fc2ブログ

SPEC〜結〜漸ノ篇

2013年11月09日 23:12

映画『劇場版 SPEC〜結〜漸ノ篇』を観てきました。
ドラマ『SPEC』の完結編映画。
2部構成になっている前編だそうです。

完結編の映画を作ろうとしたものの、
一作で公開するには長いけど、
前編後編で公開するには短いような、
微妙な長さの作品ができあがったのかなーという感じでした。

なんというか本当に“前編”で、
後編が観たくなりました。
まあ、前編を見ないと後編が分からないから、
観ないと仕方ないというか、そういう意味はあるんですけど。

で、先日放送したTVドラマ『SPEC~零~』を観て思ったんですが、
やっぱり、TVが丁度いいんじゃないでしょうか。
映画にすると予算が多すぎて、
力を入れ過ぎてしまうのかも?
スペシャルドラマくらいが、一番面白い気がします。

劇場版SPEC~結~漸ノ篇 (角川文庫)劇場版SPEC~結~漸ノ篇 (角川文庫)
(2013/10/25)
西荻 弓絵、豊田 美加 他

商品詳細を見る

謎だらけのセリフだったり、秘密組織の存在だったり、
『エヴァ』っぽさをひしひし感じました。
なんでも「エヴァっぽい」って言うな!エヴァオタが!
って感じですが、
『SPEC』のプロデューサーは『エヴァ』好きだそうなので、
あながち間違ってないのかなーと思ったり。

しかし、いつまでもそういうものを嗅ぎ取って、
観に行ってしまう私に問題があるような・・。
ずっとアレを追い続けてもなぁ~。

それにしても、前編で1800円。後編で1800円。
前回の映画『~天~』で1800円としたら、
この『SPEC』の映画に5400円を使うことに・・。
すごくお金を落としてる気がしますが、
そこまで『SPEC』が好きというわけでもないのが不思議です。
本当に好きなら前売りを買うはずだし・・。

もう、次は前売り券を買おうかと考えてます。
というか、映画って高いと思います。
なんか、1800円って絶妙な高さのような・・。
ヘタすると2000円より高く感じるのは、私だけでしょうか。
スポンサーサイト



R100

2013年10月20日 23:46

今日、やっと映画『R100』を観てきました。
行ってみたら、映画1000円デーでなんだか得した気分に。
毎回思うんですけど、映画1800円って高いです。

そんなわけで、松本人志監督作『R100』。
私としては、『さや侍』より好きです。
でも『大日本人』の方が好きかなーという感じでした。
昭和っぽい雰囲気と、不気味な色合いと、
クラシックも取り入れた音楽は、良かったです。

ただ、もう少し深く描いたら、
もっと面白くなりそうなのに勿体無いなーと思うところも。
物語を語るというより、アイデア勝負の感が強いから、
しょうがないのかなー。

でも、映画が公開される度、毎回思うんですが、
みんな松ちゃんの映画に笑いを求めすぎなんじゃないでしょうか。
いや、お笑い芸人なんだから笑いを求めるだろ!って感じでしょうけど、
別にコメディ映画と言ってるわけじゃないんだし、
松本人志=芸人と思わなければ、
変な映画を作る監督だなぁ~って感じなのでは。

R100 [DVD]R100 [DVD]
()
大森南朋、大地真央 他

商品詳細を見る

まあ、期待をして映画館に行くのは、
私も同じなんですけども。でも、笑えるところもありました。
ということで、ここからはネタバレです。

[R100]の続きを読む

風立ちぬ

2013年07月22日 23:44

現在公開中のジブリ映画『風立ちぬ』を観て来ました。
宮崎駿監督最新作ということで、
「体力的にこれが最後かも・・?」という思いもあり、
夏休みで混む前に観ておこうかと。

平日の昼間なのに、ほぼ満席。
しかも、2つのスクリーンで交互に上映してるという、
かなりの大盛況ぶり。
やっぱりみんな“宮崎駿”が好きなんだなーと実感しました。
そんなわけで、ここからはネタバレです。
[風立ちぬ]の続きを読む

モンスターズ・インク

2013年07月15日 23:00

昨日の日曜洋画劇場で放送されていた、
『モンスターズ・インク』を観ました。
初めて観たんですが、面白かったです。
今更?!って感じですが。

「そういえば『シネマ坊主』で、
 満点だったよな~」と思い出して録画してみたんですが、
展開がサクサク進んで飽きないし、
ドアからドアへ飛び移るとことか、
映像的にスリルのある場面もあって、楽しかったです。

そして、物語の終わり方に、
“笑いが一番”の松ちゃんは高評価なのかなーと思いました。
何年後に納得してるんだって話なんですけど。

モンスターズ・インク [DVD]モンスターズ・インク [DVD]
(2007/06/20)
ビリー・クリスタル、ジョン・グッドマン 他

商品詳細を見る

更に私は、ピクサーの映画自体が初めてだったので、
こういうセル画っぽくないアニメって、こんな感じなんだなぁ~と。

子供の顔とかも、“バタくさい”感じで、
外人さんが作ってるなーと感じる出来上がり。
その辺のテイストは、やっぱり日本人とは違うんだなー。
好みなんでしょうけど、私はちょっと怖かったりします。
でも、モンスターの毛並みとかは、細かくてすごかったなぁ。

それにしても、日本語吹き替え版の主役2人の声が、
うまくてびっくりしましました。
言わずもがなの石塚英彦、田中裕二の2人ですが、
批判されがちな芸能人声優のはずなのに、違和感がなくて感心。
「ウーチャカすごいなー」と思いつつ鑑賞しました。

邪道かと思ってたけど、
今度からテレビ放送の映画を観ていこうかなぁ。
最近の自分の映画離れに、よく分からない危機感を抱いてます。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は「言い方だけやんデスマッチ」。
ガキチームVSゲストチームでプロレスをしながら、
お題の言葉を言い合う企画。
ゲストチームで笑い飯哲夫が出てたのが、
なんか嬉しかったです。「声量が無い」と言われてましたけど。

“阿鼻叫喚”が読めない遠藤章造に笑いました。
企画主旨とは、ずれてますけど、
ある意味で気体を裏切らないのが良かったです。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(ネタバレあり)

2012年11月28日 23:35

今日はちょっと早めに起きて、
やっと映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を、
観て来ました。

そんなわけで、家に帰って来てからは、
頭の中が『ヱヴァ』でいっぱい。
考察サイトとか、感想を漁って今に至ります。
そんなわけで、この後はネタバレです。ご注意をお願いします。
[『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(ネタバレあり)]の続きを読む


最近の記事