fc2ブログ

一番かわいい!と思う動物

2013年11月23日 23:48

結婚式の飾りつけとして、
必要に迫られてミッフィーのぬいぐるみを買いました。
人生の中で、
“必要に迫られて”ぬいぐるみを買うことがあるとは。
人生って分からないです。

それにしてもぬいぐるみって、
思ったより高い品物の代表格じゃないかと思います。
あんまり普通の精神状態だと、
買わない気がするのは、私だけでしょうか。

ディズニーランドとか水族館のおみやげとか、
子供にあげるためのプレゼントとか、
フツーの時に買おうと思わない物だよなぁ・・、ぬいぐるみ。

でも、ミッフィーは可愛いです。
いざ家に届いたミッフィーのぬいぐるみを見たら、
「くう~かわいい~」と胸をかきむしる思いになりました。
値段はするけど、やっぱりかわいいです。
私はキャラクターの中で、ミッフィーが一番好きかもしれません。
ムーミンも捨てがたいけど。

第1781回「一番かわいい!と思う動物」


でも、実際の動物だとうさぎというわけではなく、
“おじいさんが散歩してる犬”が、一番かわいいと思います。
おじいさん込みのかわいさというか、
お互いを思いやってる感じというか、
一緒に歩いてる感がかわいいし、
大概のおじいさんが連れてる犬は、かわいいです。

おじいさんの犬は、
品種改良を繰り返したような、こじゃれた洋風の犬じゃなく、
雑種とか日本犬とかなので、
おしなべてかわいい犬なんだと思います。

でも、“おばあさんと犬”の組み合わせは、
あんまり見ない気がして不思議です。
大体“おじいさんと犬”のような。
偶然見れた時は、じっと見て心の中で「かわいい!」と思います。

スポンサーサイト



パンクのブルーレイ

2013年11月22日 23:13

私は未だにブルーレイ再生機を持ってないので、
ブルーレイが観れない環境なんですが。
あと少ししたら、グループ魂が新しいDVDとブルーレイを発売するようで、
気になってます。

“グループ魂をブルーレイで観る必要があるか?”と問われると、
答えは“否”だと思いますが、
DVDと両方発売されるのなら、
画質の良い方を買いたいと思うのが普通のはず。

やっぱり、時代はブルーレイなんだなーと思います。
グループ魂がブルーレイを出すことになるってことは、
本当にブルーレイの時代なんだろうなぁ。

グループ魂の新曲ができました!今月はワンマン3回でカンベンしてくださいツアー [Blu-ray]グループ魂の新曲ができました!今月はワンマン3回でカンベンしてくださいツアー [Blu-ray]
(2013/11/27)
グループ魂

商品詳細を見る

しかしグループ魂はコミック要素があるので、
まあ別にいいかなーという気はしますが、
真面目な(?)パンクバンド・ロックバンドはブルーレイになると、
それは、もうパンク(ロック)じゃないんじゃないか?という、
なんか妙な気持ちになります。

画像粗くてこそパンク!みたいな。
何を言ってるか分からないからロック!みたいな。
その辺はどう思ってるのかなーと、
ちょっと気になります。
どうしても、ブルーレイはパンクじゃない気がするんだよなぁ。

細かいですけど。
あと、実際にパンクバンドのブルーレイを、
観た事が無いですけど。
まあ、何にしても、綺麗な方がいいんですけどね。

そして私はもう少し我慢すれば、
ブルーレイ再生機が使えるようになります。
何故なら、結婚相手が持ってるから・・。
そういう意味でも、結婚するのが楽しみです。

平凡な苗字

2013年11月16日 23:00

来月の忙しさが心配すぎて、
「早く来月が終わりますように」と、
強く願っていたので忘れてましたが、
あと一ヶ月ちょいで、今の苗字ともお別れです。

漫画家安野モヨコが、庵野秀明監督と結婚する時に、
「本名は日本で二番目に多い苗字なので、
 珍しい苗字になれるのが嬉しい」的なことを書いてて、
羨ましい気持ちになったんですが。

私の苗字も平々凡々なので、珍しい苗字に憧れてましたが、
結局、そこまで珍しくもなく、
そこまで多くも無い苗字になることになりました。
まあ、そのぐらいが一番かもしれません。

でも、“庵野”になれると思ったら、
平凡な苗字の女としては武者震いするなぁ。
いいなぁ。
なんか“庵野”ってスゴイ存在感のある苗字に思えます。
いつも黒背景+白文字明朝体で見てるからかな?

全国名字大辞典全国名字大辞典
(2011/09/09)
森岡 浩

商品詳細を見る

「女性に生まれてよかった」と思うことは、
いくつかありますが、
“平凡な苗字に生まれても、
自然に苗字を変える一発逆転のチャンスがある”というのも、
女性の利点の一つだと思います。
婿養子より嫁入りの方が自然だし。

別に平凡な苗字だからといって悪くないので、
変わる必要もないんですが、
「この苗字を私が繋ぐ!」という気持ちがわきにくいのは事実。
「私以外の人頑張れ」と思います。
でも変わるとなると、少し別れがたい気も・・。

しかし、新しい苗字に変わって呼ばれたところで、
フツーに無視してしまいそうで怖いです。気をつけねば。

自動販売機のこと

2013年10月26日 22:42

昨日の夜は台風のせいで、
不安な時間を過ごしてたところに、
真夜中に地震が来て、更に不安になりました。
地震も少しは空気を読んでくれればいいのに。

それにしても、地震が起きると、
「自分の居る所でこれぐらいということは、
 離れた所だともっとすごいのかも・・」と、思うようになりました。

なので、東京の揺れが弱いものでも、
どこか他の所では、大変なことになってるんじゃないか・・と、
不安になって震源地を確かめてしまいます。
昨日の地震は、そこまでのものではなくて良かったです。
昼の地震より夜中の地震の方が、なんか怖いなぁ。

自動販売機―世界に誇る普及と技術自動販売機―世界に誇る普及と技術
(2012/03/09)
黒崎 貴

商品詳細を見る

で、全く違うどうでもいい話なんですが、
私は自動販売機でジュースを買うことが、
ほとんどないなーとふと思いました。一年で1,2回くらい・・?
まずあまり喉が渇かないし、
道端の自動販売機の前で立ち止まることが無いし。

一緒にいる友達とかが自販機でジュースを買ったら、
空気を読んでつきあいとして買うか、
あと、真夏の暑い時に「もう無理!」と思った時に買うくらいで、
どちらかというと、コンビニに入る派です。
道路には点々と沢山の自販機が並んでるのに、
私には縁が無いものなあんだなぁと思うと、不思議です。

でも、結構自販機で飲み物を買う人いませんか?
外出する度に、
駅の自販機でジュース買ったりお茶買ったり。
私は「随分と自販機を利用する人だなぁ」と思うんですが、
意外とそれが普通なんでしょうか。

今になって、人の自販機利用回数が気になります。
ただ自販機に縁遠い私でも、
お菓子自販機、おつまみ自販機、千円自販機は、
見つけると心がうずきます。

あの苗字

2013年10月24日 23:37

ここ最近読んでいた、
宮部みゆきの『楽園』上下巻を読み終わりました。

読んでる時に、あれ?これってもしかして・・と思ってましたが、
最後の解説まで読んだら、
作者の代表作『模倣犯』のスピンオフ的な物語だと分かって、
あーそうだったんだ!と合点しました。
全く知らずに読んでたなー。

『模倣犯』といえば、
映画化された時に試写を観た原作者が、
途中退席したという噂が印象に残ってます。
そして、いつも主役の中居君の気持ちを考えてしまいます。

模倣犯〈上〉模倣犯〈上〉
(2001/03)
宮部 みゆき

商品詳細を見る

で、『模倣犯』は読んだけど内容忘れちゃったなーと、
調べてみたら創刊は2001年。
12年前に読んだ本・・それは忘れてるよなー。
いい機会なので、また読んでみようかと思ってます。長いけど。
高校生の時に読んだ本を今読むと、どうなるのかなぁ。

それにしても、当時は『模倣犯』ブームだった気がします。
かなり長い話なのに、高校生の私が読んでたくらいだし。
なんだか懐かしいです。

そんな感じで、“読書家”とも言えないくらいの私なんですが、
今よく名前を見る百田尚樹の作品が気になってます。
遅いよ!って感じですが。
しかも、「気になってる」のであって、読んでません。
名前をよく聞くし、面白いのかなー。

それにしても、
どーしても“百田尚樹”を“ももた”と読んでしまいがちです。
実際は“ひゃくた”さんだそうですが、
やっぱり、かなこぉ↑↑と言いたくなる薄いモノノフ心が・・。
今度、古本屋でみかけたら、
百田作品を買ってみよう!と意気込んでいます。



最近の記事