわけで、低い気持ち救出作戦のお昼ご飯。
食後、うどんとかが食べたくなります。
腹ペコの時しか完食できない、
生クリームたっぷりのワッフル。

これでちょっと元気になったんですが、
気持ちを高めるためのもんは、値段も高いし、カロリーも高い・・。
あー、ダイエットしようと思ってたのに。
明日から頑張ろう(ありがち)

そして、昨日はテレビ観てないです。
今はどこも、鳥のオリンピックですねー。

人生って

2006年02月15日 14:55

久々に中学時代の女友達に会ってきました。
なんでもその子に、同居人が2人増えたそうです。

自分・お父さん・お母さん・妹に加えて、
妹の旦那、そして妹の子供の2人増。
妹さんが、17歳でできちゃったそうで。
き、金八先生?!

しかも、旦那も17歳なので結婚できず、
厳密には「のちの旦那」。
鶴見辰吾かよ!

「いやーでも、しっかりしててさー、
 子育てしながらバイトしてるんだよー。」
と、その子。
「いやいや、しっかりしてたら、無計画で子供産まないよ。」
とは言えませんでした。

いや~、人の人生ってそれぞれですね。


昨日は『リンカーン』を観ました。

ドッキリタクシー&ボケタイムショックでした。
タクシーは、無愛想な品川さんがちょっと怖かったんですけど、
普通に見れば、あのタクシー運転手さんて、相当失礼なような・・。
あの人と2人になったら、無視する人もいるかな~と。
優しいですかね?(笑)

あとボケタイムショックは、10秒1つのボケを6回という、
過酷な挑戦で・・。
一番記憶に残ったのは、松本さんのあだ名「夢蔵」(by三村)
それにしても、この番組は、
どーして時間に制約をつけて、ボケさせるんでしょう~?不思議。

吉田かよ!

2006年02月14日 17:00

授業中、パソコンで資料集めをしている中、目にとまるページが。

森下愛子さんの本名って、吉田佳代(よしだかよ)って言うんだ!
 わー、知らなかった。“吉田”は吉田拓郎の奥さんだからかー。

 そういえば、前に『カミングダウト』で、
 “さまぁ~ず三村の長女は、カヨという名前である。”
 っていう、そりゃナイヨーな嘘があったなー。

 三村かよ!ってことだもんなぁ。
 正確に言うと、三村かよかよ!だよなぁ。
 でも“かよ”って子は、全部三村ツッコミになるんだな。」

そこで、はっと我に返りました。
風邪をおして授業に出てるのに、いかんいかん!集中集中!
とか思いつつ、
「えー、国分君て元SMAPなんだー。」とか、また脱線。
Wikipediaのせいです。


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、やっとNOPLANが。
もう、ダウンタウンとNOPLANが一画面にいてくれれば、
それでいいです。
内村さんと松本さんが、同じ腕組みのポーズをしてたのが観れたので、
それで満足です。
でもでも、もう少し深い話をしてほしかったなぁ~(笑)

今回の『西遊記』、悟浄は他のなまかと草野球チームを組んで、
宣伝の旅に出てるのかなー?と思いました。
で、成宮君が出てるのが意外でした。
月9とか出ないイメージだったので。

『イッテQ』は、相撲と柔道の決まり手は、どっちが多いか?検証。
実際に、バンバン投げられて数を競ってたんですが、
なんだか、相撲の決まり手の方が、気の抜けた技が多いですね。
柔道の技って、本当に痛そうでした。

夢か現実か

2006年02月13日 13:54

風邪ひきました。
ここのとこ、体がガタガタです。

昨日、『ピーナッツ』観終わった瞬間から、頭痛が始まって、
家に帰ってゆっくりしてたら突然鼻血が。

のど痛いわ、鼻水止まらないわ、頭痛いわで、
散々です。
午前中ずっと寝ていたら、最近みなかった夢をもんのすごく見ました。
何本も見たから、わけ分からないです。
(夢の単位って、「本」・・?)

その中に、幽霊が寝てる私にのっかってくる夢があったんですが、
あれは本当に夢だったのかどうか・・。
寝すぎて、夢か現実か分からなくなってます。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

いよいよ開廷された、浜田雅功裁判。
「この男、考えられへん!」ということで、
浜ちゃんの悪行の数々を振り返ることに。

暴力シーンを集めてみると、やっぱりヒドイ・・(笑)
でも、浜ちゃんが「あれはツッコミ。」と反論したのが、
スゴかったです。
「裂けてツッコミ」!「裂けてこそ」!
もうこの曲でデビューしちゃってほしいですねー。

「ピーナッツ」を観て来ました。

2006年02月12日 14:52

やっと「ピーナッツ」を観て来ました。
劇場は、結構埋まってて、男ばっかでした。

評判通り、意外とふかわりょうの音楽が良かったです。
あと品庄の品川さんも言ってましたが、
1つ大きな泣き所があると言うより、
度々、うるっとくるとこがあるって感じでした。
私は子供と病気の奥さんに弱かったです。

そこまで派手なことがあるわけじゃない、
地に足の着いた映画なんですが、どこかファンタジックな感じがしたのは、
出てくる人みんなが優しいからかなーと思いました。

で、内Pの卒業制作みたいな感じでしたが、
以前深夜に放送した「ウッチャンの今度これやってみよう」の実現のようでもあって、
嬉しかったです。

番組内で話してたのは、三軒茶屋の映画館の婿養子の話だったかな?
その出演者が、内村光良・原田泰造・中島知子・ウド鈴木・遠山景織子。
景織子ちゃんがいないのが残念ですが、
他は全員出てましたからねー。

あと予備知識のお陰か、出川さんのシーンも分かりました!


昨日は『やりすぎコージー』を観ました。

芸人都市伝説3の後編。
回を追うごとに、ネタ色が強くなってきてますが、面白かったです。
小木さんのハムスター話やら、高橋さんのお札話などなど。
ケンコバさんは、下ネタしか話してなかったのが、「らしいなぁ」と(笑)

あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、伊藤淳史君が、
西遊記の撮影の合間にナンチャンとメールをしてると聞いて、
ウンナンにゆかりある子だな~と。

『放送室』は、「なんでもできると結婚できないな~」話があったり、
よっちゃんイカの話があったり。
占い師芸人の小笠原さんによると、「9年後松本さんは結婚する」そう。
51歳で初婚!

せっかくなので

2006年02月11日 12:31

せっかくオリンピックが開幕したので、オリンピックの話でも。
きっと、もう誰かも言っていているだろうし、
すごく下らない話ですが。

「トリノオリンピック」って音だけ聞くと、
「鳥のオリンピック」みたいですよね。
ハト対ニワトリ!
ジュウシマツ対チャボ! みたいな。

ちゃんとした大人がニュースで、
「鳥のオリンピック」「鳥のオリンピック」
って言ってるので、ちょっと面白いです。

ほんとは言ってないですけどね。


昨日は『Mステ』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『Mステ』は、HGが出てたので観ました。
ずっと隣りにいた、初登場の安藤裕子さんが可哀想で(笑)
すごい緊張しそうな人なのに、なんでまたHGの日に。

で、HGの歌は、歌というより現象として面白かったです。
私の中ではおおまかに、
ホモ→ゲイ→ハードゲイ = コミカル→シリアス→ギャグ
という感じなので、あの人は存在自体がギャグです。

「しかし、悪い夢みたいな映像が、夜8時のお茶の間に流れるんだから、
日本てスゴイよなぁ~。」と思いました。

『~ススメ』は、嵐山光三郎さんがゲストで、
「最強の道楽のススメ」でした。
古本買いとグルメを紹介してたんですが、
その古本雑誌がスゴイ。

戦時中の雑誌で、「戦時だ!」って書いてあるし、
堂々と覚せい剤の広告が載ってたりするし。
私も古本屋で、雑誌見てみようかなー、という気になりました。

なんで?その2

2006年02月10日 17:03

コジマ電器に行ったら、生島ヒロシの顔がたくさん。
100選!
“生島ヒロシの健康家電100選”だそう。
100個選ぶなんて、生島さんも大仕事ですね。

で、「なんで生島ヒロシ?」と思って調べてみたら、
生島さんは、ヘルスケアアドバイザーなどの資格を持ってるらしいです
なるほどー。それでかー。っていうかそんな資格あるんだ。

でも、だからと言って、
私達は本当に生島ヒロシが選んだものが欲しいんだろうか?
色々な事を考えさせてくれる企画です。


昨日は『ダウンタウンDX』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDX』は、よゐこ濱口君が、ナンチャンにからまれてる時に、
さりげなく内村さんが助けてくれたって話を聞き、
濱口君と一緒に「ウッチャ~ン!」って感じです。
それを、DTが聞いてるのが、また嬉しいじゃあないですか。

あと、叶恭子さんの話が、キューブリックの、
『アイズ・ワイド・シャット』の世界のようでくらくら。
でも美香さんを困らせるところが、面白いです。

『Qさま』は、ビビリ橋&ドミノボウリングで。
ビビリ橋は、南キャンVSフットボール。
ダメダメなフットボールに対して、
潔いしずちゃんが格好良かったです。やっぱすごい。

『松紳』は、
「全く同じ女性2人で、FカップとBカップなら、
やっぱりFカップがいい。」という松本さんに対して、
紳助さんが、
「Fなんて、新幹線で言ったら窓の外やで。」
と言ったのが面白かったです。
確かに、新幹線の座席なら、Fは窓の外ですね。

あと、松本さんの理想が164cmの女だと聞き、
「おおっ!」と思いました。
私は163.1cmなんです。あと0.9cm伸ばします。

縁起物のにおい

2006年02月09日 17:14

数日前、うちに帰ってきたら、インターホンの上に、
魚の頭が木に刺さったものが、ガムテで張られてました。
これ。
縁起物

「わあ!」と思って、母親に聞いたら、
「おばあちゃんが作ってきてくれたんだよ。」とのこと。
節分の日から飾る、縁起物だそうです。

ただ、これがあることをすっかり忘れるので、毎回驚くことに。
そして、母は「いつ終わりにしていいか聞くのを忘れた。」そう。
そんなわけで、今も飾ってあるので、
毎朝出がけにびっくりすると共に、生臭い臭いがします。


昨日は『銭金』『オーラの泉』を観ました。

『銭金』は、ビンボーさんより、芸人さんが出演してました。
オリラジの部屋は、自分で書いた格言が貼ってあったり、
芸を分析(?)するようなノートがあったり、
パラ部の斉藤君か!みたいな、若手らしい若手の部屋で、
あ~若手だなーと思いました。

『オーラ』は、三谷幸喜さんがゲストで。
「現世の奥さんと前世でも夫婦だった」と聞き、
なんだかロマンチックだな~と思いました。

あと、「両親と片手ずつ手をつないでぶら下がっていたら、
両腕が一気にぬけた」話が面白かったです。
他にも、「キュリー夫人の夫」役を演じた話とか。
脚本もそうですけど、やっぱり三谷さん自体が面白いです。

なんで?

2006年02月08日 15:20

イヤホンを買いに行った電気屋さんで見た
パンフレットの野村萬斉さん。
キリッとしてますね。

すごいキリッとしてるなー。と思ったら、

中空系フィルタータイプ浄水器だそうです

み、水?!

浄水器のパンフレットでした。
なんで?と思い、思わず手にとってしまい、持ち帰る私。
これが戦略でしょうか。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は、おぎやはぎの台本トーク&フレンドリーDTの山里編。
台本トークは、ヘンで面白かったです。
発言する時にいちいち立つのが、学芸会みたいで良いですね。
あと、「オギーブン」も良いです。
ただ、終わった後のトークが無くて残念。

あと、フレンドリーダウンタウンは、
南キャンの山ちゃんと浜ちゃんが仲良くなるというより、
ダウンタウンが仲良しになっていくようで、嬉しいです。
浜ちゃんのリブサンドを取り合うくだりなんか、微笑ましかったです。

雪だるま作りました。

2006年02月07日 09:44

雪が積もってますね。
学校休んで、雪だるまを作ってます。
作りました

雪だるまの為に休んだわけじゃなく、本当に体調が優れなくて休んでるんですけど。
2つの症状が出てるんですが、
薬を2種類飲めないのがツライです。

一応安静にしつつ、家の中から雪をすくってだるま作り。
上から見ると団子のようです。
団子

ただ、昨日失敗したから、イヤホンだけは買いにいかないと。
イヤホンだけは!


昨日は『HEYHEYHEY』『西遊記』『イッテQ』『アメトーク』を観ました。

『HEY~』は、来週のNOPLANが楽しみです!
で、今回はTOKIOがゲストで、小池栄子が登場して、
「真夜中の弥次さん喜多さん」好きな私としては、
リアル「弥次喜多」だ~~と。
なんというか、小池栄子の振り向いてもらえない感じが、映画のままで。

そういえば、「弥次喜多」の中に、
長瀬君が人の金玉引っ張るシーンがあるんですけど、
松本さんのVISUALBUMの「いきなりダイヤモンド」と似てるんですよ。
あれはくど監が、知ってて撮ったのか、知らないで撮ったのか、気になります。

しかし、あれだけ金玉引っ張った人って、
日本で松本さんと長瀬君だけじゃないでしょうか。
全くどーでもいいくくりですけど。
で、この話をすると、私も「金玉」って書かなきゃいけないんですよ。とほほ。

『西遊記』は、子役の男の子がうまくて、感心しました。
あと、少しメッセンジャーの黒田さんに似てたような。

『イッテQ』は、テレビ版カプリチョーザ杯?というような、
おでんダジャレが面白かったです。
ダジャレって、「くだらない~(笑)」と笑えます。
タイミングとか、言い方で面白くなりますね。

『アメトーク』は、味オンチ・飛行機嫌い・タバコの吸い方・・と、
みんなに、やいやい言われる内村さん。
NOPLANは仲良しだな~と面白かったです。
“しりとりしてたのに、音楽聴きだした”ふかわりょうにも驚きですが、
しりとりで盛り上がるみんなにも、驚きです。仲良しだぁ。

昼間にHEYHEY

2006年02月06日 16:44

何故か、ことあるごとにヘッドフォンが壊れます。
1日3時間ぐらい聴いてるのがいけないんでしょうか。
今日、今年に入って2つ目が壊れ、1ヶ月に1つ買ってる感じです。

ヘコみ気味で電気屋に買いに行ったら、
先週の『HEYHEYHEY』が放送中でした。
画面全部浜ちゃん
昼の12時半頃に観れたのが嬉しくて、ちょっと元気に。
こういう時、テレビの中の人を好きで良かったな~と思います。

でも、肝心のヘッドフォン、ヘンなのを買っちゃいました。
コードの色が青・赤・メタリックで、鰯みたい。
鰯っぽい
100円だったからなぁ・・。
またちゃんとしたの買おうと思いました。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回はフットボール岩尾七変化。
失礼ながら、「もう一変化してるよなぁ。」と期待大で観てました。
個人的に好きだったのは、吸えないタバコを吸って頑張った、
風俗嬢に扮した変化でした。
面白いながらも哀しくて、良かったです。

あとトークは、「浜ちゃんがキレた時」話が面白かったです。
「携帯電話に指差した指がめりこんで、
 通話相手からその指が出てる」っていうのは、
何度聴いても笑ってしまいます。
文字で書くと、全然分からないですけど。

鬼の絵

2006年02月05日 00:47

そういえば、ちゃんと豆まきをしました。
年の数+1の豆を食べたら、気持ち悪くなっちゃいました。
年をとるって、豆を食べられなくなっていくことかもしれません。

で、豆の箱のイラストに哀しさを感じました。
この鬼・・
「鬼はそと!」と散々な目に遭い、人里を逃れ、

やりたくてやってるわけじゃないのかな・・?
ため息をつく鬼。

なんか哀しい!すごい哀しい!


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、ハゲのフレンドパーク&かま騒ぎ。
頭部が既に残念なことになっているのに、
更に痛めつけられる競技をやらされる5人が面白かったです。
あと、かま騒ぎの山本さんの溺れ話も、良かった。

『やりすぎ~』は、芸人都市伝説3。
相変わらず、ハロバイ関さんの話はスゴイです。
ディズニーは生きている説においては、
一部「生命保護の為、放送自粛」で、逆に気になってます。

あと、冒頭に「オーラの泉」話で盛り上がってましたが、
本当に東のりもゲストに来てほしいです。


あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、「ピーナッツ」が、ぴあ満足度1位になったとか。
21年前に出川主演作の映画を、
「ぴあ」に送った内村監督としては、そりゃあ感慨深いですよね。
やっぱり勝因は、出川哲朗の出番を減らしたことでしょう(笑)

個人的な話ですが、公開する劇場が増え、
自転車で行ける距離の映画館で上映される事が分かり、
すっごく嬉しいです。
早く行けよって話なんですが、今週じゃなく来週行って来ます。

『放送室』は、話の内容より、
松本さんの鼻声が気になって。
風邪丸出しの声でした。
ハワイでも、もらう人は風邪をもらうもんなんですねー。

心配事

2006年02月04日 14:04

昨日から、風が強くて窓がガタガタ揺れてます。
夜中とかビュービュー吹かれると、すごい怖いです。

私がいっつも心配するのは、
家がドリフみたいになるんじゃないか、ということです。
四方の壁が倒れるんじゃないかって、思ってしまいます。

強風にあおられて

バタンバタンバタン!と。
家が少し揺れた気がすると身構えます。


昨日は『時効警察』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『時効警察』は、周りで観てる人を見ないですが、面白いんですよ。
「金田一少年」「ケイゾク」「トリック」と、
事件解決男女コンビはいいですね。

『~ススメ』は、映画監督青山真治さんがゲスト。
音にこだわる監督ということで、
プロレスの試合と犬の映像に、各々BGMをつけたのが、
面白かったです。
特に太田さんが選曲した、田中さん作詞作曲の「スヌーピーの歌」。
まさか、再び聴けるとは。

あと、監督がとよた真帆さんの旦那だとは、
知りませんでした。

893

2006年02月03日 17:24

今日は、ヤクザを見ました。
はっきりヤクザかどうか確かめたわけじゃないんですが、多分。

だって、スモーク貼った窓の黒塗り高級車に、
ジャージ着た舎弟風の怖いお兄さんが、
もっと偉そうな人を車に入れて、ドア閉めて、
自分は運転席に乗って、駅前から去って行ったんですもん。

それを帰って、母親に話したら、
「でも、うちの近所にも、ヤクザが関係してる会社あるよ。」
えええ?!
「あんたの通学途中にある建築会社だよ。」
と言われてしまいました。

ヤクザって意外と身近にいるんだなぁ、と思った日でした。


昨日は『ダウンタウンDX』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDX』は、やっぱり的場さんが面白くて。
あんな怖い顔で、ニヤつきもせず、
真剣に「牛がドーン!と飛んだ話」をしてるのがスゴイです。
素晴らしい人だなぁ。

『Qさま』は、潜水企画&青木さやかの討論企画。
安田団長が、潜水で日本男子4位の記録を出してましたが、
「これは団長がスゴイのか、潜水競技が知られてないだけで、
 練習すれば好記録を出す人が結構いるのか、どっちなんだろう?」
と思いました。

『松紳』はメルヘン話2つ。
紳助さんが、
「体がそんなに衰えてないのに、50歳だなんて、納得できん!」
と、怒ってるのが面白かったです。
松本さんとお客さんが、
「そう言われても・・」って感じなのも良かったです。

衰え方は個人差ありますけど、
年をとる感覚は個人差ないですからねー。
みんな一律で、1年経てば1歳増。しかし、紳助さん若いです。

ラジオでトラック無線

2006年02月02日 16:48

もう慣れたんですが、ラジオを聴いてると時々、
「えー、こちら○○~。」と、酒やけしたようなおっさんの声が、
入ってきます。

というのも、トラックが多い通りに近い家なので、
ラジオのアンテナで、トラック無線をひろってしまうんです。

芸人さんの深夜ラジオを聴いていて、
オチのとこで、無線をひろって悔しい思いをしたことも数知れず。
特にTBSラジオ。

しかし、ラジオはまだいい方で、
妹は、テレビからトラック野郎の会話が聞けたそう。
しかも、「だから、あの女はやめろって言っただろぉ~。」
というディープな話。

そういう話なら聞きたい!けど、ラジオもクリアに聴きたいです。


昨日は『銭形金太郎』『オーラの泉』を観ました。

『銭金』は、方や南国で闘牛を育てる7人の子の父と、
方やバンドでデビューを目指すバツ2の男性。
人間的でも暮らしぶりでも素敵なのは、南国の方なんですが、
番組的に面白いのは、ロックバンドのボーカルさん。

最近、ビンボーというより、スローライフっぽい人が多くなってて、
寂しかったんですが、
久々にダメダメな人が観れて面白かったです。
もっと「アウト~!」(上田さん風に)な人が観たいなぁ。

『オーラ』は、奥田瑛二さんがゲスト。
のっけから「魔物を抱いた夜」話で、ディープでした。
私の感覚が古いのかもしれませんが、
国分君が普通に、「あのー、魔物とセックスしたって仰ってましたけどー」
って言ったのに驚きです。

「こっちは別にいいんだけども、
ジャニーズなのに、普通に“セックス”って言ったなぁ。いいのかなぁ。」
と思いまして。

好きなこと

2006年02月01日 14:21

卒論で何を書くか決めないといけないので、悩んでます。
情報系の専門学校ですが、プログラミングが得意じゃない人は、
論文なんです。

先生に「自分の興味のある事、好きな事を考えた方がいいよ。」と言われ、
自分の好きな事を考えてみました。

お笑い、二度寝、ミッフィー、ずる休み、晴れ、実家、
春巻き、土曜日、犬、ナイススティック、布団、耳ほり、
宮藤官九郎、記帳、クッキー、音楽、スピリチュアル、電車、富士山・・・。

好きな事を列挙しても、全然卒論に結びつかなくて困ってます。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回はワンフレーズカラオケとツーリング企画。
カラオケ対決は、大竹さんが頑張ってて意外でした。
結局ぐっさんが優勝してましたけど。
相変わらず、ぐっさんは歌がうますぎて笑っちゃいます。

あと山口智充プレゼンツのツーリング企画は、
大竹さんの事故が面白かったです。
事故にならないように、ハリボテのバイクをつけて徒歩なのに、
雪の塊に当たって転倒。
その情けなさが、ある意味Born To Be Wildでした。


最近の記事