fc2ブログ

大奥十巻

2013年10月30日 23:51

先日発売された、漫画『大奥』十巻。
時間が無いからまたにしておこうかなぁと思いつつ、
読みたくて我慢できず、昨日買って読んだんですが。

予想以上に良かったです。
いや、『大奥』はいつも良い、
というか、よしながふみ作品はいつも良いんですが、
いつも以上に良かったです。
容赦の無さが、悲しいけど良かった・・。

夜中に一人、漫画を読みながら泣いて、
読み終わった後に、なんだか抜け殻になってしまいました。
漫画の世界から中々戻ってこれなくて、
現実と虚構の境目をふらふらしてるような感覚に。

ここ最近で私が観たエンターテイメントの中で、
一番心揺さぶられるものだったように思います。
みかんよりガツンと来ました。
大奥 10 (ジェッツコミックス)大奥 10 (ジェッツコミックス)
(2013/10/28)
よしながふみ

商品詳細を見る

ドラマ・映画化された“男女逆転大奥”の最新刊。
男女の悲恋の話だった今までとは変わって、
若い男子が死に至る奇病と戦う人々の話になり、
世の中の理不尽さを描く、哀しくも圧倒される巻でした。

なんだか、日本の漫画ってすごいなぁと、
よく分からない感心をしてしまいました。
そして、誰かとこの凄さを分かち合いたい!という気持ちに。
「凄いよね!」って言い合いたいけど、
この漫画を読んでる友達に会うのは、多分12月頃。

誰かに勧めて読んでもらいたいけど、
一巻からの流れがあっての十巻の凄さだからなぁ・・。長い・・。
うーん、難しい。
今はネットで感想を読んだり、田沼意次や平賀源内を検索したりして、
分かち合いたい欲を静めてます。
12月まで、なんとか押さえ込みたいです。


昨日は『ワイドナショー』を観ました。

深夜3時から始まった『ワイドナショー』。
当然録画をして観たんですが、
何も知らずに夜中に観たら、
すごく面白いんだろうなーと思いました。

今回は泉谷しげるがゲストで、
ゆとり教育問題やら何やらを議論。
松ちゃんの「キャラに付き合わされたー」が、
面白かったです。
泉谷しげるが、ゆとり教育推進派だったのが意外でした。

スポンサーサイト



エヴァンゲリオン展

2013年08月26日 23:47

今日は昨日の宣言どおり、
松屋銀座の『エヴァンゲリオン展』へ行ってきました。
最終日だからなのか、ずっとなのか分かりませんが、
結構混んでました。

展覧会の内容は、
主に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の原画等の展示で、
制作過程を追っていくような感じでした。
脚本を書き、絵コンテを描き、原画を描き・・と、
ずーーっと描いてるなーと思いました。
これだけ描いてたら、公開が遅くなるのも仕方ないか・・と納得。

設定画とか原画に、気の抜けたコメントを発見したりして、
面白かったです。ビーストモードの2号機に「受け口」とか。
私が好きだったのは、鉄塔と電線の線画でした。
夏、電線、ひぐらし、鉄塔、蝉・・。それが私の中のエヴァです。

あとTVシリーズのセル画が少しだけあって、
「懐かしー!」となりました。
そして、本当は旧劇場版の絵が一番見たいんだよなーと思ったり。

エヴァ展

それにしても製作過程を見ると、これだけの労力をかけて、
一つのアニメ映画を作るっていう大作業をするってことは、
作る人全員が物語に納得して作ってるのかなぁ?と、
不思議になります。

『エヴァ』なんて、旧劇場版は特に宗教じみてるし、
新劇場版の『Q』は、東野幸治が言ってたように、
「庵野の悪い癖がまた出た」とも言えるアレで、
これを大人数で、一丸となって作ったと思うとスゴイなーと、
よく分からない感心をしてしまうんです。
うまく言えないんですけど。

『エヴァ』だけじゃなく、ジブリとかもですが、
末端の制作者は「なんじゃこりゃ?」とか、
「内容は納得してないけど仕事だし!」とか思いながら、
諸々を描いたり塗ったりしてるんでしょうか。
やっぱり全員が全員、物語の流れに納得してるわけはないかなぁ?
まあでも、別にそれはそれでいいんですけど。

で、両親は今日、映画『風立ちぬ』を観てきたらしく、
母が「庵野さんは、声がおっさん」と一言。うーん、確かに。
今日の我が家は、そんなアニメな日でした。


昨日は『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は「西川きよし しんどいわ裁判」。
吉本興業のトップにいるきよし師匠が、
丁寧すぎたりKYすぎたりで、
後輩達に色々と支障が出てるようで。

そのなんやかんやを“しんどい”という言葉で表したのが、
なるほどなーと思いました。
確かに“しんどい”が一番合ってる気がします。

連休の過ごし方

2013年06月11日 23:24

昨日・おととい・その前日と、
私には珍しい3連休だったんですが、
結局“『風の谷のナウシカ』を全巻読む”という、
悔いの残る過ごし方をしてしまいました。

休みの一日目に、
「確か、金ローで『ナウシカ』録画したよなぁ」と、
ふと思い立って、深夜にアニメ映画『風の谷のナウシカ』を鑑賞。

そして、「そういや漫画の方も、久しく読んでないなぁ・・」と、
全7巻を読み始めてしまい、
2日に分けてダラダラと読んで、
なんとも言えない気持ちになって、読み終わりました。

そして気付けば、連休が終わってる!やってもうたあ!
ああー、私の休日の過ごし方の大人気なさよ!
いつになったら、
スマートな休日の過ごし方が出来るんでしょうか。
特に連休は、大事に大事にしたいのに、何故漫画一気読み・・。

風の谷のナウシカ 7風の谷のナウシカ 7
(1994/12)
宮崎 駿

商品詳細を見る

そして、どうせ漫画を読んだり、映画を観たりするなら、
新しい作品を観ればいいんだよなーと、毎回思います。
どうして、もう知ってる作品を、
貴重な連休を使って確認してしまうのか・・!

知識が増えるわけでもなく、
時間を無駄にしてしまった気がするんですが、
まあ、気になる気持ちを解消できたと思えば、
有意義だったのかも。
しかし、いつでも『ナウシカ』を読んだ後は、
なんとも言えない厭世観に襲われるというか・・。

あと、何回読んでも、
分かったような分からないような気分になります。
この気分が問題なのかなー。
スパッと「分かった!」と思えば、何度も読まないのかも?
で、今日、クシャナが17歳の設定と知って、驚愕です。

漫画の一日

2012年08月20日 23:50

昨日の夜ふと、
「そういえば『封神演義』って面白かったよなー」
と思い出し、漫画をひっぱり出してきました。

そして夜中まで読みふけり、
今日は休みなので、ずーっと漫画。
はたと気づけば休日が終わってました。

ああ、漫画で一日を終わらすなんてー。
大人なのに、大人なのに。
でも、久々に読んだ『封神演義』は懐かしくて、面白かったです。
昔から私は小難しい話が好きなんです。

封神演義 22 (ジャンプ・コミックス)封神演義 22 (ジャンプ・コミックス)
(2000/11/02)
藤崎 竜

商品詳細を見る

でもいつも、結局、封神計画ってなんなんだっけ?と思うと、
簡単に説明できない自分がいます。
いや、分かってるんですけど、なんというかなー。

しかし考えてみれば、もう十年以上前の漫画なのかぁ・・。
単行本が出る度に買ってた頃が懐かしいです。
当時、ジャンプではどんな位置の連載だったんだろうなぁ。
アニメ化したし、人気ではあったんでしょうけど。
読んでる友達がいなかったので、イマイチ分かりません。

そして『封神演義』を読み終わった今、
次の「そういえば・・」が出てきそうで怖いです。
明日から出勤なんだよなぁ。
でも、夜寝る前に漫画を読んでる時が幸せ。
お陰でベッドの脇に漫画がどんどん溜まり、寝るスペースを圧迫してますが。

次は『西洋骨董洋菓子店』でも読み返そうかなーと、
今、本棚を見て思いました。ビバ漫画。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は「ハイテンション・ザ・ベストテン」後編。
江頭2:50が白ブリーフで登場し、「革命を起こします」宣言。
大分気合が入ってるなーと思ったら、
おもむろにパンツを脱いで、尻から白煙噴射。
びっくりでした。確かに革命だったよ、エガちゃん!

そして、遠藤章造登場時の「こんなセットか~」的な、
初めて来た感じの顔って、
確かにいつもやってるよなーと気づきました。
理由を聞いてみると、聞かなきゃよかったなって感じですが、
無意味で好きです。

===============================
<拍手お返事>
 ゆさん。ありがとうございます。
 いやいやそんな大層なものじゃなく、
 ただ小心者なんです。
 映画を観てる人の前を二度も横切るのは流石に・・と。
 ゆさんもブログを書いてるんですね!
 今やツイッターやらで、ブログは危ういのかなと思いますが、
 書いてみると意外と奥が深いですよね。

予約に悶々

2012年05月28日 23:54

職場から歩いて5分くらいの所に、
TSUTAYAがあるので、よく利用してるんですが。
先日漫画コーナーをうろうろしてたら、
『新世紀エヴァンゲリオン』の最新刊が、
特装版で発売されると知り、「へ~~」と。

でも、それには予約が必要なようで、
一応申し込み用紙をとっておいたものの、
未だにレジで出せない私がいます。

いつも利用する店だからこそ、
うかつな行動ができない!と、
なんか『エヴァ』・・予約・・うーん・・と、
毎回出そうとした申込書を引っ込めてしまいます。

店員にオタクの印象がついたら、
ちょっとお店に行きにくいなーとか、
最悪、同じ職場の人に何かが見られてしまったら・・とか、悶々。
いやもう、オタクなんですけどね・・。
ちょっとでも抵抗したいこのオタク乙女心・・。

新世紀エヴァンゲリオン 12 (角川コミックス・エース 12-12)新世紀エヴァンゲリオン 12 (角川コミックス・エース 12-12)
(2010/03/31)
貞本 義行

商品詳細を見る

ネット予約もしてるみたいなので、
そっちでいいじゃんって感じなんですが、
店頭の方が便利だし、早く受け取れて早く読めるし・・と、
やっぱり悶々。締め切りまで、もう少し考えようと思います。

それにしても最近、
はたと「そろそろミサトさんと同い年か・・」と気づき、
私も歳をとったんだなぁ~と実感しました。
そう思うとミサトさんは、すごいです。
そういえば、サザエさんはもう追い越したんだなぁ~。


昨日は『ガキの使いやあらへんで!!』を観ました。

今回は大手外食チェーン食べつくしドライブ。
なんだか最近、ドライブ企画が多いような。
山ちゃんがやたら『ドライブ A GO!GO!』に、
出てるからでしょうか。

「お腹一杯」を絶対に言えない状況で、
全員がいつまでのお腹ペコペコの体で、食べまくり。
ラーメンの回し食べとか、面白かったです。
あと松ちゃんの無駄なアドリブ。
何の意味もない勢いで、
山ちゃんのチョコビスケットにかぶりつくのが、
犬みたいで良かったです。

=====================================
<拍手お返事>
 こまちさん。ありがとうございます。
 なるほど、ふりかけですか!しかし限定の味ではないんですね・・。
 確かに以前、どこかの店で似た袋を見かけたんですが、
 確認するのが怖くて、目をそらしてしまいました(笑)
 茶菓子→うまい棒とは、真のうまい棒好きですね。
 私はチーズ味だとガッカリです。カールじゃん!と。
 コメントはなんでも嬉しいです!


最近の記事