fc2ブログ

神様を感じる日

2005年10月31日 16:41

完全に、風邪のひき始め状態になってしまいました。
昨夜は鼻水が止まらないだけだったのですが、
今日は更に拡大。

鼻をかみすぎて耳がおかしくなり、
喉と鼻の間が痛くなり、喉が痛くなり、
のど飴の舐めすぎで味覚がおかしくなり・・・。

原因は、健康体だった時、風邪をひいてた人に、
「そんなの気持ち気持ち!」みたいなことを言ったせいです。
他には全く思いつきません。
いつもと同じように、生活してましたもん。

あー、あんなこと言わなきゃ良かった。
大口叩いた途端、こういう事になると、
神様はいるんじゃないか?と思います。


昨日は『めちゃイケ』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

録画しておいた『めちゃイケ』は、V6と一緒に数取。
「カンケーないぜー!」と再三叫ぶ、
岡村君と岡田君が面白かったです。
おとーさーん!おかーさーん!

あと、その岡田君がなんとなく、
『タイガー&ドラゴン』ぽかったです。格好が似てるのかも。

ジャニーズって、冷静に考えると、
「美少年・美青年を集めて商売しよう」という考えで、
結構えげつない気がするんですけどね。
なんか女の子を集めるよりも、やらしーなーというか。
全く関係ないですけど、ジャニーズってやっぱり細いですね。

『ガキ』は、ヘイポーが性転換企画(?)
なんだか、とんだ茶番でしたが(笑)
女装にノリノリのヘイポーが気持ち悪かったです。
あと、自分のことを「ヘイポーは、」と言うのが、地味に面白かったです。

そして、トーク中に地震が。
不謹慎ですが、「ダウンタウンと地震を共有できるなんて、いいなー」
と思ってしまいました。
何分の何の確率なんでしょうか。
スポンサーサイト



好きな人と好きな人

2005年10月30日 13:30

高須さんのブログ
(http://blog.excite.co.jp/mikageya/)で、
10月28日・29日と内村さんの話題が出ていて、
なんとも嬉しいです。

29日は、久しぶりに長時間話したということなんですが、
お仕事を一緒にしてくれるお話だったら、いいなーーと。
ウンナン×高須光聖の番組、好きなんです。
特に「上々。」は、高須さんの「できるだけ目線は下げた方がいい」
という言葉が、実現されている番組で、良かったなぁ。

で、高須さんも『ピーナッツ』ご覧になったようで。
「ウッチャンらしい」映画らしいですが、どうなんでしょうか。
特別鑑賞券て発売してるんですよね。買おうかなぁ。
でも、「ピーナッツ」って言うの恥ずかしいなぁ(笑)

以前、「放送室」の武道館公録のチケットをぴあに取りにいったら、
散々探してやっと見つかって、
「ああ、この、松本人志のですね。」と、フルネームで言われ、
なんか恥ずかしかった思い出がありまして。
でも、買おうかなぁ。

それにしても、自分が好きな人同士が、
関係しているのって嬉しいです。

昨日は、『爆笑問題の大バク天』『やりすぎコージー』を観ました。

『大バク天』は世直しの旅と題して、
爆笑&HGが旅をするのが面白かったです。
田中さんが猫を見て、豹変するところとか、
太田さんが幼稚園で、園児を大泣きさせるところとか。

あと、HGの素顔って、「やりすぎコージー」で、
2回ぐらい普通に観たことあるんですけど、
いつから素顔をあかさないキャラになったんでしょうか。

『やりすぎ~』は、芸人バイト技披露企画で。
噂のナメリカ安住さんの実演販売が、すごかったです。
そんな安住さんに、DT松本さんから直筆の手紙が。
相変わらず「字がへろへろだなー」と思いました。
あと、千原のお兄ちゃんが、縄師みたいで怖かったです(笑)

あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

「ウンナンタイム」は、名倉&満里奈の結婚式話でした。
爆笑問題のラジオでも、同じ話題があったそうで、
ウンナン・さまぁ~ず・ふかわりょうが一緒に入ってきて、
太田さん曰く「内Pが始まるのかと思った」そうで、
従業員もぎょっとしたんだとか。

でも、なんだか内Pに近いことが行われてたみたいですね。
レッドが空気を無視して、「モザイクだらけのオクトーバー!」
ミムがそれにかぶせて、「モザイクだらけのアダルトビデオ!」
ゴルゴが、チョビヒゲにモーニングで号泣。
大竹さんが酔っ払って、「セッ○スしてください。」発言。

なんて素敵な結婚式!いいなぁ。

『放送室』は、同じ日に高いワインを別々の場所で飲んでも、
2人の感じ方が全く違うのが、なんだか面白いなーと。
そういえば高須さんは、ブログでワインの話をしてましたねー。

考えるヒトコマ

2005年10月29日 13:00

初心者マークを手に入れ、
父親からの許可が出て、やっと車に乗りました。

ちゃんとツタヤに行けて、一安心です。
あとは回数を重ねて、
一人前のドライバーになりたいと思います。

で、DVDのコーナーへ行ったら、

ダウンタウンとケンコバさん

こんなことに。

ダウンタウンとケンコバさんが並んでて、
ちょっと嬉しかったです。
しかも、心なしか、浜ちゃんとケンコバさんの表情が同じような。

並べた店員さんに感謝です。


昨日は『ぐるナイ』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『ぐるナイ』は、アンガールズがゴチに出てたので。
結局、山根さんが自腹だったんですが、
中盤で1皿1万円以上のものを頼んでたので、
もう分かりました。
あと、前回の大竹さんの借金返済シーンもあったり。
「金返すって気持ちいいよね。」って、本当?(笑)

『~ススメ』は、岡田斗司夫さんのプチクリのススメ。
「分かること」=「才能があること」だという岡田さんの話は、
若者にとって嬉しい解釈のような気がしました。

で、田中さんの才能のひとつ、
作詞作曲を実演してもらうことに。
弾けないギター片手に、自作の「スヌーピーのうた」を歌う田中さん。
なんだか悲しかったです。

しかし、子供のいない40歳が、
なんで「スヌーピーのうた」を作る時があったんでしょうか。

のうむ

2005年10月28日 17:10

朝、電車が遅れてました。
別に授業に出たいわけでもないんですが、
自分のせいじゃなく遅れると思うと、なんだかイヤなものです。

で、車内アナウンスがあったんですが、
遅れてる原因は、のうむ。

「は?」と思ったんですが、のうむ。
濃い霧と書いて、濃霧でした。

「霧で信号が見えないから」って、なんだ。
と思いましたが、
確かに勘で運転されても困りますね。

でも、何故か遅刻せず、いつも通りに着きました。
変なとこで、運を使ってしまったようです。


昨日は『ダウンタウンDX』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDX』は、芸能人奥様SP。
動物園の話で、
突然キリンの丸焼き祭りの話をし出した松居一代さんが、
意外と面白かったです。

『Qさま』は、10m飛び込みアイドル編でした。
まちゃまちゃが、「おさおさおっさ」と言っていて、
そういえば、氣志團の團長の知り合いなんだよなーと思い出しました。
「おさおさおっさ」は、木更津方面の方言ですね。

『松紳』は、トキメキたい!という2人に強く共感です(笑)
紳助さんが時々、結婚しているのを忘れて、
恋愛話にのってしまい、
「あ、俺、結婚してるわ。」と気付く瞬間が面白くて、好きです。

画素数ってスゴイ。

2005年10月27日 18:03

デジカメが来て、もう2週間ぐらい経つんですが、
やっと今日手順が分かりました。
何か撮ろうと思ったんですが、
何も無かったので、今私の目の前にあるパソコンを撮りました。

パソコン

いつもここから書いてます。
最近は、お伊勢参りしたくなる壁紙で頑張ってます。

それにしてもええ土!ならぬ、ええ写真!
鮮明でキレイだー、と感激しました。
やっぱり携帯とは違いますね。画素数ってスゴイ。


昨日は『浜ちゃんと』を観ました。

TBSの今田さんの生放送のネタ番組を観ようと思ってたんですが、
野球が延びてて、劇団ひとりのネタだけで断念。
どMネタをチョイスするとこが、面白かったです。
『ブジオ』も野球で無かったので、残念です。

で、『浜ちゃんと』は、よゐことアキバ探索。
流行のメイド喫茶に行くものの、ガチガチの浜ちゃん。
「ご主人様~。」と言われ、「はい。」と、何故か敬語。

終始「どーしたらいいんだか・・」という感じとか、
意に反して、萌え萌えじゃんけんで勝ってしまうとことか、
面白かったです。

浜ちゃんとオタクって、対極かもなーと思いました。
なんというか、
「オタクとか、もー、どついたったらえーやん。」って感じがします。

無茶できません。

2005年10月26日 15:29

免許が発行され、今日で一週間。
「いい加減乗ろう。車でツタヤへ行こう。」と思ってたんですが、
うちの駐車場は、車が出にくい駐車場だということが判明。
諸悪の根源は、車の隣りのバイクです。

実は仮免の時に、
ちょっとうちの車に乗った(私有地の中だけです)ことがあり、
見事にぶつけた過去があるので、
すでに無茶できないんです。一度も乗ってないのに。

そんなわけで、
父親が車を誘導できる日しか乗れないことに・・。
一体いつになったら、私は車でツタヤに行けるんでしょうか。


昨日は『リンカーン』を観ました。

今回は、やっと9人だけの親睦会。
松本&ウドコンビが、面白かったです。
隠れ松本信者だというウドちゃんが、
松本さんの隣りに座ったり、一緒にトイレに行ったりするのが、
なんとも嬉しそうで。
思わず「ウドちゃんいいなー。」と言ってしまいました。

でも、トイレでの話が聞き取れなかったらしく、
「松本さん、さっきトイレでなんて仰ったんですか?」と一言。
うっとーしくて、面白かったです。
そんなに重大なことでもないし。

あとは、縄跳び対決で思い出しましたが、
ダウンタウンて、基本的に運動能力が低いですよね(笑)
そしてやっぱり、スタジオの若手は必要なの?と思ったり。

で、前回も思ったんですが、あんちゃんこと内村宏幸氏が、
この番組に参加してるのが意外です。
まあ、「ごっつ」とかもやってましたけど。

おかちめんこ

2005年10月25日 16:56

今日は、帰りの電車でヘンな人に遭遇しました。
薄い色のデニムシャツに、薄い色のGパンに、
長い黒髪の、野暮ったい30代ぐらいのおばさん。

誰にかは分からないですが、ずーっと1人で悪口言ってるんです。
「どけよ、チビ!」とか、「ブス!」とか、
かなりの大声だし、自分に言われてるのではないにしても、イヤ~な雰囲気。

しかし、あの時の電車の中ってスゴイです。
みんな見てるのに、見てないように振舞うあの空気。
何か起きないか緊迫しながらも、普通にしてるあの大人感。

税金がどうのとか、中退したからどうのとか、
自分の話で、だれかれかまわずに罵り、
少し黙っては、また罵りの繰り返し。

緊張しながらも、私の降りる駅になり、ほっと一安心。
で、数人の人が降りようとすると、そのおばさんが捨て台詞のように、
「おかちめんこ!」
と叫んだんです。

「お、おかちめんこ・・。」
久々に聞きました。この2005年に、おかちめんこ。
私は少し笑いそうになりつつも、我慢して降りました。

いくら罵る言葉だからと言って、なんてへっぽこな。
笑いは緊張と緩和です。


昨日は『HEYHEYHEY』『イッテQ』を観ました。

『HEY~』は、舘ひろしが面白かったです。
「面白い」というのは、劇中劇みたいな人だなーというか、
ドラマの主人公が、「かっこい~」って憧れる人みたいだな、というか。
うまくいえないんですが。過剰なくらい格好良い感じです。

『イッテQ』は、よゐこ濱口くんがヨガクイズ作りへ。
ベビーヨガで、赤ちゃん役になる濱口くんが、
「色んなものを失ってる気がする。」と半笑いだったのが、面白かったです。
あと濱口くんは、優しいんだろうなーと思いました。なんとなく。
魂がキレイそうです。

堕落するゲーム

2005年10月24日 17:28

ラジオの書き起こしをしよ~と思うんですが、
パソコンをつけると、
どーしても、スパイダソリティアをやってしまいます。

「テトリスは、旧ソ連の博士が作った、
西側の生産力を低下させるソフトウェア凶器じゃないか」
なんて話がありましたが、あながち嘘じゃないような。
単純なゲームほど中毒っぽくなって、
人を堕落させる気がします。

こうなったら、毒をもって毒を制すということで、
転職させて満足してしまった、「ドラクエ3」でもやろうかと思います。


昨日は『第2日本テレビ』『内村プロジェクト』『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

『第2~』は、「松本人志は新作コントを作るのか?」の続き。
説得(?)を続ける土屋さんが、
「高須呼ぼうか。」と、高須さんを呼んだのが嬉しかったです。

で、結局、
松本>高須のさじ加減ひとつなんで~。
高須>出た~。
松本>高須がやるって言うんやったら、俺もやるし。
高須>こいつね、こんなこと言うでしょ?嘘なんですよ。
と、いうことで(?)やる方向のようです。
これは、『第2日テレ準備室』のHPのダイジェストで観れるみたいです。

『内P』は、微妙~に変わって復活。
いや~、嬉しいですねー。そして、面白かったです。
でも、欲を言えば、クイズも観たかったかなー。
「10ポーイント!」が聞きたかったです。

で、他人のマイカータイムトライアルが、面白かったです。
黄色いワーゲン大破に、笑いました。
内村さんは、『夢逢え』の頃ぐらいにも、アウディ乗ってましたよね。
それと驚いたのは、大竹さんのトラックみたいなデカイ車です。
目立ちそうですが、いいんでしょうか。
そして男性が、ハンドルをぐるぐる回すのは、格好良いですね。

あとは助っ人野郎よろしくの、鉄板焼き屋企画も良かったです。
お馴染みのつまみぐいから、
大竹さんの、さまぁ~ずライブのコントでもあった塩コショウふり、
そして、リーダーの好みをよくご存知の美味しいまかない。
悪ふざけのカエルの丸焼きも、面白かったです。

ただ、次は来年ですかー。長いっすねー。

『ガキ』は、引きこもり青年を救え!ということで、
ガキメンバー+品庄がハイテンション芸を披露。
ことごとく失敗して、怒り出すお母さんが良かったです。
あと、遠藤&庄司の夢の共演も、何が面白いのか分からなくなって、
良かったです。

初心者マークを求めて

2005年10月23日 14:27

いくら免許が取れたと言っても、
初心者マークを買いに車で行くのは、いかんよなーと思い直し、
自転車でホームセンターへ行ってきました。

が、そこは閉店セールの真っ最中。
店の中はガラガラで、商品は売れ残りのみ。
初心者マークはありませんでした。

こうなってくると、いよいよ、
自転車でいけない場所=車で行く場所にしか、
初心者マークがありません。

どーしようかドキドキです。
しかしそれ以前に、私は駐車場に止められないことに気付きました。


昨日は『めちゃイケ』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、オアシズフーチャーの回。
恋人の新平を大久保さんにとられたと、泣き出す光浦さん。
女同士のコンビって大変ですね。
で、何が面白いって、その新平がうさんくて、すごい。
オアシズの他にも、彼女がいるんじゃ・・?と思ってしまいました。

『やりすぎ~』は、ネイチャージモンの山ごもりに密着。
同行した東のり達が、後半からどんどん後悔し出して、
「ネイチャーうざい。」と、すさんでいくのが面白かったです。

あと、「ジモン母のカレーがまずい」と、
かなり失礼なことを言う、みんなが良かったです。
最後の晩餐でも、まずいものは、まずいんですね。

あと『ケータイ短歌』『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『~短歌』は、ふかわ&レッドが出てたので聴きました。
NHKのラジオ番組で、「内P“COCO JAPAN”Remix」がかかっただけで、
私は満足です。
女子アナ(?)が暗いトーンで読むのが、レッドとの対比で面白かったです。

『UNタイム』は、フリートークSPで。
そういえば、前々から噂は聞いてましたが、
内村さんが次の月9に出るという発表があったそうで。
面白いといいですねー。

あと、映画「ピーナッツ」の主題歌がNO PLANだと知って、
ちょっと嬉しいです。
あれって、内“P”の“夏”だから、「ピーナッツ」なんですよね?
違います?
全然「UNタイム」関係ないですが。

『放送室』は、高須さんの幼少の頃の話が、
なんだか悲しいような、面白いような、
いじらしい話で良かったです。

なんの形?

2005年10月22日 14:20

ひとんちの庭なんですが。

植木


何かの形を意識して刈られてます。
でも、なんなのかよく分からない。

ドラエもんかなー?と思ったら、
なんとなく頭に耳があるような。
キティちゃんかなー?と思っても、手がぐーのように見える。
雪だるまかなー?と思っても、
なんでわざわざ雪だるまを作るのかわからない。

いっつも、分かりそうで分からない形に、もどかしさを感じてます。


昨日は、『ぐるナイ』『タモリ倶楽部』『虎の門・しりとり竜王決定戦』を観ました。

『ぐるナイ』は、富士山できのこ狩り。
今、きのこブームですか?ただ秋だからですか?
オセロ松嶋さんの自由さが、いい感じでした。

『タモリ倶楽部』は、タモリさんの元付き人が、
世界各国で集めた勝負パンツを見る企画。
各国で女性は、勝負してるんですねー。
でも、ゲストのYOUさんの言う通り、音が出るパンツとか、
なんの勝負だか分からなくなってました。

『しりとり竜王』は、やっぱり永世竜王板尾さんが優勝。
強いですねー。でも、時間切れになるとこが、板尾さんらしい!

で、今回は、森三中の大島さんの「せつない言葉」が、
すごかったです。
「ルミちゃんの子だが私の子でもある」とか、
女性ならではの言葉が、面白かった~。
鬼気迫る顔と、山崎ハコの詞のような言葉が、
いい感じで怖くて、良かったです。

ぼんやりした指摘

2005年10月21日 17:08

なんだかんだで、免許が取れまして、
明日から保険がきくようになるそうです。

思い返せば、今年の夏休みは教習所に潰され、
学生最後の夏休みだったのに、どんよりしてました。

指導員に色々と指摘を受けながら、運転してましたが、
印象深いのが、
「君の運転は、グラウンドがないのに、
サッカーをやってるようなものなんだよ。」
という、すごくぼんやりした指摘。

これで「分かる?」と言われても、
「はい。」としか言いようありません。

で、明日、初乗りしようかなーと思ってるんですが、
まずは、初心者マークを買いに、車で行こうかと思ってます。


昨日は、『ダウンタウンDXSP』『Qさま』『松紳』を観ました。

『DTDX』は、500回突破芸人SPでした。
オリエンタルラジオってスゴイですねー。
慶応大学在学中&明治大学卒業だとか。
芸人ってもう、芸人しか出来ないような人が、
なるような職業じゃないんですねぇ。エリートじゃないですか。

あと、HGの話が、結構面白かったです。
「お母さんが拍手して入ってきた」は、
かなりいいサゲなのでは。
それと、ほっしゃん。に「うるさいな!」と普通に注意した浜ちゃんが、
すごいです。唖然としたほっしゃん。の顔が良かったです。

『Qさま』は、300本ボーリングをやってて、
いいのかなー?と思ったり。
まあ、ボーリング場の企画らしいので、セーフでしょうか。
これを観て、やっぱりボブ・サップってスゴイんだなーと思いました。

『松紳』は、紳助さんが、
お好み焼き屋&京懐石料亭をオープンしたお話。
沖縄の喫茶店といい、物凄いお店をやってますねー。
ビジネス好きなのかなー?

で、そのお好み焼き屋に、松本さんが「青のりを買う」と宣言。
結構ちゃんと、青のりを味見して、容器も見ていて、
「おー。」と思いました。

芸能人の証明

2005年10月20日 16:58

msnを見たら、上戸彩がトップに出てて、ちょっとびっくり。
昨日の話、本当に別人だったら、すいません。

でも、多分そうだったと思うんです。
「こずえ鈴ちゃんて、今外国行ってるんだよねー。」とか話してたし。
別に、こずえ鈴の話をしてたから芸能人だというわけでは、ないんですが。

**

ずっと先延ばしにしていた、サイトの引越しをしました。

「放送室」のおこし等、下ネタ~な文があるので、
そんなのが、女の子っぽいサイトの中にあるのもいいかなーと思い、
今回はピンクにしてみました。

でも、もう下ネタに関しては、書きおこしをして5年目なので、
麻痺してるんだろうなーと思います。
きっと普通の女の子よりは、
パソコンで、あんな言葉やこんな言葉を、多く打っているはず。
私のパソコンも可哀想なもんです。
変換候補も、なんかヘンですもん。

で、『放送室』の幻の回なんですが、
カウントしてません。とりあえず、今はこれで。
ちょっと面倒臭かっただけなので、
カウントするとしたら、また直します。

あと、いつも申し訳なかったので、
更新履歴にweb拍手のお返事をつけました。
よろしくお願いします。

**

昨日は『銭金SP』『オーラの泉』を観ました。

『銭金』は、土田&ホリケンコンビが良かったです。
ホリケンのやりたい放題を、
土田さんが一切関知しないのが、素敵でした。

『オーラの泉』は、やっと全国ネットに。
これで良いゲストを呼んでもらえれば、言うことなしです。

あと、『ブジオ』をまだ聴けてません。
昨日は色々あったので、録音してそのままに・・。
来週から生放送なんですねー。

視聴者は見た

2005年10月19日 18:16

やっと試験場で試験を受けてきました。
かなり早く着いたので、「あと少し詰め込むかー。」と、近くのデニーズへ。

がらがらのデニーズで、車の教科書を広げた途端、
私の隣りの隣りの席に2人の女性が。
ふっと顔をあげて、1人の女性を見て「あれ・・?」

いました。上戸彩が。

「えーー?本当に?いや、そうだよな。なんか普通の人と違うもんな。
 いやでも、なんでこんなへんぴな所に・・?」

あんまり見ても悪いと思い、見れなかったんですが、
どうやら、上戸さんも免許関係の事のようでした。
マネージャーらしき人ととの会話が、途切れ途切れに聞こえて、
気になる気になる。

「あやは・・」という会話が聞こえて、
「やっぱ、そうなのかー。」とドキドキ。
距離にして、2メートル強。もー、勉強になりません。

でも、試験は迫ってるし、勉強したいし、
でも、話が気になるし、こんな機会二度とないだろうし、
と、もどかしくてしょーがない。
「なんでこんな時に・・?
 なんかもー、一旦帰ってくれないかなー。」と思いました。
気になりすぎて、微塵も集中できなかったんです。

そんな上戸さん達は、15分ぐらいしたら帰ってました。
なんかそれだけで、ほっとして、疲れちゃいました。
前述通り、あんまり見れなかったんですけど、
やっぱ可愛かったです。
でも、全くの別人だったりして・・。

ちなみに免許は合格しました。

**

東京でオンエアしなかった「放送室」(カプ杯総集編)は、
カウントしようかしまいか、悩んでます。
番外編って感じなんですかねー?

**

昨日は『リンカーン』を観ました。

「かま騒ぎ」で分かってましたが、芸人が大勢いると、
うるさいですね(笑)
いい意味でも、悪い意味でも、わいわいしてます。
9人でも多いんだから、レギュラーだけで充分にも思えるんですが。

で、ふかわネタを考える企画で、
さまぁ~ずが最下位&9位に。
これはもう、『内P』で毎週ふかわりょうを否定して、
ラジオでも、小バカにしたようなネタを作ってきたからでしょう(笑)
そして、ふかわりょうにイラッとくるのは、みんな共通なんだなーと。

あと、大竹さんの「ハイ、チーズ」のボケ、
「ハイ、ニース」が面白かったです。なんだ「ニース」って。
あとは大喜利は10秒じゃなくていいのにーと思ったり。
で、なんだか来週の方が、面白そうですね。

なんだか損した気分

2005年10月18日 17:08

ツタヤの半額券を貰ったので、
「こりゃいいやー。」と、早速学校の近くで出したら、
地元の店でしか使えないことが発覚。

「借りるのやめますか?」と尋ねる店員さんに、
半額じゃなくても借りるつもりでした~的な感じで、
「いえ、いいです。」と、借りてしまいました。

でも、本当は半額だから借りたDVDとCDなので、
その後、なんかすっごく損した気分です。690円。
しかも、ツタヤの店員さんに、
私がうっかりさんだということがバレてしまった・・。
なるべくバレないように、生きてるのに。

もっと確認しておけば。
そんなことばっかりです。

**

そろそろサイトのお引越しをします。
もう容量がシャレにならないぐらい、ぎりぎりなので。
その時に、教えていただいた『放送室』の回数も、整えようと思います。

私は全然知らなかったんですが、
東京では1回分オンエアされてないんですね。
210回目がないんでしたっけ?ややこしーですねー。

**

昨日は『HEYHEYHEY』『イッテQ』『先端研』を観ました。

『HEY~』は、千原兄弟が来たのが、嬉しかったです。
相変わらず、浜ちゃんに「ヤスシ」と呼ばれるお兄ちゃん。
律儀に、「セイジや!」と直すのが面白かったです。

『イッテQ』は、沖縄美ら海水族館から。
イルカの人工尾びれがあるとは、知りませんでした。
「じゃあいつか、人工イルカも作れるんじゃ?」と思ったり。

で、オセロの松嶋さんが良かったです。やっぱり敵わないですね。
あと賞品が毎週メロンだと分かり驚き。
ずっとメロンだとは思いませんでした。
いや、いいんですけど、メロン。

『先端研』はフラッシュについて。
山根さんが、自分の声を録音したボタンを押すごとに、
「ハイ!」とか、「お前の方がキモイよ」とか、
ヘンな声が出てくるのが面白かったです。
(アンジャッシュのピーポ君のコントみたいな感じ)

不幸すごろく

2005年10月17日 16:49

今日は、ちょっとイヤなことが続く日でした。

「めざましテレビ」の占いで最下位
      ↓
充電した携帯が、「電池交換してください」の表示が出てて使えない
      ↓
電車に乗ったら人身事故で停車
      ↓
止まってる電車の中で腹痛になる
      ↓
電車で聴いてたMP3プレーヤーのイヤホンが壊れる
      ↓
    学校に遅刻
      ↓
昼休みにCD屋に行ったら、買おうと思ってたCDが買われてて無い

なんだか、プチ不幸がたたみかけてくるので、
すごろくにしたくなりました。

**

「リンカーン」のCMって誰の絵なんでしょう?
なんて言っていたら、
同じFC2ブログに書いている、
中山大輔さんという方でした。

スレッドテーマに「リンカーン」があったので見てみたら、
CMの絵が表示されてびっくり。
やっぱり格好良いです。最近CMは、カラーになりましたね。

**

昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は久々のききシリーズ。焼肉のたれ編でした。
結局、成功率5人に1人という事前シュミレーション通り、
松本さんだけ、罰から逃れることに。

というか、あの罰はなんなんでしょうか?搾乳する器具??
とにかく物凄い痛そうでした。
罰が終わった人みんなが、自分の胸をさすっていたのが、
面白かったです。

じてんしゃちゅうい

2005年10月16日 15:54

いい加減、外に出ようと思い、ちょっとお買い物へ。
そしたら、なんとなくヘンな看板が。

じてんしゃちゅうい


この人は、自転車に狙われていたとしか思えない状況です。
両側から、激突されてるのに、
左手をあげて、楽しげに見えるのが、逆に怖い・・。

最近、家にデジカメが来たので、
デジカメで撮ればいいんですけど、携帯ってやっぱ楽ですね。
軽いし、電話にもなるし。
ヘンだと思ったものを携帯で撮るのが、もう習慣になってます。


昨日は『やりすぎコージー』を観ました。

遂にネイチャージモンこと、寺門ジモンと山ごもり決行。
ということで、今回は同行者審査でした。
課題に、それぞれ挑むんですが、
ネイチャージモンの上から的な立場が、腹立つ感じで面白かったです。
何の役に立つのか分からないような課題も、良かった。

あと、「子役&風俗嬢は背が低い」理論から始まる、
Wコージ劇場が面白かったです。
今田・東野コンビの劇っぽくなるとこが、好きです。

あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』で、「大河ドラマのナンチャンから、
ウンナンに興味を持った」という人がいて驚き。
普通逆なのに、凄いです。そんな人もいるんですねー。

『放送室』は、
高須さんが放送作家協会に入ってると聞き、ちょっとびっくり。
そんな協会あるんですねー。
しかし、放送作家って謎な職業です。どういう雇用形態なんでしょうか。

子供が乗っています。

2005年10月15日 14:02

教習所が終わり、なんだか緊張が途切れてしまいました。
軽い燃え尽き症候群という感じで、
昨日もやる気が出ず、学校に行ったのは午後だけ。
なんか、こー、ぐっと力の入るようなことは無いものでしょうか。

というか、まだ免許が取れたわけではないので、
早く試験場に行けって話なんですけども。

そんな教習所の駐輪所で撮った写真。

子供が乗っています。


「子供が乗っています。」ステッカーが貼ってあるママチャリ。
お尻で隠れちゃうんですけどね。


昨日は、『爆笑問題のススメ』を観ました。

ゲストは、落語家立川志らくさん。
「ダメ人間も落語では肯定される」と、
落語好きな太田さんが、熱弁するのが良かったです。
そして、かをりちゃんのダメさを、
ズバズバ言うとこが面白かったです。

で、志らくさんの師匠、
立川談志師匠の噺はすごい!という話に。
私はCDでしか、落語を聴いたことないですが、
やっぱり談志師匠の噺は面白くて、「あー、偉そうなだけあるんだな(失礼)」
と、思ってました。
でも、CDより寄席の方がいいんでしょうねー。

キノコ発生中

2005年10月14日 17:18

首相官邸に幻覚キノコが生えてたのを、
首相が見つけたそうですね。
なんか分からないですけど、「大丈夫か日本」と思うエピソードです。

そんなニュースを観てたら、
「そういや、うちにもキノコ生えてたよ。」と、母。
もしかして、日本でキノコ大発生中?

「珍しいから、写真に撮ろう~。」と思っていたら、
いつの間にか無くなってました。
野良猫に食べられたのかな。がっかりです。

首相官邸のキノコって、幻覚キノコなのに、
茶色じみた、きったないキノコだった気がします。
「毒キノコほど色がきれいっていうのは、 ウソなのかな~」
と思いました。
それとも、幻覚キノコだから?

そういう、私の家にあったキノコも、
茶色いキノコだったとか・・。


昨日は、『ダウンタウンDXSP』『Qさま』『怒りオヤジ3』『松紳』を観ました。

『DXSP』は、RIKACOの話になると、
「長いだろ。」と、笑い出すボビーが面白かったです。
あと東幹久は、やっぱりヘンで良いですね。

『Qさま』は、夜のビビリ橋・インリンVSHG対決でした。
ヒール&ミニスカで、4分以内に橋を渡る、インリンは凄いです。
やっぱり根性あるなー。

『怒りオヤジ3』は、
何故かカンニング竹山さんで復活。
『Qさま』のせいか、さまぁ~ずじゃないのが残念です。
特に今回は、2度目の高飛車女VSふかわりょうだったので、本当に残念。
それにしても、あの女の子は凄い。観てるこっちも腹立ちますもん(笑)

『松紳』は、テレビジョン片手に、
出たい番組・出たくない番組談義。
松本さんは「ハニカミ」には、10億つまれても出ない!と豪語。
「ヤッた女が来たら怖い」という発言も凄いです。
それは、ハニカんでらんないですね。

あと、『ガキ』の30分トークで、
浜ちゃんが、まいてまいて20分で終わらそうとした、という話に驚き。
「後半スローか!」というツッコミも良かったです。
浜ちゃんは、トークの後、何の用事があったんでしょうか・・?

素敵な挿絵

2005年10月13日 17:15

先日の新聞で、素敵な挿絵を見つけてしまいました。

放送室


読売新聞の夕刊で連載されてる、
「空より高く」(重松清)の挿絵で、唐仁原教久さんが描いてるそうです。

見えにくいかもしれませんが、
鍵に「放送室」って書いてあるんです。(クリックで拡大されます)
これ物凄く、ラジオの「松本人志の放送室」っぽくないですか?
見つけたときに、「わー。」と思ったんですけども。

「放送室」の書きおこしのページに載せたいぐらい、
お気に入りの絵なんですが、
やっぱりダメですよね。
というか、本当はここに載せるのもダメなんでしょうね。

そして、どういう話の流れの絵なのか、全く分からないです。


このところ、特番シーズンだからか、
観たいテレビがないです。というわけで、昨日は何も観てません。

最近はなんだか、アカデミックな番組というか、
クイズ的な番組多いですね。
『日本語王』とか、観たいんですけど、
学校から帰ってきて、更に日本語を学ぶ気になれない・・。

もっとしょーもないやつが観たいなー、
と思う今日この頃です。

全く関係ないですが、昨日の『ブジオ』って、
TBSだけ聴けなかったんですね。
何故に、キー局だけ野球??

なんてことない日

2005年10月12日 14:02

今日は、
クラスの男の子が、
「でも、タモさんて、一義って言うんだよなー。」
と話していたのを聞き、
「タモさん」と呼ぶ、業界人ぽさ、もしくは芸人の後輩っぽさに、
驚きました。

あと、休み時間中に、
中国人留学生の男達が腕相撲をやり出し、
結構白熱していたのを見て、驚き。
「なんて牧歌的な!」と思ったんですが、今、流行ってるんですか?

そんな、なんてことない日でした。

**

『ブジオ』を「もろもろ」に入れておきました。
先週始まったと思ったら、今週はもうお休みなんですね。

で、結構大変だったもので、(笑)
もし、またおこしが必要な場合は、
何かで「ブジオのおこし希望」ということを伝えてください。
言ってもらえれば、書きおこしますので~。

**

昨日は『爆笑問題の民俗学SP』(?)を少し観たり。

神様はいるか?霊魂を信じるか?祟りは何か?
などなど、とっても私好みの番組でした。
でも、少ししか観てませんが。

東京大手町にある、
平将門の首塚を蹴ったという爆笑問題太田さん。
祟りだったのか、それから3年間仕事がぱったり無くなったそうで。
しかし、蹴るのはすごい!
本当にやっちゃうとこが太田さんですねー。

ヨウコちゃん

2005年10月11日 16:16

「キョウコさんの、“キョウコ”って、今日、明日の“今日子”ですか?」
「ううん。強く固まるって書いて、強固。」
って感じの場面が、さまぁ~ずのコントでありましたが、
ふと思い出しました。

小学生時代、少しだけ、私「ヨウコちゃん」って呼ばれてたんです。
勿論、本名は全く違って、あだ名。
で、その「ヨウコ」の漢字は、妖しいに狐で、「妖狐」。
「妖狐ちゃん」と呼ばれてたわけです。

確か、『幽遊白書』がはやってて、
妖狐蔵馬(ようこくらま)に似てるから、
とかいう理由だったような。

音だけ聞くと普通なので、私は結構気に入ってたんですが、
いつ頃からか、みんな普通に呼ぶようになっちゃいました。残念。

ただ、なんで「蔵馬」じゃなかったのか、不思議です。


昨日は、『イッテQ』を観ました。

インパルスの板倉さん同様、フリップ問題になると、
10ポイントが貰えるように思えてしまいます。
で、一番面白かったのは、石原良純の答え、
「手品好き男子学生の悩みは?」 → 「手が痛い」
でした。

あと、内村&ユンソナといえば、
映画「木更津キャッツアイ」の、ジョージ&ユッケですね。
途中まで、全く気がつかなかったのは、
ユンソナの日焼けのせいでしょうか。

電磁波あびっぱなし

2005年10月10日 12:23

ずーっとごろごろしてます。
家の中で、パソコンをして、テレビを観て、
DVDを観て、またパソコンして・・・と、完全なるプチ引きこもり。

でも、「引きこもり」という言葉が一般化する前から、
私はこんなことをしていた気がします。
小学生の時でも、土日はずーっと家に居ましたし。

それにしても、テレビやらパソコンやら、
電磁波あびっぱなしです。
パソコンから、マイナスイオンが出てくれれば、どれだけリラックスできてるか。
このままでは、放課後電磁波クラブになってしまいそうです。

全然関係ないですが、
『真夜中の弥次さん喜多さん』のDVDを観たら、
舞台挨拶の時に、
板尾(創路)さんが殺し屋のような格好で来てました。
「やっぱすごいな。」と思った次第です。


昨日は『行列のできる法律相談事務所』『ガキの使いやあらへんで』を観ました。

『行列~』は、ネプチューンが出てるとこを少し。
問題VTRがネプっぽくて、良かったです。殆どコント。
でも、なんで突然ネプが出てきたのか、全く分からなかったです。

『ガキ』は、先日の罰ゲームの未公開集でした。
誕生日が来たのかどうかも分からないまま、
罰を受け続ける松本さんが、悲面白かったです。
「すべらない話」でありましたけど、
この後、四苦八苦してメールチェックするわけですねー。

あと、次長課長の河本さんも良かったです。
あんまりかわいくない女装が、なんとも言えないです。

今更はまってます

2005年10月09日 16:13

今更、スパイダソリティアにはまってます。

パソコンを使い初めて、結構な年数になるんですが、
スパイダソリティアを初めてやったのは、おととい。
あることすら知らなかったです。

で、私はなんでも、全く説明を読まないでやるので、
ルールを掴むまでが大変。
「えっ?これはできないの?これはできないのっ?」
なんてこともしばしば。

麻雀のゲームソフトも入れてるんですが、
これも雰囲気でやってるので、何がいいんだか悪いんだか・・。
点数計算とか、ちんぷんかんぷんです。でも、やってます。

もしかしたら、スパイダソリティアも、できてないかもしれないんですが、
とりあえず、ずーっとやってます。

**

免許の卒検合格に、メッセージをくださった方、
ありがとうございます。
ずっと教習所の愚痴で、すいませんでした。
地味な生活なもので、そんなものでも書かないと、書くことがなくて(笑)

今度は試験場での試験なので、そっちを頑張ります。
試験場は平日しか開いてないと聞いて、
「やる気あんのか!」と思ってますが、頑張ります。

**


昨日は『めちゃイケSP』『やりすぎコージー』を観ました。

『めちゃイケ』は、横峯さくらVS岡村隆史のゴルフ対決。
100打目で、ホールインワン寸前に持ってくるのが、
岡村くんのタレントパワーですねー。凄い。
あと、さくらパパのキャラが、面白かったです。

『やりすぎ~』は、レイザーラモンHGVSくまだまさしの「フォー」対決。
結局、どっちも使ってどうぞーに。

HGの相方が、レイザーラモンRG(リアルゲイ)になって、
「俺の方がゲイに近い!」と、わけのわかんない宣言。
HGへのねたみそねみで、
すごいことになってて、ちょっとかわいそうでした(笑)
相方1人が売れるって大変ですね。


あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』は、ずっとエンディング曲が知りたいんですけど、
分からないです。
あの曲、ちょっと悲しくなって、好きなんですが。
しかし、今回の放送内容と全然関係ないですね。

『放送室』は、「北の国から」話が面白かったです。
感動話を「イタイ親父の話」と平たく言ってしまうのが、いいです。
散々ひどいことを言いつつも、
2人共「泣いた」というのが不思議。

良かったです。

2005年10月08日 16:38

今日は免許の卒業検定だったんですが、
なんとか合格しました。

昨日は、『真夜中の弥次さん喜多さん』のDVDが届いて、
ノリで夜中まで観てしまい、
(どーでもいいんですが、今度の『大奥』の小池栄子は、
これを観た人がキャスティングしたんだと思います)
朝、へろへろでしたが、良かったです。

しかも、年に1度しかないイベントのせいで、
道路が渋滞、路駐がわんさか、という中の検定で、
「なんで年1とぶつかるかな~。」と、
バッドタイミングを怨んでましたが、良かったです。

もう「良かったです。」としか言えません。
本当に良かったです(笑)


昨日は『ぐるナイSP』『イロモネア』『爆笑問題のススメ』を観ました。

『ぐるナイ』は、ゴチにさまぁ~ずが出てたので。
結局、大竹さんが最下位で、すごい額を自腹することに。
ただ、あんまり笑いはないんですよね(笑)
ちょっとしんどかったです。

『イロモネア』は、今回は次長課長・レギュラー・まちゃまちゃが、
100万円獲得ということで。
「今きてる人」って感じですね。
あとこれは、審査方式が良いと思います(前も言った気がする)

個人的には、ほっしゃん。の100万円の使い道、
「100万円分のハトを買って、すぐはなす」が面白かったです。

『~ススメ』は、大沢在昌氏がゲスト。
「ネプチューンの方が、六本木のクラブで、
僕の話をしてるって聞いた。」と、大沢さんからネプの話が。
びっくりです。

理想の秘書の心得

2005年10月07日 17:08

車もそうですが、取ろうとしている資格のひとつに、
秘書検定がありまして、少しずつ勉強してます。

その中の理想の秘書と言うのが、
「立場をわきまえて、自主的に動く秘書」という、
かなり難しいことになってて、面白いです。
「静かに騒げ」みたいな。

例えば、「上司がA社に行く予定を、B社と勘違いしている」時は、
「スケジュール帳では、A社になってますが、
私の勘違いでしょうか?」と言う秘書が正解だそうです。

私はこれ、ものっすごいイヤミに聞こえるんですが、
上司にアドバイス的なことをするのは、
秘書として立場をわきまえてないということになってるらしいです。

「私が上司だったら、こんな女ぐーで殴りたくなるなー。」
と思いつつ、頑張ってます。


昨日は『ウリナリ社交ダンスSP』『松紳』を観ました。

『ウリナリ』は、天野君がやっと一級とれて良かったなーと。
あとブラックプールで、周りが全員外人の中、
ナンチャン達が踊ってるのが、不思議な光景でした。

それにしても、ゴルゴの竹中直人化がすごい。
見間違えるかと思いました。

『松紳』は、「結婚と男気スイッチ」の話でした。
結婚をする時=男気スイッチを押した時だ、と言う紳助さん。
ドラエもんの道具のようなネーミングが、なんだか楽しげです。

紳助さんが、松本さんに向かって、
「お前は結婚できない体なんだ」みたいな事を言ったのが、面白かったです。
なんだか、「結婚できる体」を求めて、銀河鉄道に乗ってしまいそう。

で、この後突然、『第2日本テレビ準備室』に、松本人志登場。
残念ながら私は観れませんでしたが、
どうやら、10月27日までにコントを1本作るよう・・?
高須さんが呼ばれて、土屋さんと話したということなので、
本当に、新作松本人志作コントが、観れるかもしれないんですね。
わー、楽しみだー。

元気を出して卒検

2005年10月06日 16:29

ずっと教習所に行ってましたが、
やっとこさ卒業検定までこぎつけました。
今度の土曜日です。
これで最後になると、涙が出るほど嬉しいんですが・・。

しかし、今度の土曜といえば、テレ朝に行って、
遠くからそっと、ふかわりょうを見てこようと思ってたんです。
内Pショップの在庫処分こと、ふかわショップをやるそうなので。
ぶつかっちゃいましたよ。とほほ。

そういえば、仮免を受けた時は、
内Pが終わると知って、ヘコんでいた時で、
「元気が無い。」と指導員に言われたんでした。

次の土曜も「元気が無い。」と言われそうです。

それにしても、テレ朝の内PのBBSは、
もう更新する気ないんですかねー。


昨日は『堂本剛の正直しんどい』を少し観ました。

録画してさまぁ~ずのとこだけ観ました。
学校のチャイムで、(しかし学校の設定よく観るな)
いかにカッコよく踊れるかゲームをする、堂本剛&さまぁ~ず。

みむは三村ダンスを、
大竹さんは、ウルトラキャッツのダンス、
もしくは社交ダンスの片鱗を見せてくれるかなーと期待してました。
気分は「あれを!あれを出しなさーい!」

が、2人とも新作でした(笑)
大竹さんのボディービルダー的なダンス?が面白かったです。
そして、YOUさん、また出てましたね。すごい。


あとは、『ブジオ』を聴いたり。

ブログとラジオとの融合ということで始まった『ブジオ』。
なんだか水曜日だけ毛色が違うような・・。
で、聴いたみたら、板尾&木村というより、
板尾&木村&倉本、でしたね。

いい意味で、投げやりな感じが良かったです。
特に板尾さんの投げやり感が、面白かった~。
奥さんと映画に行った話とかしていて、ちょっと意外でした。
あの「板尾の嫁」ではないんでしょうけども。

東京FMの『放送室』と、
TBSラジオの『ブジオ~ビッグウェンズデイ~』を聴けば、
頭の中で足して、『松ごっつ』になるような気がしてきました。

トラバで反省

2005年10月05日 17:34

おとといと昨日と、
アダルトサイトにトラックバックされちゃいました。
(多分、アダルトですよね?
すいません、ちゃんと見ないうちに削除しちゃいました。)

もしかして、SだMだ言ってるからかしら。
ちょっと反省。
でも、やらしい意味じゃなく、精神論として言っていたのですよ。

しかも、私は保健体育の授業とか、
「春琴抄」とかで貧血になるくらい、痛い話がダメなので、
そういうお話は観たり読んだりできないので、
全部、聞いた話なのですよ。

もう今度からは、女の子らしく、
SMの話じゃなくて、SMAPの話でもしようと思います。

というか、コメント設定もオフにしてるし、
トラックバックの設定も、オフにしときゃいいんですよね。


昨日は『ガキの使いやあらへんで・罰ゲームSP』『ネプベガス』を観ました。

『ガキSP』、面白かったですね~。
なんだか、久々に大笑いした気がします。
観た後、なんか勇気が出ましたもん(笑)
こんな番組があるから、テレビはやめられないです。

今回は、「笑ってはいけないハイスクール」ということでしたが、
「浜ちゃん大笑い祭り」みたいでした。
そして、終わり方といい、ひとつの映画のよう。

ほっしゃん。の「ちょうどのパターンや。」とか、
板尾の嫁の踊りとか、ベロ酔いの花ちゃんとか、
山ちゃんのたけしさんの真似とか、
も~、たまんなく面白かったです。

あと、新番組の『ネプベガス』を観たり。
ネプとゲスト2人が、問題VTRを観て賭けるんですが、
なんとなーく、『オオカミ少年』ぽかったです。
何がかは分かりませんが。

そして、YOUさんは番組の1回目に呼ばれる、
安定感のある人なんだなーと思いました。

重複してるよね?

2005年10月04日 17:34

CM観てても思ってたんですが、マックのコピー。

パワーの力

重複してるよね?

狙ってるんでしょうけども、気になります。
「力」に、ルビまでふってあるし。

マイナスターズの歌みたいで、見るたびに、
「重複してるよ!パワーの力ってなんだよ!力はパワーだよ!」
と、三村ツッコミしたくなります。

**

現在、ちょこちょこサイトの引越しをしてます。
「放送室」だけで、200ページ以上あり、
一気にやるとおかしなことになりそうなので、
コピーして、html変えて、コピーして・・・と、
単純作業にもほどがあるよ、って感じのことをしてます。

でも、web拍手のコメントを見て、
「放送室」を目当てに来てくださる方もいるようなので、頑張ります。

**

昨日は、『ワールドレコーズSP』『イッテQ』を観ました。

『ワーレコ』は、HGにもっと活躍してほしかったです。
ただ、宣言通りに、鼻息でろうそく「4」本消したのには、
ある意味スゴさを感じました。
やっぱり、くまだまさしじゃなく、「フォー」はHGのものかも。

あとは、500本ボーリングピンを並べた人達が、
ピンが物凄い倒れても、みんな一様にどんよりしてるのが、
なんか良かったです。

あと、新番組『イッテQ』を観たんですが、
芸能人がクイズを探しに行くという内容なので、
リアル『Qさま』みたいな感じでしょうか?

で、思ってたよりセットも良かったし、
なんだか、全てにおいて、思ってたより良かったです(笑)
「どんだけ低くみてたんだ」って感じですが、
私は、クイズ番組をあんまり観ないので、そんな感じだったんです。

アキバの女装用リアルお面に少し引いたり、
飯島愛ちゃんが、「内村さん」と言ったのが意外だったり。
あとは、YOUさんがレギュラーだったらな~と思いました。

あと、録画しておいた『東京ダイナマイトライブ』を観たり。

ハチミツ二郎さんが、ヘルニアで腰を痛めたと聞いたので、
観てみました。
最後に救急車で運ばれてましたけど、なんか明るい雰囲気だったので、
「大丈夫みたい・・?」と思いました。

先日の新聞で、「とんねるずや、ウッチャンナンチャンのように、
関東のお笑いはボケとツッコミが、はっきり決まってないのが魅力。
僕らもはっきりは、決まってない。」
みたいなことを言ってた通り、
途中、ボケとボケみたいな漫才になってました。
そう見ると、笑い飯的かもです。

でも、東京ダイナマイトの2人って、関東出身ではないんですよね。
ウンナンもそうですけど、関西じゃない=関東、なのかなー。
 

観れるなら観たいテレビ

2005年10月03日 17:04

「お笑い」ではないんですが、
『観れるなら観たいテレビ』というのがあります。

そのひとつが『ガチャガチャポン』。
ウゴウゴルーガのスタッフが作る、フジテレビの月曜夕方の教育番組です。

父親役の生瀬勝久さん、母親役の室井滋さんが、いい味出してます。
娘2人の服とか、番組のキャラ、ガチャパンが可愛いくて、
やっぱり私は、フレイムグラフィックスに弱いなーと。
(「ミラクルタイプ」とか、「ガキ」のセットとかでおなじみ)

それでもって、番組最後に星占いをしてるのが、
内Pの楽団企画で、「♪斉藤のチビは~」とか歌ってた(多分)
ありえ~る・ろどんさんなので、もう信じるしかないです。

そんな感じの番組、もうひとつが『OH!マイキー』。
ブラックユーモア溢れるマネキン一家の物語なんですが、
ちょっと調べてみたら、レーザーラモンHGが、
「OH!マイキー・ハードコア」のDVD応援団長になってて驚き。
出ずっぱりだなー、HG。

ここまで書いて、気付いたら、
なんとなく、今夜の『ワールドレコーズ』の宣伝みたいになってるような。
意味が分からない方は、今夜7時に日テレをご覧下さいませ(やっぱり宣伝みたい)

昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

SMにおいて、Mというのは、
実はSに奉仕される側ともとれることができて、
M=Master(主人)で、
S=Slave(奴隷)とも言える・・
という話を聞いたことがありました。

で、昨日は罰ゲーム予告だったわけですが、
あれはもう、
M=松本チームに、S=浜ちゃん率いるガキスタッフが、
莫大なお金をかけて奉仕しているよう・・。
そりゃあ、ジュニア&ケンコバから、
「松本さんは神の域のM」とも言われますわ(笑)

ただ、そんなことは関係なく、
やられてる松本チームは、本当にイヤだと思います。
そして私は、すごく楽しみです。

夢が散る散る東京

2005年10月02日 14:05

たまに「東京ってすごいなー」と、思う時があります。

「私が今居る都には、芸能人が同じように住んでるんだよなー。
木村拓哉も、福山雅治も、杉作J太郎も・・。
色んな人が生活してるんだよなぁ、信じられないなー。」と。
分かるでしょうか、この実感。

それなのに、私が今までに見た芸能人は、
ずんとアラーキーです。
やっぱり区民じゃないと、芸能人なんてそうそう見れないですね。

しかし、杉作J太郎は、東京に住んでないような気がしてきました。
調べても分からなかったです。
埼玉とか、神奈川かも(なんとなく)


昨日は『オールスター感謝祭』『やりすぎコージー』を観ました。

『感謝祭』は、休憩時間を主に観てます。
沢山の芸能人が、立ち食いをしたりしてるのが、
炊き出しに集まる普通の人みたいで良いです。
あと、「あ、あの人とあの人は、仲良しなんだ~。」みたいな。

で、新番組のCMで、『リンカーン』があったんですけど、
ちゃんと撮った映像じゃなくて残念。
9月28日に、「9人の親睦会」のロケをしたと、
高須さんのブログに書いてあったのに~。

でもあのCMの、下書きみたいなマンガの絵、好きです。
あれは誰の絵でしょうか?私は詳しくないので、
「プラダクションI.Gっぽい?」としか思えなかったです。

『やりすぎ~』は、24時間テレビの話が面白かったです。
今田さんが「東野はウソ泣きをしてた!」と指摘。
東のりは「涙がこぼれなかっただけ」と弁解。
私も観てましたが、「ちょっとうるうる」程度だったかなー?

あと、その24時間テレビのラストに、
「木村拓哉が、自然に子供達と合唱してたのがスゴイ!」と東のりが熱弁。
拓哉コンピューターが、子供と歌うのはアリ!と瞬時に判断したのが、
スゴイそうです。
呼び込みをしてたけど、キムタクは「やりすぎ」に来てくれるでしょうかー(笑)

あと『ウンナンタイム』『放送室』を聴いたり。

『UNタイム』を聴いてたから、
『ウラ登龍門』を見逃しましたよー。
内村さんが出てたって知らなかったです。(というか、本当に出てたの?)
私って、こういう単発系と、ほんとに相性が悪いです。
今度こそ、ちゃんとチェックせねば・・。

で、内Pメンバーとゴルフに行った話で、
出川さんの汚いゴルフにちょっと驚き。
あと、内Pメンバーのゴルフが、テレビで観たいなーと思ったり。

『放送室』は、『ガキ』の罰ゲームが楽しみになりました。
既に700万円の赤字だそうですが、
大丈夫なんでしょうか。


最近の記事